リバイバルスライム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
/08/28 Fri 12:49:02更新日:2024/05/23 Thu 10:16:13NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧リバイバルスライムよ!神の盾となれ!「リバイバルスライム」とは、遊戯王OCGに登場するカードの1つである。【概要】原作のバトルシティ編におい
/08/28 Fri 12:49:02更新日:2024/05/23 Thu 10:16:13NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧リバイバルスライムよ!神の盾となれ!「リバイバルスライム」とは、遊戯王OCGに登場するカードの1つである。【概要】原作のバトルシティ編におい
タル・リフレクト・スライム」を発動、対戦相手の闇遊戯の出した「オベリスクの巨神兵」の姿を模したスライムが召喚され、更に強力な再生効果を持つ「リバイバルスライム」と融合され、鉄壁の壁モンスターとしてマリクから「不死の神ゴッド・スライム」と称されたことから。その縁で融合モンスターとし
」が使用したデッキは、神のカード・オシリスの天空竜の召喚とその高い攻撃力の維持(=手札枚数の確保)に重点を置いた構築。①無限の再生能力を持つリバイバルスライムへと②ディフェンドスライムの効果により、相手の攻撃全てを強制誘導し③生還の宝札でドロー④無限の手札により手札枚数制限もない
限を解除する「無限の手札」、敵味方問わずモンスターが蘇生した時コントローラーが3枚ドローする「生還の宝札」、破壊された瞬間に特殊召喚される「リバイバルスライム」、すべての攻撃を場の「スライム」モンスターに援護防御させる「ディフェンド・スライム」。ここにオシリスを加えた5枚のカード
犬飼、ZEXALでクラゲ型の水族モンスターを数多く使用したクラゲ先輩など。水族中心のデッキを使用していたわけではないが、DMでマリクの人形もリバイバルスライムやスライム増殖炉など水族モンスターを使用していた。OCGではなくラッシュデュエルになるが、SEVENSの安立ミミは既存モン
われる。主な使い手は闇遊戯。コントロール奪取したモンスターは生け贄にしたり《カタパルト・タートル》の弾にしたりしている。人形戦では再生中の《リバイバルスライム》を洗脳し大逆転のキーカードとなった。また原作でのみ最上級モンスターとなっている《人造人間-サイコ・ショッカー》の生け贄要
を選択して特殊召喚することができる。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,6)▷ コメント欄部分編集 原作リバイバルスライムより再生能力高くない? -- 名無しさん (2013-09-12 23:08:35) あいつは効果でも即復活じゃん。(
れない限り確実に勝てる -- 名無しさん (2022-10-29 19:21:11)#comment*1 これにより原作では、蘇生途中のリバイバルスライムをブレインコントロールで奪う→自分の場にリバイバルスライムが蘇生したことによりこれが誘発→さらに自分の場にモンスターが出た
ーラビット」や「闇の量産工場」に対応しているのも嬉しい。【その他】ちなみに、このパックに収録されているモンスターのうち、女性モンスター以外はリバイバルスライムやランドスターの剣士等は全て原作出身カード。魔法や罠も21枚中16枚が人形戦、梶木戦、仮面戦で登場したものである。もっとど
場合は、装備できるにも関わらず相手に極力悟られないように、わざわざセットしてからこのカードを叩き割るなんてことも。《生還の宝札》永続魔法「《リバイバルスライム》復活!カードを引かせてもらう!」自分の墓地からモンスターが特殊召喚されたら1ドロー。かつては《暗黒のマンティコア》2枚と
族になる。魔導サイエンティストと共に当時最凶のワンキルコンボデッキ【サイエンカタパ】として名を上げた、カタパルト・タートルもこの種族である。リバイバルスライムなどのマリク絡みのスライムモンスターや、プシュケローネを除くリチュアの儀式モンスターとイビリチュア・メロウガイストもこの種
を変えるなりしたら卒業生クラスまで行くんじゃねって位には恨みを貯めてそう -- 名無しさん (2024-04-22 15:26:41) リバイバルスライムwジャンプつながりとは言え誰がうまいこと言えとw(ひょっとしたら作者さんもそれ意識したかも?) -- 名無しさん (2
《逆転の女神》《光の封札剣》《光の護封剣》《ツルプルン》《千年の盾》《非常食》《墓荒らし》《ランドスターの剣士》《暗黒の竜王》《魔法除去》《リバイバルスライム》《キャノン・ソルジャー》《メタモルポット》《ダイヤモンド・ドラゴン》《ホーリー・ドール》《ウィジャ盤》《ヒューマノイド・
を封じる」ものであり、神への攻撃命令そのものが出せなくなっている。神も含めたフィールドのあらゆる攻撃に反応する《[[ディフェンド・スライム>リバイバルスライム(遊戯王OCG)]]》は、はっきり闇マリクが「神にも有効」と明言している。Rでは《[[光の護封剣>光の護封剣(遊戯王OCG
たはレベル10で攻撃力0の水族をリリースすることで特殊召喚できる、原作でオベリスクの姿に変化した状態のスライムがまさかのカード化。闇マリクがリバイバルスライムとの融合で不死化させ、ディフェンドスライムのカードでこのモンスターだけにしか攻撃できないようにした再現で、戦闘破壊できず、
れた素振り自体なかったことから、正確には自己再生ではなく、「破壊される場合に手札1枚を身代わりにする」耐性効果だった可能性が高い。原作効果のリバイバルスライムみたいなもんである。デスサイスがどうなったのかは語られていないが、蘇生できる状況で蘇生されなかったことから、エアトスもろと
のプレイである。と思いきやバトル・シティ編では闇遊戯も《バスター・ブレイダー》で《オシリスの天空竜》に意味のない自爆攻撃を行っている。隣の《リバイバルスライム》が盾になる事を予想しての行動だろうが、だったら最初からそっちを攻撃すれば済む話である。そんな中でも闇マリクは《ニュードリ
は初期からあった気がする -- 名無しさん (2020-11-30 17:20:55) エクゾディア3枚ガン積み、最初から反則、鬼畜効果リバイバルスライムって続いた後だとだいぶマトモな戦い方に見える -- 名無しさん (2020-11-30 18:11:55) 実はあのま
いやすいものが増えてきたので、無理なく使えるデッキも多い。「星遺物」カテゴリにも属するため、そちらのサポートを受けることもできる。自己再生《リバイバルスライム》原作アニメに及びアニメにおいて人形(実質的にはマリク)が披露した、オシリスの天空竜を強化するコンボのパーツとして活躍した
登録日:2011/05/08(日) 00:16:14更新日:2023/10/20 Fri 12:23:54NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧ぬぬぬぬぬぬぬ、ぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ。ぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ、ぬぬぬ?ぬぬぬぬー!ぬぬぬぬぬぬー!&l