メダロットS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
〕●大隅アラセCV.村井美里本作の主人公。作中では珍しくメダロットを持っていな少年であったが、偶然であったヒサキに相棒としてクロスを与えられメダロッターとなる。明るく前向き、正義感もある主人公らしい性格。一方で、自分に自信が持てず弱腰になる一面や、おだてられるとすぐに浮ついてしま
〕●大隅アラセCV.村井美里本作の主人公。作中では珍しくメダロットを持っていな少年であったが、偶然であったヒサキに相棒としてクロスを与えられメダロッターとなる。明るく前向き、正義感もある主人公らしい性格。一方で、自分に自信が持てず弱腰になる一面や、おだてられるとすぐに浮ついてしま
3:43NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧1999〜2000年にコミックボンボンで連載されていた漫画。作:藤岡建機 全2巻『メダロッターりんたろう!』の続編であり、ゲーム版メダロットRとは一部キャラが共通していることを除いて繋がりは薄い。また前作で作者によるアレン
キ主人公。ちょんまげの様な髪型が特徴の少年。すぐ調子に乗るお調子者。メダロットが好きで機種ごとの長所や欠点を把握しており、案外機転も利くためメダロッターとしての腕前はなかなか。◆メタビーイッキが拾ったカブトメダルを組み込んだKBT型メダロット。命名ヒカル。乱暴な性格で、マスターの
が過ぎた。主人公天領イッキはメダロット大好きの小学四年生。ある日変なコンビニ店員にパーツを無理やり買わされ、メダルを父からもらった彼は念願のメダロッターとなった。行く先々でロボロボ団による事件を解決していきメダロットの腕前をメキメキ伸ばしていく。次第にロボロボ団に目をつけられたイ
の後に発売されたBRAVEで主人公だったけどイッキ編最終章だけあってか、これまでのシリーズの集大成とも呼べる作品で、過去作品やアニメ、漫画(メダロッターりんたろう!など)のキャラクターや土地、設定などを数多く詰め込んでいる。メダロットも新規の他、無印から15体、2から20体、3か
みんなのトラウマ「カッコイイぼくら」との二連戦目)ぶっ放されるということがある。…アンチシー無しで鬼門を突破した場合、こいつにやられたりするメダロッターの心はへし折れるであろうこと間違いなし。□その後(DS以降)のシリーズメダロットDS、メダロット7以降のゲームシリーズにも登場。
る。さらに、作風が前作のシリアスとギャグが織り混ざったものから、笑いが少なく少々鬱なものに変わっており、だいぶ毛色が違う。変人みたいな色モノメダロッターなんていないし、メダロットのメダルも余裕で壊される。メダロ人の魂とか無い。そのため、前作の名作ぶりもあって評価はかなり低め。ファ
まわしだし…本名「アキハバラ アトム」。アトムはタカダノババなのだが。○ナエメダロット博士の孫。出会うまでも苦労するため彼女の存在を知らないメダロッターもいたのでは?2回ロボトルする機会があるので天使型メダロット「ヒールエンジェル」の両腕パーツをいただいておこう。頭と脚部は対戦前
すやすと回避してしまう。加えて装甲も高く頑丈なものが多い。弱点は対水攻撃の「アンチシー」。潜水型がワラワラと出てくる水辺のステージは、多くのメダロッターたちにとって鬼門(だいたいシナリオ中盤以降になりやすい)。得意な地形は「水中」などの水辺全般。●ふゆう(浮遊)気球のようにプカプ
に射撃で狙われるという仕様があるので頭部のみが索敵属性のヘッドシザースへのヘッドショットが頻発するのは気のせいではない。故に初代のクワガタのメダロッターは5000円のお小遣いを手に入れると即座にアンテナを取り外し、ゾウバージョンにするのだった。ただし頭部以外のパーツは同カテゴリで
快盗レトルトに……」と返されており、「昔のヒーロー」ぐらいの有名人となっていた様子。(ただしヒカル本人とはおそらくわかってもらえていない)『メダロッターりんたろう!』では相変わらず伝説のメダロッターとして人気があり、やけにイケメン。同作品でのヒカルの愛機はメタビーだが、このメタビ
けたが、父親の「悪いのはメダロットを悪用する人間」という遺言に似た言葉から闇堕ちしないで済んだ。因みに父親はロボトル大会で優勝経験のある凄腕メダロッターだったらしい。かなりの数の女性とフラグを建てることが出来る一級フラグ建築士でもある。メタビー&ロクショウそれぞれカブトver.と
ぼくだけのしあんどっぐ』を作りやすいよう配慮されている。デフォルトでは雷マークだが、これは初代悪ガキ三人組の共有マークなんだとか……。漫画『メダロッターりんたろう!』ではレギュラーキャラ鮫島刃助の使用メダロットとして登場し、原作ゲームではブルースドッグを使用しているはずのイワノイ
リンセスのみ。どちらも通常プレイでは入手不可だけどね!フリーズがヒットした後、相性が上がった状態のハードネステンの攻撃を食らった日には‥‥‥メダロッター諸君なら容易く想像できるだろう。もう一方の僚機は、ツノガエル型メダロット「ホーンドフロギー」。このかえるさんは、雑魚メダロッター
覧1998~1999年にコミックボンボンで連載されていた漫画。作者はガンダム関連でもヘイズルなどのデザインで有名な藤岡建機。全3巻。続編に「メダロッターりんたろう!メダロットR」がある。ほるま版の漫画とは毛色が大きく異なり、軽く挙げるだけでもよく叫びノリがいい勢いのある展開メダロ
)〃3(全2巻)〃4(全2巻)〃5(全2巻)〃G(全2巻)〃DS(未単行本化)他の漫画家による作品もあり、その中での代表作は藤岡健機による『メダロッターりんたろう!』、『メダロッターりんたろう!メダロットR』、『メダロットR』、『メダロットnavi』、田中靖規の『メダロット7』、
ず格闘をこなせるだけの能力を持つ。相当高水準な能力を持つロクショウの脚部に差し替えれるレベルの性能であり文字通りぶっ壊れ性能である。■漫画『メダロッターりんたろう!メダロットR』に登場。かなりの人気機種であったらしく、小数生産で予約したキンメホビー(金目睦月→ムツキの実家)にもな
る。公式の募集企画から離れた二次創作だと色々とフリーになるので、中二設定やネタ設定を盛り込んだオリメダが登場したり、パーツだけでなくメダルやメダロッターまで設定してオリジナルストーリーを作ったりするファンも存在する。この他にも、他作品のキャラクターをメダロット化させる「パロメダ」
。メダロット オフィシャルカードゲームルールによって異なるが10、20、30点のメダルを持ってスタートし、メダロットカードが破壊された時か、メダロッターカードを使用する時にコストとして支払う。メダロットカードはフィールドに出すだけではコストが発生しないが、破壊された時に発生するコ
ーザーを持つ強力な射撃型。流石、最強のメダロット「アークビートル」と対をなす機体である。『でもクワガタって格闘タイプじゃ……』初出は漫画版「メダロッターりんたろう!メダロットR」。「X計画」をハッキングした豚……もとい鮟蔵具左衛門によって出資され、ナエが開発したメダロットとして登
の頭部パーツを破壊すれば勝利。時間切れの場合は被破損パーツの数ダメージ量行動の成功率の優先順で判定される。原則的にロボトル中のパーツ交換及びメダロッターの乱入は禁止。漫画のあがた?記憶にないな。【基本ルール】お互いに最大三体(「メダロットG」では二体、「メダロットnavi」では五
タッグと使い分けていきたいところ。漫画版では第1話に登場。クワガタバイザンを追う二体のメダロットを相手にし、圧倒した。このソニックスタッグのメダロッターは、『メダロッターりんたろう!』の登場人物である海馬竜に酷似していたが彼本人とは明言されておらず(口調も異なる)、その為この機体
ジャンプで つきぬける!」ゲーム、メダロット3で初登場。OCG、メダロット4にも登場する。ゲーム内ではイベント・エンカウントを問わず様々なメダロッターが使用している。出会う回数も多い反面、使用するメダロッターが固定されていない点や純正で使うメダロッターが皆無なため意図して集める
々関係なくたまたまかもしれないが。ちなみに、額から頭頂部にかけてはディテールが全くないため、デザイン公開当初は「ハゲみたい」と違和感を覚えるメダロッターが続出した。また、ヘッドシザースとは違い両腕の武器は普段収納されており、使用時にナイフとピコハンを展開する(漫画ではロクショウが
ゾイド)、D-Arts(デジモン他)、etc……古き漫画アニメ特撮等のキャラクターを最新技術でシリーズ立体化することが多い昨今。ついに、我らメダロッターが愛する人類の友達“メダロット”も最新技術でプラモ化される時が来た!!メダロット、転送!!『コトブキヤ メダロットプラキットシリ
初代主人公としての補正(メダロット4で現行主人公のイッキに片腕が大破した状態で勝つ)など他のKBTとは一線を越える性能を持つちなみに、漫画『メダロッターりんたろう!』ではヒカルが使用した初期型はBTL型と呼ばれている(BTL型はKBTの初期設定)。さらに余談だが、漫画版ヒカルのメ
たダメージも与えられずに敗北してしまった。世界限定666体で一般販売されていたようで、イッキも買うか迷っていたらしい。藤岡建機版メダロット『メダロッターりんたろう!』に、メダロット社の研究中の機体が登場。起動試験の為、「Xメダル」を装備したところ暴走。主人公りんたろう達に襲い掛か
に彼の攻略コーナーを設けるほど。プレイする際はしっかりとレベルを上げておこう。○タマヤス ヒコオ声:伊藤健太郎本作のライバル。高い実力を持つメダロッターですすたけ村の村長の息子。キザで自分を過信する所はあるものの、根は優しく思いやりのある少年。父親は村長であるデンスケだが、どうや
数描かれており、パワーアップキットながら中々の遊び応えを持つ。パーツコレクションの中では最高傑作との呼び声も高い。因みに本編では戦えなかったメダロッターとも対戦できる(チドリママとかナエさんとか)。【ストーリー】前作メダロット3で悪のマザーメダロット「ブラックデビル」を打ち倒した
若男女にお勧めされる程。様々なメディアミックス作品で使用者が多く、特に有名なのはイワノイが使う個体であろう。アニメ版では、イワノイがポンコツメダロッターな上に使用しているさるメダルとの相性が最悪で、強さはいまいち。しかし実際のゲームでの性能は、主人公機であるKBT型」と比較して威
は森林や草原を得意とする二脚タイプなので、序〜中盤の街中・山は二脚で乗り切り、終盤の海・砂漠はステージに合わせた脚部選び……というのが、賢いメダロッターのやり方だろう。が、カッコイイぼくら(以下ぼくら)戦は何度も言うがストーリー序盤。ロボトル数が10回程度しかない状態である。相性
、攻撃も分身と連携する2種類になった為、他の6人と比べ遜色ない実力者となった。コクエン/チベヒーモス(メダロット4)同作における「四天王」のメダロッター、コクエンが駆るベヒーモス型メダロット。タンク型脚部と、先端に銃口を備えた両腕から、初見のプレイヤーを「TOT(亀)型の様な高火
トルからはもちろん、これまで外部出演のなかったメダロットnaviやメダロットGからも参戦している。ついにブレザーメイツが入手出来る事に悦んだメダロッター諸兄は少なくないはずエンディングは3種類。2やDSと同じように好感度によってヒロインが変わる仕様。セーブは前作同様3つで、すれち
決着させたことが示唆されている*1。時折挿入される『星の王子さま』の引用もあって、作品全体が詩的・叙情的な雰囲気に満ちている。作者の過去作にメダロッターりんたろう!やメダロッターりんたろう!メダロットRがあるが、本作は破天荒で児童誌らしい内容のりんたろうシリーズとは真逆の内容であ
』に移籍マリオシリーズスーパーマリオ(本山一城)ドクターマリオくん(あおきけい&みかまる)メダロットシリーズメダロットシリーズ(ほるまりん)メダロッターりんたろう!(藤岡建機)メダロッターりんたろう!メダロットR(〃)ロックマンシリーズロックマン1・2・4~7(池原しげと)ロック
ある日、悪ガキコンビ「ウィローズ」の横暴を止めるために、何故か父親の部屋にあったメダルとコンビニで買った旧型パーツを組み合わせ、ついに念願のメダロッターとなる。【主な登場人物】●アマクラ アズマメダロットが大好きだが、ずっと眺めるだけだったので知識は乏しい。ちなみにケータイもPC
いに圧倒的な強さであり、回復しかできない上メダチェンジ前提の性能なので結構どうとでも倒せてしまうミストラルよりよっぽどラスボスらしいと感じるメダロッターも少なくない。とはいえそんな彼にも付け入るスキというものがないわけではない。ゼロスーサイドの行動パターンはまず頭部の回数(5回)
合わせておらず両腕の装甲も薄いため、回復機のサポートが欲しいところ。初出は漫画版メダロットRであり、X計画により生み出されたメダロット。宇宙メダロッター候補生である円が使用。メダロットのセンサーを狂わせる電波を発する羽を、遠隔操作で飛ばし攻撃する。だが、一心同体であるりんたろうと
ベレケ博士が開発した最強のメダロットであり、その圧倒的なパワーでレトルトを打ち負かすが暴走、ヘベレケ博士を攻撃しイッキに襲いかかった。多くのメダロッター達を絶望のどん底に叩き落とし、トラウマを植え付けた恐怖のメダロットの内の一体。その性能は並のメダロットの比ではなく、攻撃を受けた
er.ではなんと第一章終了時に入手できる。ただしメダルはBカブトではなくクイーンメダル。デフォルトネームはコレオ。あまりの入手の速さに驚いたメダロッター達は多い。【漫画】3に登場。町の動植物を殺してまわる悪いヤツ……かと思いきや、それは彼女なりの「環境保護」であった。彼女が殺して
フィールドでも○となる浮遊なのがせめてもの救いか。だからなんだというレベルの話ではあるが。彼らが登場するのはシナリオの最終ダンジョン。幾多のメダロッターを返り討ちにし、その心を挫いたアクエリアスを、それでもどうにか攻略した後での登場である。誰もが思っただろう……「ちょ、弱すぎww
余談だがジャンプ中に攻撃して怯ませると羽を使って滞空し数少ない羽を使う姿を見る事が出来る。※2メダロットシリーズに登場するメダロットで漫画「メダロッターりんたろう!」の主人公であるりんたろうの愛機。■パーツ構成頭部:ミサイルかいうつ/ミサイル右腕:リボルバーかいうつ/ライフル左腕
このメタビーの活躍によって強盗を撃退して以降、彼の物語が動き出す。本来はそれほどの実力は無かったが、ヘベレケ博士の情報操作により日本で3位のメダロッターとなる。その後、ロボロボ団との戦いやしゃべる虫の一件などを通してメダロットの謎に迫る。好物はふ菓子とウエハース。●アニメ版CV:
悪なパーツに変化してプレイヤーをビビらせることもしばしば。『navi』で、敵のスコルピオの頭部がいきなり「プロミネンス」に変化して泣きを見たメダロッターも少なくないだろう。代表的な使い手は、全パーツが全くランダムに変化するALI・ALN(宇宙人)型メダロットや、『2』初出の精霊を
イブAなぐる/フリーズドライブBとくしゅ/症状クリアドライブCとくしゅ/敵影感知脚部:多脚ツンドルとはメダロット3と4に登場したメダロット。メダロッターは3ではエレクトラ、4では四天王のハクマとビャクヤ、オロチが使用する。四神のうちの一体「白虎」をモチーフとしており、白のカラーリ
くしゅ/継続リペアドライブBなぐる/ファイヤードライブCがむしゃら/ファイヤー脚部:飛行スフィンクとはメダロット3と4に登場したメダロット。メダロッターは3ではトパージア、4では四天王のシュリ、オロチが使用する。四神のうちの一体「朱雀」をモチーフとしている。メダチェンジすると翼が
は中盤のロボトル三連戦をはじめ様々な場面で活躍し、あるとないとではゲームの難易度が大きく異なるので是非とも序盤のうちに入手しておきたい。使用メダロッターはRでは快盗レトルトが、4では辛口コウジが、アニメや7ではサケカースが各々使用。いずれも相応の実力者が使用する強メダロットとして
トが、それぞれ主人公の最初の機体となる。パーツコレクション等の例外はあるが、シリーズ通してそれが共通した要素のひとつであり、これにより多くのメダロッターはどちらのver.を買うか大いに悩む事になる。……のだが、このメダロット、なんとカブト型でもクワガタ型でもない。何を隠そう、グリ
な角度でにメダロットを見ることができるため、尻がエロい事が判明した。また早期購入特典のARカードにもなっており、クワガタverに付属しているメダロッターの中にはARカードを巨大化し等身大サイズのブレザーメイツを作りだす者も■ブレザーマルチブレザーメイツの後継機。開発することで使用
さでヒョイヒョイ避ける。装甲値こそ240と並だが、その鉄壁の防御は乙女というより鋼鉄の処女(アイアンメイデン)彼女の固いガードの前に何人ものメダロッターがひれ伏した……という訳ではない。確かに彼女自体はなかなかの機体なのだが、僚機がカブトverではナッツクラッカー、クワガタver