「マリルイ」を含むwiki一覧 - 1ページ

マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

び出すマリオとルイージ。今回は本の世界のマリオこと、ペーパーマリオも一緒だ。そして、あのクッパも………登場人物以下を見るだけで分かるように、マリルイ側とペーパー側の同キャラクター共演が全キャラクター中多大なウェイトを占める。いつもの(マリルイの)キャラクターとペーパーマリオのキャ

スーパーマリオの消防隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

抵は姉と弟)が花火をこっそり公園に持ち出す(ここまでは普通。だが、ここからカオスになり始める)↓公園で花火をする姉と弟。だが次の瞬間、唐突にマリルイ兄弟が登場する↓「楽しかったねえ~」「それじゃ帰ろうか」→花火がゴミに引火→「わー!」→事態を知ったマリルイ兄弟が水を持ってきて火を

オヤ・マー博士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていた頃と見比べてどこか感慨深いのも確か。これこそオヤ・マー博士が望んだマジックブラシの使い道だったのかもしれない。【スーパーオバキューム】マリルイRPGより登場。機体に乗れば、ジェット噴射によって飛行出来るよう改良されたオバキューム。しかも博士曰く移動速度は音速並だという。カフ

クッパ7人衆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一面の登場だったため、序盤のイメージが強いか。Wii以降は一貫して攻撃手段は杖からの魔法弾のみ。フィールドの変化によって特徴を出している。『マリルイRPG』シリーズでは、その名の通り(?)テニスラケットを使って攻撃を飛ばす。マリオ3の頃の呼び名はコクッパ1。名前の由来はアイルラン

マリオ&ルイージRPG2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で侵略者をやっつけろ!2005年12月29日より任天堂(開発元:アルファドリーム)から発売された、「マリオ&ルイージRPG」シリーズ(通称「マリルイ」)の二作目。ハードはニンテンドーDS。タイトルロゴの「2」のうしろには「×2」という表記がデザインされているが、正式なタイトル名は

ファイアフラワー(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。『New スーパーマリオブラザーズ Wii』で三度目の登場。こちらはファイアマリオの白い部分を水色にしたような姿のアイスマリオとなり、『マリルイ2』と同じようにアイスボールを発射して敵を凍らせることができるようになる。このアイスボールはファイアボールと比べて高く跳ねるが2回目

ハナチャン(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンにも色々いるのだろう。特にRPG系では流れ的に必ず戦わないといけないので性格がお悪ぅござんすなノリのハナチャンがちょいちょいいる。ちなみにマリルイ皆勤賞。作品によっては蝶のような成虫の姿で登場したり、異様に巨大な個体が存在することも。また、その見た目に反して毒の沼や溶岩に浸かっ

マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

での回避行動といえばその場でジャンプするか、あるいはハンマーを振るう範囲に限られていたが、今作ではフィールド中を駆け回ることも多い。つまり、マリルイRPGらしいアクションを楽しみつつ、まるで多くの子どもが遊び尽くした2Dスクロールマリオをも同時に味わえる、ようなもの。マリオとルイ

架空の通貨 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

される事が多い*3。そのため、大金にビビるというある意味リアルな[[赤のヒゲ>マリオ]]と[[緑のヒゲ>ルイージ]]を見る事ができる。なお、マリルイシリーズはオリガミキングほどではないにしろ比較的コインが貯まりやすいシリーズであり、物価の安さに対してコインが余るケースがしょっちゅ

キノコ(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム。「ウルトラキノコ」は個数限定品であることが多く、ラストエリクサー症候群を起こしやすい。基本的に赤→青→緑はスーパーペーパーマリオまでで、マリルイやそれ以降のペーパーマリオ作品では1UPとややこしい為か赤に統一されている。スーパーシール以降のペーパーマリオではキラキノコ、キラキ

ゲドンコ星人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

G 1DXリメイク前はヨッシーシアターではポスターという形でカービィ、ワリオ、スタフィーがカメオ出演していたが、リメイク作品の『1DX』ではマリルイシリーズを意識したポスターに差し替えられており、ゲドンコ星人はカービィと差し替えという形でカメオ出演することとなった。追記・修正は、

ロイ(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パたちは全員標準語。なお、漫画等ではごく普通の不良ぶった「俺」口調の場合もある。外見はそれなりにゴツいので、ぶっちゃけ結構浮いている。なお、マリルイペパマリMIX以降は口調がリニューアルされ、標準語を喋るようになった。RPG3DXのクッパJr.RPGではルドウィッグ共々苦労人。一

巨大化バトル(マリオ&ルイージRPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アント」が流れる。重厚感があふれるBGMを背景に、巨大化したクッパ大魔王が敵を攻撃する光景は清々しい。なお、この曲と同じフレーズを用いた曲はマリルイシリーズにおけるクッパのテーマソングとなっている。『4』では「SIZE DOES MATTER」が流れる。重厚感があふれるだけではな

ヨッシー(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

14:04:29) スマブラとかヨッシーアイランド見てて思ったが、ネームドとか変異種というわけでもなく「ヨッシー」単位であの戦闘力なのよな。マリルイRPGでの逃げ回る一般ヨッシーの様子を見るに全員が全員勇猛ってわけじゃなさそうだが。 -- 名無しさん (2019-02-07

ボスパックン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アブルに復帰せんかな -- 名無しさん (2015-11-08 20:10:52) ここには載ってないがパズドラマリオにも出てるな。あとマリルイペーパーにも出演予定あり -- 名無しさん (2015-11-08 20:22:23) テニスGCじゃ普通にラケット使ってたのに

適当なTIPS ※復旧未完了 - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

かせない。また復帰力が低く、特に縦方向が悲惨でわずかなミスや被弾でもバーストに繋がってしまう。横方向はそれなりにあるが、それでもカービィ勢やマリルイ勢には遠く及ばない。次の理由は登場人物一覧にもある通りAIに欠陥を抱えていること。先述の性能面の話にも繋がるが、最重量キャラだからパ

ワリオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

7-27 06:33:02) ドンキーもそうだが、マリオのRPG作品やペーパーマリオシリーズには一切出演していない(一応RPGに関しては初代マリルイに没グラフィックが存在しているが)。クッパとキャラ被りしてるからか? -- 名無しさん (2023-08-29 16:37:11

ノコノコ(マリオシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

蹴り返された時の衝撃は忘れない。 マリオですら受け止められない甲羅だぞ… -- 名無しさん (2015-10-20 18:16:19) マリルイRPGのノコノコは回復能力が厄介だった。倒した敵すら蘇らせるんだもんな -- 名無しさん (2015-10-20 18:47:0

マリオ&ルイージRPG3!!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

RPG」でも登場し、こちらではクッパJr.の良き父親として描写されている。ある条件を満たせばクッパJr.の軍団に加勢する。余談だが、3までのマリルイでは1ではゲラクッパ、2ではゲッシー、そして今作のクッパと、体内ステージが定番となっていたり。イエロースター/チッピー元気なスターの

ドリームクッパ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

深部でアックームとタッグを組んだクッパと戦う。こちらのクッパは序盤のボスにしてはかなり強く、慣れないうちは何度も敗北してしまうかもしれない。マリルイ1/2/3では一番最初のチュートリアルを兼ねた戦闘でのやられ役だったのが、ここに来て面目躍如であった。この時点ではまさか堅牢なドリー

ドッスン/バッタン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ピラミッド内にいて、転がって潰そうとするドングルも「仲間」でいいのかな? -- 名無しさん (2020-04-26 12:12:11) マリルイ1では結構楽しんでそうなドッスンが登場してる -- 名無しさん (2020-04-26 12:21:18) ドッスン、そんなにや

ハンマーブロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2:25) マリオパーティ8、ゲッソー共々クリア報酬だったのはなんでだろ -- 名無しさん (2021-05-08 14:00:35) マリルイ1のブーメランブロスはリメイク版で名前が変わったね -- 名無しさん (2021-06-22 23:53:50) マリオストーリ

ランダム対象攻撃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ペルソナ4の八艘飛びはスキル名と説明見たときこのタイプの攻撃だと思ってた -- 名無しさん (2021-05-21 19:33:18) マリルイ初代のノックバックブロスAdvは元単体対象かつコマンドミスするまで無限攻撃で強力だったけど(閃きに必要な回数が多いので恐らく想定済み

シュガー・ラッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

12:41:27) ザンギエフもそうだけどクッパが悪役ってのもなんか違和感があったなあの人昔からちょくちょくマリオと共闘してるし公開時点でマリルイ3も出てたからな〜 -- 名無しさん (2017-08-18 12:44:03) なぜFix-It Felixを「なおしやフェリ

スーパーマリオUSA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まにアラビアンな音楽があるのはリメイク前の名残? -- 名無しさん (2017-12-12 19:52:18) なんというかこのゲームはマリルイ4が発売される前に初めてマリオが夢の世界を冒険した作品だよな。ゲーム雑誌でも触れられてた -- 名無しさん (2017-12-1

MP(ゲーム用語) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3:21:55) ↑さらにJPで術ポイントという -- 名無しさん (2018-04-28 23:31:15) BP:ブラザーポイント マリルイRPGで使われている。多分これ以外で使ってるのないんじゃないのかな。 -- 名無しさん (2018-04-28 23:34:02

パジャマの革命家 (LU) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

つけてきた。そして第20回でベスト12、第22回で鳴りやまぬを引き連れベスト8を取り二段に昇格と完全に実力者の仲間入りをしている。余談だが、マリルイRPGシリーズの1つ「マリオ&ルイージRPG4」はルイージが特殊な枕で眠ることで夢の世界が出現し、マリオ達は現実世界と夢の世

  • 1