マホカンタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
5では呪文と違い自分にしか使えないが、青年期中盤結婚と同時にルドマンから結婚祝いとして入手。なお、ルーツとされる説のある6のスフィーダの盾はマホターンとなっている。◆さざなみの杖3のみ登場。レアすぎてまず使われない。◆さざなみの剣7のみ登場。自分にしか掛けられないが、PS版では何
5では呪文と違い自分にしか使えないが、青年期中盤結婚と同時にルドマンから結婚祝いとして入手。なお、ルーツとされる説のある6のスフィーダの盾はマホターンとなっている。◆さざなみの杖3のみ登場。レアすぎてまず使われない。◆さざなみの剣7のみ登場。自分にしか掛けられないが、PS版では何
んだが、実はかなりの強敵。HPは2400と高く、攻撃力も160と魔術師の割には無駄に高い。暇潰しに筋トレでもしたのだろうか…使用技はメラミ、マホターン、ランプのまじん呼び、そしてベギラゴン。単体攻撃時は現在HPが最も低いキャラを狙って攻撃する。本作で初めて最上位呪文を使用するモン
い攻撃力でこちらをぶん殴り続ける厄介な脳筋」も存在する。前者の一つの例として『Ⅵ』のボス、ミラルゴが挙げられる。ミラルゴの行動は「通常攻撃、マホターン、メラミ、ベギラゴン、仲間を呼ぶ(ランプの魔人)」の5つ。こいつは『自分にマホターンが掛かっていない時は、必ずマホターンを使う。そ
の一騎打ちとなる。デュラン自身は高い攻撃力を活かした単体攻撃がメインであり、他にもムーンサルトでの全体攻撃、かまいたちによるバギ系ダメージ、マホターンで呪文反射、こちらの補助呪文は凍て付く波動でシャットアウトしたりと隙が無い。正攻法で倒すならば極力前衛向きの仲間を連れてくるか、ス
がターンで解けるため泥沼 さらに装備変更でルカナンの解除が不可能になっているため ルカナンを使うコイツは超強敵になっていた、稲妻つよすぎる マホターンはニフラムで潰す vsミラルゴ マホターンを毎回ニフラムで潰しておけば余裕 ランプの魔神はメダパニダンスで混乱する むしろこっ
s://twitter.com/ReiyaDQX/status/794642520491769857 マダンテも避けられないならマホステかマホターンしとけよゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
倒すことができる。リメイク版では強化されたマグマを唯一引き継ぐことができる。上級モンスター職ダークビショップ Gコスモファントム+死神きぞくマホターン、ザオリク、ベギラゴン、ザラキーマ、イオナズン、マヒャド、メラゾーマ、グランドクロス上級攻撃呪文のデパート。MPと賢さの伸びが全職
Raises speedマホカンタ (Mahokanta)Bounce-DQ3攻撃使用者Reflects magic back to 使用者マホターン (Mahotān)BoundMagicBackDQ6攻撃使用者Reflects magic back to 使用者 (one t
みりょくこうげき魔力かいふく魔力おもさCCDDCCADCC習得呪文・スキル・必殺技[]呪文[]習得レベル呪文名称5回復ホイミ12バギ20強化マホターン26ベホイミ34%E6%94%BB%E6%92%83.PNGバギマ50バギクロス54%E5%BC%B1%E4%BD%93.PNGラ
力を誇る。しかしこの「時々」というのがくせ者で、確実性が無いので戦略に組み込みにくい。反射による無効化や敵へのダメージを狙うならマホカンタやマホターンを使った方が確実である。おまけに、DQ8までは味方から受けた補助・回復・蘇生呪文まで跳ね返してしまう欠点もある。こういうランダム要
ジを与える剣技が得意。下級職の特技と合わせて戦っていくスタイル。・魔法戦士魔法使いと戦士を極めたら転職可能。火炎斬り、バイキルト、稲妻斬り、マホターン、マヒャド斬り、バシルーラ、マグマ、メラゾーマを覚える。メラゾーマを覚えることが出来るのが魅力だが、勇者の転職条件に引っかからない
のブレスが使え、さらにルカナンの呪文も覚えている。『VII』で登場。ウイングドラゴン首長竜の亜種である、黒いドラゴン。火炎の息を吐き、さらにマホターンで相手の呪文をはじき返そうとする。たまにドラゴンテイルを落とすことがある。『VII』で登場。ケベナヒモス首長竜の亜種。群青色の体を
られたイノップ&ゴンズや連戦で相手する上の敵の誰よりも高い程度であり、攻撃手段も2回行動でヒャダルコやマヒャド斬りといった苛烈な攻撃に加えてマホターンも使うぐらい。厳しい連戦の後に見せてくれるあまりの病弱さに、幾人ものプレイヤーが耐えられず涙を飲んだという…しかしMPはヒャダルコ
デンスライム系統のモンスタースライムエンペラーⅦに登場。その名のとおり、スライムの皇帝。巨体を生かしてのしかかって全体にダメージを与えたり、マホターンで呪文を跳ね返す他、倒されたモンスターをザオラルで蘇生させる。 皇帝だけあり、周辺に出現するモンスターと比べてもかなりの高報酬。
ラゴンが追加。何より厄介なのが攻撃を避ける確率の高さ。まさにタフな強敵となる。通常版と違って判断力も高くなっており、二人以上がマホカンタorマホターン状態だと呪文を使わなくなる。これを逆手に取れば火炎の息以外を完封可能。回避率の高さは気合いだめで補おう。な…何故だ……お前は夢の中
アーマー7、9、10に登場。色は↑のゾゾゲルと同じ。魔力で強化された鎧。7では火炎斬り、魔人斬り、ムーンサルトといった多彩な特技で攻め立て、マホターンで呪文を跳ね返す。更には耐性も全体的に高い難敵。9ではラリホーしか使ってこない。しかも自身もラリホーに弱い。・サタンメイル7、9、
カラカーン(女神転生シリーズ)いずれも放たれた魔法を反射して相手に返す魔法反射呪文。ドラゴンクエストシリーズには1回限り全ての魔法を跳ね返すマホターンや全てのブレス攻撃を跳ね返すおいかぜ、女神転生シリーズには物理攻撃のみを反射するテトラカーンといった類似の呪文や特技もある。いずれ
をうかがう」と表示された後は必ず「ジャッジメント」を放ってくるので防御でやり過ごすように。イオナズンとかがやく息を連発することがあるので、「マホターン」「逆風」で跳ね返してダメージを蓄積させるのも手。余談だが、上記の戦闘前の台詞がFF5のラスボスにそっくりなのは気のせい。変身前共
ほど酷(ryポーション系を貰える判定がアマアマなので、とにかく株だけは買いまくろう。☆主な攻撃系スフィアなし☆主な防御系スフィア一部氷雪系、マホターン系☆主な資金源スフィアポーション系、エリクサー系、ふしぎなきのみ☆主な初期設定キャラ(FF)エアリス(A)、リノア(C)、ユウナ(
ローテーションを組んでいる。これまでと違い小手先だけの攻略は効かない為、頭をフル回転させる必要がある。2度目の行動候補は通常攻撃、強化攻撃、マホターン、稲妻。判断力が高いのでルカナンの無駄撃ちはせず、こちらの守備力が限界まで下がると2回攻撃するようになる。ルカナンをスクルトで相殺