「マクロコスモス」を含むwiki一覧 - 1ページ

ローズ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

V:松田健一郎(TVアニメ)、山路和弘(薄明の翼、ポケモンマスターズEX)※本項はネタバレを含みます概要ガラル地方を席巻する大企業グループ『マクロコスモス』の総帥でありながら、ポケモンリーグ委員長も務める男性。推定年齢50歳前後。浅黒い褐色の肌を持ち、整えられた髭が特徴的な紳士。

マクロコスモス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ri 11:03:49NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧十代! よく見ておけ! これが私の行きついた究極錬金術!永続トラップ、マクロコスモス!マクロコスモスとは遊戯王OCGに登場する罠カードであり、遊戯王の歴史を大きく変えたカードである。まずは初登場であるアニメ版か

シュートシティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は一番広く、一番北にある大都市である。ポケモンリーグ委員長のローズ主導で計画的に造られた都市であり、昔からの街並みを活かしつつローズの会社「マクロコスモスグループ」の力で観光都市として造り変えられた。街の設計自体もローズが行っており、言うなればマクロコスモスの城下町。シリーズを通

次元帝(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGのテーマである帝、そしてメタの要素である次元系カードを採用した帝コントロールデッキ、それが次元帝である。マクロコスモスや次元の裂け目を発動し、除外されるとエンドフェイズにフィールドに特殊召喚される「異次元の偵察機」「異次元の生還者」をリリースし

オリーヴ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『ポケットモンスター ソード・シールド』に登場する人物である。CV:湯屋敦子(TVアニメ)、長尾歩(薄明の翼)概要ガラル地方を代表する大企業マクロコスモスの社長秘書を務める女性。年齢はおそらく30歳前後といった所。社長のローズがポケモンリーグ委員長も兼任しており多忙なためか本作公

ガラル地方(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケモンジムは基本的にパワースポットがある場所の町に作られる。詳細は「ジムチャレンジ」の項目を参照。ちなみにポケモンリーグ委員長であるローズはマクロコスモス・グループなる企業体の経営者でもあり、同社はストーリー中ではあまり語られないもののガラル地方において大きな勢力をもっているよう

悪の組織(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

など、リーダーに対する信頼と組織の結束力は強い。本当の巨悪と言うべき立ち位置にいるのはリーグ委員長も務めるローズと彼が経営する企業グループ・マクロコスモスであり、ムゲンダイナを復活させてガラル地方の将来的なエネルギー枯渇問題をどうにかしようと考えている。とはいえこれもガラルのため

クシャトリラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・シャングリラ》の効果を使ってしまうと、相手の盤面に《クシャトリラ・アライズハート》がいきなり登場というピンチに陥る可能性がある。(1)は《マクロコスモス》と同様の墓地除外効果。相手の墓地ギミックを機能停止に追い込むだけでも上々だが、自身の効果の補助にもなる。【クシャトリラ】側は

蘇生/帰還(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていない。対策蘇生は全て特殊召喚なので特殊召喚そのものを潰すか除外してしまうかの二つに分けられるが、ここでは後者を挙げる。《次元の裂け目》《マクロコスモス》定番その1。前者は墓地に行くモンスターをすべて除外する永続魔法。後者は墓地に送られるカードをすべて除外する永続罠。昔から遊戯

増殖するG - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してから発動しよう。2戦目以降はサイドデッキから別の対策カードを用意するのも重要。ちなみに「手札から墓地に送る」のが発動コストであるため、《マクロコスモス》などが発動しているときには使用することすら出来ない。よく一緒に採用される《灰流うらら》とはテキストの記述が違うのでよく読んで

天気(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーメルの効果で任意の天気模様に置き換える形でむしろ初動として使えてしまう。効果モンスターの天敵スキルドレインや墓地利用を封じる次元の裂け目やマクロコスモス、群雄割拠、雨の天気模様と相性のいい魔封じの芳香などが候補。大量展開を抑止するカイザーコロシアムやサモンリミッターもアルシエル

コンマイ語(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能なタイプはコストで除外するものが多いため、 これを防ぐには予め墓地に送らせるのを阻止するか墓地を封じるしかない。 墓地に送らせないなら《マクロコスモス》、除外禁止と墓地の無力化なら《王家の眠る谷-ネクロバレー》、 墓地へ行った際に発動するタイプなら《ソウルドレイン》等がある。

閃刀姫(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

刀術式-アフターバーナー》の追加効果しか無く、それも封じられるとなると通常のデッキ以上に突破の方法が限られる。以下は特に危険な永続カード。《マクロコスモス》《王家の眠る谷-ネクロバレー》(墓地除外、墓地封殺)《マクロコスモス》は互いの墓地に送られるカードを片っ端から除外してくる。

コントロール(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

石族コアキメイル、「死霊騎士デスカリバー・ナイト」フィールドのモンスターの効果を無効にする「スキルドレイン」墓地に送られるカードを除外する「マクロコスモス」「次元の裂け目」ペンデュラム召喚のメタとなる「魔封じの芳香」対応範囲の広いカウンター罠である「神の宣告」「神の警告」「神の通

エフェクト・ヴェーラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

?やる事が汚いぜ!」十六夜「……貴方達、人の事言えるの?」弱点としては、墓地に送るまでがコストであるため、《M・HERO ダーク・ロウ》や《マクロコスモス》に弱いこと、対象にとられないモンスターには発動できないことだろうか。【環境での活躍】このカードは、環境によって評価の変動が著

GOLD SERIES(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ュル・ビーストガチガチガンテツラヴァルバル・チェイン 精神操作魔導師の力ディメンション・マジックレベル制限B地区(初高レア化)禁じられた聖杯マクロコスモスくず鉄のかかし(初高レア化)神の警告(初高レア化)・GOLD SERIES 2014ゴールドシリーズ最終弾。公式からは「集大成

紅蓮魔獣 ダ・イーザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

展開し盤面を整えつつ、崩されたら《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》で反撃をしに行くのが理想だろうか。どちらかといえばデュエルリンクスが主戦場となる。《マクロコスモス》、《閃光の追放者》フィールドで存在する限り墓地へ送られるカードは代わりに除外される。他のカードと比べると地道に増やしていくこ

霊獣(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルドに戻ってくるというえげつないコンボが実現できる(ブラックホールにはできない芸当である)。なお、騎ペトルフィンがいる状態で撃っても強い。・マクロコスモス、次元の裂け目墓地依存デッキを殺す嫌らしいメタカードだが、除外ゾーンが第二の墓地(ナニカがおかしいが気にしてはいけない)な霊獣

征竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキに残っていれば復帰される可能性が高い。そして、現実のデュエルはその前に押し切られるのが大半である。弱点いかに強力であれ、弱点もある。『マクロコスモス』などの全体除外カード、逆に除外を防ぐ『王宮の鉄壁』『ネクロバレー』、特殊召喚を防ぐ『ヴェルズ・オピオン』や『昇霊術師 ジョウ

M・HERO ダーク・ロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がガチ・ネタ問わず見受けられるカードである。第一の効果は「相手の墓地に送られるカードは墓地に行かず除外される」永続効果。相手だけ縛り付ける「マクロコスモス」であり、これだけで敵の墓地利用を丸ごと叩き潰す事ができる。現状、多くのデッキが除外効果を苦手にするため、この効果だけで詰むデ

スクラップ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

雄割拠フィールドの種族を1種類に限定する永続罠。スクラップは種族がバラバラなので、これを張られるとデッキ自体が機能停止する。◆次元の裂け目/マクロコスモス墓地に行くカードを除外する永続カード。典型的な墓地利用カテゴリであるため、これを使われては機能停止どころか戦術が崩壊する。除外

手札誘発(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ファイス》あたり。禁止指定される前であれば《流離のグリフォンライダー》、《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》も有力候補であった。マクロコスモス、次元の裂け目、ディメンション・アトラクター墓地送りを除外へと置換するカード達で、召喚権や展開カードの類を使わず運用できるカー

メタファイズ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る固有効果を併せ持つこの自身をデッキに戻す効果はコストとして処理される為、発動さえすれば効果を無効にされてもデッキに戻ることができるこのためマクロコスモスや異次元の裂け目など除外環境になるほど、自分の庭のように動くことができるテーマであると、除外を強みとするメタファイズモンスター

神の宣告 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。また、環境次第ではあるが通常召喚で場に出てしまっては遅い耐性持ちのカードが流行ればこちらが優先されることもある。2012年の世界大会にて「マクロコスモスの発動をこのカードで無効にできる」点を逆手に取ったある戦術は、普段やらない戦術ということもあり、会場を沸かせている。(詳細はこ

電脳堺(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。シンクロ素材に縛りがないため、シンクロ召喚の手間はかなり低い。(1)はフィールド限定の《マクロコスモス》。影響力は相手によって大きく左右され、効かない相手には全く通じない。その一方で【剛鬼】【ペンデュラム召喚】などのデッキには大

バイウールー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるため高耐久ノーマルとの連戦となってる。基本的に敵対する時も共闘する時も先鋒として繰り出される。共闘時でははがねタイプのポケモンのみを使うマクロコスモス戦であってもノーマル技ばかり使うため、プレイヤーからの印象はあまりよろしくない。タイプの 相性を ばっちり わかって いないの

黄金卿エルドリッチ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すといった戦法を取る事ができる。同様に手札ゼロか手札にアンデット族がいない場合でも発動し、回収した自身を特殊召喚することができる。ただし、《マクロコスモス》などでフィールドの魔法・罠を墓地へ送れない状況では発動できないのには注意。比較的シンプルな条件で(1)(2)の効果を共に使え

ブラック・ホール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は面倒*1なのでまずもって使われない。ましてや「ブラック・ホール」自体が無制限となった今となっては存在意義がほぼ全くない。・グランドクロス「マクロコスモス」が存在している時に発動できる速攻魔法版「ブラック・ホール」。追加で300ダメージを与える効果もある。特定カードの存在を条件と

炎族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やしすぎるとデッキバランスを崩してしまう。ビジュアル面でも結構人気。・原始太陽ヘリオス大量除外を可能にする、時代を超えて使われる究極の錬金術マクロコスモス…の、おまけ。除外されたモンスターの数×100の攻守になる効果を持つ普通の下級モンスターだが、その効果のせいで4倍以上強い紅蓮

魔弾(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドの魔弾モンスターも軒並み紙くずと化す。発動されそうになったら即刻デスペラードで割ること。使った魔弾カードの回収ができなくなるネクロバレーやマクロコスモスも厄介。居座られると魔弾カードが底をついてジリ貧に追い込まれる。ジリ貧になる前に決着を付けるような短期決戦を前提とするなら、再

爆導索(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カードの効果解決時にこのカードは墓地にあるので、その縦列にある自分のデッキと、相手のエクストラデッキ・フィールド魔法を破壊しますか?また、《マクロコスモス》を発動していた場合はどうなりますか?A:調整中なんで?聞く方も聞く方だがこんな答えをする方もする方である*1。この裁定が通れ

彼岸(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リオンとファーファレルがデスガイドとともに幻影騎士団へと出張している姿をたまに見かける程度である。一方典型的な墓地利用カテゴリであるがゆえにマクロコスモスや次元の裂け目といった全除外カードには滅法弱く、メジャーなメタカードが刺さりやすいという弱点もある。M・HERO ダーク・ロウ

神光の宣告者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…しようとしても、手札に天使族があれば止められてしまう。パっと見てインチキカードだが、弱点も存在するので絶望するのはまだ早い。先出しの対策「マクロコスモス」や「次元の裂け目」を張る。(カードを墓地に送れなくなるのでコストが払えず、結果として効果を封じられる)「スキドレ」で無効にす

エクゾディア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が繰り広げられた。四回戦ではこのデッキの対戦相手(【スキドレバルバ】の有村選手)が高度なデュエルタクティクスを見せた。なんと自分の発動した《マクロコスモス》に自らチェーンして《神の警告》を打ち込み、自分のライフを削って相手側とのライフ差を減らしたのだ。これは《マクロコスモス》に「

ライトロード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言ではない。まるで魔轟神や満足みたいなこと言ってるただし例によって墓地対策には非常に弱い。特に、墓地に送られるカードをすべて除外してしまう「マクロコスモス」や「M・HERO ダーク・ロウ」は不倶戴天の敵といっても過言ではない。対抗手段となる除去カードはしっかり入れておこう。また、

ストラクチャーデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベルのガチデッキだった*9。安くても1枚100円程度、実用的なものは300円以上が当然だった帝モンスターが、やはり1枚50~100円程度の《マクロコスモス》系のカードとセットで収録されている。つまりこのストラクが発売する前にシングル買いで揃えるよりも安く済む。しかも新録カード《邪

オネスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地に送らないと効果が使えないため、除外系カードに弱い2.自分の場にモンスターがいないと効果が使えないなど。「M・HERO ダーク・ロウ」や「マクロコスモス」を使われると、「墓地に送る」という発動条件が満たせなくなる。意外と忘れられやすいので気を付けよう。あと、特殊裁定により常に最

サンダー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。闇の誘惑雷電龍と雷獣龍の除外効果を発動させつつ手札交換ができる。光属性モンスターもそれなりにいるので採用枚数には注意が必要。次元の裂け目マクロコスモスお馴染み無差別除外カード。除外されても困らないどころか自ら利用して行くデッキであるため、一方的に相手に強烈なメタを押し付けるこ

ポケットモンスター ソード・シールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るかも。元々はポケモントレーナーであり、かつては幼馴染であるダンデと共にジムチャレンジに挑んでいた。ローズガラル地方きっての大企業グループ「マクロコスモス」社長にして、ガラル地方のポケモンリーグを運営する委員長でもある。あまりの有名人故にその辺の市民ランナーみたいなお忍びの格好で

ジャンクドッペル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロ召喚するのが基本戦法なので、一度止められるとあっさり止まる。極端なケースでは、ジャンクロンにヴェーラー打たれるだけで止まる。ネクロバレーやマクロコスモスなどの墓地封じやヴェルズ・オピオンなどのシンクロメタは弱点。S召喚に神の宣告撃たれるのも怖い。ソリティア系のコンボデッキなので

魔妖(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

良いだろう。弱点特殊召喚を連発するため「増殖するG」はもちろんだが、特殊召喚封じを食らうとサレンダールートになる。また、墓地も活用するため、マクロコスモスや、ネクロバレーはもちろん、深淵に潜む物などの墓地メタも天敵である。また、破壊ではない除去も苦手なので耐性持ちが厄介。根本的な

ハンデス/手札破壊(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ロウ》レベル6の闇属性・戦士族の融合モンスターにして、「M・HERO」の一員。嫌がらせ効果の塊として名高い鬼畜ヒーローである。相手限定の《マクロコスモス》によって墓地利用を封じて、ドロー・サーチ効果を相手が使ったら相手の手札をランダムに1枚除外してしまう。見えている効果のため牽

種族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中心とした代行者というテーマも存在する。環境で流行ってた代行者デッキにおける天空の聖域の採用率は低かったが。なにかと除外にも縁があり、生きるマクロコスモスといえる光の追放者と閃光の追放者はこの種族。その他、天使族を除外してドローする天空の宝札や、除外された天使族を特殊召喚する奇跡

トゥーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このデッキでは「ハーピィの羽根帚」や「コズミック・サイクロン」がマストカウンターとなるため、それらを確実に潰すために採用するのはアリデース。マクロコスモス全体除外を強要する永続トラップデース。トゥーンはそもそも墓地をあまり利用せずに展開するので、ローリスクで採用できマース。ヂェミ

氷結界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時に氷結界魔法・罠をサーチ。後述する氷結界の紋章を経由すれば氷結界モンスターのサーチも可能。氷結界の重要なエンジン。相手の場の魔法・罠限定のマクロコスモス効果もあるがこちらは微妙。シンクロモンスター氷結界の龍 ブリューナク氷結界に封印されている第一の龍。レベル6シンクロの代名詞。

墓守(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

有様である。一応マジカルシルクハットで出せば「墓守」モンスターになるので瞬間融合・超融合などで異能者の素材にはなる。こいつが輝くのは永続罠「マクロコスモス」の発動中であり、墓地へ送るコストが払えなくなる結果、相手だけ攻撃できなくなるというロックが成立する。【その他相性の良いカード

灰流うらら(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大きめのコストや召喚権を使う事が多く、止められた場合の被害が大きい。このカードの登場以後は使うのに慎重にならないといけなくなった。ちなみに《マクロコスモス》の(1)の効果である「原始太陽ヘリオスを特殊召喚する効果」に対しても発動できる。が、無効になるのはその効果だけで(2)の「墓

真竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の永続カードは魔法が魔法・罠、罠がモンスターへの除去効果を持つため、真竜永続罠で相手のターンにアドバンス召喚してやればフリチェ除去となる。「マクロコスモス」「王宮の勅命」「手違い」など相手の行動を強烈に縛るが自分にも強烈に刺さる永続メタも、都合が悪くなったらアドバンス召喚のリリー

サラマングレイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から召喚権を温存したまま手札一枚でミラージュスタリオに繋げるという芸当が出来るのは非常に強力。【弱点】墓地利用が多いためそれをネクロバレーやマクロコスモス等で封じられるのに弱い。また、同名カードを複数採用するのでエクストラデッキの枠が埋まりやすく、サラマングレイトでは対処できない

ユベル(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なるため除去全般に弱くなってしまう。それらから守る為に《亜空間物質転送装置》を投入するなど、それなりの対策はメインから積んでおくべき。また《マクロコスモス》の効果で除外されたら、その場でゲーム終了となる。一応対策としては、《異次元からの埋葬》で墓地に戻す。《終焉の精霊ジ・エンド・