「ブキヤショップ」を含むwiki一覧 - 1ページ

メガミデバイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スカウトの方が僅かに薄い。武装はハンドガン、ナイフ、スコップ(共通)。フェイスパーツはアサルト、スカウト共に通常、笑み、叫びの3種×2。コトブキヤショップ購入特典は青紫成型(アサルト用)と赤紫成型(スナイプ用)の髪パーツ。REALタイプはコトブキヤショップ限定品。2017年6月発

フレームアームズ・ガール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と迅雷共々、再版された物には手首パーツ予備が追加で同封されている。フェイスパーツは笑い顔正面向き、笑い顔右向き、ほほ笑み顔左向きの3種。コトブキヤショップ購入特典は薄緑成型の髪パーツとタンポ印刷無しのフェイスパーツ3つ。ちなみに、キャンペーンでTV版の姿を再現するシールが配布され

ヘキサギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

取り外してガバナー一人乗り用ホバークラフトにする事もできる。・バルクアーム・グランツ レッドアラート2020年3月発売。定価7500円。コトブキヤショップ限定品。またヘキサギアとしては初のコトブキヤショップ限定品である。とあるガバナー専用のバルクアーム・グランツ。つまりバンディッ

轟雷(フレームアームズ・ガール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き顔、左向き顔、正面顔の3種。武装として成型色を合わせたM.S.G「ウェポンユニット MW18R フリースタイル・バズーカ」が付属する。コトブキヤショップ購入特典は柳瀬敬之氏の同人誌「R:W08」と「R:W09」を一纏めにした復刻版「R:W08/09」。R:W 09にフミカネが寄

フレズヴェルク(フレームアームズ・ガール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

色分けが進歩しており、あちらはクリアパーツに塗装する事で対応していたが、こちらでは完全にパーツ単位で色分けされている。2017年2月にはコトブキヤショップ限定品として[Clear Parts Append]仕様が発売。定価7400円。透明成型のクリアパーツランナー一式とタンポ印刷

スティレット(フレームアームズ・ガール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クティカルナイフが余剰パーツとして付属する*2。FAスティレットの肩ウィングを引き抜いて手持ち武器に出来るギミックはオミットされている。コトブキヤショップ購入特典は黄色成型の髪パーツと特性デザインのデカール。【バリエーション一覧】・スティレット Blue Impulse with

バーゼラルド(フレームアームズ・ガール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

基部は簡易ハンドパーツになる。元ネタの機体より重装化しているのは、ライバル機であるフレズヴェルクと並べた際のバランスを考慮してとのこと。コトブキヤショップ購入特典はピンク色成型の髪パーツ。【バリエーション一覧】・バーゼラルド LIMITED COLOR HJ EDITION書籍「

三二式一型 轟雷 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ば陸戦機である轟雷を「飛翔」させることすら可能となる。思いつく奴も実践できる奴もおかしいがな◇キット2019年2月発売。定価4800円。コトブキヤショップ限定品。轟雷に改良ホークとその基部、加えて榴雷・改の脚部アウトリガーを加えたキット。ミサイル部分は搭載時、発射時を差し替えで再

フレームアームズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、中にはアーキテクトの部品とMSGの武器だけで一体作り上げてしまう猛者もいる。下記の改良版も単品では未組立の状態で発売される事となる。コトブキヤショップ限定品として、成型色をクリアカラーに改めた「フレームアーキテクトTYPE001 クリアVer.」も存在する。2014年3月発売

JX-25シリーズ(フレームアームズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

等、カラーリングと合わせ全体的にモデラー向けのキットとなっている。ジィダオのパーツも全て入っている為、グレーカラーのジィダオにも出来る。コトブキヤショップ購入特典はBDP-17LLの基部ユニット。JX-25E ジェンタオT型(レイダオ)を長距離狙撃仕様として改修した機体。ガフとリ

フレームアームズ・ガール(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

般販売された。2018年3月にBlu-rayBOXが発売。定価24000円(税込)。限定プラモが附属しない分、常識的な値段となっている。コトブキヤショップ購入特典はセッションベースを模したデザインの「鍋敷き」。映画の映像ソフトは公開と同時に販売された劇場版(定価12500円)と同

DDX-101 金剛 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

え無しで変形が可能。手漕ぎボートとか言うなし装甲を接続するアームや肘関節など、一部にABS製パーツが使われている為塗装の際は注意したい。コトブキヤショップ購入特典はフレームアームズのロゴがプリントされたニューフライングベース。CVX-83 出雲トンクワン・ベース奪還作戦において発

SA-16 スティレット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト LEDソード」の刀身部分(クリアグリーン成型)と、単品版では生産終了している「ウェポンユニット07 ダブル・サブマシンガン」が付属。コトブキヤショップ購入特典はデコマスカラー再現用の追加パーツ一式。2020年7月1日から同年9月22日にかけては、本キットとM.S.Gのミキシン

吾妻楓(アリスギア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まけの髪型「ポニーテール」と衣装「源九郎狐装束」と専用ライフル「乙和」が手に入るコードが同梱する。これらはギフトークンでも交換可能。またコトブキヤショップ限定特典として白色の髪パーツとタンポ印刷無し顔パーツも付属した。その後更に第A1.1弾 吾妻 楓【皆伝】としてアナザー版も立体

LX-00 レイファルクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強度を両立する為、金属製の軸が用いられている。クリアパーツはABS樹脂で比較的丈夫だが、一部の溶剤に弱いので塗装には気を遣う必要がある。コトブキヤショップ限定の初回特典で無色透明のクリアパーツランナーが添付されていた。ただしレイファルクス本体部のみが対象であり、アーセナルアームズ

RF-9 レヴァナント アイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ため、判断としてはあながち間違ってないかもしれない。これもちゃんと敵に直撃(?)させている。◇キット2013年8月発売。定価4800円。コトブキヤショップ限定品。レヴァナント アイとエクステンドアームズ01をセットにし、M.S.Gウェポンユニット「MW-25 サーベル&ハンマー」

四八式一型 輝鎚・甲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう点で、破城鎚のもたらす運動エネルギー、ひいてはそれが生み出す破壊力の凄まじさが窺える。◇キット2015年11月発売。定価5400円。コトブキヤショップ限定品。基本的には狙撃仕様と同じで、本体側の成形色がダークレッドに、増加装甲はグレーに変更されている。狙撃仕様の「叢雲」の代わ

タイプ・ヘクター デュランダル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した。もちろん操縦者の高いセンスとタイプ・ヘクターの高出力がなければなしえない運用法である。◇キット2022年1月発売。定価7000円。コトブキヤショップ限定品。成型色はグレー、ダークグレー、メタリックレッド。アーキテクトは黒。デュランダルの成型色を変更し、シールドとランチャーを

桜華二式 信玄 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がそこかしこに開いている為拡張性も高い。ブキヤ自身の技術とノウハウの蓄積は勿論、ガワラデザインの立体映えする性質も存分に活かされている。コトブキヤショップ購入特典は追加の長銃・短銃。余談名前の由来は言わずもがな戦国時代の武将武田信玄。実は武田軍は鉄砲の運用巧者でもあったという。見

デススティンガー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではアニメの設定を意識してデスザウラーとの関連性も追加。バイザーに隠れている素顔も更に禍々しくなっている。なお、オリジナル成形色版の方もコトブキヤショップ限定ながら「ヒルツ(&アンビエント)仕様」名義で発売された。こちらは、アニメ版の巨大感をイメージしてブレードライガーの小型フィ

ゴジュラス(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いは二度とやれないだろうとユーザーの誰もが思っていたが、まさか3年後にさらにパーツ数を山盛りにして帰ってくるとはだれが予想しただろうか?コトブキヤショップ購入特典は新共和国カラーの外装パーツ一式。【余談】シリーズ一貫して強豪の地位にあるが、中途半端な強さやなまじ見栄えがいいためか

アストラナガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装無しの素組でも非常に映えるものとなっている。また一般流通の通常版と付属品を増やし、インフィニティ・シリンダーのカットインパケ箱が特徴のコトブキヤショップ限定のPremium Edition版の2パターンで販売された。…が通常版の付属品はZ・Oソードのみである一方、Premium

ゴジュラス・ジ・オーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

砲身は打突武器として使用可能」という目を疑うような一文が載っている。惜しむべきはパイロットフィギュアがアーバインではなく一般兵士な事か。コトブキヤショップ購入特典はエネルギータンク、大型スタビライザー、ミサイルポッドがセットになった「ゴジュラス カスタマイズパーツ」。ゴジュラスキ

デススティンガー - なんでもある Wiki

面に寄っている、単眼の数が異なる、鼻先が丸くなった等、大幅に形状が変更されている。2015年8月25日、各通販サイトで予約開始と同時に、コトブキヤショップ限定版としてトミー版オリジナルに近い成型色と、アニメ劇中サイズ比に準拠したブレードライガーのミニフィギュアおよび1/72スケー

バーサークフューラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

武装が追加された。CASの着脱法もトミー版から大分変わってる。こちらも換装パーツのシュトゥルムユニットやシュトゥルムティランが発売。更にコトブキヤショップ限定でシュトゥルムティランに赤いバーサークユニットを加え、赤いバーサークフューラーにも組めるキットが発売された。◇可動王完成済

NSG-X1 フレズヴェルク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヴァイスハイトθ」に付属する「試作型ベリルショット・ライフル」とおまけパーツに、ノーマル版フレズヴェルクを塗装して使う必要があった。後にコトブキヤショップ限定ながらルフス単体でキット化されている。2016年11月発売。定価4800円。キャッチコピーは「紅い刺客」。成形色がメタリッ

兼志谷シタラ(アリスギア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

色一色なので塗装必須となっている。ぬいぐるみは首が左右に揺れるギミックがある。上述の通り、これらは「ギアユニット」版にも付属する。更に、コトブキヤショップ予約特典として、投擲後のインドラダヌスのペーパークラフトがプレゼントされる。全長30cmの予定で、これは海老川氏のTwitte

XFA-CnV バルチャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

されてるので色違いのバルチャーとして組むことが出来る。が、バルチャー改用のランナーが付属しないのでバルチャー改に換装することはできない。コトブキヤショップにて初回限定で無色透明のべリルユニット(フラガラック及び追加の爪と角)とフラガラック本体×1が付属した。余談既出の通り急進派が

X-2 白虎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

金型で封入。側面の装甲はアンテナの有無を選択できる。前面のアンテナだけは水色のパーツとの差し替えなので、接着してしまわない様注意したい。コトブキヤショップ購入特典は白虎及び影虎のカラーに成型色を変更した頭部装甲パーツ一式。影虎の特典パーツと合わせることで、白虎を零虎仕様で組むこと

NSG-12α コボルド/NSG-25γ シュトラウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

という珍しい色合いとなっており、ベリルユニットかどうか怪しいと言われることも。◇キット2012年11月発売。定価4500円。シリーズ初のコトブキヤショップ限定品。2017年9月に「:RE」版として再販もされている(お値段は据え置き)。成型色を変更した本体に、ベリルショット・ライフ

フレームアームズ世界の登場人物 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でストレスの多そうな連中に縁があるという点では同情できる面もある…かもしれない。名前の出てくるショートストーリーが収録されているキットはコトブキヤショップ限定品が多く*12、またメインという訳でもない微妙な露出のため、商品を深く追わないと人となりを把握しにくいレアな人物だったりす

関連商品一覧/広告番号/KB16 - 星のカービィ 非公式wiki

しやさん 缶バッジKB16-P0691カービィのプププなピクニック 缶バッジTwitter:エンスカイ公式アカウントKB16-P0692コトブキヤショップ限定 星のカービィTシャツTwitter:コトブキヤオンラインショップ公式アカウント @kotobukiya_2hanKB16

  • 1