烙印(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
り「デスピア」をメインでサポートする効果を持つ「烙印」魔法・罠も登場した。さらに後にパックで「烙印」永続魔法・罠に関係する効果を持つテーマ「ビーステッド」とそれに関連する「烙印」魔法・罠も登場するなど、「烙印」はカテゴリの垣根を超えたサポートカードとなっていった。このように複数の
り「デスピア」をメインでサポートする効果を持つ「烙印」魔法・罠も登場した。さらに後にパックで「烙印」永続魔法・罠に関係する効果を持つテーマ「ビーステッド」とそれに関連する「烙印」魔法・罠も登場するなど、「烙印」はカテゴリの垣根を超えたサポートカードとなっていった。このように複数の
つまで手札誘発を撃たずに待つのが定石とされ先攻の初動が通りやすくなっていた。《深淵の獣ルベリオン》☆8 ATK/2500 DEF/3000「ビーステッド」の力を得たアルベルの新たな姿。自分の場のレベル6以上のドラゴン族・闇属性1体をリリースして手札・墓地から出せる特殊召喚モンスタ
igand)」には「山賊、略奪者」と言う意味があり、エクレシアの聖痕を奪ってアルバスが身に付けたと言う事だろうか。のちに登場した深淵の『獣』ビーステッドの存在から、獣族なのは元々は彼らの陣営にいたであろうアルバスが、烙印の力を得て本来の姿に戻りつつあったからではという説が一部の決
を行う。メイド長ハスキーの竜としての姿であるシュトラールの無効化効果がかなり強力で、モンスターの見た目だけでなく性能面でも人気の高いテーマ。ビーステッド「烙印世界」ストーリーに属するテーマ。ついに本性を顕したアルベルが召喚した災厄の獣であり、後述の「烙印」とは密接に関連している。
語」「【SPYRAL】の再来」などと称された。こうして瞬く間に環境を席捲すると、同じく2022年に実装された【スプライト】【クシャトリラ】【ビーステッド】と競い合い、それらをも抑え込んでトップメタとして君臨。2022年の遊戯王環境で大暴れを見せた。だがあまりにも暴れ過ぎたため発売
外の部分で逆風は今なお吹き続けている。〇《深淵の獣アルベル》11期最終盤のレギュラーパック「CYBERSTORM ACCESS」にて登場したビーステッドの1体にして、デスピアの導化アルベルの本来の姿。当パックは11期のメインストーリーである烙印世界での最終決戦と終幕を描いたカード
《天龍雪獄》で《黄金卿エルドリッチ》を2体まとめて除外されたりしてもかなり悲惨な事になる。そしてこちらの墓地の光・闇属性を除外して展開する【ビーステッド】は天敵中の天敵であり、こいつらが来たせいで環境落ちしたと言っても過言ではない程の大打撃を受けてしまった。また、バックのリソース
タイプのためダメージステップでも打てるタイミングの広さが売りであるのが特徴。手札誘発メタとして役立つ《墓穴の指名者》を止められるのは大きい。ビーステッド:フリーチェーン(条件達成時)お互いの墓地から光or闇属性のモンスターを除外するカード群。ここではメインデッキに入るレベル6のも
ていた【スプライト】の強化パーツとなる《スプライト・スプリンド》出張パーツにもなるが故に墓地を利用する闇・光属性テーマの強烈な逆風となった「ビーステッド」「レベル7」「相手のカードを裏側表示で除外」がテーマの「クシャトリラ」【イシズティアラメンツ】と【スプライト】の核の炎に包まれ
と一緒にリンク4の素材になれるという噛み合いっぷり。…とまあ展開の柔軟性を支えてくれたカードだったが残念ながら禁止カードになってしまった。■ビーステッド自分または相手の墓地の光属性または闇属性を除外して特殊召喚できるドラゴン軍団。各種オルフェゴールや終末の騎士をコストに特殊召喚で
めます▽タグ一覧【クシャトリラ】とは、遊戯王OCG11期のパック「DARKWING BLAST」にて登場したテーマ。同弾の他の新規テーマは【ビーステッド】。+ 目次-概要【スケアクロー】に端を発する《ヴィサス=スタフロスト》に関わるストーリーテーマの第三弾。しかし前二つのテーマと
にはできない。*1魔妖連続シンクロを得意とする、シナリオ上は不知火と敵対しているアンデットテーマ。魔妖シンクロモンスターの自己蘇生コストに。ビーステッド自分か相手の墓地の光か闇属性のモンスターを除外コストに特殊召喚可能なインチキドラゴン。チャンシーを除外することで同時に二体のモン
ムドラ》を出張パーツとして使われた上に、相手の《古尖兵ケルベク》《古衛兵アギド》の対策として採用されていた。特に無規制や規制が緩かった時代はビーステッドも規制が緩かったため、墓地を利用するテーマの大半が瀕死レベルのダメージを受けていた。しかも、こちらはカードの種別を問わない上に複
効果でこのカードを指定、このカードの効果をチェーンすることで相手のカード2枚をバウンスできるコンボが成立する。《深淵の獣マグナムート》、及びビーステッド関連 チェイムの竜形態(仮)言わずと知れた万能ドラゴン族サーチャー兼サルベージャー。あんまりにも万能すぎたので今や制限カード。サ
はっきりと言ってしまおう。このテーマ、結論から言えば11期の問題児の一つであり、同期のティアラメンツや少し遅れてやってきたイシズ関連カード、ビーステッド、クシャトリラと共に11期後半を暴れに暴れまくった存在である。他の暴れん坊達が「相手ターン中だろうとガンガン墓地を肥やしまくり、
ーの位置関係には常に気を配る必要がある。恒例となりつつある報酬の新カードは《ラプスウェル》と《レトロアクティヴ》。配信直後に実装が決まった【ビーステッド】よりも1年前のOCGパック出身という事もあり待ち侘びていた人も多かったとか。なお、OCGで同年1月に登場した《ナイトチェイサー
されたテーマ。一見難しそうであるが、その本質はあらゆる永続罠の制約をすり抜ける超強力カードである。墓地の光属性・闇属性を問答無用で除去する【ビーステッド】が来るまで一定の評価がされていたカードであり、特に遊戯王マスターデュエルでは安く組めたこともあって稼働当初にお世話になったデュ
った存在かというと、セリオンズ達の生みの親である《無尽機関アルギロ・システム》が変異を起こして生まれた電光生命体「スプライト」の新たな個体。ビーステッドの最終兵器だった《深淵の獣アルバ・ロス》の残骸に宿ったスプライトが竜人の様な体を得たものなのだが、この段階でのイラストは「平和の
うえでさらに誘発として使うといったことも可能。炎属性は《灰流うらら》、地属性は《屋敷わらし》や《増殖するG》、闇属性は《D.D.クロウ》や「ビーステッド」と優秀なものがそろっている。特に《深淵の獣マグナムート》は《VS 龍帝ヴァリウス》をサーチできるので、相手への妨害手段として以
さらなる展開につなげることができる。シンプルながら活用の幅は広く、烙印世界関係でもアルバスの融合体を落としてその効果を使ったり、上級、最上級ビーステッドを落として展開の布石とするなどでき、他にもシャドールなどEXデッキから落としてうま味のあるモンスターを擁するテーマと組み合わせる
halusII”」や「赫の聖女カルテシア」など、烙印世界関連のカードが目白押し。まさにパック名の通り"クライマックス"の幕開けとなっている。ビーステッドはOCGでの暴れっぷりそれと凄まじいまでの光・闇虐待性能に目をつけられたのか、強力なサーチ能力を持つマグナムートと緩い発動条件と
で合わせて採用するのも良い。ただし墓地に依存しないことによる墓地メタとの相性の良さが売りの天気とは微妙に嚙み合わない部分もあり、また近年ではビーステッドによりフリーチェーンで除外されてしまう弱みも露呈してきている。■原始生命態ニビルフィールドのモンスターを全てリリースして消し飛ば
ッキのみならず、E・HERO ネオス+N・ブラック・パンサーorN・グロー・モスを用意出来る【コンタクト融合】、果ては【エクソシスター】と【ビーステッド】の混合デッキなどでも採用出来る汎用性の高さを誇る。しかもしれっと(1)の効果に同名ターン1制限がないため、蘇生などで使い回せば
いう遊戯王の歴史でも屈指のヤベー集団がいたため、どれだけ強かろうが当時の環境を支配しないこのカードは影が薄くなっていた。彼らとクシャトリラ、ビーステッドと言うヤバい奴らがまとめて収監された2023年4月以降にようやく環境上位として目立てる様になった、とほぼ1年間雌伏の時を過ごすこ
《閃刀姫-カガリ》や《閃刀姫-シズク》を止められると目も当てられない。《閃刀姫-ハヤテ》のダイレクトアタックができなくなるのも地味に辛い。【ビーステッド】墓地で効果を発動したいレイを完全に封殺する天敵。光属性のロゼもメタられている。奇襲性が高くステータスも高い難敵であり、破壊する
怪物ホローガストみたいな感じ。背中の翼や下半身の意匠が《デスピアの大導劇神》と同じなので、おそらく同一人物と思われる。アルベルの野望の果てがビーステッドであったように、大導劇神、ひいては《教導の大神祇官》の野望の果てこそこの姿だったということだろうか。ちなみにレベルおよび攻守はエ
て除外される」というゆるい条件で特殊召喚できる。除外に関する効果が多い「相剣」であればある程度簡単に満たせるほか、同じ『深淵』の名を関する「ビーステッド」とも強いシナジーを持つ。場から離れると除外されてしまうため、一通り仕事した後はX素材にするのがいいだろう。特殊召喚時の効果はフ
3であり、レベル4の《クシャトリラ・ライズハート》とレベルが異なるため、ランク4のエクシーズ素材にできない。地属性なので、光・闇属性メタの「ビーステッド」の特殊召喚のエサにならない。特殊召喚を挟まないので、《増殖するG》などの特殊召喚メタに強い。仮に《マタンゴ》を送り返されても、
に使いやすいデッキにも注意が必要。グリフォンライダーが禁止になった現在では代わりの捲り札として出張することが多く、また闇属性であることから「ビーステッド」モンスターの召喚コストになる。種族や効果からして、平成期のRPGに散見された「途中で裏切り敵になる味方キャラ」がモチーフと思わ
:23) 今日も元気に殺戮の限りを尽くすデスフェニ君であった -- 名無しさん (2022-09-15 09:13:09) 今じゃイシズビーステッドのいいマトになっちゃうからなぁ…インフレが怖すぎる -- 名無しさん (2023-06-06 12:23:10) ラッシュデ
より機能しなくなるのは言うまでもないだろう。テーマ内のモンスターカードが「手札から発動する」共通の要素を持つため、デッキが機能不全に陥る例【ビーステッド】【サンダー・ドラゴン】【未界域】【電脳堺】【ベアルクティ】【メルフィー】【セリオンズ】【ラビュリンス】【春化精】【リブロマンサ
ピター[]雑誌企画『タイラント・ソード』に登場。型式番号:ABFS-RR01S。パプテマス・シロッコが、地球侵攻作戦用に開発したアグレッシブビーステッドフォームドスーツ(略称ABFS)。一撃離脱戦法に主眼をおかれている。01Sはシロッコ用にカスタムチューンされた指揮官機で、両サイ
登録日:2023/06/09 Fri 22:25:30更新日:2024/07/05 Fri 13:56:43NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧マナドゥムとは遊戯王OCG11期パック「CYBERSTORM ACCESS」にて登場したテーマ。同期テーマは【ネムレリア】
素の攻守は0。相手にダメージを与えられない上に効果はエンドフェイズまでだが、最近は召喚僧から出てきて効果を使ったらオーバーレイされている。◇ビーステッド墓地の闇属性を除外して特殊召喚でき、マグナムートならダムドをサーチできる。相手の闇・光属性へのメタにもなる。追記・修正は墓地に闇
よなそういうのは。 -- 名無しさん (2022-03-06 02:31:59) ハリの禁止化でセレーネアクセスには使いにくくなったけどビーステッドの登場で妨害しつつ後攻0ターン目でも動ける起点になれる様になったりとなんだかんだで一定の評価は保ててるな -- 名無しさん
登録日:2011/05/30 (月) 06:31:00更新日:2023/08/09 Wed 11:54:02NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧あなたは遊戯王OCGにおける最強のカードとは何か? と問われた時、最初に何を思い浮かべるだろうか?サンダー・ボルト通常魔法
:40:15) ブラック・ホールドラゴンの速攻召喚のトリガーには使える。オポッサムとかのほうが使いやすいのはもちろんだけど、闇属性軸だったらビーステッドの餌にもなるんで利用価値は出てきてるほう -- 名無しさん (2023-09-22 13:17:33)#comment*1
021-05-22 00:58:29) G・コザッキーは自分の墓地に予め送って真炎竜アルビオンの効果でお手軽にダメージを叩き込める…まぁ最もビーステッドには一切通用しないコンボだが。 -- 名無しさん (2023-05-25 12:10:40)#comment
さん (2021-07-18 16:35:01) むしろ入れるべき -- 名無しさん (2021-08-08 17:48:40) 今のビーステッドでは? -- 名無しさん (2023-03-01 07:30:50)#comment
ーをリリース可能にする権利を付与するだけで、直接リリースする訳ではないが -- 名無しさん (2023-03-07 09:34:07) ビーステッドやKozmo、アーティファクトあたりに採用できそう -- 名無しさん (2023-03-07 11:07:50)#comme
33:58) 装備+儀式と言う面白い組み合わせなんだけど、ハレニニガン無視してオオヒメ+伝承のセットが早速出張要員として使われてしまう現実…ビーステッドがいる時に出てしまったのが運の尽きと言うか… -- 名無しさん (2022-08-27 10:56:41) アグレッシブに自
登録日:2021/09/15 (水) 00:24:31更新日:2024/06/03 Mon 13:54:41NEW!所要時間:約 23 分で読めます▽タグ一覧終末に集え、救乙女エクソシスター!加護の奇跡で魔を祓え!!「エクソシスター」とは遊戯王OCGに存在するテーマのひとつである
キじゃ2枚目なんて出せないんだから超雷そろそろ準制限にしてくれないかな… -- 名無しさん (2022-10-22 08:34:38) ビーステッドにきっちり規制かければ超雷と鳥を返してもよくない? 今の環境で2枚初動の時点できついでしょ -- 名無しさん (2023-0
登録日: 2010/02/11(木) 20:40:44更新日:2023/08/08 Tue 16:58:20NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧次元の狭間より現れし闇よ時空を越えた舞台に破滅の幕を引け!シンクロ召喚!現れよ!Sin パラドクス・ドラゴン!Sinは遊戯王