サイバードラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
:2023/12/04 Mon 13:54:09NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧超振動の爪で悪を消去する、孤高の戦士!『サイバードラモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代完全体タイプサイボーグ型属性ワクチン種必殺技・イレ
:2023/12/04 Mon 13:54:09NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧超振動の爪で悪を消去する、孤高の戦士!『サイバードラモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代完全体タイプサイボーグ型属性ワクチン種必殺技・イレ
ているため、公式設定とは裏腹にあまり頭を使わない力押しの戦闘スタイルらしい。それでいいのか指揮官。身体能力が馬鹿みたいに高く、飛行中のメイルバードラモンの背中からジャンプして空中で華麗に一回転しつつ鮮やかに着地できる(まぁクロスハートの男二人もたいがいだが)。過去に父親から帝王学
ーレモン10.24 コロナモン10.25 コロモン10.26 コンゴウモン11 さ11.1 サーフィモン11.2 サイクロモン11.3 サイバードラモン11.4 サイケモン11.5 サクヤモン11.6 サジタリモン11.7 ザッソーモン11.8 サーチモン11.9 サブマリモン1
)声 - 金丸淳一WS版ゲームにおける主人公、および『デジモンテイマーズ』における準メインキャラクター。『デジモンテイマーズ』作中では、サイバードラモンがパートナーデジモンとなるが、ゲーム中では、ブレイブテイマーでパートナーがモノドラモン(サイバードラモンの成長期)にされた。一年
サイバードラモンはデジタルモンスターシリーズに登場する架空の生命体・デジタルモンスターの一種。デジモンテイマーズおよびデジモンクロスウォーズの登場人物。目次1 概要2 種族としてのサイバードラモン2.1 基本データ2.2 クロスウォーズ版3 登場人物としてのサイバードラモン4 脚
では無効化出来ていないため、実質ぼうがいが無意味になっている。そして自身のボタン変更を行う援護・オプションはダークリザモン、グルルモン、セーバードラモンの3種のみ。このうちセーバードラモンは、ボタンを✖に変更するため、今回の場合はほぼ無意味。そのため、ぼうがいを使用しつつ別ボタン
アックスやスターソードDXにもなる。スターモン&ピックモンズは使い勝手が良く、他にもデジモンパチンコやヘリコプターの羽などに使われる。メイルバードラモン(ゴーレモン装備)メイルバードラモンとゴーレモンのデジクロス形態。メイルバードラモンの尻尾がゴーレモン風のハンマーになる。メタル
.2 デジモンセイバーズ3.3 デジモンセイバーズ アナザーミッション3.4 その他概要[]初代シリーズVer.4から登場。初代シリーズではバードラモンに憧れつつも、進化系の鳥型デジモンはコカトリモンのみだった。種族としてのピヨモン[]羽根が手のように発達した雛鳥型デジモン。飛行
ブモンがガルルモンの毛皮をかぶっているぐらいに憧れている設定がある上で、実際に初代ギアにおいてガルルモンには進化できるのに対して、ピヨモンはバードラモンに憧れていているにもかかわらず、初代ギアでバードラモンには絶対に進化できないのとはある意味対照的である。『デジモンセイバーズ』の
アクィラモン エアロブイドラモン ファルコモン ホークモン パタモン バードラモン ピヨモン ホークモン ガブモン ブイドラモン ブ
キダルモンとはお互いに苦手とする間柄。また、炎を操るデジモンの代表格として、ウッドモンやペイルドラモンからは名指しで苦手とされている。なお、バードラモンなどと同様に「ファイアーウォール」(インターネットなどで不正な進入を防ぐための防御壁)から発生したデジモンの一体。フォルダ大陸等
だろう。【亜種】◆メタルグレイモン(クロスウォーズ)世代完全体タイプサイボーグ型属性ウィルス種必殺技・ギガデストロイヤーデジクロスしたメイルバードラモンの翼や口の砲門から発射される高エネルギー追尾レーザーで周囲の敵を凪ぎ払う。・トライデントアームグレイモン持ち前のパワーで振るう超
デジモンフロンティア』グロットモンが撒いた粉から複数体が生成された。アニメ『デジモンクロスウォーズ』「ブルーフレア」の一員として登場。メイルバードラモンのデジクロスに使用されたが、使った後キリハに「邪魔だ、どいてろ」と言われ、メイルバードラモンに蹴られて捨てられた。憐れ…。そのま
全 無 魔法 140×2 92 10 進化前 サイバードラモン ドルグレモン 進化先 ― 進
ウォーズ』からの新種であるため、世代・属性は無かったが、2020年10月2日に世代・属性が判明した。成熟期に分類されたのはグレイモンやメイルバードラモンと合わせての事であろうが、やや違和感を感じなくもない。また、どこぞの勇者警察とも関係ない。……たぶん。アニメでの死に様(後述)は
ことができるが、あまり素早く空を飛ぶことができないのが悩みのようである。必殺技はマジカルファイヤー。進化:ニョキモン→ピョコモン→ピヨモン→バードラモン→ガルダモンテントモン[]「テントモン#アニメ」も参照声 - 櫻井孝宏光子郎のパートナーデジモン。なぜか関西弁で話す。一人称は「
ない。つまり、自身が✖カウンター持ち、相手が自爆持ちのタイミングで、強制ボタン変更の援護を使用するのだ。この条件に該当する援護を持つのはセーバードラモンとギロモンの2枚、更に確実性はないがボタン変更が可能なシェルモンの計3枚になる。セーバードラモンは互いのボタンを✖に、ギロモンは
Arr;分割バンク1セット目ガブモン→ガルルモンテントモン→カブテリモンパルモン→トゲモンピヨモン→バードラモンゴマモン→イッカクモン⇒分割バンク2セット目ガルルモン→ワーガルルモンカブテリモン→アト
カードNo.9 バードラモン 火炎 レベルⅣ HP 710 必要進化P 30 POW 10 〇攻撃 メテオウィング 攻撃力 500 △攻撃 ファイアフラップ 320
Sソフト『デジモンワールド』初登場作品。ただし、このゲームでは「究極体」という分類が存在しなかったため、扱いとしては「完全体」*2。進化元はバードラモンにエンジェモン、エアドラモン、ユニモン、コカトリモン。また、通常の進化ルートの他に、コカトリモンで死亡時に10%の確率で進化。バ
r":"#9effd2"}} カード名 属性・レベル 枚数 ガルダモン 火炎・完 4 バードラモン 火炎・Ⅳ 4 フレアリザモン 火炎・Ⅳ 2 アグモン 火炎・Ⅲ 3
カードNo.85 セーバードラモン 暗黒 レベルⅣ HP 620 必要進化P 30 POW 10 〇攻撃 ブラックセーバー 攻撃力 350 △攻撃 ナイトロアー 150
"#ceceff"}} カード名 属性・レベル 枚数 ヴァンデモン 暗黒・完 2 セーバードラモン 暗黒・Ⅳ 2 ソウルモン 暗黒・Ⅳ 4 アルラウモン 暗黒・Ⅲ 4
う完全体と入れ替わる効果。アタックをしているため他の『このスピリットのアタック時』効果を先に発揮させてから超進化するということも可能。例えばバードラモンはアタック時にドローを行う効果を持っているが、この効果でドローした完全体にそのまま超進化する、という動きになる。成長期から【進化
は最初煙たがれていたが、のちに解消。他の子どもたちと同様、強い絆で結ばれる。空の母親からはピヨさんと呼ばれる。〓〓〓〓〓〓〓ピヨモン進化~!バードラモン!空を足に掴ませて飛行する。(⌒v◎)\ /'バードラモン、超進化!ガルダモン!初進化は26話。自分の愛情の紋章の意味に悩んでい
ントアームVer.9.9」。属性/ワクチン必殺技/トライデントアームVer.9.9、ギガデストロイヤークロスウォーズ版[]グレイモンがメイルバードラモンの装甲を纏った「戦術強化形態」で、接近戦闘に特化したグレイモンに高い火力を与え、複数の相手にも対応できるようになった。必殺技/ト
い。中国拳法が使え、完全体であるハンギョモンを素手で懲らしめた。◆秋山 遼(アキヤマ リョウ)CV:金丸淳一Dアークの色:紺パートナー:サイバードラモン遂にTVシリーズに本格的な出演を果たしたWS版主人公。爽やかスマイルが似合う男。一年前のカード大会で優勝し、突如行方不明になった
。『デジモンウェブ第1回ドット絵コンテスト』で入賞したドット絵に、公式イラストと設定が与えられた公募デジモン。余談だが、ゴッドドラモンやサイバードラモンなんかも同コンテストの入賞デジモンで、ゴッドドラモンもこのゲームが初登場。2022年現在「スカル〇〇モン」はコイツ含めて5体が確
ものもあるなど、受賞作品内でもやや格差がある。+ 一覧-時期コンテスト公式化済み未公式化1997年デジタルモンスターver.2エンジェモン、バードラモン、カブテリモンベジーモン、ホエーモン、ユキダルモン-1999年デジモンウェブ第一回オリジナルデジモンコンテストサイバードラモン、
多分に含むようになった理由は書くまでもないだろう。宇宙でベーダーとはいえ、遥か彼方の銀河系の暗黒卿は無関係。また、『エイリアン型』であるサイバードラモン(XW版)との絡みも今のところはない。なお、その触手の絡んだ下半身がポリゴンでは描画しにくいためか、(特に昔のゲームでは)小型の
の進化を行ったし、次回作ではパートナーでもないデジモンカイザーがメタルグレイモンへの完全進化までやっている)ありそうなパターンとしては、セーバードラモンを経由してメガドラモンに暗黒進化させる、などだろうか。アニメ『デジモンフロンティア』CV:チョー(当時の芸名は長島雄一)第17話
モン - デビモン - メラモン - エアドラモン - シードラモン - ヌメモン - カブテリモン - ガルルモン - エンジェモン - バードラモン - ユキダルモン - ホエーモン - ベジーモン - ユニモン - ケンタルモン - オーガモン - バケモン - シェルモン
ニメ版(後にたくさん喋る)とは打って変わってよく喋る。敵を二度も取り逃がして悔し涙を流したり、再戦を約束してきたりと憎めないキャラ。◆メイルバードラモングレイモンとデジクロスしてメタルグレイモンに、さらにアニメ版には無いオリジナル要素としてドルルモン、バリスタモンとデジクロスして
ーミリモン インセキモン Lv Ⅳ エクスブイモン アクィラモン グレイモン ハヌモン ティラノモン モノクロモン メラモン ケンタルモン バードラモン タンクモン レッドベジーモン ピッドモン アカトリモン ボンバーナニモン フレアリザモン LvⅢ アグモン ソーラーモン ピヨ
カードNo.020 バードラモン 火炎 Lv Ⅳ HP 710 必要進化P 30 POW 10 〇攻撃 メテオウィング 攻撃力 500 △攻撃 ファイアーフラップ 310
名 属性・レベル 枚数 ホウオウモン 火炎・完 4 メラモン 火炎・Ⅳ 3 バードラモン 火炎・Ⅳ 4 ムーチョモン 火炎・Ⅲ 4 アグモン 火炎・Ⅲ 4
カードNo.129 セーバードラモン 暗黒 Lv Ⅳ HP 670 必要進化P 30 POW 10 〇攻撃 ブラックセーバー 攻撃力 400 △攻撃 ナイトロアー 150
ティラノ師匠 ホウオウモン メタルグレイモン(青) ヴァーミリモン メタルグレイモン(黄) レベルⅣ グレイモン モノクロモン メラモン バードラモン ケンタルモン タンクモン ピッドモン ティラノモン アカトリモン レッドベジーモン フレアリザモン レベルⅢ ムーチョモン ゴ
メラモン 火炎・Ⅳ 10 19 019 ケンタルモン 火炎・Ⅳ 9 18 020 バードラモン 火炎・Ⅳ 9 17 021 タンクモン 火炎・Ⅳ 8 16 022 レ
属性・レベル 枚数 真メタルグレイモン 火炎・完 4 グレイモン 火炎・Ⅳ 4 バードラモン 火炎・Ⅳ 2 アグモン 火炎・Ⅲ 4 ピヨモン 火炎・Ⅲ 4 ゴブ
得意技/クラックバイト勢力/ネイチャースピリッツ登場人物としてのモノドラモン[]ケトモン→ホップモン→モノドラモン→ストライクドラモン→サイバードラモン→ジャスティモンブレイブテイマー-過去に飛ばされ記憶を失ったリョウのパートナーとなり、アニメ歴代のパートナーデジモン達と共にエニ
孝飯島由樹子1999年3月7日2爆裂進化! グレイモン信実節子3月14日3蒼き狼! ガルルモン吉田玲子川田武範出口としお3月21日4灼熱! バードラモン吉村元希今村隆寛海老沢幸男清水哲弘3月28日5電光! カブテリモンまさきひろ芝田浩樹直井正博飯島由樹子4月4日6パルモン怒りの進
ューマン・トーチあたりに端を発したデザインである事が推測される。最初期のデジモンであり、後に登場する炎を纏った何かをモチーフにしたデジモン(バードラモン、フレアリザモンなど)や口が糸のような物で縫い合わされたデジモン(ブラキモン、クロックモンなど)のルーツと言うべき存在である。種
属性・レベル 枚数 ガルダモン 火炎・完 4 アクィラモン 火炎・Ⅳ 3 バードラモン 火炎・Ⅳ 4 アグモン 火炎・Ⅲ 3 ソーラーモン 火炎・Ⅲ 4
属性・レベル 枚数 ヴァーミリモン 火炎・完 2 メラモン 火炎・Ⅳ 4 バードラモン 火炎・Ⅳ 3 フレアリザモン 火炎・Ⅳ 3 ソーラーモン 火炎・Ⅲ 3
属性・レベル 枚数 ホウオウモン 火炎・完 4 アクィラモン 火炎・Ⅳ 2 バードラモン 火炎・Ⅳ 3 ピッドモン 火炎・Ⅳ 3 ソーラーモン 火炎・Ⅲ 4
のデジタルワールドを荒らし回ったと解説されるが、作中ではもっぱらダークナイトモンを乗せての移動役。戦闘描写はブルーフレアとの全面戦争時にサイバードラモンとやり合った程度。その後、サイバードラモンを倒し、ダークナイトモンとシェイドモンを乗せて撤退した後、いつのまにかいなくなっていた
進化先 エクスブイモン エンジェモン テイルモン バードラモン レッパモン 進化可能な究極体一覧 アルフォースブイドラモン
気絶させるなどさせるが、ヒカリと真に心を通わせることに成功したテイルモンの「ネコパンチ」で甲殻にヒビを入れられる。そこに、メタルグレイモン、バードラモン、ペガスモンらの攻撃を受け、敗北した。育成ギア『バイタルブレス』多くのDimカードが存在し、多くのデジモンが育成可能になっている
っている。レベルⅣ同士では下手をすれば一撃KOもあり得るので、出来る限り先手必勝を心がけたい。援護能力は、条件付きの先制付与。ここだけ見るとバードラモンの下位互換のようにも見えるが、攻撃力の高さやPOWの値などで差別化は可能。進化を安定させつつ、先制関連に特化させたいなら採用すべ