バクダン岩(ピクミンシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
0/28 (水曜日) 00:53:55更新日:2024/05/23 Thu 11:01:31NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧バクダン岩とは、ゲーム『ピクミンシリーズ』に登場するアイテム及びギミックの名称。普通の小石のような見た目だが、よく見るとひび割れた部分はマグ
0/28 (水曜日) 00:53:55更新日:2024/05/23 Thu 11:01:31NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧バクダン岩とは、ゲーム『ピクミンシリーズ』に登場するアイテム及びギミックの名称。普通の小石のような見た目だが、よく見るとひび割れた部分はマグ
で読めます▽タグ一覧サクレウラメとサクレショイグモは、『ピクミン2』に登場する原生生物。生物としては全くの別種だが、両者に共通する点として、バクダン岩を扱うところがある。本項ではまとめて解説する。・サクレウラメ和名:カギタマサクレウラメ科:オトシムシ科ガスで膨らませた風船のような
バクダン岩とはピクミンシリーズに登場するしかけ。概要[]名前の通り時間経過で爆発する岩で、外見は黒くて丸い岩にヒビが入っており、中からマグマのようなオレンジ色の部分が露出している。ピクミン2以外の作品ではピクミンに持たせて使用する小型のものが、ピクミン2では基本的に持ち運びのでき
けで100匹すべてのピクミンを丸ごと屠ることが可能な上に、舌で捕らえられたピクミンはもう救出不可能。黄ピクミンでも顔面に届きにくいため、まずバクダン岩を食わせて気絶させる必要がある。この時、黄ピクミンごと食われると気絶時間が短くなってしまう。体力が少なくなると、画面に入らないほど
食べた原生生物はしばらく痺れて動けなくなる。原生生物図鑑でも生物に与えて食べさせる事は可能だが、こちらは普通の物らしく食べても痺れない。[[バクダン岩>バクダン岩(ピクミンシリーズ)]]今作でついにバクダン岩はピクミンの道具ではなくプレイヤーの道具となった。投げたのち数秒後に爆発
ンに運べばそこそこの数のピクミンが生まれるので、余程の事が無い限りは減ってしまった分以上のピクミンを得られるだろう。もう一つの倒し方として、バクダン岩を食べさせる方法がある。バクダン岩を持ったピクミンを1匹、目の前に置いておけば、器用にもバクダン岩だけ掴み取ってそのまま口の中に放
を見せており、『ピクミン3 デラックス』の公式HPでは「電気大好き」と記載された。作品ごとの特徴[]ピクミン 、Wiiであそぶ ピクミン唯一バクダン岩を扱うことができる。黄ピクミンを引き連れたまま解散させると、バクダン岩をもっているピクミンと持っていないピクミンに分けることができ
ちなみに空気中の静電気も蓄えやすい体質なようで、『2』以降では仲間になった際に体表をビリビリと電流が走る演出が見られる。『ピクミン』では唯一バクダン岩を扱うことができたのだが、『2』ではバクダン岩がすごく…大きいです…状態のため黄ピクミンでも持つことが出来ず、『3』では『初代』の
ろコース薄暗く複雑に入り組んだコース。気を抜くとビー玉をパンモドキにお持ち帰りされ、決着が着かなくなる。からくちコースひやひやコースに電極やバクダン岩をたくさん配置したようなコース。2Pバトルでのみ、オリマーやルーイがバクダン岩を投げることができるので、相手のピクミンをガンガン爆
すぎる…また、普通のヤドカリのような生態・姿を持っているとはいったが、体は紫色で、甲殻が無いのか非常に柔らかい。代わりに、背負っている貝殻はバクダン岩でも破壊出来ない。ニセシャコモドキはピクミンを食べる事はおろか殺す事すらできないが、その背負った大きな貝殻で道を塞いでくる。「He
潜んでいる真上を通過すると地上に現れ周辺をしばらくカサコソとうろついた後、再び地中に潜って出てこなくなる。硬い身体はピクミンの攻撃はおろか、バクダン岩ですら無傷なほど頑丈で退治することはできないが、ピクミンが真上に直撃するとひっくり返って貯めこんだペレットや大地のエキスを吐き出し
ン3行動範囲がエリア全域ではなく特定のルートを歩き回るようになった。今作で追加されたチャッピーの弱点を引き継いでおり、目を攻撃すると怯む他、バクダン岩を持ったピクミンを捕食しようとして内側から爆死させられるなど前作に比べるとだいぶ楽に倒せるようになった。しかしバクダン岩の爆発に3
個体より明らかにデカい。赤ピクミンで挑むため代名詞である炎については対処できるが、高台の上にいるためそのままでは攻撃できない。ボスフロアにはバクダン岩があるので、炎を吐こうと息を吸い込んだ瞬間に食べさせることでバランスを崩し無防備になったお尻を攻撃する、という初代フタクチドックリ
数秒で倒すことができる。また、地下洞窟内でしか登場しない。ピクミンを混乱させ、同じ階層にいるダイオウデメマダラを起こす咆哮を使う様になった。バクダン岩を食わせるとダメージと共に一定時間ダウンするが、今作のバクダン岩は持ち運べないのでダイオウデメマダラをバクダン岩のところまで誘導し
でとは変わっている。また本作では洞窟が登場しないので、間欠泉も『1』の頃と同じく高所へ移動する為のものになっている。他にも押して動かす紙袋やバクダン岩で壊れる石壁も復活し、バクダン岩自体も再び使用可能になったり、間欠炎が破壊不可能になったりしている。他にも大地のエキスも吸うことの
のような器官をもつ。手頃な物を背負って擬態する習性があり、原生生物の死骸やお宝を背負おうとする。背負っている物に性格が影響されやすく、例えばバクダン岩を背負ったサクレショイグモはショイグモの中でも非常に攻撃的な性格をしている。基本的に何もして来ないが、ピクミンの運んでいるものを強
登録日:2011/08/02(火) 01:05:31更新日:2023/08/11 Fri 16:49:36NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧『ドラゴンクエストⅦ エデンの戦士たち』に登場する転職システムのモンスター職編。Ⅵではモンスター職としてドラゴンとはぐれメタル
ばくだん岩攻撃力:30 耐久力:1とにもかくにも危険な岩。瀕死になると自爆してくるぞ。攻撃範囲:前1マス売値:1100円爆発する 鉄でできた洞窟に出現します。
攻撃も火力を調節したり、角度を変えたりとパワーアップした。ステージはブタドックリの前方後方を行き来できるようになっており、それぞれの両端にはバクダン岩が設置されている。火吹き攻撃をよけながら、吸い込むタイミングを狙ってバクダン岩を持ったピクミンを投げ込むとバクダン岩だけを吸い込み
く動作も隙が少ない。50匹近くの赤ピクミンを使って手早く倒したいところ。眠ってこそいるものの、後のシリーズのようなゲキニガスプレーでの石化やバクダン岩だけを食べて即死させるといった救済措置は用意されておらず、鈍重そうな見た目に反して非常に素早かったりとかなりの難敵であり、「眠って
上その菌の働きが鈍いらしい。脚に果汁を染み込ませてアイスバーに。●サクレショイグモ和名:セオイカナエグモ黒い体に黄色と黒の縞模様の脚を持ち、バクダン岩を背負ったショイグモ。爆発物を背負っているところから察せるように、ショイグモの中でも特に攻撃的な種。詳しくはこちら●ヘラクレスオオ
ミンは解散状態(一切命令できない状態)に陥る。こんな時に、もし近くに他の生物がいたら……考えるだけで身の毛もよだつ大惨事が待っている。特に、バクダン岩を扱うサクレウラメやサクレショイグモが出没しようものなら………これ以上書くのは自重しよう。しかも両者の同時出現率はかなり高い。ほと
下洞窟の他、のぞみの大地の地上にも2体出現する。ピクミン3始まりの森と交わりの渓流に登場。チャッピー同様、目を攻撃すると怯むようになったり、バクダン岩を食わせることが出来るようになった。作中での説明[]ピクミン2 図鑑オリマーメモだいだい色の地に黒い水玉模様という、ややどぎつい色
通り触れた部分や近くの空間に爆破を引き起こす。連撃性の高い範囲攻撃として使うのが主。ピクミン(ピクミンシリーズ)刺激を与えると大爆発を起こすバクダン岩というアイテムが登場。ピクミンにこれを持たせて投げることで、壊せない壁を破壊したり、原生生物相手に大ダメージを与えたりできる非常に
剣士(テリー)アトラスおにこぞうかばうカメレオンマンからくりしょうぐんギガスラッシュギガブレイクきせきのつるぎ剣の手入れ剣を求めてさんぞくウルフじごくのもんばんジゴスパークしっぷう突きしにがみきぞくしんくう斬りたてまじんとうろうへいドラゴンソルジャーはがねのつるぎパパスはやぶさ斬
Steam版限定コンテンツ。全1000Fに及ぶランダム生成ダンジョン。注意点これから遊ぶ際には、以下のURLでバグ修正パッチを適用することを推奨。Back World Dungeon bug fix patchなくてもクリアできるが、エラー落ちで回収が難しい武器がある。概要(原文
うとしてくる。どうやら捕食目的ではないようで、どれだけ放置してもピクミンが食われることはない。体が半透明なため取り込んだ物(ピクミンや果実、バクダン岩など)が外部から透けて見える。また、地上にいるピクミンが1匹になると、ピクミンを取り込まなくなる(要検証)。これは、100匹のピク
ダーウェア。メタルスーツZ前作にも登場。宇宙服の耐久力をアップするアンダーウェア。その他[]大地のエキスゲキカラスプレー (ゲキカラエキス)バクダン岩再び『1』のピクミンサイズになり、今度は全てのピクミンが扱える。ルーイ救難信号を受けて交わりの渓流に向かいタテゴトハチスズメを倒し
描くとその通りに飛ぶ。従来通りアイテムを引っ張ってくる事が可能なほか、灯篭の火を他の灯篭に移したりもできる。敵に当てると一定時間気絶させる。バクダン岩などを壊せるシリーズおなじみの爆弾。使用する時は設置地点をタッチする。もちろん自爆しないよう注意が必要。弓矢シリーズおなじみの弓矢
ドラゴンクエストシリーズは、スクウェア・エニックス(旧エニックス)から発売されている、日本製コンピュータRPGのシリーズ。ドラクエと略した愛称で親しまれる。表記上では「DQ」(Dragon Quest) という略称も用いられる。目次1 概要2 販売2.1 日本国外への進出3 シリ
『星のドラゴンクエスト』に登場するモンスター。Part 1Part 2Part 3Part 4Part 5Part 6Part 7Part 8Part 9Part 10Part 11Part 12スライムスライムベスベリースライムライムスライムピーチスライムレモンスライムチェリー
赤ピクミン青ピクミン黄ピクミン白ピクミン紫ピクミンルーイ社長ドルフィン初号機オニヨンびっくり菊アカチャッピークィーンチャッピーサクレウラメ&バクダン岩ブタドックリヘビガラスコガネモチマロガエルサライムシペレット亜空の使者[]関連項目[]大乱闘スマッシュブラザーズDX - 前作大乱
ヘッダ部分をクリックで並び替えます。同じ能力の武器を探したり、攻撃力や売値が高い武器を探すのにご活用ください。{"target":"1","option":{"repeat_header":"318"},"color":[],"sort":{"default":"none"}}
曖昧さ回避ドラクエは、この項目へ転送されています。シリーズ初作については「ドラゴンクエスト」をご覧ください。その他については「ドラゴンクエスト (曖昧さ回避)」をご覧ください。bodystylewidth:23emドラゴンクエストシリーズaboveドラゴンクエストシリーズlabe
ピクミンシリーズ > ピクミンこの項目ではシリーズ第1作目の『ピクミン』について説明しています。シリーズ全般については「ピクミンシリーズ」をご覧ください。登場キャラクターについては「ピクミン (キャラクター)」をご覧ください。ゲームピクミン 日本版パッケージ読みぴくみん英名PIK
ていく。突撃を利用するとピクミンを連投しなくても一気に作業を進められるため、作業および戦わせるピクミンの種類や数を問わない場合は非常に有効。バクダン岩を持ったピクミンや、リーダーではないキャラクターは解散したときのように離れたところで待機する。しかし羽ピクミンを除き、攻撃は地に足
登録日:2021/06/14 Mon 20:38:09更新日:2024/05/27 Mon 13:47:39NEW!所要時間:約 27 分で読めます▽タグ一覧キラーマシーン*1の攻撃!キラーマシーンの攻撃!*2ギガンテスの攻撃!痛恨の一撃!ブリザードはザラキを唱えた!デビルロード
登録日:2012/03/31 Sat 21:50:26更新日:2023/11/17 Fri 11:01:00NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧\ようこそ、魔宮へ/概要異世界の迷宮とはトルネコの大冒険3に登場するダンジョンである。このダンジョンはいわゆる「もっと不思議
登録日:2016/01/02 (土) 21:40:06更新日:2024/01/16 Tue 13:56:18NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧Ver.1.4以降の『ドラゴンクエストX』のクエスト、「神話篇」に登場するボスモンスター。期間限定のクエストではあるが、Ve
イヤーキャラを丸呑みにする新技も使用するように。ただしこれを躱すとクチバシが地面に突き刺さり、引き抜くまでの間隙だらけになる。突撃させるなりバクダン岩を投げつけるなりご自由に。ピクミン2では死ぬと体が破裂し、頭だけが静かに残る。頭がピクミンに運ばれゆく様は正直キモい。(ピクミン1
ーができることはただひたすら逃げる事。倒すことも出来ず、追われる恐怖をたっぷり味わうことになる。アメボウズだけでも怖いのに、洞窟内には大量のバクダン岩や、運搬を邪魔するショイグモ、ピクミンを即死させる電気・そして常時出続ける毒等が配置され、一度で洞窟コンプリートするのは至難の業。
も判明したけど、これってピクミンシリーズ終わらす気? -- 名無しさん (2023-07-24 09:37:18) ヒカリヅカ防衛戦だとバクダン岩5個or4個+バーストで即座に処理した方が良い感じ。無犠牲で倒せなくはない(バースト使えば頭狙いは容易)けどほぼ確実に別方向からも
]「:ロトシリーズ|ロトシリーズ]「:天空シリーズ|天空シリーズ]詳細はドラゴンクエストシリーズの楽曲一覧曖昧さ回避 ドラクエは、この項目へ転送されています。その他の用法については「ドラゴンクエスト (曖昧さ回避)」をご覧ください。ドラゴンクエストシリーズジャンルRPG発売元エニ
る。また体内に毒を持ち、毒耐性はもちろん敵に食べられた時にその毒で相手にダメージを与えられる。②:障害物の変化。間欠炎が破壊可能に。しかし、バクダン岩は大きくなり黄ピクミンに扱えなくなった。電気、毒ガスのトラップが登場。なおこれらも間欠炎同様破壊可能。耐性のないピクミンが炎(赤以
ら一番難しい」って意見多いけど、その分あからさまな初見殺しは少ない気はするんだよね。大体の敵は見た目でどんな攻撃して来るのか分かりやすいし、バクダン岩ぽんぽん落ちて来たりしないし -- 名無しさん (2023-07-19 20:25:44) HD版だとジャイロで遠く投げが便利
共通・ユニットスーパーレアコスト3/攻撃力3/HP3死亡時:前列にいる全てのユニットに2ダメージ前列の小型ユニットを処理できる。前列に敵ユニットがいれば実質5/3。独断と偏見による評価(最高評価5)ランクマッチ:3闘技場:3