「ネクロフェイス」を含むwiki一覧 - 1ページ

紅蓮魔獣 ダ・イーザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な戦術。【評価の変遷】元より工夫次第で爆発的な攻撃力を生み出せるカードとして評価はされていたが、昔は簡単に除外枚数を大幅に増やせるカードが《ネクロフェイス》程度であり、精々除外メタも絡めた【除外ビートダウン】で細々使用される程度のカードであった。しかも、追い打ちをかけるように当時

ミラーマッチ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

例として、『アステカ×アステカ』の場合も問題。相手の攻撃を強大な守備力で迎撃する事が肝要のデッキ同士であるため全くデュエルが進まなくなる。〇ネクロフェイス×ネクロフェイスまだネクロフェイスが3積みできた頃によく見かけられた。チェーン処理が終わってみればお互いのデッキが空だったなん

獏良了/バクラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

】使用デッキは電波な獏良と悪趣味なバクラの両方の趣味を反映した『オカルトデッキ』。《ダーク・ネクロフィア》《死霊騎士デスカリバー・ナイト》《ネクロフェイス》などの悪魔族・アンデット族の死霊モンスター、《ポルターガイスト》《デジャヴー》といった怪奇現象をモチーフとしたカードを用いる

征竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入るのは明らかにずるいこのせいでザ・ヴァリュアブル・ブック9が(ry最上級征竜と一緒に規制され制限カードになっていたが、後に解除された。以前ネクロフェイスでやらかして制限食らったこともあるがほぼ同じ理由で規制されたことになる。超再生能力引けるのはエンドフェイズだが手札コストorリ

轟雷帝ザボルグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タにも弱い。墓地融合は大抵の場合、除外しなければならないのでそれを封じられては全く話にならない。しかし、敢えて除外する事によってダ・イーザやネクロフェイスの攻撃力を爆発的に増加させる事が出来るので、逆に除外戦術をメインにすることも可能。◆シャドールネフィリムは轟雷帝の破壊対象とし

ボクと契約して決闘者になってよ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させる内容となっている。とりあえず、サイドデッキ内容首なし騎士(3話の巴マミ)タイム・イーター(ほむらの能力)タイム・ボマー(ほむらの武装)ネクロフェイス(3話の巴マミ)フェニキシアン・シード(グリーフシード)霊滅術師 カイクウ(カイとクウを入れ替えてみよう)聖女ジャンヌ(ジャン

強欲な壺(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

める結果になる場合も考えられる。また、裏側表示のまま除外されるため、除外された時に発動する効果を持っているカードも発動せず、回収する手段も《ネクロフェイス》や《E・HERO エリクシーラー》等の限られた方法しかない。「特定のカードが1枚でも無くなると回らない」デッキではリスクが高

神碑(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターが除外されても、サイバーロード・フュージョンが一枚でも残っていたらキメラテック・オーバーを出せる。 あと他の界隈で言われている弱点は、ネクロフェイス軸アンデットデッキが殺るか殺られるか、ナチュル,魔法族の里,魔封じの芳香、特にサンダー・ドラゴンは神碑軸デッキにとっては帰って

天よりの宝札 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後相手ターンを迎えるので簡単に戦闘破壊されてしまうリスクも。《マクロコスモス》なども(引いていなければ)持ち越せないし。不知火メタファイズ《ネクロフェイス》《共振虫》除外された時効果を発動するカード群。特に不知火はアンデットなのに除外がデメリットとなり難い。《エクシーズ・ディメン

魂の解放(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を送ったらそのターン中にケリをつけられる事もよくあったり、ダ・イーザの強化が間に合うかは微妙だが……。 同じ5枚除外する効果を持つカードにはネクロフェイス(ただしあちらはデッキから除外かつお互いに除外するので実質10枚)が存在する。異次元からの偵察機を3枚落とせば一気に3枚蘇生出

宝玉獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

信されている「契約って?」 「あぁ!」宝玉関連カードの他、黒薔薇の魔女や未OCGカードの他、スポーア首なし騎士タイム・イータータイム・ボマーネクロフェイスフェニキシアン・シード霊滅術師 カイクウ聖女ジャンヌ偽りの種契約の履行千本ナイフタイムパッセージ奈落との契約闇の支配者との契約

白魔導士ピケル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

語尾が伸びたりするようなほんわかキャラ。可愛いカードを欲しがっていて、女の子やマスコット系のカード等をあげると大喜び。逆に「ゴキボール」や「ネクロフェイス」等の気持ち悪いイラストのカードをあげると当然嫌がられ「近づかないで」と言われる。しかしクランのカードをあげると同じように嫌が

ユベル(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンド・スピリッツ》で殴る。殺られても除外されたカードを戻せるので強力。但し破壊され除外された場合除外されたカードを戻せないため注意が必要。《ネクロフェイス》を採用する。《王宮の鉄壁》を張る。《ツイスター》《砂塵の大竜巻》などの魔法・罠除去を大量投入する。辺りが妥当か。因みにエクス

トゥーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実演できマース!ただし、裏側除外はもっとも再利用の難しいコストなので、デッキアウトによる自滅に要注意デース。トゥーンとはミスマッチデスガ、「ネクロフェイス」との併用が推奨されマース。変わったところでは「魂吸収」を張って回復しまくる手もアリマース。「王宮の鉄壁」で完全に機能を停止す

アンデット族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タッカー。相手の墓地からも蘇生できる。こいつでゾンビキャリアやゴブリンゾンビを蘇生しシンクロやエクシーズにつなげるのがかつての主戦術だった。ネクロフェイスこのカードが除外された時、お互いにデッキの上からカードを5枚除外する。召喚成功時に除外されているカード全てをデッキに戻してシャ

ヴェルズ・アザトホース(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くわからないなにか、とされるくらいウニョウニョしててウニウニしててウネウネしているが……このカードもそれを継承している。恐らく遊戯王の中ではネクロフェイスや押し売りゾンビと並ぶレベルのグロさだろう。こんなものが子供向けのカードゲームで収録されるとは……KONMAIも中々大した奴だ

機巧(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対応モンスターをコストとしての「ダウンビート」に近いリクルートと、墓地から除外しての、裏側除外されている対応モンスターのサルベージ。基本的にネクロフェイスなど限られたカードでしか干渉できない、裏側表示で除外されたカードへタッチできる貴重なカード。機巧カードの中には裏側除外がコスト

カスレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と、こいつを除けば悪くないラインナップ。ちなみに海外版では上記のカオスネオスと同パックかつ同レアリティで収録されているという共通点がある。《ネクロフェイス》や《漆黒のトバリ》を目当ての海の向こうの人たちや世界大会を狙っていたデュエリスト諸君*10にとっては可哀想な話であった。これ

ミュートリア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リアのコストにしてしまえばいい。ミュートリアデッキの速度は少々遅めなので、こういった妨害カードで相手を縛り続ける挙動を混ぜると安定度が増す。ネクロフェイス SCP-035除外カードの回収と、自身の除外をトリガーに大量の除外を行う効果を併せ持つモンスター。召喚時効果で除外しまくった

蘇生/帰還(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないと触れない本物の捨て札領域」とされることが多い*4 裏側表示のカードはゲーム的には非公開情報扱いで他カードの効果の参照に出来ないため、《ネクロフェイス》のようなカード情報を参照しない効果以外では干渉することができない*5 遊戯王OCGの場合、他のTCGと異なり「リアニメイト戦

デッキ破壊(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィールドに直接干渉しないので、発動のダメージ源に使った相手フィールドのモンスターには別途対処の必要があること。意外に構築の塩梅が難しい一枚。ネクロフェイス自身が除外されるとお互いのデックトップから5枚除外する下級のアンデット族。墓地送りではなく除外なので、安易な再利用を許さない点

マクロコスモス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特典だったからなヘリオス…。トリスメギストスに至っては攻略本のおまけだし -- 名無しさん (2017-01-14 20:43:29) ネクロフェイス -- 名無しさん (2017-01-15 11:41:48) サンダーデッキとかでメタ兼エクシーズ素材としてヘリオスを呼

霊獣(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2014-10-23 11:08:01) かわいい -- 名無しさん (2014-10-24 00:29:50) ネクロフェイス出したいデッキだな -- 名無しさん (2014-10-24 08:02:04) サイコマやクレボンス積んでシンクロ出せる

不知火(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん一々書かなくても皆知ってると思って省かれたんだと思うぞ -- 名無しさん (2015-11-03 01:50:39) なかばロマンだがネクロフェイスが決まると爽快だね -- 名無しさん (2015-11-03 05:28:31) 宮司って一般的には「ぐうじ」じゃないか?

制限カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

され制限化されていた。後にゲームスピードが格段にあがり一時期、無制限化するものの、現在では除外版《おろかな埋葬》としての運用が主で、前述の《ネクロフェイス》を除外できるだけでなく、【征竜】においては「征竜」のサーチ効果を発動しつつ4ターン後に手札に加えられ、除外された時にサーチや

闇属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全て捨てなければならない。闇属性デッキでは手軽な手札交換として使えるカード。不要なモンスターを除外することで手札の質を上げることができる。「ネクロフェイス」のトリガーとしたり、「リヴァイエール」で除外したモンスターを呼び戻せるとなおよい。手札を捨てるデメリット効果があるので、デッ

  • 1