「ネクロズマ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ネクロズマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と同じエスパータイプといった諸々の要素が合わさり、彼らと同様の第三の禁止級であるというのがプレイヤー間における大凡の見解である。■ゲームでのネクロズマウルトラビーストのイベントを一通り終了させた後、テンカラットヒル奥の洞窟で出会うことが出来る。LVは75。ただし、他の野生のポケモ

ウルトラビースト(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が浴びており、似た能力を得ている。ぬしポケモンのオーラは黄色いのに対し、ウルトラビーストのオーラは赤いのが特徴。USMでエネルギーの正体は、ネクロズマが放った光であることが判明した。また、一部を除いてポケモンと認識されにくいため、UB専用に開発されたボール「ウルトラボール」では捕

合体ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンは彼らが初めて。そして3体融合した姿(元に戻った姿)も見てみたいという声もある。ちなみに項目冒頭のNの台詞はまさにこいつらに対しての台詞。ネクロズマ(たそがれのたてがみ)吸収合体2例目。ネクロズマがソルガレオを取り込んだ姿。日食ネクロズマとも。主人公が「ネクロプラスソル」を使う

フォルム/すがた(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、剣盾では化けの皮が剥がれた時にHPの1/8削れる仕様になり、タスキは持たせられなくなった。それでも受けにくさという点は変わらなかったが。◆ネクロズマ┣通常┣たそがれのたてがみ(日食ネクロズマ)┣あかつきのつばさ(月食ネクロズマ)┗ウルトラネクロズマUSUMで追加。たそがれのたて

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のみの習得でなくも専用扱いとする。“聖剣士”や“カプ”といった同系統のポケモンのグループ内でのみ習得者がいる物は、専用扱いとする。キュレムやネクロズマ等、合体によって吸収したポケモンの専用技を使えるようになる場合も専用技として扱う。劇場配布されたアルセウス等、イベント限定のポケモ

ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン・ムーン』のマイナーチェンジ版。2017年11月17日に発売し、ニンテンドー3DSに対応している。パッケージを飾るのはフォルムチェンジしたネクロズマ。他のマイナーチェンジ版と同様、オリジナルとは様々な部分で異なるパラレルワールドという設定。プレイヤーからの略称は「USUM」だっ

ドラゴンタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

追い抜いた)さらにフェアリータイプ蔓延がはがねタイプの大増殖を同時に引き起こしてしまい、いよいよもってドラゴンタイプは肩身が狭い。禁止級ではネクロズマが新フォルム追加で、そのうちのひとつ「ウルトラネクロズマ」にはドラゴンタイプが追加された。これによりドラゴンタイプは第3世代から途

GSルール(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」2発に耐えられる奴が限られすぎているので…。第8世代でも相変わらず強いが、天敵に近いザシアンが登場してしまった。積んでる隙にザシアンや日食ネクロズマに倒される可能性がある事や流石に戦法が一辺倒すぎることから評価は落ち気味。イベルタル(あく/ひこう)XYで登場したあく/ひこうの伝

伝説のポケモンの鳴き声表記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!!」ハワイ語でla(太陽)+liona(ライオン)。ルナアーラ「マヒナペーアッ!!!」ハワイ語でmahina(月)+pe‘a(コウモリ)。ネクロズマ「シ…… シ…… シカリ……!」ウルトラネクロズマの鳴き声。光。そのまんま。「ひ」を「し」と言うあたり江戸っ子っぽさがある。かの世

ルザミーネ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サン・ウルトラムーンUSMネタバレ注意本作ではUBには固執しておらず、寧ろ夫を奪ったウルトラホールを憎んでいる。しかし、ウルトラ調査隊によりネクロズマの情報がもたらされたため、無印同様にコスモッグを利用し、ウルトラホールを開く実験を行っていた。なお、今回は正当な目的の為、実験に関

ポケットモンスター サン・ムーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場。各地に散らばる「ジガルデ・コア」「ジガルデ・セル」を集めて合成する事で、上記のフォルムのジガルデを手に入れる事ができる。ネタバレ注意[[ネクロズマ>ネクロズマ]]ウルトラビーストの一種であるとも言われている、謎多きポケモン。アローラ地方の守り神“カプ”太古の昔にソルガレオ・ル

ムゲンダイナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目が付いている。下顎は歯と付け根の部分しかなく、とても食事できそうにないが、カレーは食べられる。その姿は前作に登場したウルトラビースト、特にネクロズマに近い所があるが、関係は不明。*1宇宙から来た疑惑のドラゴンという意味ではキュレムも意識しているのかもしれない。キョダイポケモンの

Zワザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発売直前でボツになった模様。○サンシャインスマッシャー威力:200 タイプ:はがね 分類:物理 接触:○ 範囲:単体使用者:ソルガレオ/日食ネクロズマ ベース技:メテオドライブベース技同様、攻撃時に相手の特性を無視する。威力も通常のZ「メテオドライブ」より20高い。禁止級に相応し

パワージェム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)2位 メガディアンシー 技…パワージェム3位 ウツロイド 技…パワージェム4位 メテノ(コア) 技…パワージェム5位 ルナトーン、ウルトラネクロズマ 技…パワージェム6位 メガデンリュウ 技…パワージェム  7位 ディアルガ、パルキア 技…パワージェム8位 サニゴーン 技…パワ

伝説のポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してUBキラーのタイプ:ヌルと進化形のシルヴァディの13種。禁止級はコスモッグ、コスモウム、その進化形のソルガレオとルナアーラ。謎に包まれたネクロズマの5種。限定配布はマギアナ、マーシャドー。またマイナーチェンジのUSUMでは、準伝説にべベノムと進化形のアーゴヨン、ズガドーン、ツ

レシラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンを骨も残さず消し飛ばす事が出来たりする。半減でこれである。カイオーガやレックウザと一緒にいた場合は知らないまた、新伝説ではソルガレオや日食ネクロズマの様な有利を取れる相手も増えた。ウルトラバーストは知らないレシラムの強みはやはり攻撃の通りの良さにあるので、上手くこちらに流れを持

専用アイテム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る技についても、前者は「そのタイプの技なら何でも」であったのに対し、専用Zクリスタルは完全に固定されている。また、「ウルトラネクロZ」は日食ネクロズマ・月食ネクロズマをウルトラネクロズマに変化させる「ウルトラバースト」を起こすことができる。メモリ対象者:シルヴァディ「グラスメモリ

てっていこうせん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、はがねタイプのポケモンであればほぼ全員覚えられる。特殊な条件ではがねタイプになれるシルヴァディやザシアン、ザマゼンタも覚えられるが、なぜかネクロズマ(日食)は習得できない。NPCでこの技を使うのは、ガラル地方では殿堂入り後に戦うダンデのギルガルドのみである。■性能解説威力はなん

けつばん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も得られない。偶然にしては出来過ぎている。某コイキングコピペ風に喩えるならラッキーよりは少ないがそれでも規格外のHP、タイプ一致時のウルトラネクロズマ並の攻撃、ツボツボより少し高い防御、これまたUネクロズマと同数値の特攻、ゲンシカイオーガを少しだけ上回る特防、レジエレキを少しだけ

ルナアーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

粘られる可能性もあるので過信は禁物。サン・ムーン初のインターネット大会『アローラビギニング』は伝説解禁ルールで行われたが、同じ伝説枠の相方やネクロズマ、ジガルデにかなり有利なことに加え、道具禁止で「きあいのタスキ」持ちがいなかったために圧倒的なタイマン性能に磨きがかかり、トップメ

ザオボー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダイスになっているので、1億では到底買い戻すことはできない、と。その事実をサンが受け止める間もなく、ソルガレオとサンの繋がりが切られた結果、ネクロズマの介入でソルガレオは不意をつかれ、サンもろともウルトラスペースに消えてしまったのであった。14章後半のネタバレ図鑑所有者二人がウル

メガシンカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

形態「サトシゲッコウガ」に変化する。発動条件に癖があるが強化幅はメガシンカを越えており、道具が固定されないメリットがある。USUMで登場したネクロズマのウルトラバーストはメガシンカとZワザを融合させたような強化形態。剣盾ではZワザ共々廃止となった。ただ、世界観としてはカロスとホウ

マグカルゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

って動けなくなるため、火山等の熱い場所に好んで生息するらしい。そしてなんとその体温は1万度にも達する。ブーバーやブースターはおろか、ウルトラネクロズマすら比較にならない高温である。というより太陽の温度(約6000度)を大幅に超えてしまっている。こんだけ熱いとぶっちゃけ戦った相手ど

キュレム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のポケモン系以外の禁止級のポケモンで、種族値が150に達している能力を持たない上、種族値合計660と他の禁止級よりも少し低い(後にジガルデ、ネクロズマ、バドレックスともっと種族値の低い禁止級が登場)。また、耐性面はこおり複合のため半減が少なく、ドラゴンの耐性の優秀さを殺している。

ゼラオラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れやすい。「インファイト」でアルセウスやディアルガの弱点を突こうにも不一致かつ攻撃種族値112では火力不足。レックウザやギラティナ、ウルトラネクロズマに有効な「げきりん」もダブルでは対象がランダムに決定するため不安定。その容姿や貴重な「インファイト」持ちということもあってか当時は

バフ/デバフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

者も至りやすく実際に便利。CPUが交代しにくいのも要因の一つ。ヒトカゲを選んだ場合やピカチュウ版でのタケシのイワーク戦やUSUM版のウルトラネクロズマ相手にデバフしまくって突破した人もある程度いるはず。反面、交代が一般的な対戦での採用率はあまり高くない。交代でリセットされる性質上

アクロマ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるのは『サン・ムーン』と同じ。今回は高度な科学力を持つことから、変な格好の集団人のこと言えねーだろ!であるウルトラ調査隊に協力を求められ、ネクロズマを制御する装置の開発を依頼されるが、つまらなかったのでソルガレオ・ルナアーラと融合させる装置に改造している。遺伝子の楔の技術を応用

サトシの手持ち(SM編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に進化。サトシにソルガレオZを託してウルトラホールを渡れるようにした。ルザミーネ救出後はサトシと別れどこかへと旅立って行った。かがやき様編でネクロズマに襲われる形で再登場。ルナアーラを連れており彼女疑惑がかかっている。サトシたちと共にベベノムの世界に光を取り戻した。最終回にアロー

幻のポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では剣盾のセーブデータと連動すると出現する。アルセウス(ノーマル)最高の種族値合計を誇っていたALL120の美輪明宏…もとい創造神。ウルトラネクロズマの登場でついにトップを奪われた。異様なほどのバリエーションの豊富さで闘う。第4世代ではLv100での配信だったため戦闘での努力値振

アーゴヨン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る中、ベベノムは降り注ぐ一筋の光を見つける。そしてその光に導かれやってきた世界がアローラ地方であった。この辺りはOP、未来コネクション参照。ネクロズマ戦の末(アニポケ最後の木曜日放送回)アーゴヨンの元に帰ってしまうが、その後の色違いアクジキング戦で復帰。アーゴヨンに進化していたも

種族値 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するくらいのバランス調整が成されている。ちなみにウルトラビースト、および同じく異世界からやって来たポケモンであるソルガレオ・ルナアーラ系統とネクロズマは全ての種族値が素数(たまに半素数)という特徴を持つ。そのためか非常に極端な種族値の持ち主が多い。~第八世代~ソフト:ソード・シー

ザマゼンタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

御・特防が145に上昇、素早さが128に下がる。素早さは下がってしまうとはいえ禁止級の中では十分早い方で、これより早いのは130族とウルトラネクロズマくらい。ただし持ち物が固定されてしまうので、「でんじは」や「おにび」などの状態異常技に非常に弱くなってしまうのが弱点か。その為通常

スーパーマサラ人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、1t近くもあるコスモウムを普通に持ち歩く、ナゲツケサルの言語と動きを完璧にマスターする等。ロケット団の乱入でカオス化した学芸会ではウルトラネクロズマ(役名はサトシズマ)に扮し、ピカチュウに自分に10万ボルトを浴びせるよう指示をしたこともある。イワンコの特訓のためにいわおとしの標

ゼルネアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ただしパワフルジオコンと違い2ターンも動けないのは流石に痛すぎるので、かなりロマン気味であるのが救いか。一方で、伝説枠ではソルガレオや日食ネクロズマという天敵が登場し、一般枠でも守り神や全抜きストッパーのミミッキュと、フェアリーの層が非常に厚くなったが、「一度積む隙を与えたらパ

アクジキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上に状況が悪化しているとすら言える。考察や研究が放棄されてレベリング・努力値稼ぎの道場にされたり(アクジキングを捕まえない限り捕獲に進めないネクロズマも哀れだが)、「マイナーチェンジで真の姿であるサザンドラにフォルムチェンジする」等と皮肉られているケースすら見受けられる。確かに設

イベルタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

…もうこの2匹は分類を入れ替えた方がいいんじゃないだろうか。第七世代に入ると「ふいうち」が弱体化したものの、新登場のソルガレオ、ルナアーラ、ネクロズマに軒並み強いことから一気に評価を上げた。あくタイプにいたずらごころが無効になったため、イベルタルもその恩恵を受けたのも大きい。特に

グズマ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りの脱落者である)ただし風習こそよく思っていないもののアローラという場所自体は彼なりに大事には思っているようで、USUMにおいてルザミーネのネクロズマ討伐に参加したのも、その思いからの行動であるとプルメリに見抜かれている。メレメレ島の2番道路にはグズマの実家(家族構成は両親とグズ

ソルガレオ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でき追加効果も優秀だが、メガシンカやゲンシカイキ、Zワザ持ちとの相性が悪いのが難点。さらに専用Zワザ「サンシャインスマッシャー」を得た。日食ネクロズマという比較対象が現れたものの、こちらは「いかく」無効と「ワイドガード」、サブウェポンの豊富さで差別化可能。第8世代。剣盾ではHOM

ガラル地方の化石ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Twitterで発表)。また、ありが氏は同作でアーマーガアのデザインも担当しており、過去作では第6世代での化石ポケモンやギルガルド、ウルトラネクロズマなどを担当している。追記・修正はページの編集ががっちゃんこする点に気を付けてからお願いします。画像出典:『ポケットモンスター ソー

旅パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2019-02-04 13:46:04) コイル系は頑丈持ちで電磁波出せるので回復物量作戦で大体の相手には勝てる ウルトラネクロズマもこれで突破した -- 名無しさん (2019-02-04 16:59:00) ポケスタ1の攻略本で、97カップ決勝出場者の手

ミミッキュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けられる。(PGLの統計で倒した/倒されたポケモンのフォルム違いは別カウントされる)USUMではソルガレオ/ルナアーラを専用技ごと取り込めるネクロズマも新たなる禁止級の天敵に加わった。ただしミミッキュ自身もソルガレオ・ルナアーラ・ネクロズマに一致技で抜群を取れるため、状況次第では

編集要請ページ(下書き含む) - ポケモン部公式wiki

オーガサンダー(原種優先)メタモンイベルタルバドレックス(黒馬乗と白馬乗のページは分けても構わない、通常バドレックスは時間が空いたら程度で)ネクロズマ(日食と月食のページは分けても構わない、通常ネクロズマは時間が空いたら程度で)ウーラオス(一撃と連撃のページは分けても構わない)ヌ

バドレックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すらならない)■フォルムチェンジこの時点でバドレックスは騎乗した状態になる。遊戯王で言うところの乗っただけ融合に近いが、内部的にはキュレムやネクロズマに続く合体ポケモンとして扱われる。一応、バドレックス自身にも背中にマントのような部位が発現し、『豊穣の王』らしき姿になる。分類も「

ウォロ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れを何とか乗り越えた多数のプレイヤーがここで屠られたとか……。そして負けた場合はウォロ戦からやり直しである。厄介な事にギラティナにはウルトラネクロズマのようなこの戦闘時限定の専用バフが掛かっており、ただでさえ高いアナザーフォルムの耐久を更に高めてある。どれくらい硬いかと言うと、同

専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グヤは除く)これを活かすためにわざと高い能力を性格・個体値で下げることも……それでもデンジュモクは特攻しか上がらないプリズムアーマー所有者:ネクロズマ(通常/たそがれのたてがみ/あかつきのつばさ)効果抜群の技で受けるダメージを0.75倍にする。ここまでは「フィルター」「ハードロッ

ポケモン図鑑 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

け、永久に落下して行くことになる。勿論それを数m離れた所から見守っているトレーナーはあっという間にキャンプファイヤーと化す。ちなみにウルトラネクロズマ(6000度)よりも高温。孵化要員なんかやってる場合じゃねぇ!・バネブー「尻尾をバネがわりにして飛び跳ねることで心臓を動かしている