「ニーアレプリカ」を含むwiki一覧 - 1ページ

魔王の城の攻略チャート - ニーアレプリカント攻略Wiki

魔王の城の注意点青年期のクエストを請けられなくなる魔王の城でデボルとポポルと戦闘後は、青年期のクエストを請けられなくなる。請けたいクエストがある場合は、魔王の城に入る前に済ませておくと良い。セーブポイントがない魔王の城内部には、セーブポイントがない。石の神殿の祭壇の間の前にあるポ

カイネ編の攻略チャート - ニーアレプリカント攻略Wiki

1周目と2周目の違い青年期のカイネ解放からスタートする2周目以降、クリアデータを読み込むとカイネの石化を解除する場面からスタートする。周回プレイでは少年期を遊べないので、少年期でやりたいクエストなどがある場合、新しいセーブデータを作ってやり直す必要がある。カイネ視点が追加される2

洋館の攻略チャート - ニーアレプリカント攻略Wiki

エミールと会うまでの攻略チャート 手順 詳細 1 洋館に向かう 2 入り口にいる執事に話しかける 3 食堂に入り暖炉側の扉から先に進む 4 奥まで進んだら食堂に引き返す 5 絵画のあ

3週目以降の攻略チャート - ニーアレプリカント攻略Wiki

3周目クリアまでにやること武器33種類を全て集める3周目以降、CエンドやDエンドを見るには武器を全種類集めておく必要がある。武器は「15 NIGHTMARE」で入手できる武器も含めて33種類あるので、白の書のコンプリート率を確認しながらゲームを進めよう。3周目(鍵集め)の攻略チャ

ニーアの村の攻略チャート - ニーアレプリカント攻略Wiki

ニーアの村攻略の注意点少年期のクエストが受けられなくなるニーアの村で「セキトリゴケ」を入手すると、少年期のクエストを進められなくなる。現時点でクエスト達成率が50%になっていない場合は未達成のクエストがあるのでストーリーを進める前にクエストを消化しておこう。北平原で羊狩りができな

Dエンドの分岐条件と解説 - ニーアレプリカント攻略Wiki

Dエンドの分岐条件 Dエンドを見るための条件一覧 3周目以降 武器コンプリート(全33種類) 最後の選択肢で「自らの存在と引き換えに〜」を選ぶ 3周目以降に見られるDエンドは、AエンドとBエンドを見た3周目以降に見られるエンデ

仮面の街の攻略チャート - ニーアレプリカント攻略Wiki

仮面の街の注意点ボスを倒すと狼が出現しなくなる仮面の街のストーリーを進めてボスを倒すと、狼が砂漠に出現しなくなる。狼の毛皮などでお金を稼ぎたい場合は、ストーリーを進める前に狼狩りをしておこう。仮面の街の攻略チャート 手順 詳細 1 自宅のポストを

Eエンディングの考察とネタバレ - ニーアレプリカント攻略Wiki

Eエンディングとは設定資料集に収録されていた小説の1つEエンドは、元は設定資料集に収録されていた「失ワレタ世界」をゲームに落とし込んだものだ。同書のインタビューで便宜上Eエンドと呼称されていたが、リマスターのPS4版で新たなエンディングとして追加された。Eエンディングの内容(ネタ

Cエンドの分岐条件と解説 - ニーアレプリカント攻略Wiki

Cエンドの分岐条件 Cエンドを見るための条件一覧 3周目以降 武器コンプリート(33種類) 最後の選択肢で「カイネの命を〜」を選ぶ 3周目以降に見られるCエンドは、AエンドとBエンドを見た3周目以降に見られるエンディングだ。1

栽培の始め方 - ニーアレプリカント攻略Wiki

栽培の始め方クエストをクリアして畑をもらう栽培を始めるには、クエスト「遠出の買い物1」をクリアする必要がある。「遠出の買い物1」はニーアの村の商店の花屋から引き受けられるクエストで、クリアすると畑が利用可能になる。畑を拡大してから栽培を始める栽培自体は畑を入手した段階で開始可能だ

過去作との関係性と時系列 - ニーアレプリカント攻略Wiki

多次元世界説(過去作との関係)の解説パラレルワールドが存在する「多次元世界説」は、『DOD』や『ニーアレプリカント』などのシリーズを理解するために重要な設定である。『DOD』や『ニーアレプリカント』シリーズは、歴史として直接関わっているわけではなく、パラレルワールド上の接点が存在

崖の村(青年期)の攻略チャート - ニーアレプリカント攻略Wiki

崖の村(青年期)の注意点クリア後は崖の村に入れなくなる崖の村は、ボスである「ウェンディ」を倒すと村が崩壊して中に入れなくなる。素材の採集ポイントもなくなってしまうので、欲しい素材がある場合は素材の採取を優先しよう。崖の村(青年期)の攻略手順 順番 詳細

レベルの効率的な上げ方 - ニーアレプリカント攻略Wiki

少年期の効率的なレベル上げロボット山でロボットを倒そうストーリーの前半にあたる少年期でレベル上げをするなら、ロボット山に行こう。ロボット山でロボットを倒せば、経験値を稼ぎつつ、レア素材の確保や不要素材を売って金策もできるのでおすすめだ。魔法と武器で同時攻撃しようロボット山では通路

Aエンドの分岐条件と解説 - ニーアレプリカント攻略Wiki

Aエンドの分岐条件1周目をクリアするAエンドは、1周目をクリアすると必ず見られるエンディングだ。魔王を倒した後、ヨナを取り戻したニーアは二人で光を見つめるが、カイネはニーアたちの元から去ってしまう。2周目以降は見られないAエンドは1周目限定のエンディングで、2周目以降は見られない

マモノの正体と解説 - ニーアレプリカント攻略Wiki

マモノの正体ゲシュタルト計画で肉体から分離した人間マモノの正体は、ゲシュタルト計画により肉体と魂を分離したうちの魂だ。つまりは本物の人類で、白塩化症候群から逃れるためにゲシュタルト化している。感情や思考が存在しているマモノには、人間と同じように感情や思考が備わっている。人間には理

武器の強化システムについて - ニーアレプリカント攻略Wiki

武器強化システムの詳細最大でLv4まで強化が可能ニーアレプリカントに登場する3種類の武器は、最大でLv4まで強化が可能だ。武器強化を行うとステータスが変動し、敵に与えられるダメージ量が増加する。武器とLvごとに必要素材が異なる強化の際には武器とLvごとに必要素材を要求される。武器

Bエンドの分岐条件と解説 - ニーアレプリカント攻略Wiki

Bエンドの分岐条件2周目をクリアするBエンドは、2周目をクリアすると必ず見られるエンディングだ。2周目はマモノ側の事情が描かれており、ニーアに倒された後に魔王の正体が判明する。武器のコンプリートは必要ないBエンドは2周目をクリアするだけで見られるので、武器のコンプリートは必要ない

クリア後のやり込み要素 - ニーアレプリカント攻略Wiki

クリア後のやり込み要素エンディングを全て回収するニーアレプリカントには、複数のエンディングが存在している。2周目はカイネ編が始まったりとストーリーに変化が現れるので、全てのエンディングを回収してニーアレプリカントの世界を堪能しよう。各エンディングの分岐条件一覧 エンデイ

主人公の名前の変更方法 - ニーアレプリカント攻略Wiki

は、ゲーム開始時にプレイヤー自身が入力して決める仕様。名前でストーリーは変化しないので自身の好きな名前を入力しよう。名前は途中で変更出来ないニーアレプリカントリメイクでは、ゲームを開始した時に決めた主人公の名前を、ゲーム中に変更する方法はない。最初の名前決定は適当な名前で決定しな

ヨナの特徴と考察 - ニーアレプリカント攻略Wiki

される。そのかわいらしい容姿と健気さから、周りの者は、知らず知らずのうちに惹きつけられ、巻き込まれる。 キャラクター紹介主人公の妹本作『ニーアレプリカント』で妹として登場するヨナは、主人公「ニーア」にとって唯一の肉親。幼い頃から体が弱く、体調を崩すことが日常的に起こる。そのた

ニーアの特徴と考察 - ニーアレプリカント攻略Wiki

ている。妹の病を治すために旅に出るが、妹を想うあまりに、時折粗暴な行動や言動が出てしまう。 キャラクター紹介本作の主人公ニーアは、本作『ニーアレプリカント』の主人公。ニーアは、幼い頃に両親とバラバラになった過去から、唯一の肉親である妹のヨナを大切にして生きている。また、「ニー

ゲームシステムと基本操作 - ニーアレプリカント攻略Wiki

ゲームシステム難易度は3種類から選択が可能ゲーム難易度は、ゲームのスタート時に「EASY」「NOMAL」「HARD」の3つから選択が可能だ。ゲームをスタートして難易度を変更したいと感じた場合は、タイトル画面のSettingからいつでも難易度変更できるので、好みに合わせて設定変更し

Eエンドの攻略方法と分岐条件 - ニーアレプリカント攻略Wiki

」にあったトロフィーで、2Bを下から覗いて獲得できるトロフィーだった。タイトル画面が変更Eエンドをクリアするとタイトル画面が一部変更される。ニーアレプリカントのタイトルの右下に「ニーア」「カイネ」「エミール」が使用した武器が表示される。最後の挨拶が追加Eエンドをクリアするとタイト

人魚姫の攻略チャート - ニーアレプリカント攻略Wiki

を渡すとトロフィー「大切な気持ち」を入手できるので「ルイーゼ」を倒して物語の結末を見守ろう。人魚姫とは小説で読めたストーリー人魚姫の物語は、ニーアレプリカントの追加エピソードの1つ。PS3版では本編からカットされており、設定資料集内に小説として掲載されている。しかし、ニーアレプリ

トップページ - ニーアレプリカント攻略Wiki

ニーアレプリカント攻略Wikiです。攻略チャート少年期 チュートリアル 石の神殿 崖の村 海岸の街 ロボット山 砂の神殿 神話の森 洋館 ニーアの村 青年期 地下施設 石の神殿 ロボット山

フィーアの特徴と考察 - ニーアレプリカント攻略Wiki

の関係仮面の王とは、幼馴染であるとされている。しかし、フィーアは自身を最初の友達と呼んでくれた仮面の王に対して一途な想いを抱いており、本作『ニーアレプリカント』の5年後(青年期編)で仮面の王とフィーアは結ばれる。また、フィーアはニーア達を招いた結婚式の途中で、突然襲ってきた狼のマ

難易度の違いと変更方法 - ニーアレプリカント攻略Wiki

難易度による違いとおすすめモード EASY ・ニーアのHPとMP回復速度が上がる ・敵からの魔法攻撃ダメージが減少 ・オートバトル機能が使用できる NOMAL ・主人公も敵も通常の強さ ・アイテムのドロップ率はEASYと大して変わらない

トロフィー一覧 - ニーアレプリカント攻略Wiki

トロフィー一覧 種類 トロフィー トロフィー名と達成条件 プラチナ 【最後の言葉】本当に、本当に、ありがとうございました。 ゴールド 【Dエンディング】Dエンディングを見る。 ゴールド 【e8

エミールの特徴と考察 - ニーアレプリカント攻略Wiki

器7号(No.7)」である。No.7の前に「実験兵器6号」が最強だったが、実験兵器6号を抑える力として「石化の目」を授けられる。また、本作『ニーアレプリカント』のストーリーで、実験兵器6号と同化し、石化の能力を制御可能になる。しかし、実験兵器6号に似た骸骨のような外見に変貌してし

仮面の王の特徴と考察 - ニーアレプリカント攻略Wiki

アとは、幼馴染であり「最初の友達」であるとされている。フィーアは自身を最初の友達と呼んでくれた仮面の王に対して一途な想いを抱いており、本作『ニーアレプリカント』の5年後(青年期編)で仮面の王とフィーアは結ばれる。仮面の王のイラスト全身画像 イラスト

リメイク版とPS3版の違い - ニーアレプリカント攻略Wiki

。「Eエンド」はもともと小説でのみ公開されていたもので、「Dエンド」のその後にあたるストーリーだ。『オートマタ』コラボが実装リメイク版では、ニーアレプリカントと同じニーアシリーズ作である、『ニーアオートマタ』とのコラボDLCが実装される。無料DLCとして実装され、コスチュームや武

カイネの特徴と考察 - ニーアレプリカント攻略Wiki

態度も粗野で乱暴、大ざっぱで大喰らい。手にした2本の刀で、向かってくるマモノを切り刻む。 キャラクター紹介本作のヒロインカイネは、本作『ニーアレプリカント』のヒロインであり、ストーリーで登場するエリア「崖の村」出身の戦士。美しい見た目と反して口も態度も粗野で乱暴であり、気に入

序盤の効率的な進め方 - ニーアレプリカント攻略Wiki

やった方がいいこと羊を100匹以上倒す少年期の間に、北平原で羊を100匹以上倒しておこう。羊を100匹倒すと、トロフィーを入手できるからだ。ニーアレプリカントリメイクでトロコンを目指すのであれば、少年期が終わる前に羊は100匹倒そう。羊はマップの移動を挟めば復活する。序盤で行き詰

用語集まとめ - ニーアレプリカント攻略Wiki

用語集を見る注意点ニーア及びDODのネタバレを含む用語集には、今作『ニーアレプリカント』の他、関連作品である『DOD』まで言及している項目がある。物語の裏設定や結末に関わる記載もあるため、ネタバレがゲームクリア後の閲覧を推奨する。用語の解説赤き竜『DOD』のアンヘルのこと。『Do

ゼペットの攻略方法 - ニーアレプリカント攻略Wiki

ゼペットの基本情報 出現チャート 主人公の村〜ロボット山 耐性 本体 : 魔法無効 ゼペットの行動パターン 攻撃 詳細 十字レーザー 追尾性のある十字レーザー クロスレーザー 複数のレーザーがクロ

真紅の書の攻略方法 - ニーアレプリカント攻略Wiki

深紅の書の基本情報 出現チャート 洋館 耐性 魔法 深紅の書の行動パターン 攻撃 詳細 ページ飛ばし ページを展開してから飛ばしてくる。 突進 バリアを張って突進する。 深紅の書の攻略方法