「チェンジプルフ」を含むwiki一覧 - 1ページ

魔道士/賢者(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

選ぶ際の難点。しかも割とすぐに物理魔法の両方が扱え、技と速さ以外全ての成長率が同値か上回るセリーヌが加入してしまう。別系等の職にCCできる「チェンジプルフ」が最初に入手できるのは第8章であるが、その頃にはもっと優先的にチェンジプルフを使いたいキャラがいるのも厳しい。初期キャラ故に

ファイアーエムブレム 覚醒 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェンジ従来と同じように、下級クラスLV10以上で「マスタープルフ」を使うことで上級クラスへクラスチェンジすることができる。さらに、今作では「チェンジプルフ」というアイテムを使うことで、異なる系統のクラスに就くことができる。(どのクラスに就けるかはユニットごとに決められている)チェ

ドニ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も習得。自分よりレベルの高い相手との戦闘時に命中・回避に+15の補正が掛かるというもの。強敵との戦いで有利になり、育成もより進めやすくなる。チェンジプルフを使うことで、村人から戦士か傭兵に兵種変更できる。時間はかかるが、戦士か傭兵にクラスチェンジ→上級職にクラスチェンジ→村人に戻

ルナティック(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通信のフレンドなど文字通り一瞬で殲滅する。その都合、通常マップ以外でのレベル上げが非常に困難になっている(全くの不可能でもないが)。そのためチェンジプルフでの転職繰り返しも厳しく、後半戦では子世代のエースに頼る場面が増えてくるだろう。その分、育てるメンバーやカップリングをある程度

戦士/ウォーリア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

方ウォーリアーは弓を装備しておくことで敵ウォーリアーの特攻によるカウンター強制発動を防ぐことも可能。デフォルトで蛮族、という味方は居ないが、チェンジプルフを用いることで一部のキャラが蛮族へとクラスチェンジできる。バーサーカーは力がジェネラルと並びトップタイ、速さもアサシンやソドマ

ギャンレル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルを組ませるなどして挑みたい。自軍ユニットとしてボス時代より能力は上がっているものの、最終章前に仲間になる割にはやや心許ない。一軍で使うにはチェンジプルフによるレベルのリセットは不可欠と言える。成長率は速さや技が伸びやすいが、力や幸運は伸び悩む。魔力は力と比べると伸びやすい為、い

ミリエル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は大変かわいい。軍の中で一番「私物が多い」。恐らく実験道具が大半だろう。【性能】魔道士らしく、魔力と素早さが伸びやすく、耐久面は微妙。さらにチェンジプルフでの転職先も含めて徹底的に魔法全振りなキャラ。速さが伸びにくく守備がそこそこのリヒトとは対照的。親キャラの常か、子世代ユニット

イラナイツ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でも使い道がある……と思いきや、同じ緑属性の弓を使う弓聖が異様に強いためタクミやセツナ、モズメで十分。鬼人をどうしても使いたいならツクヨミをチェンジプルフしたほうがはるかに使いやすい。中盤にはドラゴンマスターのクリムゾンが加入するので弓兵相手を除けばそっちのほうが強い。更に捕獲可

ノノ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れてしまうことがたびたびある為、数値通りの硬さを発揮しづらい。よって中盤はダブルや応援を駆使しないと上手く働いてくれないだろう。しかし今作はチェンジプルフを使う事でいくらでもレベルを上げられるので、ある程度レベルが上がったら他の職(魔道士orドラゴンナイト)にチェンジし、レベル上

ガイア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来るようになるアサシンと、杖による回復が可能なトリックスター。トリックスター枠にはアンナさんやギャンレルがいるのでアサシンに軍配が上がるか。チェンジプルフでなれるクラスは剣士、戦士、ソードマスター、ウォーリアー、勇者。強力なスキルが習得出来る上級職になれるので、兵種変更したまま戦

ヴァルキュリア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが人見知りするお嬢様。たまに飛び出す暴言はご褒美である。魔力、魔防の成長率が非常に高いので魔導系ユニットとして大活躍できる。彼女以外にも、チェンジプルフを使えばマイユニット(♀)、リズ、ミリエル、セルジュなどもヴァルキュリアになれる。フェルスヴァルム帝国のヴァルキュリア。かつて

マムクート(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

竜石まで)店で買えるようになり、攻撃範囲も1~2マス、弱点らしい弱点は竜特効くらいしかなくなった。高い成長率を存分に活かすことができ、さらにチェンジプルフで転職まで可能だが、竜化のブーストがなくなる点と竜特効はどの職にもついて回る点に注意が必要。石が店で買えることについては公式シ

ダミアン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

↑ 俺も必殺で死んだ。レイピアで迎え撃とうとしたら。 -- 名無しさん (2017-05-15 16:15:31) 3DS辺りの未来からチェンジプルフを取り寄せたのかも知れない、元はアーマーナイトで -- 名無しさん (2017-10-27 16:59:32) 高いな…力

フレデリク(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

光」も習得する頼りになる存在。ゼト以降のジェイガンキャラと比べても成長率が軒並み高いのが強み。ただ後半になるにつれて追いつけなくなりやすいがチェンジプルフを活用すればいくらでも鍛えられる。その為「歴代最強のジェイガン」候補の声も……。低難易度では経験値を他に回すために、ダブルで後

リーフ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がると効果がなくなってしまうこと。だが、レベル30まで上がっても下級職扱いのDLC職「魔戦士」に転職すれば上級職との戦闘で効果を発揮する。「チェンジプルフ」で同じクラスをループしてレベルをリセットしても良いが。【ファイアーエムブレム エンゲージ】「賢王の指輪」に宿る「系譜の紋章士

ロイ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

15で習得する「聖盾」を最初から覚えているが、何故か傭兵のスキル「武器節約」「後の先」を習得していない。そのため、育成途中で武器や経験値、「チェンジプルフ」を無駄に消費するのが若干イラつくかもしれない。◆スマブラのロイCV:福山潤『大乱闘スマッシュブラザーズDX』で初参戦。DX発

ドラゴンナイト/ドラゴンマスター(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ォンナイト」も存在している。なお、ペガサス系は女性専用職だが、ドラゴンナイト、グリフォンナイト共に男女両方が就職可能。男性は他の上級職から「チェンジプルフ」を使うことでドラゴンナイトやグリフォンナイトになれる。ロサードイルシオン王国に所属するドラゴンナイト。使用武器は槍&斧。序盤

ルキナ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性能仲間になるのは13章クリア後。この時、他のユニット同士が結婚していると仲間の子世代チームが登場する外伝が解禁される。初期クラスはロード。チェンジプルフによってなれるクラスは、父親と同じソシアルナイトとアーチャー+母親のなれるクラス(踊り子を除く)。スキルは初めから「デュアルア

サーリャ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けてしまうダークナイト。高い攻撃力に更に磨きが掛かるが、使える武器は増えないソーサラー。どちらも一長一短なので、一軍の特徴に合わせるといい。チェンジプルフによるクラスチェンジ先はアーチャーかアーマーナイト。苦手な技を伸ばす為にアーチャーにしてもよし、防御に磨きを掛ける為にアーマー

流星/月光/太陽(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た奥義となっている。間接攻撃でも発動するため、手斧や手槍などを抱えたユニットが太陽を連発すればやっつけ負けすることはかなり少なくなる。特に、チェンジプルフで傭兵→勇者になったドニの打たれ強さと無双っぷりは有名で、ハードまでは嫁さんをダブルしたドニを突っ込ませるだけでクリアできてし

スミア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ダークペガサス」。特に「ダークペガサス」になると自分から攻撃して敵を倒すと1度だけ再移動ができる「疾風迅雷」という強力スキルが覚えられる。チェンジプルフでアーマーナイト系、シスター系にすることも可能。アーマーナイトでは低い力と守備をカバーしつつ元々高い技・速さ・魔防を活かして万

ソワレ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ソードマスター経由で「流星」、アサシン経由で「滅殺」を覚えておくと便利。まぁ、そんなことをせずとも大概は勇者系の武器で事足りるが。わざわざチェンジプルフを使わなくても耐久・火力共に安定感があるので、焦って育てる必要はない。誰でもいいのでとりあえずダブルを組んでおけば、苦手武器で

村人/魔戦士(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みであったためか。「村人」は『外伝』と違い上級職の存在しない独立した兵種となり、武器も剣から槍に変更された。しかし、レベル10以上になれば「チェンジプルフ」を使うことで他の兵種に転職することができる。村人は成長率補正・上限値共に低い最弱の兵種のため、兵種スキルを習得したら早めに転

マリアベル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無しさん (2017-02-21 11:25:39) よく魔力と魔坊が伸びやすいというけど、正直そうでもない。3週彼女を使ったけど、どれもチェンジプルフ無しでは厳しい結果に終わった。トルバ系の成長率が良くないのも原因だが。 -- 名無しさん (2018-05-02 15:1

ベルベット(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

終盤にならないと手に入らないため、最も『獣特効』が活きる中盤のヴァルム編で火力不足に陥ってしまいがち。他にドラゴンナイトと盗賊の素質を持ち、チェンジプルフ入手後はアサシンなど他のクラスに転職させた方が使いやすい。ただし「獣特効」のスキルはタグエル時にしか効果がないため注意。なお息

ファイアーエムブレムif - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場する。また多くのクラスで男女制限が撤廃され、天馬に乗る男性ユニットや斧歩兵の女性ユニットが登場する。○無限育成やレベル周り前作「覚醒」ではチェンジプルフというアイテムで「変わったクラスのレベル1に戻る」という仕様になっており、レベルアップ回数が非常に増えるのは便利な反面、スキル

ソルジャー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔符3」にて遂に公式でソルジャー扱いされた。それ以外ではグレートナイトとして登場。ソルジャーの状態で仲間にすることはできず、他のユニット同様チェンジプルフでソルジャーに転職することもできない。無料配信版ではスキルの発動率+10%の『王の器』、有料版では騎馬・アーマー特効を封じる『

疾風迅雷(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

妙でも、疾風迅雷のためだけに育成することも十分あり得る。なお、初期クラスがペガサスナイト系ではないユニットでも、ペガサスナイトの資質があればチェンジプルフによる転職で疾風迅雷を習得できる。以下は、このスキルを使用できる自軍ユニットの一覧である。男性キャラウード(母親からの継承のみ

ユアン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるというのは「あるきかた」でも指摘されている。参考までに、同じGBA作品のショタ魔道士のルゥの初期体格は4で、CCしても5。*2 覚醒の「チェンジプルフ」のような転職型のクラスチェンジでは珍しくないが、この作品のクラスチェンジはあくまでも「マスタープルフ」系なのでかなり珍しかっ

ロンクー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

庭に問題があったのかもしれない。夢は剣の道を極めること。バジーリオを目標にして、暇な時間も剣の鍛錬を怠らない。【性能】加入時のクラスは剣士。チェンジプルフを使うと盗賊とドラゴンナイトになることができる。加入時から技と速さのステータスが高く、剣士らしくアタッカーとして早くから活躍出

ヘンリー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いので技が伸びるのはかなり助かる。【運用】今作ではソーサラーのスキル「復讐」がかなりのチート性能なので、CC後はそれを生かした戦いもできる。チェンジプルフでCCできる盗賊・蛮族で欠点の力を上げ、最終的にダークナイトにするのも手。【支援】親世代なのでほとんどの女性ユニットと支援会話

パリス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るのやめてください。【ユニット性能】加入時で既に勇者レベル20になっている上、フルパラカンストもしていないので、レベルを上げ直した方が良い。チェンジプルフでなれるクラスは傭兵系に加え、剣士系、戦士系。何故か「武器節約」を習得していない為、まず傭兵に戻してから育てるのがオススメ。ま

クロム(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使う事で普通にクラスチェンジ可能。イベント中にクラスチェンジすると騙されてシナリオ後半までロードLV20にしてた人は少なくないはず。ついでにチェンジプルフも使用でき、ソシアルナイト系、アーチャー系に転職できる。そう……クロムはシリーズ初となる転職可能な主人公なのだ!そのため何度か

  • 1