「ダークホーン」を含むwiki一覧 - 1ページ

レッドホーン(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネバス帝国を支援していたはずのガイロス帝国が裏切ってこれを滅ぼすと、レッドホーンも接収される。ガイロス帝国はレッドホーンを独自技術で改修し、ダークホーンとして再強化のうえ配備。各地で活躍した。コトブキヤのHMMシリーズではゼネバス帝国を併合する前からダーク・ホーンを開発した設定と

マジンボーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/05/14 (水曜日) 06:54:00更新日:2023/12/18 Mon 10:41:55NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧この世には「勝ち」と「負け」しかないのかマジンボーンとは、2014年春に始まったメディアミックス作品群である。ここではア

RE;STARTまとめ - RF Online Database

レベルキャップの開放[] Lv65までだったレベルキャップを、Lv70まで開放いたしました。===新規アイテム=== ・Lv55ダーク防具シリーズ ・Lv60ダーク防具シリーズ  ※ダーク防具シリーズには、各種アビリティが付加されています。  ※タリックアップグレード可能(アップ

配合一覧(マルタのふしぎな鍵) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ァンキーバードマッドプラントマネマネFangslime.pngスライムファング[スライム系]アルミラージストロングアニマルパオームキングレオダークホーンキラーパンサーストーンスライム[スライム系]しりょうのきしゴーレムうごくせきぞうばくだんいわSlimeborg.pngスライムボ

配合一覧(テリーのワンダーランド) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

スライム系]ファーラットファンキーバードマッドプラントマネマネスライムファング[スライム系]アルミラージストロングアニマルパオームキングレオダークホーンキラーパンサーRockslime.pngストーンスライム[スライム系]ダンジョンえびしりょうのきしゴーレムうごくせきぞうばくだん

ガイサック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

失っていたバンを襲撃*3。しかし、覇気を取り戻したバンにコクピットを(ほぼ偶然ながら)開けられ、奪われる。その後バンはこのガイサックを奪ってダークホーンと交戦。砂中に潜ってダークホーンの砲撃を避けながら、ダークホーンの真下から奇襲するというガイサックの本領といえる戦法で見事一機を

レイヴン(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に入り込み、適当なゾイドを強奪しては驚異的な戦闘技量で基地を破壊し、どこかへ去っていくダイナミック通り魔になっていた。襲撃ルートで待ち伏せるダークホーンを奪うと、ブレードライガーやディバイソンを飛び越え、アイアンコング2機を瞬殺。そのダークホーンを行動不能にされるとコクピットを降

マッドサンダー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上陸作戦に投入された。橋頭堡を築くべく多数のゾイドを輸送して上陸したが、上陸部隊の主力ゾイドであるカノンフォートが迎撃に現れた暗黒軍ゾイドのダークホーンに全く歯が立たなかったため、上陸部隊は全滅。シーマッドもダークホーン二体の突撃で首の装甲を破られ、撃破されてしまった。何故か場面

ビット・クラウド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手のゾイドの性質を見抜いて上手く状況を有利に運ぶこともあった。ハリー・チャンプとの初戦では同じ場所をわざとグルグル周回することで、追ってくるダークホーンの片側に負荷を蓄積させ脚部を破損させることに成功している。*2しかし、ロイヤルカップ終盤(最終回)。チーム・ベガ……つまりはベガ

レボルト/ダークケルベロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/02/05 (木) 22:54:08更新日:2024/01/12 Fri 10:29:46NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧あァ…これは俺の趣味だ。何もできずに滅んでいく様を見るのは実に気持ちがいい!CV:緑川光『マジンボーン』の登場人物。ネポス・

ZOIDS新世紀/0 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を誇る。フューザーズ以降はベンジャミン、セバスチャンまで巻き込まれる。彼がバーサークフューラーに搭乗するのかと思われたが全くのデマだった。ダークホーンはガトリングに飽き足らず、アイアンコングMk-2用のビームランチャーが装備されている。使用ゾイド:ダークホーン、アイアンコングP

ジャッジマン(ZOIDS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こいつゾイドらしいな -- 名無しさん (2017-06-13 18:51:26) ペンジャミンの妄想でラウンジでコーヒー、子犬サイズのダークホーンと -- 名無しさん (2017-06-13 19:20:17) ペンジャミンの妄想でラウンジでコーヒー、子犬サイズのダーク

ムドー(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合上デュラン以上に強くなってるが。 -- 名無しさん (2021-01-27 09:58:34) DQMでムドーを作る場合は、バラモス+ダークホーン。ダークホーン自体も獣系+????系なため、最低でも????系は2体必要。まあ大体の人がりゅうおうで済ませるだろうが。 --

ストームソーダー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー開発のために予算を使いきってしまい、こちらの開発は大きく遅れていた。同時並行で「既存ゾイドの改造プラン」があったが、こっちの班は同じ予算でダークホーンとグレートセイバーの二機を開発している。新型開発班がジェノザウラー一機しか作れなかったのは、予算と時間の都合であったとされている

アイアンコング(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

黒い機体カラーに、ところどころに緑のアクセントが加わっているほか、実験機らしくチューブ類が各所に備わっている。このカラーはデッド・ボーダーやダークホーンなど、当時のディオハルコン搭載ゾイドにみられる特徴であり、このコングもおそらくディオハルコンを使用している。その正体はビーム・ス

ダークホーン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ダークホーン系統けもの系初登場VI背中に生える金の毛皮は、高価な値段で取引される。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

リセマラってした方がいいの?できるの? - 【ゾイドFOR】ゾイドフィールドオブリベリオン 無課金から始める初心者攻略 wiki

略称です。ゲーム内でも使われるので覚えると楽です。コマンダーCW:コマンドウルフ 【CW専用ロングレンジライフル】IK:アイアンコングDH:ダークホーン 【ハイブリッドバルカン砲】使いこなすのは難しい・・・SF:シャドーフォックスEP:エレファンダーGC:ゴジュラスCA 【アサル

けんじゃのいし(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2-03-21 22:05:28) モンスターズでは微妙っぽく書かれているが、回復でも仲間になる確率が上がるのでボスが肉を食べないPS版ではダークホーンなどを仲間にするうえで有効。ってか実際に何度か使えるのは便利 -- 名無しさん (2023-11-07 11:58:45)

ドラゴンクエストモンスターズ_ジョーカー2 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

おにわとりあばれこまいぬヘルホーネットかまいたちグリズリーブッチョマンキャットフライスノードラゴンキメラドロヌーバばくだんいわじんめんガエルダークホーンスノームメタルライダーはなまどうグレムリンミステリドールシードッグホークブリザードボーンプリズナージャンバラヤンひとつめピエロフ

スライム大作戦 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ムそのものだが、作者が「ロッカーっぽくしたい」という理由で髪型はリーゼントに。相手を痺れさせることができる。ダー公ヒッパルケンの部下。種族はダークホーン。戦闘能力が高いうえ、マホトーンで呪文を封じることもできる。最終的には魔獣デルブに首を斬り落とされ、死亡する。レジーナ魔界の学級

ちんもくのひつじ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ちんもくのひつじ初登場VI腕組みした羊のモンスター。沈黙の羊。ラリホーンとダークホーンの下位種。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

エンリシア - ディザスコード公式wiki

模した紫色の長剣。 第二十八天成・アクシスローズ ベール・アイリス 白薔薇を模した十字長剣。 第二十九天成・ダークホーン ベール・ロベリア シンプルな黒色の長剣。 第三十天成・デカダンス ベール・メダリオン 剣の形状をし

動画別注釈 - マイティーやり込みゲーム動画 wiki

gy6ovXqpTVsVhGOsTJ4AaABAg 【DQ6】打撃・呪文両方イケる!最強のダークホーンを鍛え上げ真の実力をラスボス・デスタムーア戦で公開! 収益化停止中の作品 2:00でベホマズンはランプの魔王

しれんその2 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

しれんその2初登場VI洗礼のほこらで戦う、試練軍団の力の2号。しれんその1としれんその3の間に位置する。見た目はSFC版ではダークホーンと、リメイク版ではちんもくのひつじと同じ。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ラリホーン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ラリホーン初登場VIちんもくのひつじの上位、ダークホーンの下位にあたる茶色の羊。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

デジモン一覧 - デジタルモンスター 非公式wiki

elphemon / 属性: ウィルス / 世代: 究極体 / 種族: 魔王型必殺技: ギフトオブダークネス、ランプランツス / 通常技: ダークホーン怠惰を司る七大魔王の1体。1000年に一度目覚める山羊のような姿の魔王型デジモン。その力は圧倒的で、眠りから覚めたベルフェモンは

洗礼のほこら(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ると使わない筈の通常攻撃をしてくる。この時点でレンジャーを極めるまで育ててる人もあまりいないと思うが。しれんその2ちんもくのひつじ系統。色はダークホーン、リメイク版だとちんもくのひつじ。戦闘開始時にマホカンタがかかっており、他には力溜め、怪しい瞳、かまいたち(ダメージ約55)を使

仲間モンスター(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、正反対の使い勝手になってしまった。カタログスペックだけでなく実践値も大事だね。小説版でも登場。オウムのように人の言葉をマネできるらしい。ダークホーン(アンクル)習得特技:マホトーン、おたけび、きあいため、まぶしいひかり前作のアンクルホーンから名前を引き継いだ。ホーンだからか。

まおうのつかい(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アンドレアルとの配合でりゅうおうが生まれる。ちなみに、りゅうおうは???系モンスターの中で最も簡単に作り出す事が出来るため、ローズバトラーやダークホーンといった???系を相手に使用して作る事になるモンスターを量産する際に何度もまおうのつかいを作る事になるだろう。DQM2性能は1と

デスザウラー(中央大陸) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

在する。○暗黒デスザウラー暗黒軍(ガイロス帝国)に強化改造されたデスザウラー。形状自体はノーマル機と同じだが、装甲が黒くなっており、おそらくダークホーンと同様にディオハリコンで強化されているものと思われる。背中にブースターパックを装備している。デッドボーダー、ヘルディガンナーと共

オーガノイドシステム(ZOIDS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ノイドシステム」が、新型ゾイド開発計画にて用意されていたジェノザウラーの試作機に搭載された。そのジェノザウラーが、コンペの模擬戦で競合機種「ダークホーン」「グレートセイバー」を蹂躙したことで、本格的に「オーガノイドシステム」がその名をとどろかせることになった。しかしジェノザウラー

サーベルタイガー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グ王子ことカール・リヒテン・シュバルツの愛機の一つ。アニメ『ゾイド-ZOIDS-』と『ゾイドバトルストーリー』に登場する。彼の代名詞でもあるダークホーン用のビームガトリングガンを装備しているのが最大の特徴。火力と装甲が大幅に強化されているが反面、一般機の最高速度240km/hから

ライガーゼロ イクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イクスが出撃。迎撃に出向いた共和国軍大尉トミー・パリスのコマンドウルフACを粉砕するに止まらず、シュバルツの護衛であるライトニングサイクスとダークホーンをまとめて瞬殺。シュバルツのセイバータイガーすら撃破し、シュバルツに重傷を負わせる。この時共和国軍は、ヘッドギアの暗視カメラでス

デッド・ボーダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

電動モーターで歩行し、連動ギミックとして、歩行時に足と口が連動して動くその他に手動ギミックとしてコックピクハッチの開閉と火器部分が旋回する。ダークホーンのハイブリッドバルカンのように、重装甲は装着方法を変えることが可能。また目などに蓄光体を使用しており、夜間に置くと機体が発光する

ベルフェモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殺技・ギフトオブダークネス力を解き放ち、闇の黒炎を纏った魔爪で全てを破壊する斬撃。・ランプランツス体に巻きついた鎖から発する黒い炎。得意技・ダークホーン【概要】千年に1度の周期で目覚める山羊頭と筋骨隆々の肉体、6枚の翼を持つ七大魔王の一人。七大魔王の中でも、我々が一般的にイメージ

カール・リヒテン・シュバルツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーマンinゴジュラスに裏声でビビっていたのは黒歴史搭乗機体*アイアンコングSシュバルツSスペシャル(第二部ではMk.2)セイバータイガーSSダークホーン(第7話のみ)以上、一部搭乗機を除いた全てにガトリング砲が搭載されている為、一部ファンからは「ガトリング王子」と呼ばれる事も。ア

  • 1