竜神王(ドラゴンクエスト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
」では「はくりゅうおう」という名前で登場した。黄金の巨竜金色の竜。テンション上げが中心で、連続溜め(2回溜めて1回行動扱い)をしたり、一気にスーパーハイテンションになることも。まずいと判断したら防御かチーム呼びを耐性ダウンの不気味な閃光を使うためマジックバリアがほしい。またベギラ
」では「はくりゅうおう」という名前で登場した。黄金の巨竜金色の竜。テンション上げが中心で、連続溜め(2回溜めて1回行動扱い)をしたり、一気にスーパーハイテンションになることも。まずいと判断したら防御かチーム呼びを耐性ダウンの不気味な閃光を使うためマジックバリアがほしい。またベギラ
ので非常に有効。ククール不思議なタンバリンを組みあわせれば、味方全員瞬時にハイテンションに!さらに3DS版ではモリーとのシナジーで1ターンでスーパーハイテンションというとんでもない事態を引き起こす!狙うメンバーは大量のHPにまかせて耐える相手にはゲルダでキラージャグリングを、レテ
が、3DS版では保留しておけるようになった。テンション気力を漲らせることで次の行動に限りダメージ量・回復量を増やす。5→20→50→100(スーパーハイテンション)の4段階で、溜めるごとに跳ね上がる。見たまんま界王拳・スーパーサイヤ人を意識したらしい。DQMJやⅨにも採用された。
。戦闘汝らも我が財宝を求める者か?ならば我と戦いその資格を示すがよい。と、威厳のある台詞と共に戦闘。行動は単純。2回行動でテンションを上げ、スーパーハイテンションになったらいてつく波動と真空波を放つ。ただしローテーション行動ではなくテンション上げの優先順位が高いだけのランダム行動
Y4JI80 >>330 戦闘自体が見れる訳ではなくて放送外でレイヤに誘われてその愚痴をいってる放送 死にまくりで必殺くると必ずスーパーハイテンションギガブレをするバトマスだったみたい あんにんも一緒だったとか 生主「真やいばなしでバトタゲなら」 生主「下がってもら
亡者の執念が追加される。行動回数の都合で能力値は守備力が1000に達するものの攻撃系が低いのだが、特性面でのシナジーが優秀。特に瀕死の時のみスーパーハイテンションになる星のいかりとHPが0になってもターン終了まで耐える亡者の執念の相性が良い。黒い霧*7で相手の呪文を封じ、ギガボデ
ハッスルダンス戦闘時、味方全体のHPを中回復する特技。MPは消費しないが、その代わり回復量は「ベホマラー」より少し低いことが多い(『Ⅷ』ではスーパーハイテンション時に発動すると回復量が変動する)。『Ⅹ』など、一部作品ではMPを消費する。そ~れ、ハッスルハッスル。マホイミ(DQM2
エンディング2種類が追加された。モンスターバトルロードシリーズでの活躍。「勇者エイト」名義で最初期から登場し、SPカード「ギガスラッシュ」「スーパーハイテンション」をスキャンすると彼が現れ、助太刀してくれる。とどめの一撃で彼が放つ「ドラゴンソウル」は、海外版DQⅧからの逆輸入技。
ではない。「タンバリン+グリンガム+双竜打ち」はチート呼ばわりされるほどの威力で、3DS版ではライトニングデスがチート代わり。また、Lv99スーパーハイテンションからのマダンテはラプソーンのHPを6~7割ほど持っていける。【着せ替え】髪型や服装のセンスによくケチはつくものの、その
恨の一撃は出さないため、一撃死のリスクも少なくはっきり言って攻撃はヌルい。…が、依然ネックとなるのはジゴフラッシュ。これをマホカンタで返せばスーパーハイテンションを受け流せる可能性が出てくるので、他の攻撃呪文対策も兼ねて狙ってもいいだろう。なお、コイツはバギ系に耐性があるためヤン
VIII、リメイクVI、DQMJ消費MP×2IX、JOKER2消費MP×1.5初代~PS版モンスターズ消費MP×2+レベル×2ちなみに8ではスーパーハイテンションでブチかました際の上限が5008ダメージどの作品でも敵が使ってくる際は、それなりに鍛えていれば一撃では死なないちなみに
神ラプソーンを倒し、さらに竜神王の試練を乗り越えることが目的となる。フィールドBGM:広い世界へ使用できるスペシャルカード:ギガスラッシュ、スーパーハイテンション、大ぼうぎょ、ステテコダンス、マジックバリア、ぱふぱふ、みわくの眼差し、ほしふるうでわ、空と海と大地と呪われし姫君クエ
レイダ連塔遺跡に出現する魔物。機体色はダークグリーンで、魔族の練習相手として創られた、との事。HPは1400程度で他のステータスも低めだが、スーパーハイテンションになる「排除モード」を使用してくる。DQ11でも続投し、キラークリムゾンとれんけい技を使用することもある。裂鋼拳の宝珠
。「中村さん、またチャカっすか?」空港で中村悠一が金属探知機に引っかかったので。皆は真似しちゃだめだぞ? 正直姿的に冗談になってない。「俺はスーパーハイテンションになりました。さらにバイキルト上掛けですよ」アイドルマスターの男の娘、秋月涼の性別が判明したときに。どうやら上がるほう
われる=確実に誰かが死ぬということなので、防ぐだの避けるだのではなくこれが来た場合の立て直しを優先的に考える必要がある。一応、だいぼうぎょやスーパーハイテンションを駆使すればギリギリ耐えられることもあるが、はっきりいってこっちの方が遥かに手間になる。対策としてはまず各種強力な全体
全員に打撃の2倍程度の闇属性攻撃&ノックバック効果。○虚無の剣……前方全員に打撃の1.5倍程度の攻撃&凍てつく波動。○無我の心……光の波動&スーパーハイテンション&プレイヤー側が死ぬたびにテンションアップ。○追憶の呪縛……前方全員にショック(10~15秒ほど動けなくなる)○鉄壁の
キにはドリル・ウォリアーを差し置いて採用されていた。アニメでの活躍アニメでは「遊星VS牛尾(三戦目)」に登場。ヒールウェーバーの効果を使ってスーパーハイテンションな牛尾さんを倒した。更には「遊星・クロウVSセキュリティ」にも登場し絆の力を見せ付けた。しかしこのデュエルがダークシグ
アフロ残りHP65%以下で、呪文に反応するテンションバーン状態になり、モグラのエリートを2~4匹呼んでくる。テンションリンクの他、超力ためでスーパーハイテンションになり、なぎはらいまで使用。早急に対処しなければなぎ払いで全滅する可能性が高くなる。◆黄色アフロ→赤アフロ残りHP35
活躍で助けだされる。その後、エンディング後、ある条件を満たすと、「主人公さんの専属コンパニオンをやりたいです!」と言い出してくる。この言葉にスーパーハイテンションになったマスターは数知れず。イラストだと結構妙齢に見えるのだが、ゲーム内グラはやたらロリ。◇ゴルッテ通称GJ。グッジョ
、彼に懐いて事務所に住み着くにようになった白鐘姉妹との奇妙な日常を時にオフビートに、時にカオスに、時にセンチメンタルに、時に意味不明に、時にスーパーハイテンションで描く。◆登場人物○双葉恋太郎(CV:関智一)主人公。「双葉探偵事務所」所長。21歳。お人好しで生活能力なくてヘタレで
コ3では確実に痛恨。DQⅧ以降は力をためてテンションを上昇させてくるので侮れず、初見時はまだサクっと倒せない為集中的に攻めたい。しかもまれにスーパーハイテンションになる。【ドラクエⅤでのブラウニー】本来は取るに足らないザコなのだが、初登場のⅤは仲間モンスターが導入された作品なので