龍素記号Sr スペルサイクリカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
0NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧「跪け。我の龍素こそ絶対なり。」龍素実験中に偶然発見された龍素記号Sr。その結晶体であるスペルサイクリカは、失った知識を取り戻す力を持っていた。*1《龍素記号Sr スペルサイクリカ》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチ
0NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧「跪け。我の龍素こそ絶対なり。」龍素実験中に偶然発見された龍素記号Sr。その結晶体であるスペルサイクリカは、失った知識を取り戻す力を持っていた。*1《龍素記号Sr スペルサイクリカ》とは、TCG「デュエル・マスターズ」のクリーチ
・マスターズ」のクリーチャー。DMRP-17「王来篇 第1弾 王星伝説超動」に収録されたスーパーレアカードの一枚であり、《[[龍素記号Sr スペルサイクリカ>龍素記号Sr スペルサイクリカ]]》と《血風聖霊ザーディア》を合体させた混成勢力のディスペクター。●目次解説龍風混成 ザー
アム殿堂以後のデッキ。連ドラのギミックを悪用することでよりデッキとしての強さと構築費用の増大を招く。【サイクリカキューブ】…《龍素記号Sr スペルサイクリカ》という悪友を得てますます手がつけられなくなったキューブ連ドラ。なおキューブをメインとしない《龍素記号Sr スペルサイクリカ
なお構築可能。戦慄ループ構築自体が可能になったのはドラゴン・サーガ期。《「戦慄」の頂 ベートーベン》が居る状態で《緊急再誕》を《龍素記号Srスペルサイクリカ》で使い回し、《ボルバルザーク・エクス》を踏み倒すことでマナを何度もアンタップし、クリーチャーを大量展開して勝利する。キーカ
レア5枚。そしてフルボコ・ドナックルはスーパーレア。で、スーパーレアの各文明担当が光:《聖霊龍王 ジーク・キャヴァリエ》水:《龍素記号Sr スペルサイクリカ》闇:《永遠の悪魔龍 デッド・リュウセイ》火:《超熱血 フルボコ・ドナックル》自然:《界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ》…水
きな大型を確実に踏み倒せる恐怖のカードに変貌を遂げた。時には上記の《サファイア》や《勝利宣言 鬼丸「覇」》を踏み倒し、時には《龍素記号Sr スペルサイクリカ》と組み合わせて1ターンに十数枚以上の呪文を踏み倒したりと、様々な悪さ…もとい活躍を見せていた。そんなデュエマの名物の1つと
ャーを1体破壊し、その後、カードを1枚引いてもよい。3色の文明に加えて計4つの種族を抱える「混成」のディスペクター。元ネタは《龍素記号Sr スペルサイクリカ》と《血風聖霊ザーディア》。EXライフに加えてスペルサイクリカを連想させる呪文踏み倒しを持ち、更に呪文を唱えればターン終了時
重要である。各種コンボパーツの一部になるという点で他のドラグナーと差別化を図りたい。例えば「《ヒラメキ・プログラム》を撃つ→《龍素記号Sr スペルサイクリカ》を出す→サイクリカ効果でもう一度ヒラメく→《連鎖類覇王目 ティラノヴェノム》を出す→ティラノヴェノム効果でサソリスをマナか
気に止めまで持ち込める優秀なクリーチャーなのだが、いかんせん他の同弾のスーパーレアが《永遠の悪魔龍 デッド・リュウセイ》だの《龍素記号 Srスペルサイクリカ》だの《界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ》などととんでもないドラゴンばかりであり、また封入率操作(としか思いにくい封入率)に
戻すことができない。呪文回収に対するメタだが自身が呪文回収に長けた光文明である。正直闇のような手札に戻さない詠唱に対応してないのは痛い。あとスペルサイクリカ相手だと、回収はできないけど唱えはしますよ、という感じになるのであまり痛手になりにくい。とはいえ、ひっさびさのバーサーカーだ
ロウズ・ホール》それぞれ《勝利のプリンプリン》との組み合わせ、《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》によるカウンター、共通して《龍素記号Sr スペルサイクリカ》による使い回しが強力だったことから殿堂入りした超次元呪文。踏み倒しメタやインフレによる影響力の低下を加味してか2020年1
・性能共に変更点はなくそのまま輸入された。余談この弾ではスーパーレアとして、水文明は「呪文を墓地から唱えつつ回収してしまう」《龍素記号Sr スペルサイクリカ》、闇文明は「でっかくなったクズトレインにしてサンダーブレードなリュウセイさん」《永遠の悪魔龍 デッド・リュウセイ》、火文明
ロも強い上に当たりにくいからジークさんよりずっと高いんだけどね!余談ジーク・キャヴァリエが収録された弾のスーパーレアは…水の《龍素記号Sr スペルサイクリカ》(墓地の呪文を唱えつつ手札に戻す)闇の《永遠の悪魔龍 デッド・リュウセイ》(確定除去と大きくなった版クズトレイン効果を持ち
刃鬼」》と最終決戦を行っていたことが判明した。刃鬼を追い詰めたが、「不思議な事」が起きたために次元の狭間から現れた双極の力や《龍素記号Sr スペルサイクリカ》などが刃鬼に加勢し、カイザー軍団を前に理不尽な敗北に終わった。オラクルを生み出した理由はゼニスの消滅を予見したためなので、
CD/シノビ来たしCCD/ナイトも割とワンチャンあるっしょ -- 名無しさん (2014-09-13 02:09:25) 一番使われてるスペルサイクリカが無い… -- 名無しさん (2016-06-27 19:08:13)#comment
登録日:2014/05/24 Sat 21:47:23更新日:2023/12/18 Mon 11:25:40NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧2002年の発売から国内において人気を得続けているデュエル・マスターズ。そのデュエル・マスターズの長い歴史には、下位互換にな
・ブレイカーとなったが、踏み倒せるのが水の呪文のみと大幅に弱体化。しかも直前に墓地からコスト7以下の呪文を唱えた上で回収する《龍素記号Sr スペルサイクリカ》が登場していたため、地味なカードと見なされていた。……しかし、超天篇で墓地からコスト3以下の呪文を唱えて山札に戻す《サイバ
の場のクリーチャー2体とマナを2枚選びそれぞれどちらかを破壊し、どちらかをバウンス。ハイパーアドバンテージカード。ただしこのカードを使う場合スペルサイクリカの存在がちらつくのがネックか。《デーモン・ハンド》(6)定番除去ST。相手クリーチャーを1体破壊。《地獄門 デス・ゲート》(
が呪文を唱えていれば、相手のパワー5500以下のクリーチャーを1体破壊し、その後、カードを1枚引いてもよい。王来篇で登場した《龍素記号Sr スペルサイクリカ》と《血風聖霊ザーディア》の悪魔合体クリーチャー。能力が自己完結しており前半の能力で呪文を唱えられたら、後半の破壊とドロー効
からシヴィルの方が確実なんだよね。やっぱイエスマンすげぇ。 -- 名無しさん (2014-12-28 13:46:08) ↑10 +Srスペルサイクリカも使いそう「もう一度、ロスト・ソウルorインフェルノサインだ」 -- 名無しさん (2015-01-19 07:16:1
妨害できる。しかもマナ武装条件を達成すれば、その効果を2倍にしたまま、手札に呪文を残すことができる。都合上、呪文を多用するデッキで使いたい。スペルサイクリカやスペルサイケデリカ、ガリレオ・ガリレイなどと併用するのが吉か。『デュエル・マスターズ プレイス』ではDMPP-22から実装
CSで準優勝を果たした実績がある。詳細はイカズチの項目を参照すること。単品では破壊時に山札に戻る《緑神龍ディルガベジーダ》や《龍素記号Sr スペルサイクリカ》とのコンボが有名。派生カードも存在し、ロリな《ドラゴンフレンド・カチュア》や小学生向けコンテンツにしては色々と刺激が強い《
ピアサイクルであることのほうが意識として残りやすく、採用率もやや低めであることも手伝い(水のドラゴンはエビデンスやエビデゴラスの龍解後の姿やスペルサイクリカ、チュレンテンホウが優先されたため)なかなか当初は女性であることを忘れられていた。火に《龍覇 ストラス・アイラ》《爆鏡 ヒビ
に再録されるE1E2期のぶっ壊れ資産ドラゴンなどのために、環境がめちゃくちゃにカオスなことになっており、新規も先輩に負けじと《龍素記号Sr スペルサイクリカ》だの《凶英雄 ツミトバツ》だの《龍波動空母 エビデゴラス》だのと登場するために大型を高速で投げ飛ばしたり、大型で制圧したり
力者なのかもしれないが…めくって8コストを1体選択して出せる呪文。いっきにだかっと並べられるわけではないので注意。とはいえ、《龍素記号Sr スペルサイクリカ》《真実の王 ヴィヴァルディ》《竜星バルガライザー》《連鎖類寄生目 パラスレックス》《R.S.F.K.》《永遠のリュウセイ・
ネバー》や《超次元ガロウズ・ホール》といった強力な効果を持つ呪文も数多く存在する。特に、《「祝え!この物語の終幕を!」》及び《龍素記号Sr スペルサイクリカ》との組み合わせは強力で、終幕で踏み倒したサイクリカの効果で墓地から終幕を唱えつつ、手札に戻った終幕をサイクリカからチェンジ
登録日:2020/01/12 Sun 23:42:25更新日:2024/05/16 Thu 10:59:43NEW!所要時間:約 77 分で読めます▽タグ一覧高レアリティのカードでありながら低性能のカードの通称、カスレア。MtG・遊戯王OCGといった先輩方に次ぐ人気と歴史を誇るT
登録日:2020/01/11 Sat 01:04:09更新日:2024/05/16 Thu 10:43:03NEW!所要時間:約 24 分で読めます▽タグ一覧ここでは、デュエル・マスターズにおけるレアリティについて語る。▷ 目次概要基本的なレアとして「コモン」<「アンコモン」<「
】といったループデッキに組み込まれたり、【5色ジャックポット・エントリー】では追加の《龍秘陣 ジャックポット・エントリー》や《龍素記号Sr スペルサイクリカ》につなげてビートダウンしたりするのに使われている。問題点MtGでさんざんやらかしたフリースペルだけに、DMでも流石に反省す
ーチャーにも有効である。もうわかったであろう。現在、このカードは当時のカスレア扱いが嘘のように評価され、使用されている。特に《龍素記号Sr スペルサイクリカ》と組み合わせて使うことで複数ターンに渡って単色デッキの動きを大きく制限することが出来るため、トップメタである《龍覇 グレン
リーチャーを踏み倒たり、SAを持たない水ドラゴンを踏み倒してミラダンテXIIの革命チェンジに繋げるなど、活用法は様々。中でも《龍素記号Sr スペルサイクリカ》との相性は抜群で、自身を踏み倒したうえで効果で終幕を唱えればさらにもう1体踏み倒せる上にマナがあれば次ターン以降もう一回唱
使えないのか」「ならば…」「何度も使いまわせばいいじゃないか」そんな転生プログラムの立場はこのカードの登場でまたまた一変する。龍素記号Sr スペルサイクリカ SR 水文明 (7)クリーチャー:クリスタル・コマンド・ドラゴン 6000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト
は存在しない。一応《龍秘陣 ジャックポット・エントリー》の効果にも対応するが、やはりガンリキさんが出せるし、こちらに至っては《龍素記号Sr スペルサイクリカ》も強力なライバルになるだろう。ただこのカードが革命編のカードなので、革命編ブロック構築ではカイザー「刃鬼」で出せるクリーチ
る。次ターン以降の展開に必要なカードを手札に引き込むことができる他、破壊効果で大抵のウィニーは勿論、《龍装艦 チェンジザ》や《龍素記号Sr スペルサイクリカ》など強力なクリーチャーも焼き払える。自分のクリーチャーも巻き込んでしまうデメリットは据え置きだが、このカードの場合もう1つ
ラゴン。呪文のマッドネスがないのも強み。ただしめったにないが【フルクリーチャー】には効果は薄い。またこちらはよくあることだが《龍素記号Sr スペルサイクリカ》には無力。奇跡体験!リ・ボーン・カイザー 闇文明 (6)クリーチャー:ブラック・コマンド・ドラゴン/ハンター 6000+こ
能。呪文をどこから唱えるかも問わないしコストを踏み倒しても構わないので墓地から唱える《連唱 ハルカス・ドロー》や《龍素知新》《龍素記号Sr スペルサイクリカ》、トリガーである《スパイラル・ゲート》《龍脈術 水霊の計》《龍脈術 落城の計》などとも組み合わせられる。《龍素王 Q.E.
殊ルール)において最強クラスの座に君臨するデッキ。名前からして嫌な予感しかしないデッキだが勿論その通り、《転生プログラム》を《龍素記号Sr スペルサイクリカ》で使い回してループするデッキである。以前から存在していたデッキだが、超天篇から導入されたGR召喚と《♪銀河の裁きに勝てるも
登録日:2015/03/02 Mon 23:15:44更新日:2024/01/12 Fri 10:42:35NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ここから、ヒーローとドラゴンの快進撃が始まる!《龍素記号iQ サイクロペディア》は、デュエル・マスターズのクリーチャー。概要
登録日:2015/10/09 Fri 07:36:27更新日:2024/01/16 Tue 11:17:03NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧《界王類七動目ジュランネル》とは、デュエル・マスターズのクリーチャーである。DMR-17「革命編 第1章 燃えろドギラゴン
の盾》が殿堂入りしていることから、エターナル呪文サイクルは2枚も殿堂入りカードを輩出したことになる。だがドラゴン・サーガでは《龍素記号Sr スペルサイクリカ》という格好の相棒が登場してしまった。関連カードケロディス・三郎 光/水/闇文明 (6)クリーチャー:ゲル・フィッシュ/エイ
ャラクシーサイバー・N・ワールド永遠のリュウセイ・カイザーボルバルザーク・エクス偽りの王 ヴィルヘルム無敵剣 カツキングMAX龍素記号Sr スペルサイクリカなど。もちろん上記以外にも存在し、それ一枚で環境を荒らし続ける物もある。【バトルスピリッツにおいて】このTCGにおいて色の概