ライディングデュエル(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
発動される。除去したり無効にはできない。*1従来の魔法カードは使用できず*2、代わりに「Spスピードスペル」という専用魔法カードが存在する。スピードカウンターの個数や消費が条件になっている。相手に周回差をつけるごとに「スピードカウンター」が1つ増える。(スピードカウンターについて
発動される。除去したり無効にはできない。*1従来の魔法カードは使用できず*2、代わりに「Spスピードスペル」という専用魔法カードが存在する。スピードカウンターの個数や消費が条件になっている。相手に周回差をつけるごとに「スピードカウンター」が1つ増える。(スピードカウンターについて
オリジナルフィールド魔法とSp(スピードスペル)というオリジナル魔法カードが存在する。「スピードを魔法に変えて」の宣伝文句通り、こいつらにはスピードカウンターというカウンターが存在する。このカウンターターンごとに自動でたまっていき、それらを駆使してSpなどをプレイしていくのがライ
23/11/17 Fri 11:00:53NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧アニメSP - エンジェル・バトン 通常魔法自分のスピードカウンターが2つ以上存在する場合に発動する事ができる。自分のデッキからカードを2枚ドローし、その後手札を1枚墓地へ送る。ゲーム通常魔
」》が実装されたことで、下級妖仙獣へのアクセスが容易になったため、ランク戦に顔を出すことも増えた。通常召喚を1ターンで複数回こなせることからスピードカウンターを貯めやすいとしてライディングデュエルイベント*8ではランク戦以上に猛威を振るっている。さらにARC-Vワールド解放に合わ
敗北後山籠りして鍛えてきたらしい。カードゲームに強くなるために山篭りする必要性はこの番組ではよくあることなので気にしてはいけない。作中初めてスピードカウンターをメインにした戦略の使い手で、Spとバーンカードを駆使し遊星を追い詰める。「スピード・キング☆スカル・フレイム」なるどこぞ
と…微妙の一言。さらにDM4では謎の傀儡子のレベルが5なため、なんと五枚もカードを消費しないと召喚できない。Sp-ウィーリーブレイカー自分のスピードカウンターを6つ取り除いて発動する。相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターを全て破壊する。OCG準拠に切り替わって久方振りに
休憩中→元気の欠片で蘇生して再出勤とか 引っ込める位なら自爆しろ、あとで蘇生すりゃ問題ない。最後に一匹でも多ければ勝ちなんだ、とか。 タグのスピードカウンターってなんぞ? -- 名無しさん (2013-12-28 21:03:57) ↑×3奥深すぎるのが問題なんじゃないですか
出番はほとんど無くなった)時期的におかしいがライディングデュエルでは《スピードワールド2》が発動されるようになった。また一部スピードスペルのスピードカウンター消費量が調整された。20115D'sのWRGP編をベースにしたストーリー主人公も自分のチームを作りWRGPに挑戦するが途中
カードを見せなかった。2枚ともそのターン中に使ったので結果としては問題なかったが。SP-エンジェル・バトン5D'sの困った時用ドローソース。スピードカウンターが3つ以上あるときに発動でき、カードを2枚ドローして手札1枚を墓地へ送る。いわば簡易版の天使の施し。少し前に天使の施しが禁
けていたくらいである。また、同時期に開催されていたRDGPイベントでは、アニメ5D'sのようにライディングデュエルを行い、ターンごとに溜まるスピードカウンターでスキルを発動することができた。このうち、遊星号が持つスキルの中に、「スピードカウンターを10個消費し、相手フィールドのカ
際遊星との対戦においても、対処された後も対策し「炸裂突破」がなければ勝利というところまで食い下がったあたりにその底力が伺える。最もガチガチのスピードカウンターを用いたロックバーンゆえにズシン召喚まで観客からの評判は悪くなることにもつながっていた。なお海外では太陽戦そのものがカット
CS2011』では「ライディングデュエル」用の「Spスピードスペル」の一枚として《Sp-大寒波》が収録されているこのカードと同じ効果にSPCスピードカウンターの絡む発動条件を追加したもの。『WCS2009』の時点では既に猛威を振るっていた時期であったにもかかわらず何故かSPC2個
15:54:00) マナが勝手に増えるっての遊戯王のSPC相当かな -- 名無しさん (2016-11-23 15:23:44) 確かにスピードカウンターは近いかもしれない 消費したマナはターン開始時に上限まで戻るけど -- 名無しさん (2016-11-23 17:30
登録日:2016/02/15 (月) 21:48:03更新日:2024/01/19 Fri 13:41:56NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧戦いの殿堂に集いしデュエリストたちが!モンスターとともに地を蹴り、宙を舞い!フィールド内を駆け巡る!見よ、これぞ、デュエルの
は当時のデュエリスト達の話題となった。こういった効果になった背景は恐らくライディングデュエルでは互いの場を支配する「スピード・ワールド」及びスピードカウンターの数によって発動できるかできないかが決まる「Sp(スピードスペル)」以外の魔法は使えないため、罠カードの価値が相対的に大き
の構図であり、レクスに至っては「走れないD・ホイーラーにターンは回ってこない」とか言いつつ自身は頂上で不動、にも拘わらずターンごとにきっちりスピードカウンターが加算される、とライディングデュエルって何だっけ? と言いたくなるような戦いであった。*6まあ、後発作品のARC-Vでも初
効果破壊耐性があり場持ちのいい壁モンスターとも受け取れる。*10 とはいえ、コンボデッキに利用される恐れから弱体化は免れないだろう。*11 スピードカウンターを4つ取り除き手札のスピードスペル×800ダメージ*12 デッキに2枚目の《トリックスター・マンジュシカ》があれば《トリッ
札増強コンボを決めた他、レベッカが使用した事もある。因みにイラストに描かれているのは《堕天使マリー》。SP-エンジェル・バトン通常魔法自分のスピードカウンターが2つ以上存在する場合に発動する事ができる。自分のデッキからカードを2枚ドローし、その後手札を1枚墓地へ送る。ライディング
CS2009以降でオリジナルカードとして登場する。 「ライディングデュエル」で使用される「スピード・ワールド」はダメージ1000ごとにSPCスピードカウンターが1減るため、ダメージを与えつつSpの妨害に利用できた。ぶっちゃけ妨害として見るとわざわざ1枚消費をするほどの性能ではなく
場に空きがある場合、セイヴァー・スター・ドラゴンが出現する。セイヴァー・スターは5倍ダメージなのでここで決められるように工夫したい。他にも、スピードカウンターの効果も変化しており、シンクロモンスターの攻撃力を5倍に上げる、という強力な効果が設定されている。6ターン目にフィールドの
して、フィールドからモンスターを逃がす戦術で来ると読んで、対策を用意していたのだ。しかも、この時点で太郎の手札にはスピードスペルが1枚あり、スピードカウンターは2。遊星の次のターンを守り切れば、スピード・ワールドⅡのバーン効果で確実に勝利できる状況だった。だが迎えた遊星のラストタ