ジェネクス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
20:03:36NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧DUEL TERMINALにて登場したカード群。主体は『属性』『サーチ』『ジェネクス・コントローラー』。コントローラーを主に周りが連携するといった感じか。A・ O・Jがアンチ光のワームメタなのに対して、ジェネクスは
20:03:36NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧DUEL TERMINALにて登場したカード群。主体は『属性』『サーチ』『ジェネクス・コントローラー』。コントローラーを主に周りが連携するといった感じか。A・ O・Jがアンチ光のワームメタなのに対して、ジェネクスは
2 分で読めます▽タグ一覧DUEL TERMINALにて登場したカード群ここでは主にストーリーに関して記す主体は『属性』登場は第7弾から、ジェネクス、レアル・ジェネクスと違い属性は闇、種族は機械で統一されている。ジェネクス、レアル・ジェネクスの後継機・発展機といったデザインだが
読めます▽タグ一覧DUEL TERMINALにて登場したカード群。ここでは主にストーリーに関して記す。主体は『サーチ&デストr 特殊召喚』。ジェネクスの力を引き継いでいる。登場は第五弾から。属性と種族は相変わらず統一されていない。ストーリー上ではジェネクスの後継機的存在。名前のレ
知る由もない…TERMINAL WORLD端末世界を舞台にしたテーマ群。「乱世を駆ける六武衆」と同じく当初はA・O・J単独での追加だったが、ジェネクスのストーリー追加に伴い一纏めになった。余談だが、この纏めになった翌日に同名のパックが発売されている。▷ストーリー一覧正義の同盟(A
/10/13(水) 00:26:16更新日:2023/09/11 Mon 12:09:14NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧《ジェネクス・ウンディーネ》星3/水属性/水族/攻1200/守600(1):このカードが召喚に成功した時、デッキから水属性モンスター1体を墓地
れに対抗する。〔第二弾〕~ワームの侵攻!!~ワームの王、ワーム・キングが登場。ワームの侵攻が本格化した模様新たなカード群に巨大兵器の原動力『ジェネクス』が加わる。〔第三弾〕~反撃のジャスティス!!~前回侵攻してきたワームに対してA・O・Jが反撃に出た模様新規に『ナチュル』が加わっ
のミラーマッチでない限り紙切れと化している。とは言え、氷結界の龍 グングニールでも普通に強いため、油断していると足元を掬われる。まぁ龍2匹はジェネクスの方が出しやすいのだがなお今作の氷結界はLP4000制という仕様上、氷結界の水影に装備や一族の結束をつけてダイレクトアタック連発す
3/10/03 Tue 13:52:46NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧風属性/機械族/星8ATK2400/DEF1000「ジェネクス」と名のついたチューナー+チューナー以外の風属性モンスター1体以相手はこのカードを攻撃対象に選択することはできない。このカードが戦
。レベルや属性、種族を自由に変えて変幻自在のシンクロ召喚を得意とする。融通が利きやすいラインナップのため、様々なデッキに出張する機会も多い。ジェネクス様々な自然物を利用して発電を行いつつ、環境保全を行っている心優しき機械生命体……と思いきや?主軸となるジェネクス・コントローラーを
ri 20:05:49NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧シンクロ・効果モンスター星9/闇属性/機械族/攻2500/守2000「ジェネクス」と名のついたチューナー+チューナー以外の闇属性モンスター1体以上このカードがシンクロ召喚に成功した時、相手フィールド上に表側表示
:37:55更新日:2023/08/18 Fri 20:03:39NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ん?まちがったかな…《A・ジェネクス・バードマン》チューナー・効果モンスター星3/闇属性/機械族/攻1400/守 400(1):自分フィールドの表側表示モンスター1体
を製造。これを迎え撃つ。【第七弾】新規カードなし侵略者ワームを撃退したのも束の間、魔轟神が惑星征服に乗り出す。これに対抗するためA・O・Jとジェネクスが手を組みA・ジェネクスへ。個別バックストーリー&性能(五十音順)下級モンスター『A・O・J アンノウン・クラッシャー』効果モンス
晶機巧、オルフェゴール、無限起動、ドライトロンなどがこの種族で統一されている。統一こそされていないが、オーパーツ、(レアルとアーリーも含む)ジェネクス、F.A.、閃刀姫、スプリガンズはこの種族をメインとしている。テーマデッキではないものの、環境を席巻したパワーカードとアニメで使わ
。前者は下記の「ゾンビキャリア」とのコンボで手札でダブついたモンスターを次のターン特殊召喚できる。また、後者は「バードマン」と共に「レアル・ジェネクス・クロキシアン」になる凶悪コンボがある。なお、D-HEROは墓地肥やしと相性のいいものが多いが、単に墓地に送るならば「ヴァイオン」
はあまり気にならない。【相性のいいカード】ガエル《黄泉ガエル》や《粋カエル》を利用してリリース要員を確保する。次元ギミック【次元帝】を参照。ジェネクス《A・ジェネクス バードマン》をリリース要因として使用でき、黄泉ガエルを手軽に墓地に落とせる《ジェネクス・ウンディーネ》それからサ
ackup()&link_upload(text=アップロードページ)この項目が面白かったなら……\ポチッと/-アニヲタWiki-手札にA・ジェネクス・バードマン、コアキメイル・デビル、星見獣ガリスが揃った―――これがどういうことを意味するか……あなたにはわかりますね?実はこのカ
ラゴン(素材縛り有り)スターダスト・ドラゴンドラグニティナイト-バルーチャ(素材縛り有り)フルール・ド・シュヴァリエ(素材縛り有り)レアル・ジェネクス・ヴィンディカイト(素材縛り有り)HSRカイドレイク•レベル7WW-ウィンター・ベルウィンドファーム・ジェネクス(素材縛り有り)ク
、下級、最下級と明確に区分されている。キング、クイーン、ヴィクトリーといった最上級クラスにもなるとワーム全体でも数%しか存在しないらしい。「ジェネクス」軍事転用計画書ジェネクスに関する特集。古くから存在する謎めいた存在であるジェネクスと、彼らを対抗勢力の兵器として利用するための計
。あらゆる除去で対処しにくいという点が海外環境に大きく影響をもたらした。また、風属性であるため霞の谷の神風との相性は抜群。万能チューナーA・ジェネクス・バードマンと組み合わせると神風発動、天狗A召喚戻してバードマンA↓神風効果でジェネクス・ブラスト、天狗効果で天狗B特殊召喚↓ブラ
狙っていくデッキ。その性質上海皇や瀑征竜-タイダルとは抜群のシナジーを誇り、実質的な手札損失を押さえながら展開する事が得意なデッキでもある。ジェネクス・ウンディーネや深海のディーヴァも採用しやすい為、シンクロ召喚にも相性が良好であり、氷結界のシンクロもわりと使いやすいデッキでもあ
に《百獣王 ベヒーモス》等で手札に戻せば再度効果を使うことができる。これに特化し、【フルモンスター】の派生で《コアキメイル・デビル》と《A・ジェネクス・バードマン》で1ターンキルを狙う戦術もある程。ちなみにこのカードはアニメ遊戯王GXで遊城十代が使用していたが、魔法カードが多い十
合、自分のデッキからレベル4以下の風属性モンスター1体を特殊召喚する事ができる。この効果は1ターンに1度しか使用できない。霞の谷の神風とA・ジェネクス・バードマン、もしくはハーピィ・ダンサーを使うことでモンスターを大量展開し、エンシェント・フェアリー・ドラゴンでフィールドを次の神
ースピード・ウォリアーソニック・ウォリアーボルト・ヘッジホッグチューニング・サポーター速攻のかかしレベル・スティーラーエフェクト・ヴェーラージェネクス・ニュートロンA・ジェネクス・バードマンゾンビキャリア輝白竜ワイバースター暗黒竜コラプサーペント〇魔法調律増援戦士の生還ダーク・バ
る。そのフォートレスは手札でダブったギアギアをコストに特殊召喚しつつ墓地を肥やすことが出来、結果的にチェンジやギアギアーノの準備が整う。A・ジェネクス・バードマン自分の機械族をバウンスすることで特殊召喚出来るチューナー。Mk-IIで釣り上げたアクセルを戻して特殊召喚すれば、実質ノ
) 2013-04-06 12:37:18 【DUEL TERMINAL】 DUEL TERMINAL ジュラック(遊戯王OCG) A・ジェネクス・バードマン(遊戯王OCG) レアル・ジェネクス(遊戯王OCG) ジェネクス(遊戯王OCG) ワーム(遊戯王OCG) フレムベル(
TFSPでは「謎のD・ホイーラー」としてのデッキは【TG】なのだが、最強デッキはなんとパラドックスが使う【Sin】となっている。ブルーノは【ジェネクス】および【Aジェネクス】デッキになっている。遊戯王デュエルリンクスにもアンチノミーが参戦。2021年3月1日よりキャラゲットが可能
しかし穏健派であるが故の疑念を魔轟神レイヴンに突かれ、結果ミスト・バレー全体の離反へ繋がってしまったという。疑念の根幹となるのはA・O・Jのジェネクス運用に関してだが、そもそものジェネクス自体が謎の多い種族であり未だ不鮮明な点は多い。バウンス能力は大変便利で破壊されそうなカードを
ンゼンマイマイ、ゼンマイニャンコはレベル2なので釣れる。効果は無効化されても発動はできるのでマジシャンマニュファクチャもしっかり使える。A・ジェネクス・バードマン効果を使ったゼンマイを回収出来る。ゼンマイは属性がバラバラなため、☆4ゼンマイからA・ジェネクス・トライフォースも狙え
OF THE ELEMENTS」だったりする。ジェネシス・インパクターズ星霜は彼方へ。憧憬は鮮烈な光彩を放つ―。2020年9月12日発売。【ジェネクス】ではない。収録カテゴリは【イビルツイン】【マギストス】【ドライトロン】。「インパクター」……衝撃を与えるもの、というパック名の通
属性以外・レベル5以上のモンスターをノーコストで破壊できる。が、同じような動きができる帝の存在が壁か。ヴェルズ・コッペリアル感染前:レアル・ジェネクス・クロキシアンレベル6/機械族/ATK2450/DEF2050フィールドから離れた時、次の自分ターンのエンドフェイズまで相手モンス
果で単体でも有用な深淵の暗殺者。デスガイドで呼んだモンスターはシンクロには使えないが、召喚したデスガイド自身は特に制約はない。そのため、A・ジェネクス・バードマンがいればデスガイドAでデスガイドBを特殊召喚↓デスガイドBを手札に戻してバードマン特殊召喚これでデスガイドを手札に戻し
《魔神儀の祝誕》で不足しがちな儀式魔法を水増しする事も出来る。また、場に2体のモンスターが揃うのでアドバンス召喚のサポートも可能。《[[A・ジェネクス・バードマン>A・ジェネクス・バードマン(遊戯王OCG)]]》モンスターを手札に戻して特殊召喚出来るチューナー。サーチャーの《荒魂
合の大半も止めることができ、《影依融合》などはデッキ融合可能な条件を満たしていない状態でも止められる。あくまで止めるのは効果のみであるため《ジェネクス・ウンディーネ》《E・HERO プリズマー》《ヴォルカニック・バックショット》などのコストで墓地へ送る部分は止められず仕事をされて
には鳥獣族しか居ないため、採用するなら同じ風属性かつ魔法使い族カテゴリである「WW」や「マジェスペクター」辺りと組み合わせたい所。《[[A・ジェネクス・バードマン>A・ジェネクス・バードマン(遊戯王OCG)]]》ご存知トリッピー。下級「シムルグ」を回収して召喚時効果の再利用が可能
たインヴェルズの強大な邪念は逆にリチュアを取り込んでしまう。さらにヴェルズは、X-セイバー、ナチュル、A・O・J、ドラグニティ、フレムベル、ジェネクス、ジュラック、魔轟神、そしてワームといったかつてこの星に存在した生命をも蘇らせた。ヴェルズを打ち倒すために、ジェムは、そしてセイク
し、後にそんな彼でさえ心を砕かれるようなえげつない相手が立ちはだかる。オベリスクブルーの生徒遊戯王デュエルモンスターズGXに登場した万丈目、ジェネクス大会の参加者、空野がそれぞれ異なる【炎属性】を使用。万丈目は炎獄魔人ヘル・バーナーを主力としていたが、デュエル直前にネタばらしをし
来ない儀式体とかに使いたいが、儀水鏡と瞑想術の存在もあり、使い所が難しい。リチュア以外でも利用出来る点で差別化したい。相性のよいカード《A・ジェネクス・バードマン》召還時に発動するリチュアの効果を使い回せる。ビーストでリチュアを蘇生した後戻して特殊召還からシンクロすれば☆7の黒薔
殊召喚を妨害しない。そのエアトスと合わせてレベル10Sモンスターに繋げられる。上述のエクゾディオスと合わせてランク10のX召喚が可能。●A・ジェネクス・バードマンエアトスを戻せば実質ノーコストで1900が出てくる上にチューナーなので凡用性が高い。さらにシンクロしても墓地に行かない
問答無用で破壊出来るようになるコアキメイル専用の装備魔法《コアバスター》との相性も良い。通称デビルバスター。 因みに《星見獣ガリス》、《A・ジェネクス・バードマン》とこのカードで無限ループ*1を起こして1ターンキルができる。このギミックに特化した【ガリス1キル】というデッキも存在
ビート】が実戦的になったり、《伝説の白石》の登場で【青眼の白龍】の原型ができあがったりもした。チューナーの通常モンスターもそこそこいたが(《ジェネクス・コントローラー》《ガード・オブ・フレムベル》など)【BF】を前にはなすすべもなかった。といってもこの時期は一部のデッキ以外本当に
んが墓地にいれば手札コストで捨てたアンデットさんを蘇生することも出来ます。なんとこの効果は墓地にいる二体目のボクも呼び出せちゃうんです!A・ジェネクス・バードマン等のカードを使えばもっと大量展開できるんですよ!蘇生効果は何気に相手の墓地にも及ぶんですよ。ミラーマッチでもない限りは
ナジーは非常に薄いのだが、他のカードを組む事で真価を発揮する。てかむしろ水精鱗のお供、あるいはタイダルやグングニールコスト要員。人によってはジェネクス・ウンディーネのコストにも。滅茶苦茶ガチなお友達いっぱいである。ちなみに水精鱗のエンジン・サポートのイメージの強い海皇だが、むしろ
還対象に困ることは少ない。《異次元の女戦士》や《ゾンビキャリア》など除外される強力なモンスターを再利用できる。《ネクロ・ガードナー》や《A・ジェネクス・バードマン》、変わったところでは《ヴォルカニック・カウンター》など、レベル3かつ自身の効果で除外されるモンスターとのシナジーも高
ともシナジーが高いので、征竜登場以降にもトーナメントシーンで見受けられた。また、海皇以外でも水属性は【魚類】や【ガエル】、ウンディーネ型の【ジェネクス】等墓地調整が用意に行えるテーマが多く、他の霊神よりも活躍の場は多い。少し通常の構築から外れるが【リチュア】でも採用できなくもない
合わせた【代償マシンガジェット】も環境で活躍していた。TF6ではブルーノの使うデッキがこれ。歯車街+古代の機械巨竜を隠し玉として仕込み、A・ジェネクス・バードマンと共にシンクロも取り入れた強力な構成となっている。ストラクを3つ買えばほぼキーカードが揃う上に安値で組むことができるの
」するのは変わらない。軽く100枚を越えるカードとの組み合わせがあり、とても規制できる量ではない。似たような悪用がなされた霞の谷の神風とA・ジェネクス・バードマンが制限カード、同じく簡易融合から特殊召喚できるサウザンド・アイズ・サクリファイスが禁止カードになっていることからも、こ
シュテンドウ-Gと状況により使い分けることができる。フルモンにとって天敵のスキルドレイン対策にもなるので、できるかぎり序盤に用意したい。●Aジェネクス・バードマンテンB-Nやガリスの再利用ができる。テンB-Nでイワオトシ釣り上げ→テンB-Nを手札に戻しレベル7シンクロを呼びつつ超
殊召喚のコストには事欠かない。なお機械族の宿命かこいつに活躍を食われる事も非常に多いので覚悟しよう。Ⅳトレスだからいいんだよ!●リサイクル・ジェネクスネクロドールはエクシーズ先に縛りがあるものの、シンクロに使うなら関係ない。相手がシンクロ主体の場合レアル・ジェネクス・クロキシアン
の通常モンスターの中では高めの攻撃力を持ち、地属性かつリクルーターに対応する中では最高の数値である。その場合でも、通常はチューナーでもある《ジェネクス・コントローラー》や守備力の高い《岩石の巨兵》の方が使いやすいが、レベル3以下の通常モンスターを主力とする【ローレベル】の地属性統
と豊富。召喚権を使わずにレベル5以上のモンスターを用意できるデッキなら、合計レベルが8になる闇属性チューナーを採用し通常召喚するのも手。A・ジェネクス・バードマンなら場合によっては召喚権も使わずに済む。もっともレベル8シンクロは優秀なモンスターがひしめくレベル帯であるゆえに、素材