「シリーズ皆勤賞」を含むwiki一覧 - 1ページ

魔法使い(魔界戦記ディスガイア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に性別が男女二通りがある。魔法使い(男)はドクロ、魔法使い(女)はぽこんと呼ばれる事が多いとか。多少衣装が変わったりもしているが、今のところシリーズ皆勤賞である。☆容姿前述した通り、シリーズ皆勤賞なので1から登場。が、最新作と比べて衣装が異なる。例えば…魔法使い(男)…ドクロのよ

ニンテンドウオールスター! 大乱闘スマッシュブラザーズ - 星のカービィ 非公式wiki

)、または最後まで生き残っていたプレイヤー(ストック制の場合)が勝者となる。プレイヤーキャラクター[]この作品に出演した者は、現在、スマブラシリーズ皆勤賞を保持。マリオ(スーパーマリオ) - SDXにゲスト出演。ドンキーコング(スーパードンキーコング) - 洞窟大作戦にコングのた

ロボ(カスタムロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

語だが、激闘では後述のファンキービッグヘッド型から移籍してきたシールキッド(BRでの名前はシールヘッド)のみ法則から外れている。シナリオではシリーズ皆勤賞のフカシの印象が強いと思われるタイプ。見た目通り地上ではロクに動けないが、長距離を移動できる多段ジャンプを2回行え回避に優れる

セブンスドラゴンIII code:VFD - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性キャラと言う事もあり人気はかなり高く、デートできないと嘆く人(イラストレーターである三輪士郎氏含む)も多いとか。◯エメル CV:田村ゆかりシリーズ皆勤賞のヒュプノス姉妹の姉。ドラゴンへの憎悪の化身。5000年前からやって来た13班の存在をすぐに受け入れ、ヘイズ討伐に協力する。こ

R2-D2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

゚ポ~ガ~~カカコココン...R2-D2は映画『STAR WARSシリーズ』に登場するドロイド(ロボット)。相方のC-3POと並んで、同シリーズ皆勤賞のキャラクターである。演者については後述。人物(?)R2-D2はアストロメク・ドロイドというタイプのドロイドの一体である。アス

ストリートファイターⅣ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Ⅱの12人や完全な新キャラクター4人が見られる。『不断の探求者』リュウ「真の格闘家…その答えを知る日まで!」Mr.格闘ゲーム。流浪の格闘家。シリーズ皆勤賞。バランスと読み合い重視のキャラクター。ウルコンの爆発力が高い。『紅蓮の格闘王』ケン「要するに勝負を決めるのは実力ってことだ!

ゾンビ(ハウス・オブ・ザ・デッド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度に雪崩れ込んでくる場面もあり、とても気持ち悪い。ゾンビへのダメージエフェクトが廃止されたSDにて、倒すと唯一緑色の血らしきものを吹き出す。シリーズ皆勤賞。元ネタは映画『デッドリースポーン』。デビロン(1,2,3,4,SD)コウモリ。ボスのHangedmanの手下としても登場する

雑魚敵(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、自分のことを「スライムを雑魚にした戦犯」と自虐しているが、実はWizの方が先だったりする*1。ゴブリン(ファイナルファンタジーシリーズ)シリーズ皆勤賞。でもマスコットキャラであるチョコボやサボテンダーに比べるとどうもパッとしない。マムル(風来のシレンシリーズ)「不思議のダンジ

ラーメン発見伝シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らも後輩思いの好漢として登場したが、回を追うごとに問題行動を起こしまくる迷キャラクターとなっていった。レギュラーキャラではないものの、地味にシリーズ皆勤賞の1人。詳細は個別項目を参照。天宮研司東大を中退してラーメンの世界に飛び込んで来たラーメンマニアの青年。しかしその実態は「美味

スマブラのフィギュア解説一覧 - 星のカービィ 非公式wiki

シムトマトを食べても回復しきるまではご用心。「星のカービィ」シリーズではカービィの好物アイテムで、失った体力を回復することができた。ひそかにシリーズ皆勤賞。星のカービィ(GB)星のカービィスーパーデラックス(SFC)ワープスターこれをひろうと、猛烈ないきおいで上昇し、急下降体当た

フカシ(カスタムロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は後の作品と比べキャラが多少ブレていたが、V2以降キャラが確立し、それ以降は公式に気に入られたのか全てのシリーズにキャラクターとして登場するシリーズ皆勤賞キャラクターである。V2以降は自分を打ち負かした相手を「永遠のライバル」と勝手に認定するのがお約束。あと何かと動物と縁がある。

ドワッジ/ドワッジ改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

返りのような事態が発生したのだが。■ゲームギレンの野望シリーズドワッジは量産型として、ドワッジ改は限界性能が高いが一機編成のネームド用としてシリーズ皆勤賞。ちなみに、なぜか改ははじめからビームキャノンを装備している。どうやって作ったのだ…?量産型はやはりドムにありがちな、”攻撃回

ガンダムアストレイ レッドフレーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガンダム部隊を背後の戦艦ごと瞬殺するその威力はゲームバランスの吹っ飛んだ本シリーズにおいてなお最強技の一角と言えよう。余談何気にASTRAYシリーズ皆勤賞だったりする。もう一人の主人公劾の機体であるブルーはΔASTRAYには出ていない為、皆勤賞はレッドのみ。模型戦士ガンプラビルダ

サイバンチョ(逆転裁判) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い髭と見事に輝くハゲ頭が特徴で、全くもって名前と年齢を知られていない。成歩堂龍一曰く「愛すべきじいさん」しかしじいさんと呼ばれるのは嫌がる。シリーズ皆勤賞で1~3全てに登場しているが、『逆転裁判3』の4話のみ弟が担当したため、全部の話での皆勤賞は逃した。スピンオフではあるが、作品

METAL GEAR SOLID 4: GUNS OF THE PATRIOTS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。血縁関係は知ったが、キャンベルとは剣呑な仲で父親と認めていない。ジョニー・佐々木/アキバ「ルーキーだと!俺はこの道10年のベテランだ!」シリーズ皆勤賞のジョニー一族の末裔。本作ではメリルの部下。チームではトラップ解除や電子機器の取り扱いを担当。いつもどこか抜けた言動で、腹が弱

亜内武文 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

パートが存在しないので、彼とは法廷でしか対面するシーンがない。逆転シリーズにおいて必ず第1話に登場するため、『逆転検事』シリーズを含めて長年シリーズ皆勤賞という偉業を達成した数少ないキャラクターの1人であったが、5でついに降板し、皆勤賞を逃してしまう。ただし彼の代わりに、ほぼ同じ

ジャンク屋組合(SEED ASTRAY) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どんな危機的状況も偶然や機転でくぐり抜けている。そこ、ご都合主義とか言わない。ときた版では比較的普通だが、戸田版になると……一応ASTRAYシリーズ皆勤賞。8(ハチ)ロウが持ち歩くトランクケースの様な形をした人工知能ユニット。ロウが詳細不明の戦闘機から回収した物。以降、度々ロウを

スーパーロボット大戦UX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト大戦』以来となる参戦)カイザーSKL参戦により、マジンガーシリーズが「最古」と「最新」の参戦作品を持つシリーズに(2013年3月の時点で)シリーズ皆勤賞である兜甲児&マジンガーZが初の欠席SEGAの電脳戦記バーチャロンとクリプトンの初音ミクのコラボによって生まれた狂気の産物、フ

ゴルバット/クロバット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で出現する。また、クロバットも野生のものが出現する。『ブラック2・ホワイト2』では新イッシュ図鑑に登録される。プラズマ団の主力の一角も担い、シリーズ皆勤賞の貫禄を見せつけた。使用トレーナーも多く特にロケット団やギンガ団等の悪の組織に好んで使われる傾向にある。*1能力値は素早さがや

魔人(Ranceシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

された魔人。といっても聖魔教団に魔人の無敵結界を攻略する術はなく、戦闘中にノスに暗殺されていた。……だったのだが?別作品でメインキャラとしてシリーズ皆勤賞である使徒の方が影が濃い疑惑。ラ・サイゼルハウゼルの姉で同じく元エンジェルナイトの魔人。氷タイプ。妹が大好きなのに素直になれな

メタルスライム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

49:32NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧カッチカチやぞ!メタルスライムはドラゴンクエストシリーズに登場するモンスター。本編シリーズ皆勤賞であり、メタルスライムに遭遇した冒険者達は目の色を変え、何としても倒そうとする。そしてメタルスライムは冒険者を嘲笑うかの様に逃

デスクリムゾン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コの方が厄介。スナブリン丸い岩に目隠しとたらこ唇つけたようなやつ。通称「クチビル君」。ふざけた見た目に反し、小さい上に素早いので厄介。何気にシリーズ皆勤賞だったりする。ゲームシステムの問題点体力制、残機あり。複数の「シーン」から成る3つのStegeで構成されており、Stege1と

いるだけ参戦(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーパーロボット大戦』スーパーロボット大戦というゲームが世に出た当初、世間で言うスーパーロボットのイメージは間違いなくこれであった。今なお歴代シリーズ皆勤賞を誇るが(マジンガーZ等の皆勤賞は『UX』でストップ)、特に東映版の原作再現は実際のところ殆ど行われていない。そもそも東映版は

へんし~ん!!! ~パンツになってクンクンペロペロ~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。主に妹から。佐和子CV:鶴屋春人さわこ。吉原総合病院のナース。婚約者がいて近々挙式を上げる予定。手の焼ける弟がいるらしい。なにげに唯一のシリーズ皆勤賞。掛川 優梨CV:香澄りょうかけがわ ゆり。主人公のマンションの隣に住む人妻。旦那は単身赴任中。『米良川ゆず』のマネージャー。

オバチャン(逆転裁判) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャラがちゃっかり登場している。『逆転裁判5』に出演できたかと言われると少々微妙なところだが、ソフト単位でなら一応『4』のモブも含めて、メインシリーズ皆勤賞となった。『逆転裁判6 完成披露会 特別法廷』そしてYouTubeで公開された『逆転裁判6 完成披露会 特別法廷』では……遂に

ドンキーコング64 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意したイタチ。設計図と引き替えにゴールデンバナナをくれる。設計図自体も重要アイテムなので、彼のゴールデンバナナは優先して狙うべき。スコークスシリーズ皆勤賞のオウム。アドバイスをくれる他、バナナやミクロタイニーを運んでくれる。意外と口調が荒い。ガァーッ!クランジーキングクルールの弟

漢寿司十二宮 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

司よりおにぎり派のマリアッチ。日本人じゃないのにおふくろの味が分かる。☆キース・ヴァレンティーナ漢寿司の前に倒れていた銀色のコウモリ。何気にシリーズ皆勤賞。海栗(ウニ)宮の守護者になる予定だったが彼は拒否。罰として口にワサビを入れられる。○漢寿司従業員☆河童巻き・壱ノ衆☆河童巻き

ジェムズガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/09/16 Sun 01:05:45更新日:2023/10/19 Thu 11:39:01NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧『機動戦士Vガンダム』、『機動戦士クロスボーン・ガンダム』シリーズに登場するモビルスーツ(以下MS)。■目次       

かすかべ防衛隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くは野原一家が本気で力を合わせるともう誰にも止められない。その凄まじい結束力で幾度となく世界を危機から救っている。また、野原一家以外で劇場版シリーズ皆勤賞なのはかすかべ防衛隊のメンバーだけである。ゲーム版でも目立った活躍が多い。『カスカベ忍者隊 』では、コトリの手違いで手にした秘

ギャザー(風来のシレン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間:約 2 分で読めます▽タグ一覧風来のシレンシリーズに登場する、巨大な陸ガニの姿のモンスター。多くのプレイヤーを葬った先生である。ちなみにシリーズ皆勤賞ではない。ポリゴンモデルに優しくなさそうなゴツい見た目が災いしてか、シレン2などでは未登場。【シリーズごとの概要】初代シレンフ

やまおとこ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人のみ。近くには1人でキャンプを張っているタクヤもいる。ネタキャラ枠は残念ながらいない。第九世代SVのパルデア地方にはなんと不在。これによりシリーズ皆勤賞を逃してしまった。代わりにやまおとこの女性版「やまガール」が登場する。やまおとこに比べると若々しく爽やかな見た目をしているが、

マムル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グライクゲーム「風来のシレン」シリーズに登場するモンスターである。シレンシリーズのマスコット的な存在のモンスター。主人公シレンを差し置いて、シリーズ皆勤賞を更新し続けている。序盤の階層で必ず登場し行く手を阻むが、素手でも容易に太刀打ちできる程……そう、弱い。所謂ドラクエ(トルネコ

魔王(勇者のくせになまいきだ。) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1:24NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧世界に!へいわは!おとずれなぁい!!勇者のくせになまいきだ。シリーズのキャラクター。シリーズ皆勤賞。ある意味、もう一人の主人公。プロフィール分類:魔族性別:不明年齢:不明知力:A魔力:Bカリスマ:B土地:B最大HP:ナゾ攻撃

ウルトラマン Fighting Evolution 0 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すぐに裏切り、主人公の力を能力転送カプセルで奪う。二度目は地球で主人公を庇ったゾフィー(セブン)の力を奪い、主人公と戦う。●バルタン星人FEシリーズ皆勤賞能力は高く、夜に戦うとかなりの強さを誇る。ストーリーではゴルゴダ星で大量に出現。人によってはなかなか手こずる。●ブラックキング

ドンキーコングリターンズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

冒険を助けてくれる。今作のランビはとても強く、全方位攻撃できる上、トゲ地帯に落ちてもそのトゲを破壊する。でも炎に当たるとダメージ。スコークスシリーズ皆勤賞のアニマルフレンド。今作はコング達を乗せないが、ピースの在処を教えてくれる。おたすけピッグ偶然島に住み着き、偶然ドンキー達を手

カイリキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

え抜かれた筋肉と四本の腕を持つ人型のポケモンで、かくとうタイプを代表するポケモンの一匹である。ストーリー上入手できるポケモンとしてDPtまでシリーズ皆勤賞だったが、BWで記録が途絶えた。まあ全員新ポケモンだったから仕方ないね。相手が強ければ強いほど闘志を燃やす格闘家の手本のような

虎牙破斬 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代名詞と言われるほど有名で、主人公が剣士であれば間違いなく習得するであろう技。主人公以外にも多くの使い手がいる。何気に出てこない作品もあり、シリーズ皆勤賞ではない。敵を斬り上げたその動きで剣を振り下ろし、連続で敵を攻撃すため、空中の敵にも有効。魔神剣なんかよりよっぽど簡単そうに見

はねる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サキントははねるを習得しない。恐らくアニメ版でカスミのトサキントが使用したことのインパクトからスマブラで採用されたのだろう。そしてスマブラ全シリーズ皆勤賞だったりする。外国語での「はねる」英語では技名が「Splash」、つまり「水しぶき」となっている。「あわ(Bubble)」より

アルベルト・安生・アズナブル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分で読めます▽タグ一覧パワプロクンポケットシリーズに登場するキャラクター。年齢不詳の外国人で、自称・元大リーガーでオリンピックアスリート。シリーズ皆勤賞ながら、登場する毎に骨折・脱臼などのケガをしては主人公の調子を下げる厄介なヤツ。【パワポケ1】極亜久高校の英語教師で野球のコー

ウルトラマンメビウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろうし石丸タロウみたく長い付き合いになりそうだ。 -- 名無しさん (2014-08-08 22:54:12) 何気に新コンパチヒーローシリーズ皆勤賞。…ヒロジェネでギンガに「メビウス兄さん」と呼んでもらえるんだろうか -- 名無しさん (2014-08-13 19:01

サモンナイトシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の発育に差がある。概ね多くの人間と長く暮らしてきた個体は、情緒面が発展しやすい模様。作業用機械以外には、戦闘用のロボット、とりわけ機械兵士がシリーズ皆勤賞を取っているキャラクター。非戦闘用の、看護や演劇用に人間らしいフォルムを重視して作られた機械人形(フラーゼン)などもいる。◆鬼

アーチャー(魔界戦記ディスガイア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧「シュート!」アーチャーとは、魔界戦記ディスガイアシリーズに出てくる汎用キャラの一人。何気にシリーズ皆勤賞。それどころか人気が高いのか、ファントム・ブレイブやファントム・キングダム等、他のタイトルにも沢山出演している、汎用キャラにお

サライムシ - ピクミンWiki

ミンシリーズに登場する原生生物。目次1 概要2 登場作品3 作中での説明4 他言語での名称5 関連項目概要[]チャッピー、ブタドックリと共にシリーズ皆勤賞。脚がなく、身体は丸みを帯びており、アンテナの様に進化した羽で飛んでいる。手は鉤爪のような形態をしており、ピクミンやオリマーた

サライムシ - なんでもある Wiki

らいむし和名テナガドウガネサライムシ英名Swooping Snitchbug科サライムシ体長30mm概要 編集チャッピー、ブタドックリと共にシリーズ皆勤賞。脚がなく、身体は丸みを帯びており、アンテナの様に進化した羽で飛んでいる。手は鉤爪のような形態をしており、ピクミンやオリマーた

チャッピー - ピクミンWiki

ラクター。目次1 概要2 登場作品2.1 ピクミンシリーズ2.2 ゲスト3 作中での説明4 他言語での名称5 関連項目概要[]派生作品を含めシリーズ皆勤賞の原生生物で、ピクミンと共にシリーズを代表するキャラクター。かたつむりのような飛び出た目に、クリーム色の顔と脚、体長の半分をし

ブタドックリ - ピクミンWiki

クミンシリーズに登場する原生生物。目次1 概要2 登場作品3 作中での説明4 他言語での名称5 関連項目概要[]チャッピー・サライムシと共にシリーズ皆勤賞。名前通り、豚 (蚊取り豚) と徳利が合わさった様な外見をしている。口 (というよりは口と鼻が一体化した様な器官) は、炎を噴

ハデス(ギリシャ神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーズにもプルートーとして登場。不死種族の切り札的存在であるが、死を司る邪悪な獣であり一息で何人殺せるかを楽しむ最低すぎる趣味も持っている。シリーズ皆勤賞でありLORD of VERMILIONⅢでは何と主人公の1人イージアの相棒となった。とはいえ正義や人情に目覚めたわけではなく

ワドルディ - 星のカービィ 非公式wiki

る[1]。『星のカービィ』シリーズ全作品に登場している古参キャラクターで、『星のカービィ』シリーズで最も有名なザコ敵である。『星のカービィ』シリーズ皆勤賞である(シリーズ皆勤キャラクターはカービィを除くとワドルディが唯一。一方で『スマブラ64』には未登場)。敵キャラクターとしては

マキシムトマト - 星のカービィ 非公式wiki

シムトマトを食べても回復しきるまではご用心。「星のカービィ」シリーズではカービィの好物アイテムで、失った体力を回復することができた。ひそかにシリーズ皆勤賞[5]。大乱闘スマッシュブラザーズX食べることで蓄積ダメージを50%分回復することができる。大乱闘なら、出現したらほぼ間違いな

ワープスター - 星のカービィ 非公式wiki

スターの効果音が用いられている。『スマブラ64』でも、カービィの登場シーンの際にワープスターに乗ってやってくるという演出があるため、スマブラシリーズ皆勤賞である。また、海外版の『スマブラ64』では一人用モードをカービィでクリアするとワープスターに乗ったカービィの一枚絵が見られる。