「サキエル」を含むwiki一覧 - 1ページ

使徒(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けられている。これに使徒が到達するとサードインパクトを引き起こすと言われている。EVA初号機の元であり、また魂はある人物に宿った。第3使徒:サキエル水の天使が由来。頭に仮面のようなものをつけた巨人。腕から発する光の槍を使う。N2地雷の直撃を受けるが、新しく頭部が生成され数時間で活

シャムシエル(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、胴体部分を起こすことで短いながらも前進が出来る。飛行についてはあまり速度は出ていないが、音を殆ど出さずに移動できるという特徴を持っている。サキエルとは違い、光線等の飛び道具は持っていない。触手腕部から1本ずつ、計2本の光る触手。高熱を帯びているのか、触手を受け止めた初号機の掌の

国連軍(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でそして仲良く沈んでいる姿もある。■陸上戦力74式戦車本編に最初に登場する国連軍車両。小田原の海岸線に戦車大隊を構成して布陣し、上陸する使徒サキエルに対して砲撃を行ったものとみられる。74式戦車自体は実在する戦車だが、その砲部分を改修したものらしい。『序』では第3師団第3戦車大隊

ゼルエル(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ており、それを得意とするはずのエヴァでさえ容易に薙ぎ倒してしまった。そのために公式においても「最強の使徒」という肩書を付けられることも多く、サキエルやラミエルに次ぐ知名度を誇る使徒となっている。主な能力怪光線両目から放たれる光線。基本的にサキエルやイスラフェルなどが用いた物と同じ

CR新世紀エヴァンゲリオン_〜使徒、再び〜 - 新世紀エヴァンゲリオン Wiki

ある。確変図柄1. エヴァンゲリオン零号機3. エヴァンゲリオン初号機5. エヴァンゲリオン弐号機6. エヴァンゲリオン四号機通常図柄2. サキエル4. ゼルエル新生モード中の図柄[]このモードのみ2人のキャラクターがデザインされている他、2図柄が確変図柄に変化している。基本図柄

第3新東京市(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。その都合上、住人は都市の目的やネルフの存在を知っているようだが、実際に使徒襲来までこの都市が戦場になるとは思っていなかったようだ。そのためサキエル(新劇では第4の使徒)襲来後、転出届が100件を超えたという話まである。お役所はパンクだっただろう。都市としては非常に小さく、面積と

碇ユイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る事実の伏線になっている。本編第壱話『使徒、襲来』に登場。2015年にシンジが第3新東京市に移住し、エヴァンゲリオン初号機に搭乗して第3使徒サキエルと戦った。が、初搭乗にしてまだ14歳のシンジはサキエルにこっぴどくやられてしまう。これまでかと思われた時にユイによってエヴァが再起動

パイルバンカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャンブロー」という技も持つ。ブドー大将軍(アカメが斬る!)両腕に装備する籠手型のパイルバンカーである「雷神憤怒アドラメレク」を使う。第3使徒サキエル/第4の使徒(新世紀エヴァンゲリオン/ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序)両肘から飛び出たトゲ状の部位がそれで、名称は「光の槍」。使用時に

目から〇〇(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こちらは「目からビーム」というより厳密には「サングラスからビーム」が正しいか。一部の使徒(新世紀エヴァンゲリオン、ヱヴァンゲリヲン新劇場版)サキエル、イスラフェル、ゼルエル、第3の使徒、第10の使徒が目(の様に見える部分)からビームを発射する。威力は個体によってバラバラで、途轍も

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と各部破損、蒸発する描写があった。使徒今作の使徒は倒すと血を撒き散らして原型を留めず、「形象崩壊」する。TV版では第三、第四、第五使徒だったサキエル、シャムシエル、ラミエルはそれぞれ第四、第五、第六使徒に変更され、各個に名前は付けられずそれぞれ出現した順番の数字が割り当てられてい

サキエル - ナツメノロウ。

名前:サキエル(Sachiel)性別・種類:ジュゴン♀年齢:16歳性格・個性:勇敢な性格/負けん気が強い特性:厚い脂肪備考ゼルエルの養子の一人。確りしていて少しお節介なお母さん気質。あまり口煩くはしないが、偶に手を出す。理想主義ばかりの家族の中、第三者視点を貫く現実主義者。旅の結

サキエル - 麻雀ローカルルール Wiki

サキエル読みサキエル和了り飜1飜目次1 牌例2 解説3 下位役4 上位役5 複合の制限6 採用状況7 脚注牌例[]解説[]3の三色同刻+10巡目以降の上がり。下位役[]上位役[]複合の制限[]採用状況[]脚注[]特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセ

ヱヴァンゲリヲン新劇場版オリジナルの使徒 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リオン」に登場する使徒は、アニメ版と新劇場版で同一、もしくは類似した形態であっても別の存在として区別されている。例を挙げるなら、アニメ版の「サキエル」と新劇場版の「第4の使徒」は形態も登場シチュエーションもほぼ同じだが、別の存在として設定されている。そういった観点から言えば、「ア

生身ユニット(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とができるのは彼等しかいない」と納得している。それでいいのか…?*2DC版αではPS版でのジェガンスクラップ化(イベントであり操作は不可)・サキエルとの立ち回りに加え、ラスト付近のDC版専用ルートにおいてEVA量産機とも戦うことが可能。サキエル戦同様、プレーヤーが操作出来る。自軍

使徒XX - 新世紀エヴァンゲリオン Wiki

注意】補完用サンプル」の文字が大きくあしらわれるなど、危険な実験用サンプルのようなデザインがなされている。シリーズ[]使徒XX[]A-03 サキエル-XX - 2604円A-14 ゼルエル-XX - 2604円A-16 アルミサエル-XX - 2604円(少年エース購入者対象、完

A.T.フィールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も構わないと上層部は思っている模様。●作中での活躍絶対領域であり、何人にも侵されざる聖なる領域のはずではあるが、結構侵されちゃってます。例◎サキエルは暴走初号機に侵食される。◎ラミエルは初号機のA.T.フィールドを可粒子砲で貫通させるが、ヤシマ作戦で貫通返しに合う。◎サハクィエル

トランスフォーマーのコラボ商品 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

号機カラーにしたもの。トレーラー部分もNERVの特殊車両をモチーフとしている。また、同時にコラボ漫画も用意されたが、なんとスタースクリームがサキエルのような姿の「使徒スクリーム」になるという衝撃的な展開となっている。キューコラボレーションシリーズチョロQのようなデフォルメビークル

新世紀エヴァンゲリオン_〜約束の時〜 - 新世紀エヴァンゲリオン Wiki

ャラが出現した時に画面にカヲルが映っていればこれもボーナス確定となる。ミニキャラバトルミニキャラステージのみ登場。ミニキャラのレイが第3使徒サキエルまたは第4使徒シャムシエルを相手に、落ちてきたコインを回しあう対決をする。レイがいる側がコインを回し切ればボーナス確定。負けても「ま

新世紀エヴァンゲリオンの登場兵器一覧 - 新世紀エヴァンゲリオン Wiki

海上兵器2 NERV3 外部リンク国際連合軍[]陸上兵器[]76式戦車(改)TV版、及び新劇場版に登場。第3使徒(新劇場版では第4の使徒)サキエルの上陸阻止のため国際連合軍第3師団第3戦車大隊に所属する76式戦車(改)が旧根府川付近(第1期対着上陸阻止作戦決戦地域)に展開、旧根

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 - 映画ペディア

ジのストライプ部分が夜光塗料(蓄光塗料)風に発光している。また戦闘後に頭部装甲が外れてエヴァの素顔が晒される場面が削られている。テレビ版ではサキエルの攻撃でネルフ本部が損傷を受けた際、無人の初号機が自らシンジを落下物から庇う描写があったが削られた。第5の使徒襲来に備えた訓練では、

ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』と『α』にのみ参戦しているが、どちらも(原作が原作だからか?)中途半端な扱いである。まあ、衝撃のアルベルトが生身でMSを粉砕する、第3使徒サキエルと生身で戦いNERVの面々を驚愕させる、64では色々と共通項が多いあのお方と対決するなど、見せ場がないわけではないが…。実はαシリー

自爆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テッカマンブレード綾波レイ/エヴァンゲリオン零号機新世紀エヴァンゲリオンNERV本部生き物ではないし意思もないが。葛城ミサト/AAAヴンダーサキエル/第4の使徒新世紀エヴァンゲリオン/ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序ガウルンフルメタル・パニック!アラストル羽佐間翔子/マークゼクス蒼穹

ぷちエヴァ(漫画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。そのせいで作中きっての萌えキャラ化している。普段お面を被っているのは恥ずかしがり屋さんだから。ちくしょう可愛いぜ。~シト校の番長の皆さん~サキエル一人かと思ったら二人羽織だった。イロウル通称カゼ菌。常に咳込んでいる。ラミエルアスカ曰く「ナイスバティ」だが、見た目が◆なのでよくわ

スカルクローラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クモガニのシーン後に登場する爬虫類の怪物が画面に映らなかったことで二本足に見えた点であり、製作中に意識したわけではないが子供時代に好きだったサキエルやカオナシ、カラカラを無意識にモチーフとし白い顔に黒い体というデザインを煮詰めていったとのこと。初期コンセプトアート時には後ろ足がつ

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 - 新世紀エヴァンゲリオン Wiki

にG型装備(自動照準装置)が追加され、陽電子砲のデザインも変更されている。3DCGモデルも製作され、発進場面などに使われている。テレビ版ではサキエルの攻撃でネルフ本部が損傷を受けた際、無人の初号機が自らシンジを落下物から庇う描写があったが削られた。第4使徒との戦闘時、初号機の緑・

ぷちえう゛ぁ - 新世紀エヴァンゲリオン Wiki

てを喰らい尽くそうと集団で襲いかかったため、アスカは彼らにトラウマを持っている。また、何故かスポ根が彼らと同じ格好の着ぐるみを所持している。サキエル番長第3使徒サキエルのデフォルメキャラ。2つの人格が二人羽織状態で1つの身体を共有しているため、双方の意見が食い違うと大変不便な思い

バッドエンド(スーパーロボット大戦F完結編) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルが登場し、彼との悲しい結末を迎えた結果シンジが絶望した末に、エヴァ初号機の覚醒をもって人類補完計画が遂行されてしまうルートとなる。復活したサキエル、シャムシェル、ラミエル、ゼルエルに加え、3ターンEPではカヲルが搭乗するエヴァ参号機が出現。彼を倒すことでエヴァ初号機はセントラル

CR新世紀エヴァンゲリオン - 新世紀エヴァンゲリオン Wiki

・アスカ・ラングレー6. 渚カヲル7. 碇シンジ8. 赤木リツコ9. 碇ゲンドウ暴走モード中の図柄1. エヴァンゲリオン零号機2. 第3使徒サキエル3. エヴァンゲリオン初号機4. 第7使徒イスラフェル5. エヴァンゲリオン弐号機6. 第14使徒ゼルエルモード解説[]暴走モード[

緑色の赤ちゃん(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

? / 精密動作性 - ? / 成長性 - ?剣山のように逆立った髪の毛と、頭部にある飛行機のエンジンのようなものが特徴のスタンド。第3使徒サキエルのような、仮面を被ったような顔をした猿に似た姿をしている。本体である「緑色の赤ちゃん」に近づいて行くと、「近づいた者の身長(大きさ)

バルディエル(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

々あるとされたため、従来通り4人目のパイロット、フォースチルドレンを選定し、有人での起動試験を行うこととなった。選ばれたのは鈴原トウジ。彼はサキエルと初号機との戦闘時に瓦礫の下敷きになった妹サクラが様態が良くならず、週に2回ほど見舞いに行っていたのだが、パイロットに選ばれた際に交

鈴原トウジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

般人の立場から直接目の当たりにしたのは彼とケンスケのみで、作中でも非常に希少なシンジの理解者の一人といえる。劇中での活躍TVアニメ版シンジがサキエルと戦闘をした際に、その巻き添えでサクラが負傷。入院するほどの重傷となったので、翌日転校してきたシンジがEVAのパイロットだと知ると、

イスラフェル(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の天使をベースにした使徒はイスラフェルのみである。ただし他の使徒同様劇中では天使名で呼ばれることはなく、主に「第7使徒」と呼称される。外見はサキエルと同じく二足歩行型だが「首のない人間」の様なフォルムで(ウルトラマンのジャミラのような体型といえばある程度想像ができるか)、身体の頭

ガギエル(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から見ると、エイや縦に引き伸ばされたカブトガニのようにも見える。また、全体の大きさに比べてとても小さい為に初見だと気が付きにくいが、背面部にサキエルと同様の仮面がある。全長数百メートル*1の巨体でありながら水中を高速で動き回るため、初見時のインパクトは強烈。攻撃は単純な物理攻撃だ

葛城ミサト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時代のものと思われる。旧劇場版では武装した戦略自衛隊数名にも臆する事無く立ち向かい、この自動拳銃のみで殲滅している。劇中での活躍TVアニメ版サキエル襲来の際に第3の適格者であるシンジを迎えに行き、サキエルを殲滅した後でシンジを自宅に迎え入れ同居を始める。シンジが思い悩んで家出した

CR新世紀エヴァンゲリオン・セカンドインパクト - 新世紀エヴァンゲリオン Wiki

デザインが一新された。確変図柄1. エヴァンゲリオン零号機3. エヴァンゲリオン初号機5. エヴァンゲリオン弐号機チャンス図柄2. 第3使徒サキエル4. エヴァンゲリオン量産機6. 第14使徒ゼルエル覚醒モード中の図柄[]6図柄が確変図柄に変化しているが、確変継続率が上昇する訳で

パイルバンカー - サンライズ Wiki

機が搭載する兵器。火薬と波動エネルギーによりパイルを射出する)サイキックフォース(ゲイツ・オルトマン:技名)新世紀エヴァンゲリオン(第三使徒サキエル。ただし、「刀身」はエネルギー状)デジタルモンスター(ロードナイトモン)ロックマンゼロシリーズ(ゼロ:リコイルロッド)交響詩篇エウレ

いえみけ - 双剣物語大辞典

軍一般隊員のソルンに苦戦したことから、戦闘能力はさほど高くないことが窺える。...だが大会までに修行を重ね、本当の属性剣士の剣である「激浪剣サキエル」を入手したことで一回戦スルト、二回戦ロイドとさらには準々決勝でオリバーを撃破。目覚ましい成長を見せた。使用した技・剣技 回転斬り・

たぬき暗号 - 謎解き Wiki

踊りトリオ花魁お話か蚊取り家内〇〇線香き気取り景色トリキ素敵く序曲トルク宮内/クナイけケトル毛虫こ小鳥こけしトルコ虜ステテコさ悟りサドル讃岐サキエルししとり竹刀湿りのこと、夜露の〇〇す巣取りトリスストローステルストレスノースせ背抜きそ内訴たたぬきタケシタートルち血抜きチルダ(散る

新世紀エヴァンゲリオン - 新世紀エヴァンゲリオン Wiki

フィールドをもつ。番号呼称名特徴第1使徒アダム使徒を生み出した「生命の起源」の一つ第2使徒リリス人類を生み出した「生命の起源」の一つ第3使徒サキエル人類の前に、15年ぶりに出現した使徒第4使徒シャムシエル筒状の身体、鞭状の腕部を持つ使徒第5使徒ラミエル加粒子砲で攻撃する正八面体の

スーパーロボット大戦Scramble_Commander - スーパーロボット大戦 Wiki

通常より更に高度な戦略が要求される。Trial ModeHard Modeをクリアすると出現する。ゲーム中に登場したほぼ全ての敵が出現する(サキエル、シャムシェル、ゼルエル、アプサラス、無敵戦艦ダイは登場しない)。マップは独自のものを使用し、全ユニットを使用可能。また、Hard

パンチ(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と大爆発……と、いう流れで繰り出される一連の挙動はロボットらしいギミックに富んだケレン味溢れる演出になっている。今一つイメージが湧かない人はサキエルみたいな肘パイルを装備したスコープドッグがアームパンチすると思えば大体あっている。無拍子(史上最強の弟子ケンイチ)主人公である白浜兼

特務機関NERV(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部署と思われるが、具体的な内容は不明。広報部ネルフの広報、あるいは公的な部分の情報操作を担当する。使徒襲来までは大した仕事が無かったらしく、サキエル戦後の事後処理でようやく仕事らしい仕事が舞い込んできた様子。だがやはり楽ではないのか、イスラフェル戦で敗北した際にはミサトの作戦1課

エヴァンゲリオンANIMA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。◯エンジェルキャリヤー腹に繭を抱えた量産機のゾンビ。繭の中には使徒の幼生が格納されており、(搭載した使徒名)キャリヤーと呼称されることも。サキエルのパイル、ラミエルのビーム&ドリル、レリエルの虚数空間、アラエルの精神攻撃など使徒としての能力を行使することも可能。あくまでエネルギ

ラミエル(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

n)*1 後に登場した第14使徒ゼルエルはこの装甲を瞬時に溶解させている。*2 あくまでATフィールド突破だけで必要な量である。参考までに、サキエルやイスラフェルは(一発とは言っていないが少なくともジオフロントごと破壊する量ではない)N2爆弾で使徒本体にまで大きなダメージを受けて

ほねほねザウルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッシー通信で閲覧可能。ほねほねゲリオンエヴァンゲリオンとのコラボ商品。1弾、2弾に加え1弾の色変え版が発売された。初号機などの汎用人型兵器とサキエルなどの使徒がほねほねザウルス化した商品。SPパーツも付属しているほか、碇シンジなどのキャラクターも骨として封入されている。ほねほねザ

  • 1
  • 2