サイバー・エンジェル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
7/05 Fri 17:56更新日:2024/04/19 Fri 10:32:54NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧☆概要☆サイバー・エンジェルとは遊戯王OCGのカテゴリの一つである。属するモンスターは全て儀式モンスターであり、サポートもすべて儀式サポートであるな
7/05 Fri 17:56更新日:2024/04/19 Fri 10:32:54NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧☆概要☆サイバー・エンジェルとは遊戯王OCGのカテゴリの一つである。属するモンスターは全て儀式モンスターであり、サポートもすべて儀式サポートであるな
いも同然であり、テーマ内だけでもしっかり制圧盤面が敷けるようになっている。また、儀式召喚にしか制約がかからない為、リリース要員として優秀な《サイバー・エンジェル-弁天》や《I:Pマスカレーナ》、《リンクリボー》といった相性のいいリンクモンスターも問題なく併用できる。【ドライトロン
攻撃力分のダメージを与える。同じレベルの「カオス・MAX」に比べるとかなり地味だが、「儀式の下準備」に対応していたり、光属性・天使族ゆえに「サイバー・エンジェル」との連携が取れたり「オネスト」が使えるといった利点はある。「シナト」の由来は日本神話に登場する志那斗弁命(シナトベノミ
手札を回復可能。天使族モンスターをリリースしたならばそのまま自身のカウンター効果のコストに回せる。「高等儀式術」を使わないならばレベル6の「サイバー・エンジェル」をリリースすると無駄がない。「弁天」ならば光属性・天使族をサーチでき、「韋駄天」ならば中途半端なステータスを補強できる
の不安定さから、到底扱いやすいカードとは言い難いが。その他には、「サイバー・チュチュ」がアイドルカード的な立ち位置として登場頻度が高い。・「サイバー・エンジェル」一期の終盤から使用しだした儀式モンスター群。広義には、上記の「サイバー・ガール」に含まれるか。弁天、韋駄天、荼吉尼とい
果を持つようになった。その性能からティアラメンツを始めとした墓地メインのテーマとの混成で活躍するようになり、最終的には大量の規制を受けた程。サイバー・エンジェル使用者:天上院明日香「機械天使」とも呼ばれる、サイボーグの女武人達。儀式モンスターは全て仏教やインド神話を由来とする。儀
ら《イーバ》と《崇高なる宣告者》が強力でもこの2枚だけでは制圧しきれないし他の天使族を入れる枠は無い…と思いきや、正直な所《宣告者の神巫》やサイバー・エンジェルと儀式サポートできる天使族と相性が良すぎる。こいつらも平気で墓地に行くし…。更にそれぞれ各種サーチが強力な為、多少事故っ
・ロイド(ワルキューレ)、アヌビスGX万丈目準(おジャマ/VWXYZ/白騎士団)、丸藤亮(サイバー・ドラゴン及び関連カード)、天上院明日香(サイバー・エンジェル)、斎王琢磨(アルカナフォース)5D's龍可、ボルガ―(ホワイトウォリアーズ)ZEAXL天城カイト(フォトン/ギャラクシ
式モンスターの儀式素材として優秀。更に《宣告者の神巫》をリリースすれば効果で《ポワソニエル・ド・ヌーベルズ》をサーチ出来るのも無駄がない。《サイバー・エンジェル-弁天-》 お得意様リリースされたら光属性・天使族をサーチする儀式モンスター。レベル6なので《儀式の準備》に対応している
う尚磨に勝つために急遽予定を変更し使用した。儀式モンスターを手札からリリースすることで特殊召喚できるドライトロンモンスターと相性のよい[[《サイバー・エンジェル―弁天―》>サイバー・エンジェル(遊戯王OCG)]]、間接的に儀式関連をサーチできる《宣告者の神巫》は妹の月子のデッキか
の種族だったりする。☆天使族☆主に天使・堕天使や精霊、妖精、神といったモンスターが属する種族。天使族統一テーマはEXを含むアルカナフォース、サイバー・エンジェル、光天使、幻奏、占術姫、トリックスター、パーシアス、アーティファクト、天気など。統一されてはいないが、アニメGXでアモン
、一人だけ9期のカードパワーで暴れ回り、一時はキーパーツ3種*6が全てリミットに入った。やらかしすぎたのでイベント「揺れる想いの明日香」にてサイバー・エンジェルが増えたり、周りのカードパワーが上がったりしてもリミットがきついままだったが、近年になって《サイバー・プチ・エンジェル》
が、強すぎる相棒と禁止から帰ってきた調整元を持ったために不遇扱いされる女神様。連続攻撃をオネストで活かすなど工夫して使っていきたい。近年ではサイバー・エンジェルのOCG化でおこぼれ強化されたり突如関連カードが追加されたりと、吉報が続いている。詳しくは項目参照。●《女邪神ヌヴィア》
ー。3つ目の効果は機械族…丸藤亮(サイバー・ドラゴン)、丸藤翔(ビークロイド、サイバー・ダーク)、万丈目(VWXYZ)天使族…天上院明日香(サイバー・エンジェル)悪魔族、モンスターカード、攻撃力アップ…幻魔皇ラビエルでオベリスクブルー。となっている。追記・修正は、デュエルアカデミ
レンダー細マッチョ女性キャラ全般モンスターハンタースレンダー細マッチョ女性格闘家全般武林クロスロード多種多様、一部はアマゾネスやフィットネスサイバー・エンジェルモンスター遊戯王オフィシャルカードゲームスレンダーだが肉感ムチムチ長良艦隊これくしょん -艦これ-スレンダー細マッチョ本
『ヒロイン編』と称して舞、明日香、アキ、アンナ、セレナのカードを収録。舞は2度目のフィーチャーだが、【ハーピィ】の方になっている。ハーピィ、サイバー・エンジェル、ローズ・ドラゴン、列車(レベル10機械族エクシーズ)、月光のカードを収録。地味にテーマごとでメインの召喚方法がバラけて
A. サイバー・エンジェルスは、NPO団体ガーディアン・エンジェルスの下部組織で、主に若者を対象としたサイバーセキュリティ教育や人材育成を行っています。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%90%
登録日:2011/11/14(月) 13:41:05更新日:2023/08/09 Wed 11:46:20NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「オレのターン!現れろ!」// /_/__ノ) /| //_oァ==彳フ/ |`/ (_vvvv∠)二≧ |/ ∠ニ
が、その儀式カードで呼び出すモンスターに制限はない。その為、今までイマイチ使いづらかった《崇高なる宣告者》が出しやすくなったと話題に。更に《サイバー・エンジェル-弁天-》や《イーバ》で天使族を手札に構えれば、後は相手にもう何もさせずに勝利できる。というわけで本来の切り札である《竜
竜】など使い手はまだまだいた。ただし、序盤の攻めや中盤の守備、またはネオスが活躍するとはいえ十代がメインとするのは融合モンスター、明日香も【サイバー・エンジェル】、吹雪の切り札は《真紅眼の闇竜》だったりしたので待遇が極端によいわけでもなかった。しかし、『5D's』にはカーリーの【
スターか儀式魔法をサーチできるため、儀式召喚との相性もいい。《宣告者の神巫》や《ゲール・ドグラ》でEXデッキから直接墓地に送られたりする。【サイバー・エンジェル】では《祝福の教会-リチューアル・チャーチ》で何度も蘇生させることが可能。☆レベル5+ 詳細は以下-《ジャンク・ウォリア
くは手札に加えるスキル加えられるカード群は1はエクゾディアパーツ5種、宝玉獣7種+究極宝玉神など2は《融合》、《ミラクル・フュージョン》、「サイバー・エンジェル」モンスターなど3は墓地の「ハーピィ」5枚を除外することで手札に《ハーピィの羽根帚》を手札に加える、ライフが1500減る
(OCG無制限)《自爆スイッチ》(OCG無制限)制限カード《金満で謙虚な壺》(OCG準制限)《A・ジェネクス・バードマン》(OCG無制限)《サイバー・エンジェル-弁天-》(OCG無制限)《霞の谷の神風》(OCG無制限)《メタバース》(OCG無制限)準制限カード《魔救の分析者》(O
族は大半が光属性じゃんというツッコミは無し。どの儀式モンスターを採用するか、よく検討する必要がある。妥当なのは同じ種族・属性で星10を有するサイバー・エンジェルか。⑤≪ブリリアント・フュージョン≫の効果で(ry墓地へ送る方法その3。≪簡易融合≫で召喚できる星5の展開手段が増えるの
条件が満たしやすい。特殊召喚時に天使族をサルベージできるので、カウンター効果のコストを補充することもできる。光属性・天使族のクリスティアは「サイバー・エンジェル-弁天」をリリースすることで簡単にサーチできる。なお「ダーク・アームド・ドラゴン」のような特殊召喚条件や非常に優秀な効果