「コストフォロワー」を含むwiki一覧 - 1ページ

ルナ(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トル中に破壊された、コストX以下で最も高コストな自分のフォロワーを1体フィールドに出す。該当フォロワーが複数ある場合はランダムに選ばれる。高コストフォロワーを予め破壊して踏み倒したり、小型でも腐りにくいフォロワーを使いまわすことが可能。生と死の逆転スペル 5コスト ネクロマンサー

リノセウス(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

共にゴキブリ集めに精を出しすぎ、プレイヤーからのヘイトが半端なくなってしまった。そのため『コスト2以下のフォロワーサーチ』にナーフ。以降は1コストフォロワーを不採用とする構築が主流となっていった。長きに渡り必須パーツとして活躍したが、後述の《森の女王・リザ》登場以降は役目を譲るこ

ローウェン(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

不可能な動きを狙うファンデッキ。詳細は鳳凰の庭園へ。+ 原初ドラゴン-星神の伝説で追加された「原初の竜使い」を軸としたデッキ。序盤に有利な低コストフォロワーを原初の竜使いの効果で終盤の盤面取りに活用できるという点が優秀。かつては原初の竜使いの除去しづらさから環境のトップであったが

アリサ(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロワー1/1ファンファーレ ランダムな相手のフォロワー1体に1ダメージ。「ねえねえ、何して遊ぶの?」「少しはオトナになれたかな?」エルフの1コストフォロワーの代表格。使っても使われても、序盤の1点は重いということが嫌というほどわかるカード。さらにフォロワーのため、バウンスして使い

リアニメイト(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あり、修正前はリアニメイトという言葉を使わずテキストで詳細に説明されていた。葬送がない当時の運用方法としては5ターン目に出さず後半に出して高コストフォロワーの復活を狙ったりせいぜい効果でコスト0にした骸の王を復活させたりするくらいで、特に騒がれることなくローテ落ちしたのだが、それ

Shadowverse - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のデッキから手札に加える。「ピカピカ見つけたゴブー!」所謂サーチカードの一種、2コストを1種類のみに絞っておけば確実に引き寄せられる。また5コストフォロワー「歴戦の傭兵・フィーナ」の進化時効果で手札に加えることも可能でその際にはコスト0となる。そしてこの「2コストを引き寄せられる

イザベル(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワーすべてと新たに場に出たフォロワーすべては、相手のリーダーを攻撃不能。「全ては私の言葉のまま……」「密やかに死になさい……」上手くいけば高コストフォロワーを大量展開できる豪快なカード。ファンファーレが発動できない、リーダーに攻撃できない等数々の制約がある上、全体除去を喰らうと目

絶傑(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/11/03 Sat 22:02:27更新日:2024/03/26 Tue 11:28:40NEW!所要時間:約 50 分で読めます▽タグ一覧絶傑とは、デジタルトレーディングカードゲーム『Shadowverse』に登場するカード群のこと。第十弾カードパック「十禍絶

機械(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スペルをプレイしたとき、進化する。(進化後)攻撃時 手札からコスト最小のカードをランダムに1枚捨てる。カードを1枚引く。多彩な効果を持った低コストフォロワー。まず、「スペルプレイ」という非常に緩い条件で進化する。なお、現状2ターン目に進化可能な唯一のフォロワーである。そして進化し

Shadowverse EVOLVE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分かれてくるだろう。なお、レッスンはファンファーレや進化時(後付できず、出した時点で条件を満たさなければいけない)になっているものも多く、低コストフォロワーも多く持つ。そのため、実質的に魔法のアイテムを最初から持つデレマス構築専用の能力と言える。*8【主な用語】【効果関連】ファン

インペリアルマンモス(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分の場にカードが4枚あれば、0コストで繰り出せる9コストネクロマンサーフォロワー「骸の王」の相方としては非常に有用。また、スペルブーストで重コストフォロワーのコストを削れる超越ウィッチのフィニッシャー役や、狂信の偶像を採用するビショップデッキなどに入れるのもアリ。キングエレファン

風の軍神・グリームニル(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

守護は序盤の盤面の取り合いでは非常に心強い。3ターン目から繰り出せるフォロワーとしては期待値が高いと言えるだろう。2.強力なエンハンス能力低コストフォロワーは終盤に来てもあまり盤面に影響を与えられないのだが、コイツはエンハンス能力でその欠点を自ら補っている。10PPと非常に消費が

ユリアス(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら、ヴァンパイア版《ファフニール》か《ジャンヌダルク》。相手のフォロワーが破壊される度にリーダーに1ダメージを与えるという効果により、ただ低コストフォロワーを一掃するだけでなく、特に【アグロヴァンパイア】であればトドメにも使える、中々に優秀なレジェンド。しかしコスト相応とは言えな

ヘヴンリーイージス(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もまさしく天敵というべき立ち位置にいる。アグロ、ミッドレンジデッキでの速攻出される前にやれ、ということである。高速でPPをブーストしながら高コストフォロワーで圧殺するランプドラゴンや、序盤から疾走フォロワーを駆使して徹底的に相手の顔面を殴りまくるアグロロイヤル、「吸血姫・ヴァンピ

昏き底より出でる者(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動するターンでは相手側は強力なAoEを使える可能性が高いということ。から元の昏きのように暴れまわることは今のところはなく、アクセラレートで2コストフォロワーとして扱うことが多い。ローテーション環境では強力な展開力を理由に、《プルソン》と組み合わせて使うユーザーがいた。まあプルソン

鳳凰の庭園(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にカードが加わるたび、そのカードのコストは半分(端数切り上げ)になる。お互いのカードコストを半減するという豪快な効果を持つ、上手く使えば10コストフォロワーを中盤に出すなどと言った芸当も可能。だが、よく考えてほしい自分のカードコストを半減するのではなくお互いのカードコストを半減す

特殊勝利(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1PPを回復し、乗り物アミュレットを一枚ずつ、最大3枚出す)と、『ナチュラル・マナ』及び『ナテラの大樹』、それと乗り物アミュレットに乗せる低コストフォロワーを組み合わせることで、ロキサスを含めた中型・大型フォロワーを出しつつ、『異形』を出すことも可能で、相手が処理できなければ次の

フラム=グラス(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まずに誕生させることが出来るウィッチよりかは劣ると言える。ロイヤル意外に思うかもしれないが、出した際に自分以外のフォロワーに潜伏を付与する4コストフォロワー《闇を纏う暗殺者》がいる。10PP揃えた所で二人を並べてから《闇を纏う暗殺者》を出せば、彼女らに潜伏が付くため全体除去以外で

王たる光・ベイリオン(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に加える。(進化後)進化時 自分の他のフォロワーすべてを+0/+1する。自然ロイヤルはベイリオンを出せないとデッキを回すことができないが、4コストフォロワーをベイリオンに絞ってこのフォロワーを3ターン目に出せば、ベイリオンをサーチできる。ライノスナイト・パトリック7コスト フォロ

次元の魔女・ドロシー(shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のがミソで、この1コストになる効果は1度発動したら永続というのが大きい。特に進化時に1コスト3ダメージのスペル「紅蓮の魔術」を手札に加える2コストフォロワー「古き魔術師・レヴィ」との相性は抜群で進化ができる4・5ターン目にレヴィ召喚→進化→紅蓮の魔術&ルーンの貫きと綺麗に決まる。

  • 1