「ゲッターロボ・サーガ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ゲッターロボアーク(作品) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時間:約 30 分で読めます。おそらくそれ以上を理解するには永劫の時がながれてしまうのだ▽タグ一覧『ゲッターロボアーク』は故・石川賢氏によるゲッターロボ・サーガの第五作に当たる漫画作品。シリーズの最終作に当たる。ちなみに単行本の装丁やアニメ版のロゴなどでは題の「アーク」は梵字にル

ゲッターロボ・サーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0/04/29(木) 00:38:59更新日:2023/08/07 Mon 17:59:24NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ゲッターロボ・サーガは石川賢が著した漫画作品であり、先生が我々人類に与えてくれた大いなる遺産。「ゲッターロボ」「ゲッターロボG」「ゲッターロ

ゲッターロボアーク(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧早乙女博士・最後の遺産だ!この星に遺された、唯一の希望となる力!!石川賢先生の手がけた漫画『ゲッターロボ・サーガ』最終作『ゲッターロボアーク』の主人公機。概要早乙女博士最後の遺産。「ゲッターロボ」ではゲッターロボ、「ゲッターロボG」

ゲッターロボ號(漫画版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター『真ゲッターロボ』が登場。以降は真ゲッターロボを中心に、『命の根源』や『ゲッター線の概念、真理』といった哲学的要素も組み入れ、壮大なる『ゲッターロボ・サーガ』が幕を開ける。一つのロボット漫画としても、『三人一組のチーム単位の主人公』『前作の主人公たちが成長して登場』『共に戦う

虚無戦記 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なので、一見の価値はある。ちなみに、この漫画における人類の位置付けが「進化する兵器」である為、本来は石川先生による別作品群ながら、しばしば『ゲッターロボ・サーガ』と関連付けて議論が交わされる。以下ネタバレ注意石川先生は結局ラスボスであるラ=グースを倒すまでを描き切る事が出来ず、『

百鬼帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。従って我々は、本日只今より人間を奴隷にし、全世界を征服する作戦を展開する!!百鬼帝国は『ゲッターロボG』に登場した敵勢力。概要アニメ版とゲッターロボ・サーガ版の両方に登場。その名の通り、鬼の如く頭と額に角を生やした団員で構成され、恐竜帝国に変わる敵勢力としてゲッターチームの前

石川賢 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

川先生ご本人の知名度は「ゲッターロボ」ほどは高くないのが現状である。ファック!そんな石川先生の代表作は上に書いた通り、漫画版ゲッターこと、「ゲッターロボ・サーガ」や虚無戦記、『魔獣戦線』。当然その他にも沢山作品を描いているので、興味のある人はググるなり、アニヲタWikiを「ドワォ

メシア・タイール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるのではありません。早乙女博士が言ってる」「いや、ゲッターロボが言ってるんだ!!」CV:佐々木望(アニメ版『ゲッターロボアーク』)【概要】ゲッターロボ・サーガの第三作、『ゲッターロボ號(漫画版)』に登場する人物である。TVアニメ版『號』には登場しない。作中世界で「地球が泣いてい

巴武蔵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がら死闘を繰り広げる。最期はボロボロになったゲッター1のゲッター炉心を引きずり出し、ニューヨークもろともゴールを含む恐竜帝国を道連れに自爆。ゲッターロボ・サーガの基本構成と流れをアニメ化して再現したものとなっている。因みに、モモタロスである。【漫画】ゲッターロボ・サーガゲッターロ

ゲッターD2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

18:37:00更新日:2024/05/30 Thu 13:55:07NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧ゲッターD2とは、『ゲッターロボ・サーガ』最終章『ゲッターロボアーク』に登場するゲッターロボの一種。ゲッターロボD2ではなくゲッターD2が正しい。読み方は「ディ

過去改変 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をしつつも、未来知識が無駄にならない程度に歴史の流れが維持されている場合が多い。なお、この歴史の修正力を自分の力として持っている者もいる。『ゲッターロボ・サーガ』に登場するゲッターエンペラーは、『ゲッターエンペラーが存在する宇宙はエンペラー自身が特異点となり、閉じた宇宙を形成する

博士/発明家キャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Yのっそり&もりもり&せわし博士弓弦之助(弥之助)教授Dr.ヘル兜剣造博士グレートマジンガー宇門源蔵博士UFOロボ グレンダイザー早乙女博士ゲッターロボ・サーガ敷島博士ゲッターロボ・サーガ真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日真ゲッターロボ対ネオゲッターロボゲッターロボアー

アンドロメダ流国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じゃ!」「わしらはゲッターを倒し、世界のすべてを、宇宙を我が手中におさめる!!」【概要】アンドロメダ流国とは、石川賢氏による一連の漫画作品『ゲッターロボ・サーガ』に登場する宇宙国家である。昆虫が進化して誕生したと思われる昆虫人間たちからなる国で、彼らの使う兵器にも昆虫の意匠が盛り

マジンガーZ健在!?(SUPAROBO COMIC X) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できる良作でもあるので、もし中古店などで幸運にも当該アンソロジーを目にする機会があれば、是非一度目を通してはいかがだろうか。なお、石川賢の『ゲッターロボ・サーガ』や、丸山功一(ストーリー原案:団龍彦)の『マジンカイザー』など、スパロボのアンソロジーに参加したダイナミックプロ絡みの

マジンカイザーSKL(OVA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/28(金) 20:22:00更新日:2023/08/17 Thu 18:22:20NEW!所要時間:約 100 分で読めます▽タグ一覧俺達が俺達が画像出典:「マジンカイザーSKL」(2011年1月28日から2011年4月7日までリリース/全3巻)第1話「D

真ゲッターロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:05NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧これがこれが本当のゲッターロボだ!!真ゲッターロボは、石川賢原作のロボット漫画作品群『ゲッターロボ・サーガ』に登場する、三体のゲットマシンが合体して完成する巨大ロボット「ゲッターロボ」の一体。その旧来のデザインを近代的に洗練さ

ゲッターエンペラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間では、前者がラ=グース、後者がゲッターエンペラーではないかと考察されている。ただ、『ゲッターロボアーク』第一部完結時点では、石川賢先生は『ゲッターロボ・サーガ』と『真説』や『虚無戦記』への接続は否定しており、あくまで別個のものとして描いたとしている。これについては石川賢先生は生

敷島博士 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

20:32:52更新日:2023/08/07 Mon 18:11:17NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧石川賢の漫画シリーズ『ゲッターロボ・サーガ』に登場するハートフルゆかい博士。初登場は『ゲッターロボ』。『鉄人28号』の人とは同姓の別人です。(後述のスパロボでネタ

神隼人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない。各媒体ごとに微妙に性格が異なるが、基本的に冷静沈着、目的の為なら手段を選ばない冷酷な面を持つ。以下、本項における東映アニメ版と漫画版(ゲッターロボ・サーガ)の隼人についての紹介(ネタバレ含む)◎東映版のハヤト浅間学園の生徒でサッカー部に所属。上述のボインちゃん発言がネタにさ

流竜馬 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

TVシリーズ)  石川英郎(OVA三作品、ゲッターロボアーク)  稲田徹(ロボットガールズZ)■概要TVアニメでは無印ゲッターロボ・G、ゲッターロボ・サーガの内、無印から真までの主人公を務めた、言うなればゲッターロボシリーズの顔役とも言えるキャラ。兜甲児やアムロ・レイ等と並ぶ

巴武蔵司令官 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人間の兵を引き連れて、かつての戦友の一人息子の危機に颯爽と駆けつけ、満面の笑みでこう言うのだった。待ってたぜ ゲッターロボ!!巴武蔵司令官はゲッターロボ・サーガ最終章ゲッターロボアークに登場する主要人物の一人である。死んだはずの人間が、未来の世界においてその姿を現し、主人公にして

恐竜帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てみれば地上を留守にしている間にこそこそ入りこんだ空き巣と同じである。なので、再び地上を我が物にせんと人類に挑戦してくる訳だが…来歴漫画版<ゲッターロボ・サーガ>ゲッターロボゲッター線に対抗する技術を身に付け、帝王ゴールに率いられ地球侵略を開始。サルに毛が生えたくらいの地球人類な

ゲッターロボ號(漫画版機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めていたが、合体訓練の恐怖に怯えたため、急遽マシンを愛するメカニックの大道剴が抜擢された。海戦用であるが出番は一度っきりという不遇っぷりで、ゲッターロボ・サーガにおける三号機を象徴してる機体といえる。容姿も胸部のV字型放熱プレートが省かれており、アニメ版での必殺武器であるブレスト

真ゲッタードラゴン(ゲッターロボ大決戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

高値。●ちなみに……『真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日』に出て来る『真ゲッタードラゴン』とは全く関連すら無い。石川先生によれば、ゲッターロボ・サーガ基準の真ゲッタードラゴンのデザインはこちらの方であるとの事なので、こちらのほうが原作版デザインと言える。(一説によれば、

ウザーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

06/06 Thu 13:47:18NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ウザーラウザーラウザーラウザーラとは、石川賢先生の漫画『ゲッターロボ・サーガ』に登場するロボット。初登場は『ゲッターロボG』。●目次{}【概要】ゲッター線関係の兵器以外ではシリーズ中最強クラスの強

週刊少年サンデー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/11/05 Sat 13:53:16更新日:2023/08/07 Mon 13:51:28NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧週刊少年サンデーは、小学館から毎週水曜日に発売される週刊少年漫画雑誌。1959年に創刊された。創刊日は週刊少年マガジンと同じ

不死 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

12)▼ディスティ・ノヴァ(銃夢 LastOrder)▼蒼崎橙子(空の境界、魔法使いの夜)▼バモーゾ(されど罪人は竜と踊る)▼巴武蔵司令官(ゲッターロボ・サーガ)▼光子力研究所(マジンガーZ健在!?(SUPAROBO COMIC X))▼イノベイドたち(機動戦士ガンダム00)▼大

チートキャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Zこそがロボット界の頂点であり絶対であると豪語するクソコテであり、メタ的な力を駆使しないと立ち向かうことすらできない。◆ゲッターエンペラー(ゲッターロボ・サーガ)ロボット史上において最大・最強・最恐・最悪を突き詰めた究極のスーパーロボット。実体を持つロボットとしては現在までで文句

ブライ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に作られた隼人のクローンがインベーダーに侵食された存在として登場。竜馬のクローンが変貌したゴールと融合したが、登場後すぐに死んだ。石川賢の『ゲッターロボ・サーガ』では元は人間の科学者だったが、ゲッターエンペラー誕生を阻止すべく未来からやってきた宇宙船の残骸に接触したことで生まれ変

マジンガーZ(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/09/07 Mon 21:22:36更新日:2023/08/08 Tue 17:29:25NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧おまえはマジンガーZを手にいれたたった今から人間をこえるのだおまえは超人じゃ!いやそれ以上の者だ!お、おまえは、おまえは兜甲

ゲッターロボの初期稿 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的な展開のゲッターロボGであるが、その初期稿はさらに衝撃的であった。最初は、なんとゲッターチームが隼人を残して二人とも死ぬという内容だった。ゲッターロボ・サーガにて竜馬が「あばよダチ公!」と言い残して爆発に巻き込まれたが、本当はそこで竜馬は死ぬはずだった。しかし流石に鬱展開過ぎる

スカルキラー邪鬼王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の作品の血脈はしっかりと真ゲッターロボに受け継がれており、無限の吸収能力・進化するロボットといったテーマを確立させた作品でもある。これが後にゲッターロボ・サーガへと受け継がれていくことになる。ちなみにこの邪鬼王、『虚無戦記』のラストで邪鬼王爆烈こと爆烈王に呼び出され見事虚無戦記入

セイテン大戦フリーダーバグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のは多分この作品くらいのモンだろう。そのせいか解らんがどうにもこの作品は中途半端であり、気合い入れて探しても肩透かしを食らうかも。 しかし、ゲッターロボ・サーガ最終作「ゲッターロボアーク」の「バグ」はこの作品が元ネタだし、虚無戦記的な要素も見逃せない。石川ファンなら出来れば読んで

三大ヘタレ主人公 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/06/10 Wed 18:19:00更新日:2023/08/10 Thu 15:00:30NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧エロゲ、アニメ、漫画、ラノベ…それぞれ様々な主人公が居るが、なかでも「死ねよ」「出てくんな」「誠死ね」「貴様のような奴はク

ドリル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/01/13(水) 15:55:47更新日:2023/08/10 Thu 17:18:17NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧目次●概要スペルはdrill。ドリルビット(drill bit)とも。物に穴をあける為の切削加工の工具(切削工具)で、錐の一

スーパーロボット大戦J - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/05/27(水) 01:01:52更新日:2023/08/08 Tue 16:46:19NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧新たな審判の時、来たる。『スーパーロボット大戦シリーズ』の作品の一つ。GBAシリーズ4作目にして最終作。2005年9月15日発

いるだけ参戦(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/22 Sun 01:43:17更新日:2023/08/18 Fri 19:00:40NEW!所要時間:約 49 分で読めます▽タグ一覧番組はとっくに終わったってのに、よくやるよ、まったく!by ジロン・アモス(スーパーロボット大戦Zより)「スーパーロボット

マジンカイザー(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おり、デザインのみならず、超自然的な要素を含む部分にも影響が見られる。・真ゲッターロボ石川賢の生み出した究極のゲッターロボにして、その後の『ゲッターロボ・サーガ』を拓いた存在。コイツがスパロボに登場しなければカイザーの誕生は無かった。というかカイザーのグレート以前と比べての圧倒的

四大(分類) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/02/27(日) 22:32:29更新日:2023/08/18 Fri 18:53:27NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧四大(しだい)とは、森羅万象を「四つ」に分類して考察する思想体系の一つ。基本的に西洋のそれを指すが、東洋の類似系統もまとめて紹

コーウェン君&スティンガー君 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ベーダーネタが難しい上、エウレカがコーウェン君&スティンガー君の同類という事になってしまう。さすがにそれは色々とマズいだろう。余談元ネタは『ゲッターロボ・サーガ』の中ではなく『魔獣戦線』に登場した科学者のバルビア博士(スティンガー君)とシャフト博士(コーウェン君)である。更に言え

自爆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/26 Thu 09:27:29更新日:2023/08/10 Thu 17:31:56NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧自爆装置が起動しました解除するには、下記の解除コードを入力し指紋及び声帯認証をパスしてください_ _ _ _ _ _ _ _

合体機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/22 Wed 21:53:07更新日:2023/08/11 Fri 10:16:03NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧街を荒らす巨大な敵。その圧倒的な力に絶望し、己の無力さを痛感する人々。その時だった。巨悪に今立ち向かおうとする機影が数機、陣

試作機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/16(木) 22:12:50更新日:2023/08/31 Thu 13:07:31NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧量産機や専用機、戦艦や大型兵器等、不特定多数の「色」が混じり、潰しあう戦場。その中に、歪な姿を晒しながらも必死で生き残ろうとす

無幻美勒(美勒王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

類の進化を兵器にした理由は本人曰く、「道を誤らなければいずれ人類は宇宙を征服し、神と呼ばれる存在を超える力を持つ」とのこと。この辺のセリフがゲッターロボ・サーガへのリンクを匂わせる。宇宙で最強の戦士だけあって、その力の描写は、一目見て「こいつはヤバい」と思わせるダイナミックな迫力

ドワォ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/01/11(火) 10:15:06更新日:2023/08/07 Mon 17:59:31NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ドワォとは石川賢作品に登場する擬音である。『虚無る』と並びに石川賢を象徴するキーワードの一つで、主に爆発時に使われる。ネット上

虚無る - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

良から虚無った。*2ゲッター線の導きには逆らえないという事だろうか。◆伝説の一端信じられない事に、これらはすべて最終回の最後のセリフである。ゲッターロボ・サーガ → 「でたな ゲッタードラゴン!!」魔獣戦線 → 「神よ おまえがマリアの体と血が欲しければ取りに来い!!」真説 魔獣