「ギギネブラ」を含むwiki一覧 - 1ページ

ギギネブラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

への攻撃で怯ませると破壊できる。〈捕食攻撃〉通常種は天井から首を伸ばしてきて、亜種は地上で帯電しながら飛びかかってくる。噛みつかれている間はギギネブラの体力とスタミナが少しずつ回復。最後まで抜け出せないと毒ガスを直に浴びせられて大ダメージ+毒状態。レバガチャかこやし玉を投げてさっ

フルフル(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

△△△△△△△ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄『モンスターハンター』シリーズに登場するモンスターの一種。初代から登場している由緒正しい不気味枠。後輩にギギネブラがいる。《もくじ》《概要》種族:飛竜種分類:竜盤目 竜脚亜目 奇怪竜下目 稀白竜上科 フルフル科別名:奇怪竜*1亜種:赤怪竜*2危

ラギアクルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てかなり優遇されていたばかりか、唯一の雷属性武器であったため、ライバルとなりうる武器が無くまさに一強状態だった。MH3Gではクルペッコ亜種、ギギネブラ亜種、そしてジンオウガと、雷属性の使い手が多数参戦したため唯一とは言えなくなったが、それでも総合的な性能で言えばトップクラスである

狩猟笛(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テッキで、音もファンシー。斬れ味、属性値、作り易さが魅力。この笛をみんなで担いでいくと体力が減らなくなる。まさにゾンビ魔装少女。ヤミノヒツギギギネブラ素材から作れる唯一の毒属性笛。匠があると長い白ゲージが付き、旋律も轟鼓と同じで汎用的。ブラッドスクリームこちらはギギネブラ亜種素材

亜種(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

種のほうが頭の肉質が柔らかく、行動も多少違う程度のナルガクルガ亜種例3:仲間を呼ばないドドブランゴ亜種例4:ぶっちゃけ麻痺より猛毒の方が強いギギネブラ亜種例5:陸戦に特化したため水中戦が苦手な人には逆に戦いやすいラギアクルス亜種…等々また亜種モンスター共通の特徴として通常種に比べ

エヴァンジェリン・A・K・マクダウェル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(始まりの魔法使いが計画したと知らない?)なお、始まりの魔法使い自身は不老不死ではなく不滅。余談であるが、モンハンのダウンロードクエストではギギネブラ討伐を「ムカつく(意訳)」ので依頼してくるが、モンハン3Gではなんとギギネブラを討伐しなくてもクエストクリアが出来てしまうバグが存

ダーティーグラフ(MH3G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダメージソースになり得る)。特に毒耐性の少ない牙竜種や獣竜種に対しては無類の強さを発揮する。前述の通り素材も非常に安価であり、ドスフロギィとギギネブラをある程度狩ればG級初期でも簡単に生産できるのも魅力の一つ。弱点は毒耐性という性質柄、ラギアクルスやギギネブラといった耐性を持つ相

ハンティングフィールド(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う極寒のフィールド。広大な氷の大地には数少ないこの地に適応した生物のポポやガウシカが住む。洞窟内では特産鉱物のアイシスメタルが採掘できるが、ギギネブラとギィギが生息しているため、長居は危険。また、あちこちにいるバギィは睡眠液を吐きかけてくるので非常に厄介。生息する大型モンスターは

【MHW】全モンスター一覧 - MHW攻略Wiki

アカムトルム アルバトリオン イャンクック ウカムルバス カンタロス オオナズチ ギギネブラ キリン亜種 グランミラオス ゲリョス ゴグマジオス ジンオウガ ダラアマデュラ ティ

ナンジャモ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/11/25 Fri 21:21:13更新日:2024/06/27 Thu 13:00:43NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧みなのもの~! 準備はいい?あなたの目玉をエレキネット! 何者なんじゃ? ナンジャモです!おはこんハロチャオ~!ナンジャモ

閃光玉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルダオラの風鎧を消す等に使われる事もあるが、稀に怯まずそのまま攻撃を続行してくることもあるので過信は禁物。ただし視力が退化しているフルフルやギギネブラ、強力な耐性を持つミラボレアスやラオシャンロン等の大型古龍、そもそも自身が閃光発生装置であるゲリョス等々、閃光玉が効かないモンスタ

シビルドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/11/07(日) 01:34:08更新日:2023/09/29 Fri 13:14:08NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧シビルドンとはポケットモンスターシリーズにブラック・ホワイトから登場するポケモン。■データ全国図鑑No.604分類:でんきうお

丸呑み(フェチ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つもハレのちグゥ 大貝獣物語Devil May Cry2、3、4バイオハザードシリーズ(ハンターγなど)テイルズシリーズモンスターハンター(ギギネブラ、ザボアザギル、ドスジャグラス)ゼルダの伝説(ライクライク)ニンジャスレイヤー(ガンダルヴァ)追記・修正をよろしくお願いしま(はむ

ティガレックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

電したりとどことなくお茶目な扱いをされている。その前脚を地につけるフォルムは後にティガ骨格と呼ばれ、ナルガクルガやベリオロス、パリアプリアやギギネブラ、デュラガウアに用いられている。なんとMGSPWへの参戦を果たした。ちなみに、突進の後もなぜか尻尾に判定があったり、岩飛ばしなどで

産卵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/08/04(水) 13:07:22更新日:2023/08/18 Fri 19:02:32NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧この項目での産卵【さんらん】1:生物が子孫を残す為に卵を産む行為の事。主に産卵で子孫を残す生物を卵生という。卵生の生き物と言え

グラン・ミラオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キルの『金剛体』。効果は耳栓+ネコのしりもちつかず+ネコの受け身術の複合スキル。厳密には大小関わらず判定が短い咆哮を無効化出来る。判定が長いギギネブラやディアブロス、その他大型古龍などは無効化出来ない。攻撃を邪魔されにくくなるためPTプレイでは有効か。余談見た目や名前等、ミラボレ

ゴールドマロウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

補正もあり、今まで程の強力さではなくなってしまった。匠の白ゲージがあまり長くないのも悩みどころ。とはいっても、MH3から続投のロアルドロス、ギギネブラ、ベリオロス、MHP3から参戦のアオアシラ、ウルクスス、ドボルベルク、アマツマガツチといった火属性弱点の敵も多く、競合する火片手剣

オトモハンター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ター「追記・修正行きませんか^^」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,20)▷ コメント欄部分編集 俺のギギネブラから毒液が、うっ・・・!○どんやさんにはお世話になります。 -- 名無しさん (2013-10-05 17:26:25) 悪魔

ガンランス(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は後退しないが、余裕があれば「+2」を。ガード強化ガード出来ない攻撃もガード出来るようになるため攻撃のチャンスが増え、討伐時間も短縮できる。ギギネブラにはほぼ必須。業物砲撃による切れ味消費を抑え、砥石を使う回数も減らせる。砲術王、砲術マスター(4)砲撃の威力が上がるのと、竜撃砲の

ディアガン菌 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くなった女性ハンターを大量に産み出している。ギルドもその被害を重く受け止めておりこれ以上の感染を食い止めるために尽力している。最近の研究ではギギネブラ亜種やジエン・モーランの素材から作られる特効薬が有効という事が判明したがそれでも完治にいたるまでの効果は見こめていない。また火山か

モガの森 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れ去った。まあ、モンスターが見境なく現れている訳ではないらしく、生息地の環境に強く依存しているモンスター達は流石に来ない様だ。…ベリオロスとギギネブラ一族位は来れそうな気もするが。というか子供のギィギはいるのに寧ろ何故親がいない。ちなみに、普段はドスジャギィ達の寝床に使われるエリ

こやし玉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

け出す効果もあるため同時狩猟でなくとも需要は高い。特にイビルジョーの拘束では、こやし玉が無いと下手したら抜け出せるまで体力が持たない。なお、ギギネブラやフルフルは拘束攻撃でハンターを丸呑みしようとするため、こやし玉を口の中で叩き込まれる。ザボアザギルに至ってはこやし玉を胃の中で叩

アグナコトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:19) デビューしたての頃は、コイツが一番怖かった -- 名無しさん (2022-04-20 13:17:03) 毒無効にすれば勝てるギギネブラ、ガンナーなら楽に戦えるチャナガブルと主任と違って確実な対抗策が無いからキツい -- 名無しさん (2022-04-21 11

棺桶(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

使いのキャラクターたちハンター(モンスターハンター)なぜか棺を模した武器が時々登場している。いずれも禍々しいデザインであり、どことなく不穏。ギギネブラ素材で作られた狩猟笛クロノヒツギ系統は、名前の通り真っ黒な棺桶が何重にも巻かれた鎖で厳重に封印されている。中身が何なのかは全くの不

SCP-079-FR - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

016-12-13 12:30:31) ↑4 「ブライト博士がある一定の地域にて"フルフル"を披露することは禁止となりました。たとえそれが"ギギネブラ"だったとしてもです。 -- 名無しさん (2017-01-03 08:28:39) ↑ブライト博士が、ファ〇コムのシナリオ担

デュエル・マスターズのコラボカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

互換となっている。初収録のBBPでは、登場人物である黒蟲奉行本人が描かれているが、再録されたマスターズ・クロニクル・デッキ版では、モンハンのギギネブラに似たグロテスクな姿になっている。ちなみに後者の姿は、読み切り漫画『デュエル・マスターズZ』にて復活したザキラが実体化させている。

シャガルマガラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

味、ダラさんや黒龍達よりヤバすぎる -- 名無しさん (2015-06-01 12:06:13) 此奴って要は精子で攻撃してるんだよな…ギギネブラに匹敵するキモンスター -- 名無しさん (2015-06-13 15:48:44) ぶっちゃけもう古龍分類じゃなくてもいいじ

モガの村の受付嬢(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、何と言ってもあの景気のいい膨らみっぷりですよ!プク~って!プク~~~~~って!プク~~~~~~~~~~~~~~ぷふっ!…止めてくださいよ。ギギネブラは凍らせた獲物を細かい歯で削り取って食べるそうですね。つまりシャーベット好きってことです。意外なところで私と共通点が!私、街へ出て

毒属性(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

していくことで最終的にリオレイアの亜種・希少種や霞龍オオナズチの素材を使うことになる。ゲリョスがいなかった世代では、フロギィや新たなる卑猥竜ギギネブラ、ロアルドロスの亜種、はたまたそいつらもいないMHWorldではプケプケが候補に挙がってくる。変わり種ではチャチャブーやバサルモス

毒属性/病気属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、メインウェポンとして毒液や毒ガスを撒き散らす厄介な輩も相当数いる。小型モンスターではイーオス種やフロギィ種、大型モンスターではゲリョスやギギネブラ、エスピナスやネルスキュラ等がピックアップされる。MHP2からは体力の減少スピードが格段に早い猛毒、更に強力で無効化できない劇毒(

飛竜種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ており、翼を中心として生えている棘で氷の上でも自在に動ける。また氷ブレスも吐く。MHP3で登場した亜種の『風牙竜』は逆に砂漠に適応している。ギギネブラ別名『毒怪竜』凍土に生息する飛竜。ベリオロスと同じく初登場はMH3だが、MH3時代は別名が無かった。体の表面が白い、目が退化してい

  • 1