「キラー・トマト」を含むwiki一覧 - 1ページ

黒蠍(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《王宮のお触れ》などを破壊できるため、思わぬところで役に立った。以上のように【黒蠍】のなかでは割とやり手な方であり、ミーネの他にも《増援》《キラー・トマト》から引っ張って相手の布陣を崩すために用いられた。通常召喚して《激流葬》に引っかかったり、伏せ罠がミラフォだったりして結局外す

キラトマダブルガイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/09/21 Fri 15:51:35更新日:2023/11/24 Fri 13:28:57NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧キラー・トマト効果モンスター星4/闇属性/植物族/攻1400/守1100このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、自分のデッキから攻

D-HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、それこそ「ディストピアガイ」に「トライス」を装備させた方が早い。地味な立場に置かれていたが、特殊召喚できないにもかかわらず、Vジャンプで「キラー・トマトで特殊召喚しよう」という旨の記事を堂々と書かれてしまったために、一気に知名度が上がってしまった。ぶっちゃけ本当にキラトマ対応で

モリンフェン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だ。こうした方法で出すならば☆5以上でもリリースが要らない。先述の通り、モリンフェンの攻撃力は悲しいくらいに低いので、以下の様なカードが…《キラー・トマト》☆4/闇属性/植物族/攻撃力1400/守備力1100このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、自分のデッキから攻撃力

ユベル(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

によるデッキコンセプトは「死者への手向けやブラック・ホールでこちらのモンスターやユベルを破壊し、上位形態を召喚して場を制圧する」というもの。キラー・トマトによるリクルートでいきなり登場することも多々ある上、破壊してもリミット・リバースで蘇生&守備表示にしてわざと効果破壊→何度でも

ワイト(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グルパワー」で強化したりエクシーズ素材として使えるが、逆に言うとできることはそれだけ。一方、能力の低さが幸いして、「ワン・フォー・ワン」、「キラー・トマト」、「ワンチャン!?」など、低ステータス用サポートカードには対応しており、手札・フィールドに持ってくるのは難しくない。各種召喚

六武衆-ヤリザ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プ」時は流れて2014年。アニメシリーズ第5弾『遊戯王ARC-V』にて、なんとアニメに登場!!以下、その輝かしきヤリザ殿の活躍。主人公であるキラー・トマトのカードを奪った沢渡シンゴがこう言った。「このクズカードやるよ」その中に燦然と輝く『モリンフェン様』『ハングリーバーガー』、そ

ダーク・キメラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃力がなまじ高いために損をするカードというのは少なくないが、ここまでギリギリを攻めていったカードはかつてない。代表的なカードとしてそれこそ《キラー・トマト》のリクルートが受けられない《モリンフェン》がいるが、それでも50ポイントの差がある。言うまでもなく、《カオスエンドマスター》

海外版イラスト変更カード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

削除同じく悪魔関連。悪魔っぽい要素を全て消され、四本腕の獣人の様な姿に。頭部の形状や肌の色合い、背景色も変更されており、もはや別イラスト。★キラー・トマト日本→トマト版ジャックオーランタン海外→凶悪な顔したトマト別イラスト。凶悪さが大幅に増した。こんな風に凶悪さを増す変更は珍しい

月影龍クイラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クロ版を採用するなら、OCG版同様にスキルドレインで自壊を防ぐといいだろう。ダークシンクロには相性のいいカードが多いので、場に出すのは簡単。キラー・トマトやリミット・リバースで場に出した,、DTカタストローグを対象にレベル・スティーラーを召喚すればクイラを召喚できる。これらの効果

地縛神(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させた枚数×1000攻撃力が上昇する効果を持つ。ハンデスは強力だが効果の使用と打点アップのためにはかなりの消耗を強いられることになる。また、キラー・トマトから特殊召喚できる唯一の地縛神であり、地縛神の攻撃不能にする性質を利用して、後続の攻撃を防げる。レベルの高さをどう利用するかが

混沌の黒魔術師 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から舞い戻ったり、はたまた眠れる彼らを他のカードの効果で蘇生させたり手札に呼び戻したりと、その利用法は多岐にわたる。また、《クリッター》や《キラー・トマト》などのように、「墓地に送られること」が効果のトリガーとなるモンスターも数多く存在する。墓地はこのゲームの戦略の可能性を広げて

六武衆-ニサシ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

奪取耐性がない点で劣る。その打点にしても結局1400では心許なく打点強化や直接攻撃狙いが前提となるため、殆どメリットになっていない。むしろ《キラー・トマト》など一般的なリクルーターと相討ちになってしまうのがデメリットにもなり得た。つまり、単独では実質的な下位互換に近い。そもそも六

トマト(野菜) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いるトマト姫の救出が目的。サラダ十勇士トマトマンこちらも擬人化した野菜が登場する作品で、トマトがモチーフの戦士が主人公。アタック・オブ・ザ・キラー・トマトある日突然トマトが人間を襲い始めるというZ級ホラーで、カルト的人気を誇る。全部で4作あり、アニメ化、ゲーム化もしている。一作目

闇属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキを使うデュエリストは多く、彼らが使ったカードがOCG化する度に、闇属性にまた新たな可能性が生まれる。☆代表的な闇属性サポートカード☆●《キラー・トマト》リクルーターの中でも特に使いやすいカード特殊召喚出来る対象の数が非常に多く存在し、第2期~第4期辺りまではよく使われた。これ

ハングリーバーガー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

専用ボイス、専用カットインまで入っている気合いの入りよう。また、ご丁寧にデッキの中の他のモンスターは《牛魔人》《B・プラント》《グリグル》《キラー・トマト》《青眼の白龍》(兄サマからの借り物)である。もう一度言うが、モクバとハングリーバーガーに特に接点はなく、ハンバーガー繋がりと

ガガガガール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てこうならなかった総じてアニメより大幅に強化されたと言えるが、いずれの効果にせよガガガモンスターが二体以上存在しなければ真価を発揮出来ない。キラー・トマト等を駆使して素早くフィールドに揃えよう。OCGではイラストアドとレアリティにより高騰している時期もあったが、現在は再録されたの

幻想師・ノー・フェイス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だ。効果なんて全くの嘘、バニラモンスターさ。しかし属性・種族共に恵まれており、終焉の焔ディメンジョンマジック闇次元の解放カオスエンドマスターキラー・トマトマジシャンズサークルなど召喚、特殊召喚の方法には恵まれている。アーカナイト・マジシャンをシンクロ召喚できる他、魔導皇聖 トリス

ネオス・ワイズマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールなどなど、場に出すこと自体は楽勝。ユベルは闇属性で攻守0の悪魔族の効果モンスター。ネオスと違って専用サポートこそないがそれを補うように、キラー・トマトを始めとした豊富な闇属性サポートを始め、極限まで低い攻守0であるが故にローステータスサポートカードがいくらでもあるので、出すだ

クリッター/黒き森のウィッチ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は事実。フィールドに出さないといけないといっても500LPと引き換えに何度も召喚権を増やす《血の代償》、デッキから特殊召喚できる《遺言状》《キラー・トマト》がいたことで、そこまで大きな制約とはならなかった。そのため準制限と制限を経て、2004年9月1日に一度目の禁止カード指定を受

ハンデス/手札破壊(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やはりというか、嫌われ戦略の代名詞のような扱いを受けることが多い。友達との対戦では用法・用量を守って使おうね!【デッキタイプ】【トマハン】《キラー・トマト》によって《首領・ザルーグ》《魂を削る死霊》などをリクルート、戦闘ダメージを通すことで手札を削っていく。第2期の最終盤に成立し

カクリヨノチザクラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後は効果を使うか、各種特殊召喚のための素材にするのが主な役目になるだろう。また、闇属性悪魔族レベル1攻守0のため、《ワン・フォー・ワン》や《キラー・トマト》でリクルートでき、《ダーク・バースト》《悪夢再び》でサルベージできる。ライバルには同属性同レベルで手軽に特殊召喚できる《ジェ

機械軍曹(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたデザインだが、ゴツイ割に攻守とも軍曹より100ずつ劣る。その癖レベルは軍曹より1つ上でリリースを要求する、どうにもこうにも使えない奴。《キラー・トマト》でリクルートできる上級という点に目を向けようにも、守備力が100上で他の能力は同じである《ゲート・キーパー》がいるのでどうし

一撃必殺!居合いドロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の《魔法再生》《デスグレムリン》《現世と冥界の逆転》、万が一トドメを刺しきれなかった場合のための《不死のデスロード》とそれをリクルートする《キラー・トマト》といったカード、デスロードを始めとしたモンスターの火力補助の《巨大化》、墓地のモンスターを再利用するための《死者転生》、用途

コントロール(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた時期の分類を引きずっている点には注意されたい。▽以下、主なコントロールデッキ【トマハン】第2期~第3期にかけて見られたハンデスデッキ。「キラー・トマト」でリクルートした「首領・ザルーグ」や「魂を削る死霊」でハンデスを行う。制限カードにとどまっていたハンデス三種の神器をフル活用

カルト映画 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

少年齢にもかかわらず裸体や性的シーン及び、性器が映し出されるなどして問題となり、ソフト化されるも回収騒ぎになったりした。アタック・オブ・ザ・キラー・トマト怪物化したトマトが人々を襲うパニック映画。太陽を盗んだ男ゲリラ撮影を多用した映画。1980年代ブレードランナースカーフェイスレ

カスレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だろうが、いくらなんでもあんまりである。一方で視点を変え、テキストを無視して「レベル7で攻撃力1500の魔法使い族」という点に注目すると、《キラー・トマト》から特殊召喚することを前提にした運用方法はいくつか出てくる。《突然変異》の餌にする、《黒の魔法神官》を特殊召喚する際の素材に

ベビケラサウルス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

概念が乏しかったかを物語っている。近年のOCGでは戦闘破壊をトリガーとする誘発効果など全く当てにならないが、当時はむしろ、戦闘破壊で誘発するキラー・トマトのようなリクルーターが特殊召喚効果の代表格だった。その結果、「戦闘破壊されたときにATK1500以下の恐竜族をデッキから特殊召

遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 最強カードバトル! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にも落ちないジェネコン自体が今作では強いため、構築デッキのソスさに反しビルドすれば十分戦える。ちなみにクロキシアンはジェネコンもサーチできるキラー・トマトでレジェンド・デビルをリクルートすれば直に出せたりする。【回復するぜ!】Lv1は分かりやすくビッグバンガール主力のキュアバーン

管魔人メロメロメロディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、単体で使っても案外強い。奈落に掛からない絶妙な攻撃力を持っている為、それを警戒するならこのカードを呼び出すもの手。このままの攻撃力ではキラー・トマトと相討ちしてしまう為、攻撃力を高めるサポートが必要だろう。……優秀な強化カードである団結の力や魔導士の力といった強力な装備魔法

植物族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手に300ポイント与えた後、イービルソーンを2体までデッキから攻撃表示で特殊召喚できる。シンクロ素材や、ランク1エクシーズにつなげられる。◆キラー・トマトご存知我らがトマト。闇属性リクルーター。多くはないが植物族には有用な闇属性もいるので十分活躍できる。◆フェニキシアン・クラスタ

LVモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/01/19 (月) 14:43:03更新日:2024/01/12 Fri 10:22:05NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGに登場するカードカテゴリーの1種。名前の最後に~LV○と付く何体かのモンスターで構成されるのが特徴であり、同名

ラブラドライドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いかと思いきや、手札に来た場合も、「調和の宝札」やダーグレの特殊召喚コストや、「カーボネドン」の効果での特殊召喚が可能。リクルートする方法はキラー・トマトや仮面竜、カーボネドンやおもちゃ箱(シンクロ素材にはできなくなる)などがあるが一番使いやすいカード、というかデッキには聖刻があ

最弱 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を持ってはいるが、ルール上通常召喚にリリースというコストが必要なレベル5のモンスターとしては明らかに弱い。更にその中途半端な能力が災いして《キラー・トマト》のようなリクルーター等のサポートカードからは見放され、逆に《奈落の落とし穴》のような能力の高いモンスターが対象の罠などには引

SCP-504 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/01/27 Fri 08:01:00更新日:2024/02/02 Fri 11:13:21NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧SCP-504とは、怪異創作コミュニティサイト「SCP Foundation」に登場するオブジェクトの一つである。 オブジェ

闇魔界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

によってステータス上昇と貫通効果、戦闘破壊耐性を与えるユニオンモンスター。単体ではあまり活躍出来ないステータスの低さがネックだが、その反面「キラー・トマト」や「仮面竜」によるリクルートに対応している。「融合準備」や「融合徴兵」でサーチしてから「前線基地」などで一気に「ダークソード

王立東京プロダクションオリジナルシーン表 - 艦これTRPG部 Wiki

面倒見》で判定。成功;判定者はこれ以降シーンや海上陸地に関係なく換装と開発ができるようになる。好きな資源1個得る。失敗;行動値-1d65:『キラー・トマト』植物表を1回振る。(出た植物表の怪物)が現れる!(出た植物表)に関係する個性または《食べ物》で判定。成功;バイオエタノールだ

  • 1