「キノコのほうし」を含むwiki一覧 - 1ページ

パラセクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のキノコから強力な毒を持つ胞子を飛ばす攻撃を得意とし、キノコが育つ程その毒の威力が高くなるらしい。このキノコのおかげか、命中100の眠り技「キノコのほうし」も覚えてくれるので捕獲要員にもなれる。*1また樹木に集団で集まり養分を吸い付くして枯らしてしまう森林の天敵で、アローラ図鑑に

マシェード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

この技を出せば少なくとも100以上の回復が望めるという事になる。「すいとる」と書かれているが相手の体力が減ることはない。キノコポケお家芸の「キノコのほうし」を覚えることも可能。マオの試練にて「ちいさなキノコ」を取ろうとするとマシェードとの戦闘になる(ムーンのみ)。サンでは対として

キノガッサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前の面影が薄い(頭のキノコくらい)ポケモンはかなり珍しく、そのせいか能力値の傾向や習得技に違いが多い。最たる例はこのポケモンの代表技である「キノコのほうし」で、キノココ時代に習得せずに進化してしまうとなんと覚えなくなってしまう。きのこポケモンなのに。対戦個体の育成の際には特に注意

ドーブル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うはつ」や「みがわり」に弱く、そもそも眠らせられないと機能しない場合も多い。ただし今ほど種族値がインフレしていない頃は、適度に高い素早さと「キノコのほうし」のおかげでやりたい放題できたポケモンでもあった。いわゆる上級者向けのポケモンであり、フルアタを好む小学生では使いこなせない。

モロバレル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Pに優れる一方で素早さは鈍足、それ以外の能力は平均的。ドーブルを除けばパラセクト、キノガッサに続いて三番目となるあの、命中100%の催眠技「キノコのほうし」使い。他二匹と比べてかなり耐久が高く、四倍弱点が無いため安定感がとても高いのが特徴。大抵の攻撃一撃程度なら耐えてくれるためほ

アラブルタケ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばかりだ!」と言われてしまうなどパラドックスポケモンの中では下位に位置する雑兵のような扱いだった。ラスボス戦でも登場するが、覚えている技は「キノコのほうし」がないうえに何故か「だいちのちから」と「ギガドレイン」と特攻は現代種よりも更に下がっている筈なのにもかかわらず、あくタイプの

ねむり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に無効化されるのがネック。あくまのキッスルージュラの専用技。命中は「ねむりごな」と同じだが、無効化範囲はこちらの方が狭く、実質上の上位互換。キノコのほうしなんと『命中率100』を誇る最強の催眠技。この技を持つポケモンはほぼ確実に警戒される。使い手はドーブルを除けばパラセクト、キノ

かくとうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アリーに対抗できるメガルカリオ、優秀な素早さと攻撃範囲で小回りが利くフェローチェやメガミミロップ・バシャーモ、逆風が前作より酷いのに未だに「キノコのほうし」が凶悪なキノガッサ、専用Zワザがチートなジャラランガくらいと極僅か。要はメガシンカ級の攻撃性能か強力な搦め手、そして複合タイ

ねこのて(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リック、すりかえ、みちづれ、てだすけ、きあいパンチ、フェイント、おしゃべりこれらの技は猫の手の効果では出せない技として扱われており、例えば、キノコのほうしまもるきあいパンチカウンターの4つの技を覚えたキノガッサが手持ちにいた場合、守る、気合いパンチ、カウンターは猫の手の対象外なの

かえんだま/どくどくだま(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そのせいで突然ふわりと浮き出したサーフゴーや浮いてるどくやはがねに何もできなくなったグライオンが多数キノガッサ特徴特性「ポイズンヒール」技「キノコのほうし」悪夢再び元祖ポイズンヒール。グライオンに先んじて第4世代からポイズンヒールを獲得した。ただしグライオンと違って耐久力も素早さ

世代(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

加により別の方向性を見出す事となった。一部タイプに変化技へのタイプ相性が追加されたことで、従来よりは一方的な勝負を展開しにくくなった。例えばキノコのほうしで全員眠らせる戦術に対し、従来であれば特定の特性がなければ対抗できず、パーティ編成に大きな制約を与えていたが、この世代からはく

旅パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る弱肉強食。赤・緑ではヒトカゲを選んだ際のニジビムにおけるピンチヒッター役でもあった。パラセクト(むし/くさ)〈金・銀〉命中100の催眠技「キノコのほうし」の元祖ポケモン。序盤のウバメのもりで出現。ストライク・ハッサムがLv.18で習得する「みねうち」をタマゴ技の遺伝で覚える。恐

ザオボー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーを使用し、盤石の体制を整えてくるため、短期決戦は難しい。モブの残り二体はグランブルと同様に弱体に専念するズルズキン、「マジカルシャイン」「キノコのほうし」を使うマシェード。いずれも火力はそこそこだがザオボーの使用するエスパータイプとカバーし合うポケモンが揃う。弱点属性の内どく・

コゴミ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー  ※(たべのこし) サイコキネシス/ゆめくい/さいみんじゅつ/みちづれキノガッサ ※(ラムのみ)  ギガドレイン/きあいパンチ/ずつき/キノコのほうし※性別はランダムヌケニンはとくせい『ふしぎなまもり』で弱点以外のわざを無効化するので、対策していないと積んでしまう。ブラッキー

マスカーニャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプに等倍以上も取れるので攻撃面では割と優秀な組み合わせであり、高速アタッカー気質のマスカーニャには噛み合っているといえる。草悪複合なので「キノコのほうし」をはじめとした粉技や「いたずらごころ」で先制技化した変化技を無効に出来る点も大きい。「へんげんじざい」の弱体化こそあるものの

セレクトバグ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その余りの数値が先程調べた技に対応するように調節する(育て屋を使えば1歩歩くごとに経験値を1獲得できるので調節に便利)。例えば最強の催眠技「キノコのほうし」を覚えさせたければ、「キノコのほうし」のプログラム上の数値は「147」なので、現在の経験値量を256で割った余りが147にな

ブリガロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃も素早さも負け、さらに技レパートリーや特性の差で、火力は攻撃種族値以上に大きく水をあけられている。 そして弱体化したとはいえ、やっぱり「キノコのほうし」は脅威以外の何物でもない。ビリジオンは不一致の弱点技ならだいたいびくともしない高速特殊受けで、やや低めの攻撃特攻も積み技でカ

乱入バトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な、痒い所に手が届く便利屋ポケモン。「みねうち」を覚えさせたら、後は目的に応じて必要となるわざを覚えさせればOK。パラセクト「みねうち」に「キノコのほうし」を覚える虫ポケモン。アローラ地方ではキノガッサが出現しないため、存分に活躍できる。隠し特性「しめりけ」の場合、自爆してくるイ

プテラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リーフォール」や「ほえる」等、「ねこのて」を阻害しない技の使い手の中でも素早いという長所もあり、猫の手パでは採用率が高い。レパルガッサでは「キノコのほうし」に耐性を持つくさタイプをひこう技で狩り、輪唱パでは特攻が低いとはいえ状況次第で素早い「りんしょう」始動役にもなれる。特性『い

レパルダス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特性いたずらごころで優先度+1で出せるので、レパルダスはほぼ全ての技を先制で出すことが可能に。これで他の手持ちの技を調整すれば……1:先制「キノコのほうし」からの「[[みがわり>みがわり(ポケモン)]]」、更に「わるだくみ」を積んだり、いばる+イカサマのコンボ。相手は死ぬ。2:「

隠れ特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

耐久力の強化に繋がる『ハードロック』が優先されがち。ちなみに相方のアーケオスには隠れ特性がそもそも存在しない。シュバルゴ(ぼうじん)厄介な「キノコのほうし」や「ねむりごな」等を無効化できる。「いかりのこな」による攻撃誘導や霰のダメージ等も防げるため、ダブルではより重宝する。タイプ

ゴーゴート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いのである。一応「ビルドアップ」や晴れパ「せいちょう」が出来るので積めばそれなりの戦力にはなるが…。特性の「そうしょく」は、第五世代までは「キノコのほうし」をはじめとする厄介な変化技を封じるのにはもってこいな特性だった。しかし第六世代に入り「キノコのほうし」や粉系の変化技がくさタ

スモモ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

物備考カポエラー♂62いかくトリプルキックつばめがえしでんこうせっかねこだまし-キノガッサ♀62ほうしマッハパンチタネばくだんストーンエッジキノコのほうしチャーレム♀63ヨガパワーとびひざげりほのおのパンチかみなりパンチれいとうパンチカイリキー♂64こんじょうクロスチョップロック

アシストパワー/つけあがる - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けた場合は選出は控えるようにしたい。アシパ型と思ったら違ったということもあるがソロレイドは最強エースバーンやゲッコウガに限らず強力であくびやキノコのほうし、でんじはを使わない特殊耐久が高すぎない半減や無効化されてしまうタイプでないメタモンではないの条件を満たせば概ねどのレイドボス

Pokémon HOME - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

奪された技はともかく、進化前限定で覚えられる技は覚えさせる事ができない。この仕様で割を食っているのが優秀な捕獲要員のキノガッサ。『SV』で「キノコのほうし」が進化前しか覚えない技になってしまったため、残念ながら『SV』で新たにキノガッサを育てる必要がある。ポイント交換Switch

ドンカラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」である。ぶっちゃけそっちの方が使えるとか言ってはいけない。ドンカラス♂「悪の世界にもルールというものがあるのだ…」ふみんはキノガッサ等の「キノコのほうし」使いに対して無償降臨が出来る。まあその後逃げられる可能性が高いのだがシングルでは「おいうち」で二択を狙えたり変化技をノーリス

いたずらごころ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コイツの場合はデメリット面の方が強い。レパルダス解禁待ち→されました→鬼畜どころかキチガイコンボが……ねこのての仕様の隙をついて確定で先制「キノコのほうし」を放つ、さらに先制威張るで縛ってメタモンで能力変化ごとコピーという脅威の戦法、所謂『レパルガッサメタモン』が有名。おそらくコ

ルージュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

態型を構築可能 -- 名無しさん (2014-10-13 18:43:56) 眠り状態そのものが弱体化してるから厳しいかもしれないが、"キノコのほうし"を防ぐ手段が増えたおかげで"あくまのキッス"は相対的に強化されたと思うがどうだろうか? -- 名無しさん (2014-1

きよらかなもり(ポケモン不思議のダンジョン 赤・青の救助隊) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す価値はある。[[パラセクト>パラセクト]](80F〜98F)このゲームを経験したみんなのトラウマ。きよらかなもり最凶のポケモン。部屋技の「キノコのほうし」で眠らせ、そのままパラセクト自身の追撃や他のポケモンの包囲網でプレイヤーを永眠させる。ステータスも極めて高く、「きゅうけつ」

クリスタルの手持ち(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手のグローブに貼ったシール。エメラルドに貸し出されたことがある。◆パラぴょん(パラセクト)♀特性:乾燥肌 性格:勇敢 個性:昼寝を良くする「キノコのほうし」要員。ほうしを撒く範囲を自由自在にコントロールできる。10km四方を眠らせるほうしをもつという何気に生物兵器級の能力を持つ。

役割論理(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

面がありますが、とてつもなく高いDで相手の特殊技をほぼ封殺できますなwww他のヤケモンでは役割を持ちづらいボャローダに役割を持てますぞwwwキノコのほうしも止められますなwww第8世代ではこの子を使うならヤラミドロの方が使いやすいという判断をうけましたなwww第9世代ではテラスタ

ナットレイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数を減らし、雨パメンバーとしても雨パキラーとしてもお呼びがかかりづらくなってしまった。しかしその一方で追い風となる仕様変更も。くさタイプに「キノコのほうし」「ねむりごな」などの粉技、胞子技への耐性が追加。一部の特殊技の威力が下方修正され、役割破壊としての「だいもんじ」の採用率が低

コルニ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キー、ルチャブル、カポエラー、キノガッサ、メガルカリオになるか? -- 名無しさん (2014-01-10 18:36:11) コルニ「キノコのほうし!」 -- 名無しさん (2014-01-10 20:20:38) マイチェンは四天王かチャンピオン化しそう、四天王はもし

こだわり系アイテム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い」などで素早さを上げて全抜きを狙うポケモンへのストッパーとして活躍が見込まれる。また必ずしもスカーフで大技を撃つ必要もなく、キノガッサで「キノコのほうし」を撒いたりサーナイトやシャンデラのようにスカーフで「おにび」等変化技を撃って後続を有利にする奇襲戦術もある。その他、相手のパ

受けループ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ループの要だったラッキーが凋落。その中で、グライオンと同じ「ポイズンヒール」を持つキノガッサが復帰参戦。テラスタルで弱点技を打ち消して強引にキノコのほうしで眠らせてハメる戦術が編み出された。また、前述の変化技をシャットアウトするサーフゴーは実はじこさいせいも覚えるため、こちらも受

ダーテング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を持つ。基本的にようりょくそ推奨、いわゆる晴れパで活躍が出来るだろう。「はやおき」は眠りターンが短くなる特性だが、第六世代以降、草タイプが「キノコのほうし」「ねむりごな」を無効にすること、「ねむる」での回復に必要なターンが短くなるが、本人のステータスが「ねむる」と噛み合わないこと

きあいのタスキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターン耐えてキャストオフできたら、次の一手で奴を倒せる!」なんて時に。上手くいけばそのまま倒し切れる事も。確実なコンボ遂行例えばドーブルの「キノコのほうし」+「こころのめ」+一撃必殺技なら、タスキで耐えて眠らせれば相手が特性や持ち物で対策してない限りはそれなりに決まる。また、先発

オドシシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「あばれる」や「メガホーン」が決まればかなり強力である。他の特性が全て戦闘開始時点で相手に見える仕様のものであるため、高確率でバレるものの「キノコのほうし」等を封じるにはもってこいである。不一致でも「ふいうち」や「ワイルドボルト」等も覚える他、先述の「じゅうりょく」と相性のいい「

かたやぶり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なら変化技は通らないが、『かたやぶり』なら変化技を通せる。ちなみにおうごんのからだは状態異常にならない特性ではないので「でんじは」でまひや「キノコのほうし」でねむりを入れることが可能。他にも『ふしぎなうろこ』や『ハードロック』などの効果も無視できる。また、『クリアボディ』や『マジ

ラフレシア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性「ようりょく」により晴れパで使いやすくなるも、素早さで勝るウツボットも同じ特性を獲得。BWではダブル・ローテで「いかりのこな」サポート&「キノコのほうし」使いのモロバレルが登場。さらには配布されたフシギバナが「ようりょくそ」を習得……ますます影が薄く(ry覚える技は、「ギガドレ

ポケットモンスターX・Y - ニンテンドー3DS Wiki

プ、あくタイプの技で攻撃した際のダメージが通常のものとなった。特定のタイプの仕様を変更。くさタイプのポケモンはこな、ほうしの技(どくのこな、キノコのほうしなど)を受けない。でんきタイプのポケモンはまひ状態にならない。ゴーストタイプのポケモンは相手を逃げられなくするわざ・とくせいを

どくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0-30 合計464特性:ほうし、さいせいりょく(夢)第5世代のビリリダマ。キノコ。鈍足の代わり、高耐久で『さいせいりょく』持ち。さらには「キノコのほうし」に「いかりのこな」が使える、ダブルバトルではメジャー級。意表を突いて高耐久特殊アタッカー…というのは変態型のはずだったのだが

複合タイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て第六世代で躍進したほのお・どく・ひこう・はがねに詰んでいる。(特にひこうタイプ。ピョェェエエエwww)しかしパラセクトは最高級の眠らせ技「キノコのほうし」と雨潰しの特性「かんそうはだ」、ミノマダムは高い特殊耐久と再生技、ハハコモリはそれなりの素早さを文字通り加速する特性『ようり

シュバルゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

耐え得る性能に。これにより、遂に実用的な攻撃技だけで4枠全て埋められるようになった。さらに「マジックガード」の下位互換だった「ぼうじん」に「キノコのほうし」「ねむりごな」等粉技や特性「ほうし」、天候ダメージを無効化する効果が追加。加えて「とつげきチョッキ」の登場、「めざめるパワー

ナタネ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れあついいわドダイトス♂68しんりょくウッドハンマーじしんストーンエッジアイアンテールいのちのたまキノガッサ♀68ポイズンヒールきあいパンチキノコのほうしやどりぎのタネみがわりどくどくだまチェリム♀69フラワーギフトソーラービームはなふぶきせいちょうにほんばれきあいのタスキキマワ

くさタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にぶっ刺さるのはお約束。一方ナットレイを始めとした耐久くさタイプが殆どリストラされている。今世代のくさタイプは攻める方針でいくようである。「キノコのほうし」を避けられると言う事もあり、テラスタルタイプとしても一定の価値がある。いつもの事だがキノガッサの最大の敵は同じくさタイプシリ

ゼブライカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

性は対くさ用の「そうしょく」。でんき技は(紙耐久とは言え)半減なので、等倍→無効に持ち込めるこちらの方が需要が高い。一応、「ねむりごな」や「キノコのほうし」の対策にもなる。■アニメでのゼブライカ一族進化前のシママはサトシのライバルの一人、「ケニヤン」のポケモンとして登場。 ライモ

フリーザー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つまらないので忘れられやすい。*5 第三世代で手に入れた威力60の「みずのはどう」が現在でも候補に入る。*6 ただし第三~第四世代などでは「キノコのほうし」で動きを止めてからの一撃コンボは平然と使われていた。素早さがVというだけでとりあえず文句なしに運用できる上にやることが単純な

マーイーカ/カラマネロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

普通の「さいみんじゅつ」である。つまり「さいみんじゅつ」だけでバトルを乗り切れるほど現実は甘くはないのである。なので世の%%スリーパー%%とキノコのほうし使いはご安心を。その代わり、特性の「あまのじゃく」を利用した「ばかぢから」による脳筋戦法が有名。「ばかぢから」は通常、技の使用

さかさバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が多い。攻撃範囲の狭さに泣かされていたリーフィアやドレディアを活躍させたいのなら今のうちに。キノガッサは攻撃範囲と持ち前のハメ性能に加え、「キノコのほうし」を無効化する草タイプに弱点を突ける。ラティオスやカイリュー、ゲンガー、ファイアローといった強敵にことごとく刺さる上に、スカー

  • 1
  • 2