「キノコのほうし」を含むwiki一覧 - 2ページ

コルサ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

べ」を張って「ちょうのまい」を積んでから「はかいこうせん」をぶっ放してくる。案外洒落にならないので、物理技で対抗しよう。また、キノガッサの「キノコのほうし」にも注意。そして…期待に応えよう!『ウソから出た実 part2』切り札は初戦と同じくウソッキー技構成は「くさわけ」「ストーン

なげつける(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め多くのポケモンが状態異常技を使えるようになる。貴重な命中率100かつ「ちょうはつ」に縛られない状態異常撒きというメリットもある。さすがに「キノコのほうし」のような必中催眠はできない。・ダブルバトルでの味方の補助『しろいハーブ』やメリット効果をもたらす木の実を味方に投げつけて補助

ハナチャンの森(スーパーマリオRPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するので慣れないうちは難しい。・ポピン「たまには、ひなたぼっこしたいなぁ……。」キノコのモンスター。時々森に生えているキノコに擬態している。キノコのほうしでこちらをキノコにして動けなくすることもあり、できればへんしんふせぎバッジで防いでおきたい。炎弱点。・8ビート「ビビビビビビビ

ファイツ(ポケットモンスターSPECIAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して行動することも多く、ピンチを救ってきた。ただし、ファイツを守ろうとする意識がとても強いのか、彼女を傷つけると判断した者に対して容赦なく「キノコのほうし」を食らわせようとしたり、戦闘に巻き込まれたファイツを慌てて眠らせてしまったりと、トラブルを生むこともある。なおプラズマフリゲ

元専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イズンヒール初代所有者:キノガッサ系統どく・もうどくのときダメージを受けず、毎ターン終了時にHPを最大値の1/8だけ回復する。キノガッサは「キノコのほうし」もあって高いハメ性能を誇った。第5世代以降ではキノガッサは「テクニシャン」を得て、そちらを使うようになったが、一方で高耐久の

専用特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」と同じ効果。きんしのちから所有者:リククラゲ系統変化技を出す時に相手の特性に影響されないが、必ず後攻になる。間違いなく素早さ100からの「キノコのほうし」を抑制するための特性だが、「マジックミラー」「ぼうじん」などに影響されず当てられる。当然他の変化技も後手になるのは一長一短か

こおり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動できたとしてもそもそも効果自体が微妙なことである。他の状態異常では、その状態にするための変化技が存在する。ねむり    :さいみんじゅつ、キノコのほうし などどく/もうどく:どくガス、どくどく などやけど    :おにびまひ     :でんじは、へびにらみ などこんらん   :

元専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から新たな使い手としてキマワリが登場したほか、タマゴ技としてフシギバナも覚えるようになった。その後も花を特徴とするポケモンが習得している。○キノコのほうし命中率:100 PP:15 タイプ:くさ 分類:変化 範囲:単体元パラセクト系専用。唯一命中率100の催眠技。「ねむりごな」同

テラスタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と悲惨な扱いになりがちだが、テラスタイプとしては意外にも優秀。でんきとじめんを半減できる独特な耐性とみずへ弱点を突ける点が評価されている。「キノコのほうし」といった粉技や「やどりぎのタネ」を無効にできる点も色々な意味で光る。耐久型なら一考。一方で元々草タイプが持つ「苦手な相手はト

テラレイドバトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じんゴーグル/クリアチャーム/とくせいガードいずれも特定のポケモンに対するメタとなる持ち物。ぼうじんゴーグルは相手の粉技を無効化するため、「キノコのほうし」を連発するキノガッサなどを完封できる。クリアチャームは特性「クリアボディ」と同様に能力下降を無効化する。「こわいかお」などで

おんみつマント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ようとしても失敗するので注意。防げないケース変化技は防げない対象となるのはあくまで攻撃技に付随する“追加”効果。直接変化を促す「でんじは」「キノコのほうし」などの状態異常、「いやなおと」「うそなき」などの能力を下げる変化技自体は防げない。特性の効果は防げないいかくなどの相手の攻撃

こうかくレンズ/フォーカスレンズ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となる。「かみなり」や「ふぶき」「ぼうふう」等がこれに該当する。・捕獲要員に持たせる第六世代からはくさタイプのポケモンに対しては各種粉技や「キノコのほうし」が無効となった。それらのポケモンの捕獲を狙う際にさいみんじゅつの命中を上げるこうかくレンズは有用である。■こうかくレンズと相

レインボーロケット団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

別Lv.特性技構成備考グランブル♀61いかくバークアウト---ズルズキン♂61いかくバークアウト---マシェード♂61ほうしマジカルシャインキノコのほうし--私には野望がある!大地を増やすことで人とポケモンの発展を目指す![[マツブサ >マツブサ(ポケモン)]]ホウエン地方

佐倉千代(月刊少女野崎くん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん(野崎役)「パラスのことちよちゃんて呼ぶのやめて!」と言いながら自分はポケモンGOでパラスに「佐倉」と名付ける鬼畜岡本さん(御子柴役)「キノコのほうしとか使っちゃうから」というやり取りがあり、もはや半公式である。しかし、ポケモンのパラスに対して「キモい」「ウザい」などの悪いイ

さくらふぶき(スーパーマリオRPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる(が物理攻撃で解除される)眠りと並んで厄介な状態異常であろう。ちなみに、全員をキノコにする技はこれだけであるが、単体をキノコにする技は、キノコのほうし・きのこのかね・きのこガス・キノコばりがある。(これまで技名にキノコのつく技で単体がキノコにされたプレイヤーも多いだろうが、ま

序盤ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はかなりの問題児であったポケモン。隠れ特性『いたずらごころ』で「ねこのて」を使うことで、理論上ほとんどの技を先制で放つことができる。これで「キノコのほうし」を先制で撃つのはまだ良心的な方で、第五世代ではひたすら「ふきとばし」を使うだけの初手からTODしか狙わない戦法だの、ひたすら

ロズレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つで、隠れ特性は「テクニシャン」。しかし、元から物理耐久が低い上に不安定な「どくのトゲ」は使いづらさが目立つ。「しぜんかいふく」に関しても「キノコのほうし」「ねむりごな」が無効で毒状態にもならず、特殊型なので火傷も怖くないとやや恩恵は薄め。麻痺耐性や「あくび」で流されないのは有り

ゆびをふる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化技*1を無効化できる個性を持つ。種族値の低さと有用な一致技が少ないのが難点。ペロリーム剣盾で習得可能に。通常特性「スイートベール」で相手のキノコのほうし対策でもするか、隠れ特性「かるわざ」で暴走してみせるかが選べる。フレフワンに比べてバランス型の種族値を持つ。インテレオン貴重な

アブリボン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どの変化技は防げないので注意。スイートベールは自分と味方はねむり状態にならないというもの。シングルバトルはもちろん、ダブルバトルでは厄介な「キノコのほうし」や「ダークホール」から身を守れる優秀な特性。みつあつry◆わざむしタイプのメインウェポンは威力90の「かふんだんご」、又は「

ラランテス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので、「テラバースト」も活用すれば十分物理型は構築可能である。ちなみにテラレイドバトルではリーフストームによるバフ積みやギガドレイン戦法、「キノコのほうし」を無効化しつつ「なやみのタネ」で厄介な特性を打ち消す戦法により独自の立ち位置を築いており、特に全体力をシールドで覆う最強のピ

ヨクアタール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りごな」や「さいみんじゅつ」がほぼ確実に当たるようになるため命中不安の催眠技を使うポケモンのお供として良く利用されるようになった。剣盾では「キノコのほうし」と「みねうち」を両立できるポケモンがいなくなったことから、一転して脚光を浴びることとなった。関連アイテム同じように戦闘中のみ

じゅうりょく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ひの「かみなり」が100%を超え、威力100超で100%状態異常にな「でんじほう」「ばくれつパンチ」「れんごく」も命中率約83%になる等。「キノコのほうし」「ねむりごな」がくさタイプや「そうしょく」持ちに無効である現在、「さいみんじゅつ」が命中率約99%で撃てるのも大きい。特性「

ジジーロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を持つことができ、受け出しから狩ることができる技も豊富。特殊アタッカーなので攻撃アップを活かせないのが残念ではあるが、「やどりぎのタネ」や「キノコのほうし」などの厄介な変化技を無効化できる。「ノーてんき」は天候パの対策に役立ち、ドレディア+コータス等の存在もあり特にダブルでの採用

リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

H35 A70 B55 C45 D55 S25 特:ほうし/かんそうはだ 隠:しめりけキノコ組の物理アタッカー担当。「きあいのタスキ」から「キノコのほうし」以外に「じたばた」「カウンター」も可。汎用サブウェポンとして「かわらわり」「クロスポイズン」も使え、範囲はそれなり。コンパン

ポケットモンスター_X・Y - ゲーム情報ウィキ

100kg以上から砂埃が立つようになる。属性(タイプ)関係[]特定のタイプの仕様を変更。くさタイプのポケモンはこな、ほうしの技(どくのこな、キノコのほうしなど)を受けない。でんきタイプのポケモンはまひ状態にならない。ゴーストタイプのポケモンは相手を逃げられなくするわざ・とくせいを

  • 1
  • 2