「エーヴェル」を含むwiki一覧 - 1ページ

エーヴェル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

指揮-3%追撃必殺係数-1性能としては、始めから上級職であることからシリーズ定番の「お助けユニット」と言える。今作の難易度は極めて高いため、エーヴェルの力なしではクリアできない場面も多いだろう。また、序盤のあるイベント(後述)までは無敵で、「当たると死亡する攻撃」を確実に回避する

ダグダ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

02:13:16更新日:2024/05/27 Mon 13:07:36NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧こいつはいかん。いくらエーヴェルでも帝国兵が相手では…いそぐぞ。『ファイアーエムブレム トラキア776』の登場人物。■概要紫竜山に巣食う山賊の頭目だったが、エーヴ

ガルザス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

していたが、その途中に立ち寄ったコノートの街で、少し目を離した隙に彼女は奴隷商人に拐われてしまう。必死に行方を捜すも見つける事はできず、娘がエーヴェルに保護された事も知らないままであった。ストーリー上の初登場は第5章で、ここでは攫われてきたエーヴェルとナンナに用心棒がけしかけられ

マリータ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャラクターである。CV:井上麻里奈(FEヒーローズ)本作における、FE伝統の「黒髪美少女剣士」ポジションで、真面目かつ勝気。フィアナ村の村長エーヴェルの義理の娘だが、元々は東方のイザーク王国において、かつての内戦で国を追われた豪族・リボーの王子ガルザスの娘。ちなみに実の母は彼女を

ファイアーエムブレム トラキア776 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フは、グランベル帝国とトラキア王国の追手から逃れ、トラキア半島辺境のフィアナ村に身を寄せていた。ある日幼なじみの少女ナンナとフィアナ村の領主エーヴェルの娘・マリータは、グランベル帝国に寝返ったレンスター貴族レイドリックにさらわれてしまう。リーフは仲間と共にナンナとマリータ、そして

記憶喪失 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あの『シャドウゲイト』であり、第3弾の『悪魔の招待状』では小ネタとしてちょっとだけ出ている。ファイアーエムブレムシリーズジーク、ディアドラ、エーヴェル、ソティスが該当。ジークとエーヴェルは前作で死亡したはずの人物が記憶を失うも生きていたパターン。エーヴェルは明言こそされてないが、

ナンナ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はレイドリックにマリータと共にマンスターに拉致されるも、同じく投獄されたリーフ達に助けられる。加入時には敵の上級職ユニットが追ってくるので、エーヴェルを駆使して何とか守ってあげよう。クラスおよびスキルは『聖戦』の時と同じで、最初は支援+ライブで杖レベルも兼ねたレベル上げが必須。専

アーチャー/スナイパー(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔力は力より伸びる見込み。フュンフラスボスであるベルドの(ry前作に比べると相対的に火力が落ちており、再行動に注意すれば大した相手ではない。エーヴェルが死亡していると顔グラが彼女のものになる。●アーチナイト系セルフィナレンスターの遺臣のまとめ役。数少ない弓騎兵であり、「突撃」のス

ベルド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トラバントを唆してリーフの肉親でありシグルドの増援に向かっていたキュアンやエスリン達を虐殺させたり、マリータの義母でありリーフ達の恩人であるエーヴェルを石にした張本人で、リーフ達の因縁の相手である。○人物ロプト教団のマンフロイからトラキア地方の制圧を任されている。ゲイボルグの扱え

永久離脱イベント(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが、よく言われる離脱キャラの変更は実際にはザビーダ→デゼルだったという説が濃厚だったりする*18。【ファイアーエムブレムシリーズ】部分編集エーヴェル『ファイアーエムブレム トラキア776』におけるいわゆるお助けパラディン枠のソードマスター。能力が高いだけでなく実は細工がされてお

岡村明美 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

担当アン(ROMANCE DAWN)エメリナ、ヘンリー(ファイアーエムブレム 覚醒)コルネリア(ファイアーエムブレム 風花雪月)ブリギッド、エーヴェル(ファイアーエムブレム ヒーローズ)リン(平穏世代の韋駄天達)ジッパー(チップとデールの大作戦)※ディズニーチャンネル版、一部エピ

シャーマン/ドルイド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がなくステータスも最終的に他の魔法使いに見劣りしがちだが、疲労度システムの存在から闇魔法の存在を考慮せずとも後半まで十分使っていける。ベルドエーヴェルを石にしたり子供狩りを実行したりする外道。HPが非常に高いが武器を盗めば最弱のラスボスと化す、というか盗まなくても弱い。むしろステ

サラ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を受けるので、脱走やこの会話を経ても崇拝の念は変わらないらしい*1。以下、終盤のネタバレ24章では彼女の生存とキアの杖の入手が、外伝に進んでエーヴェルを救う条件となる。序盤とはうって変わって強くなり、マンスターへ戻ってきたリーフ達。しかし、ようやく手に入れた石化を解除できる唯一の

レイドリック(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

渡り歩いていることからも分かる通り権力欲で動く俗物。またナンナを人質にリーフを捕え、マリータに「逃げるチャンスをやろう」と『暗黒の剣』で操りエーヴェルと戦わせるなど悪辣。マリータの背中に聖痕があることを知っていたのでプレイヤーからヤバい疑惑をかけられることもいざ捕虜が脱走したり自

シヴァ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フィス団に雇われる形で敵として現れる。ここは索敵MAPの為、いつの間にかシヴァの横にいてキルソードの餌食になることも・・・幸いこのマップではエーヴェルの無敵仕様が継続しているため、彼女を囮にしつつフィン等で捕獲するのが安全であろう。余裕があれば捕獲して彼が持つキルソードをいただい

サイアス(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と攻撃を仕掛けても「手を引きなさい…あなたでは私に勝てません」などとほざいてきて致死ダメージを必ず回避してくるウザさ。こいつも敵対峙は序盤のエーヴェルと同じ無敵設定なのだ。ただし一定ターン経過でサイアスは撤退するのでそれまでの辛抱である。ここまでは恐ろしい敵だがなんと仲間に出来る

戦士/ウォーリア(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な斧使いもいるが加入は最終盤、なので斧使い全体から見てもハルヴァンはかなり優秀な方である。ダグダお助け役の「ウォーリア」。元は山賊だったが、エーヴェルに会うことで改心した。体格が高く、「突撃」のスキルがあるので無理やり追撃して敵を次々捕獲していけるのが強み。お助け役らしく成長率は

剣士/ソードマスター(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いである。今作では前作で不遇だった斧のテコ入れが行われていたが、同時に前作で強かった剣も強化されているので結局剣ゲーからは脱却できなかった。エーヴェル序盤限定で絶対死なないという超特性を持ったユニット。無双に捕獲にと八面六臂の大活躍を見せる。ただし物語中盤で離脱し、終盤で復帰する

ロナン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

★★追撃必殺係数-1なんと彼は弓兵なのである。それを踏まえて考察していこう。力と守備の成長率が絶望的お助けユニットで全ての成長率が最低水準のエーヴェルと全く同じである。アーマー系相手では大体「キーン!」で、反撃手槍で瀕死に。もっとも弓兵なので守備の方はそこまでは重要視されない。し

フォルセティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない存在なのでシレジアに戻るわけにいかなかったとの事。(ある一部分が何かは明かされていない。同じようにゲッシュを交わしていたトラキア776のエーヴェルの場合は、記憶や聖痕を失っていた。なおエーヴェルは年数経過でゲッシュが消滅して記憶が戻っている。)小説版では「レヴィンはマンフロイ

十二魔将(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻めてくる。「怒り」は普通に戦えば発動しない。「祈り」のスキルと10%の確率で再行動する点には要注意だが、比較的対処は楽な部類に入る。道中でエーヴェルを救出していないか死亡していると顔グラが彼女のものになる。やはり本来は弓使いなのか…エルフセイジ LV20 HP36 力3 魔力2

光の剣(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーフの初期装備にして専用装備。公式イラストのデザインもなかなかカッコイイ。上記のエスリンの形見で、フィアナ村に着いた時にはフィンを助けた礼にエーヴェルにこの剣を渡そうとしていた。ライトニングの効果だけでなく、装備すると幸運が+10される。道具として使うとHPが全回復するのはFC版

リーフ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きない所があったり、一軍の将としてはかなり幼く危うい場面が多い。特に終盤の血気に逸った強硬策がとんでもない悲劇を生み出してしまう。しかし恩師エーヴェルとの別れ、軍師アウグストとの出会い、もうひとりの軍師ドリアスの死…これらを経てリーフは君主として、一人の人間として強くなっていく。

弓使いウル(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーム内ではulirと表記されてるから、初期設定ではウリルだったんだろうか -- 名無しさん (2023-01-05 18:31:37) エーヴェルは単なる記憶喪失の描写し、他の点で見てもフォルセティがブリギッドの体にウルを降ろしたって解釈は正直説明つかん -- 名無しさん

シャハリヤ・デスキ - 箱庭のレイグラフ

東域の王立歩兵隊第一大隊の副長として、イラノン・ヴェーヴェルグの片腕を勤める将校。騎馬兵大隊を率いるシャルカーンの息子であり、将来の将軍を勤めると目されている人材で、若手将校の中では東域でも随一の武勇を誇る。元は騎馬兵を志していたが、父であるシャルカーンに、東域一の豪傑であるイラ

人物(種族別) - 箱庭のレイグラフ

ヒュームイラノン・ヴェーヴェルグヴィットリオ・セバスエンドカルダン・ダルモントキャップコービィ・オサリバンコミーシェバネジェラルド・セバスジマーベックシルバシャハリヤ・デスキシャルカーン・デスキセブル・オサリバンダグデモンナイダリアノエル・セバスフォーリナ三世ムックルモルドラミレ

イラノン・ヴェーヴェルグ - 箱庭のレイグラフ

東域の将軍であり、当代一の英傑と謳われる騎士。戦闘妖精使いである以上に、武に秀で弓馬に通じる昔ながらの武人である。飛竜種や獣脚竜種が多く生息する東域では、「竜殺し」の異名を持つ者は他国に比べて少なくはないが、イラノンは獣脚竜種の群れに襲われた隊商をたった一騎で救い、十数体もいた竜

シャンブ=ロ - 箱庭のレイグラフ

東域の建国主である、ドワーフの英雄イスハークが使ったとされる槍。砂漠の牙ガルガレリアとの戦いでは、酔って動きを鈍らせたガルガレリアに、穂先から雷を走らせてその身を焼いたという伝説が残っている。現在は東方神威収集課で管理され、国王が当代随一と認めた勇者に貸与される。しかし「シャンブ

ティナ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

武器であっても、魔力値が敵を超えていれば分捕れる。聖戦士トールの生まれ変わりとの呼び声高い猛将ラインハルトの持つ切り札ダイムサンダだろうと、エーヴェルを石化させ、リーフたちを悲しみに突き落としたベルドの石化魔法ストーンだろうと例外ではない。もちろん、後半戦に入ってくると、敵もリン

ブリギッド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/08(日) 16:51:11更新日:2023/10/30 Mon 11:06:14NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Ni

パティ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったら、ブリギッドを探しに行こうと思っているらしい。気丈に振る舞っている彼女だが、本当は寂がり屋なのかもしれない。そのブリギッドは[[剣士>エーヴェル(FE)]]になっていて、フィアナ村の領主になっていたり石像になってしまったり…の噂が。ヒーローズあ~あ~、ヒマだなあ。周りがいい

ジェイガン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

士たちよりもHPが高いので使い方次第では充分役に立つ -- 名無しさん (2021-04-26 16:10:03) トラ7だと立場的にはエーヴェルの方だろうけどあれは流石に例外か。最初から最後までほぼ居る、序盤は捕獲や高HPで役に立つが中盤以降は後衛に道を譲る立場なダグダの方

石化 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トラキア776)厳密には彼自身の能力ではなく、ロプト教団から与えられた「ストーン」の魔導書の効力によるもの。これによりリーフたちの恩人であるエーヴェルが石化されてしまい、再会と解除手段を求めて逃亡劇が続くこととなる…。この石化は絶対的なものではなく「キアの杖」の効力によって治療す

エーディン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/22(木) 00:57:48更新日:2023/10/03 Tue 13:37:12NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧概要ファイアーエムブレム 聖戦の系譜の登場人物。クラス:プリースト→ハイプリースト固有スキル:なし主人公シグルドが住むシアルフ

人物(50音順) - 箱庭のレイグラフ

あアーマユッコ家アクヴァール・メシーナアジール・シーレダーアラゴーン・カルージャアルヴァレス家アルテミシア・リュートアルトイコンアルトリスカアルベルシュトライギーイスタール・ササンイスハークイッソ家イラノン・ヴェーヴェルグイル・タニェックイルイザーク・ジェスタヴァイン家ヴィッカイ

  • 1