波動竜騎士 ドラゴエクィテス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
の俺の導き出した結論だ!』スターダスト・ドラゴン!!ジャンク・ウォリアー!!お前たちの力をひとつに!融合召喚!!現れろ!!波動竜騎士 ドラゴエクィテス!!OCGにおけるテキスト星10/風属性/ドラゴン族/攻3200/守2000ドラゴン族シンクロモンスター+戦士族モンスターこのカー
の俺の導き出した結論だ!』スターダスト・ドラゴン!!ジャンク・ウォリアー!!お前たちの力をひとつに!融合召喚!!現れろ!!波動竜騎士 ドラゴエクィテス!!OCGにおけるテキスト星10/風属性/ドラゴン族/攻3200/守2000ドラゴン族シンクロモンスター+戦士族モンスターこのカー
シンクロが出てきたが…まぁ、攻撃力と種族属性でなんとか差別化しよう。ここまで書いたが、実際頑張れば使えなくもない。前述のレダメやデブリの他にエクィテスの素材にもできたりする。特にドラゴエクィテスの場合は素材指定のない汎用レベル6ドラゴン族シンクロがこいつとオリエント・ドラゴンのみ
最悪。破壊する効果は無効にされダメージ効果も回復に変えられる為なにも出来ないまま公開処刑される。他にも第一形態などならば《波動竜騎士 ドラゴエクィテス》などのダメージ反射効果も痛い。となりに《スターダスト・ドラゴン》とか居たら、第三形態まで吹き飛ばされる。ゲーム作品にてデュエルタ
オ、アルティメット・サイキッカーなどが呼び出せる。ミラクルシンクロフュージョンのサーチも余った枠でキメラフレシアを落とせばOK。中でもドラゴエクィテスは、上記のHERO達も素材に出来るので共存可能であり、轟雷帝の効果で他のドラゴン族シンクロモンスターを墓地送りにすれば効果をコピー
の能力だけを使う、アドバンス召喚でも戦えるようにした。BFェ……機皇帝対策なら、「スターダスト・ドラゴン/バスター」とか「波動竜騎士 ドラゴエクィテス」でいいとかいう人。/バスターはOVA次元のもの(というか本編未登場)であり、かのアンチノミーによると「波動竜騎士 ドラゴエクィテ
サウザンド・アイズ・サクリファイスジェムナイトの融合モンスター達地天の騎士 ガイアドレイク超魔導剣士-ブラック・パラディン波動竜騎士 ドラゴエクィテス他多数●アニメ・漫画での「融合」基本的に融合デッキ(エクストラデッキ)という概念が希薄…ってかぶっちゃけ無いので、主に1)視聴者や
ユーフォーの上に乗っけてみるのもいいだろう。見た目、プレートに乗せられたハンバーガーである。ドラゴン族シンクロと融合すれば波動竜騎士 ドラゴエクィテスになれる!……竜…騎士?他には神秘の中華なべで文字通り調理してもいいだろう。逆にこのハングリーなバーガーに食べられる恐れがあるが、
リニティーE-HERO インフェルノ・ウィングE-HERO ワイルド・サイクロンエシャドール・ウェンディゴ始祖竜ワイアーム波動竜騎士 ドラゴエクィテスユーフォロイド・ファイター残念ながら、さんざん説明したようにステータスの低さから専用構築でなければ採用は難しいので、これらの融合素
テオ・ブラック・ドラゴンレベル7レッドアイズと融合して召喚できる。高い攻撃力とバーン効果、通常モンスター蘇生効果を持つ。・波動竜騎士 ドラゴエクィテス戦士族と融合して召喚できる。墓地のドラゴン族シンクロモンスターの効果コピーと効果ダメージ反射効果を持つ。・召喚獣エリュシオン召喚獣
め、墓地に送られた場合は龍の鏡を使って融合素材にしたり、竜魂の城を使ってパンプアップの餌にするなりするのがお勧め。特に戦士族を採用してドラゴエクィテスを出せば効果をコピーすることで実質の再利用も可能になる。ただし融合モンスターまで採用すると更にエクストラの枠が圧迫されるので注意す
再録された。入手が難しかった《シールド・ウィング》や地味に需要があった《調和の宝札》のノーマル再録も見どころか。ついでに《波動竜騎士 ドラゴエクィテス》がスーパーレアで再録されており、やはりというか本編以外で優遇されているとネタにされた。再録カードは優良だが、《ビッグ・ワン・ウォ
も読みやすくなっている。第一弾 DUELIST REVOLUTION 2010年4月17日発売。パッケージは遊星が使用した波動竜騎士 ドラゴエクィテス。融合モンスターの収録は第6期第一弾の「THE DUELIST GENESIS」以来であり、融合モンスターが一般パックのパッケージ
デッキ構築が難儀だがフォトンの展開をサポートしてくれるので爆発力は高い。シンクロモンスターをドラゴン族、戦士族で統一すれば波動竜騎士 ドラゴエクィテスも採用可能。ツイン・フォトン・リザードと共有できる龍の鏡ですぐに出せる3200打点として活躍できる。ギャラクシー・サーペント等の通
が。かといって急ぎすぎると破壊するモンスターが並ばなさそうだし -- 名無しさん (2015-04-10 19:31:53) ↑2ドラゴエクィテスみたいになるんじゃ無いか?ユーリがシンドラを奪って -- 名無しさん (2015-04-10 19:38:08) 社長はルーン
EROサポートと融合を共有させられるデッキはかなり難しいが、ザボルグによるエクストラデッキ破壊と相性が良く、かつHEROを素材にできるドラゴエクィテスは共有しやすい。このデッキの場合は墓地送りによる墓地融合がしやすい他、マスクチェンジによる正規変身召喚もしやすいので、カオス自体は
ビッグアイで処理できない」ベエルゼ以上のバケモノになる。 -- 名無しさん (2014-12-29 19:14:36) 融合の話で言えばエクィテスの素材にも悪くないよね デブリで出して超融合でクリアウィングを餌にエクィテス出してコピーとか愉しそう -- 名無しさん (20
使っていて間違いなく対機皇帝のカードの候補となる存在なのに完全にスルーされていたからである。何もバックアップ・ウォリアーや波動竜騎士 ドラゴエクィテスを使ったり、謎のグラサンから教えられたアクセルシンクロを使用したことが悪いわけではない。ただ、シンクロモンスターとして機皇帝と戦え
れるし……。 横に同じレベル5のアースクエイク・ジャイアントもいたのに……。そして3期でそのスターダスト・ドラゴンと融合し波動竜騎士 ドラゴエクィテスになったことを最後に登場しなくなり、 4期OPでは全く登場していない。あのマックソやハイパー・シンクロンは登場しているのに……。そ
ッキ以外では、融合軸で沼地の魔神王をデブリで釣ることで簡単にシンクロ召喚できる。仮にゴーズなどが特殊召喚された場合は、戦士族と融合してドラゴエクィテスになることでもう一度効果を使用できる。もっとも手札消費も激しいのでそこら辺はプレイング次第である。植物デッキでも☆3チューナー+ロ
クロの要である「TG ハイパー・ライブラリアン」からの「覇魔導師アーカナイト・マジシャン」、星屑やレモンを使うことにより「波動竜騎士 ドラゴエクィテス」、「アンデットワールド」の下では相手がモンスターを二体展開した瞬間に「冥界龍 ドラゴネクロ」、さらにはデュアル同士で「超合魔獣ラ
何しろ場にはまごうことなき「青眼の白龍」がいるのだから。なお「名前が指定されてる」カードで無ければダメなので「F・G・Dでドラゴン族、ドラゴエクィテスで戦士族を何でも墓地に叩き込むという使い方はできない。気をつけよう。ちなみに、このカード名を変更する効果は起動効果である。そのため
接干渉出来るカードは非常に少ない。自分のエクストラデッキも対象となるが、ミラクルシンクロフュージョンを使うタイプのデッキや波動竜騎士 ドラゴエクィテスを使うデッキの場合はエクストラのカードを複数枚能動的に落とせる手段となる。ゲール・ドグラに比べると扱いにくいが、ライフコストがない
ゴン「どうしてサーチ効果付けてくれなかったし」 -- 名無しさん (2014-08-25 20:56:21) TG ストライカーはドラゴエクィテスデッキだとシンクロ召喚できるわ、ドラゴエクィテスの素材にはなるわと便利でいい。こいつだしてエアーマンだしてC・ドラゴン出すとかでき
よく青眼の白龍が来るので入れておくと便利。また戦士族なので究極竜を召喚するデッキではドラゴン族シンクロモンスターと融合して波動竜騎士 ドラゴエクィテスを融合召喚することも可能になる。無制限カードのため意外なところで飛んでくる魔法の筒などのバーンメタになるので一考の余地あり。伝説の
ーたち地天の騎士ガイアドレイク奴らが権力たちへ復讐するために合体した姿。詳しくは項目参照。ガイア沼地とか言ってはいけない。波動竜騎士 ドラゴエクィテス融合素材はドラゴン族シンクロモンスター+戦士族モンスター効果ダメージを相手に跳ね返す効果と墓地のドラゴン族シンクロモンスターを除外
弁してください…地縛神敵の切り札だけに気合が入っている。猿はいるのにチャクチャルア…ウィラコチャラスカェ…○タッグフォース5波動竜騎士ドラゴエクィテスアニメでの出番は結局1回だけでしたとさTG ブレード・ガンナー MAX-10000後の悲劇に…機皇帝それぞれ合体ムービー有りでパー
。手札のコアキメイルの鋼核を見せて使い、ダメージは1000固定。微妙。苦手なカード基本的にバーン対策効果のモンスターには強い。BFDやドラゴエクィテスやデスウォンバットにはバーン効果を発揮しにくいが、破壊効果で倒してしまえばいいからである。これが一番苦手なのはバーンの難敵、マテリ
要。概要疫病とは遊戯王OCGの1枚。初出は『DUELIST REVOLUTION』。パッケージイラストが遊星が融合召喚した波動竜騎士 ドラゴエクィテスというパックである。デュエリストには強欲で謙虚な壺やエフェクト・ヴェーラーなどの汎用カード、スクラップやエレキなどが初登場したパッ
GM@もんじゃ:やあ ソリテール・マキシア:yaa ソリテール・マキシア:やあ ピニオン・ルー:にゃあ GM@もんじゃ:まってだれがだれ? ピニオン・ルー:あいむまうさ GM@もんじゃ:冒険者の宿の ソリテール・マキシア:あいむ川 GM@もんじゃ:主の画像あるの? ピニオン・ルー
カードが出る時代がやってくるとは・・・ ソリティアが加速するな!! -- 名無しさん (2014-11-17 20:13:28) ドラゴエクィテスの裁定見る限り、シンクロ召喚じゃなくても一回分の攻撃はできるみたいだしねぇ。まぁ、フォノン・ドラゴン+レベル8シンクロとかライフ・
目次1 卓情報2 導入フェイズ3 オープニング4 シーン1「あぁ、そっちはもう決まってるんですね・・・」苦笑いしながら5 シーン2「ありがとう!それと、後でびっくりさせたいから、このことはナイショにしてもらえますか?」6 模擬戦6.1 プロット6.2 航空戦6.3 1ラウンド目7
が勝利する。前者は必要パーツが多いものの一度決まれば止める手段はこのカードの効果を無効化するか、相手がマテリアルドラゴン、波動竜騎士 ドラゴエクィテス等のライフダメージを防ぐカードを出さなければ止められないため、ベエルゼのシンクロが可能な【真紅眼】の場合、狙ってみるのも面白いかも
トルスタジアムD.O.N(ロロノア・ゾロ)ファイナルファンタジーX(ワッカ)ファイナルファンタジーX-2(ワッカ)ファンタジーアース ゼロ エクィテスエディション(ライル・ク・ベルダ・ゲブランド皇帝)フェイバリットディア 円環の物語(堕天使アポルオン)BLACK/MATRIX+(
プリンセス(中務椿)ソウルイーター メデューサの陰謀(中務椿)ティアーズ・トゥ・ティアラ 花冠の大地(スィール)ファンタジーアース ゼロ エクィテスエディション(ティファリス聖女王)ラスト レムナント(イリーナ・サイクス)ルクス・ペイン(山瀬ルイ)Wonderland ONLI
タイトル名悩んだんですけど、これ以外出てきませんでした。良いタイトル名が思いついたら教えてください。で、投げ方ですが、①縦スラを投げる時の持ち方でキャップを持つ。②手を右に平行移動させながら投げる。終わりです。やってる事はめちゃくちゃ簡単ですが、変化の仕方はエグいです。初見で打て
で出すベエルゼの耐性は異常。 しかし必ず穴がある。 -- 名無しさん (2014-12-22 17:09:30) ドラゴネクロってドラゴエクィテスが元ネタで融合とシンクロが逆になってるんだよね。前者が最初は融合、後者は最初がシンクロ -- 名無しさん (2015-01-0
参考 訴訟・告訴その21「損害賠償請求額で車を買おう!」 訴訟・告訴の支援者たち 事実誤認「自分の記事に関する削除依頼を、みたび出しました」 とある動画 「noteに一部お行儀の悪い人がいるのは事実」 榊正宗氏に対し“”最も言って欲しくない蔑称&ldquo
参考 暴言放言まとめ 2009 暴言放言まとめ 2010 暴言放言まとめ 2011 暴言放言まとめ 2012 暴言放言まとめ 2013 暴言放言まとめ 2014 暴言放言まとめ 2015 暴言放言まとめ 2016 暴言放言まとめ 2017 暴言放言まとめ 2018 暴言放言まとめ
使して何度も使い回される。さらにHEROならばD-HEROやE-HEROでもサーチできるので幅広いデッキで使える。素材として相性の良いドラゴエクィテスデッキなどでも使われ、何度も使いまわされる。「チェンジ」速攻魔法にはレベル変更できるスター・チェンジャーもあるのでHERO主体のシ
して寝取られそう…名も無き竜が最近出てきたし… -- 名無しさん (2015-05-06 15:16:48) ↑2 マジ嬉しい!(ドラゴエクィテス使い感) -- 名無しさん (2015-05-06 15:18:24) 何ィ!?レッドデーモンズがスカーライトに書き換えられた
A. 古代ローマのローマ人によって編成される騎兵部隊参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%A3%E3%83%86%E3%82%B9
登録日:2021/06/20 Sun 17:12:18更新日:2024/05/27 Mon 13:49:16NEW!所要時間:約 33 分で読めます▽タグ一覧本項目ではゲーム作品のバッドエンドについて解説する。ゲーム作品以外は該当項目を参照。▽目次【概要】創作物の大半は基本的に一
功績 -- 名無しさん (2022-02-27 12:03:18) リンクモンスターの名前は古代ローマの兵士階級から来ている者が多いが、エクィテスを冠する者がいない。つまり、まだ天装騎兵モンスターはいるのだ。 -- 名無しさん (2022-02-27 20:07:26)
らお願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,6)▷ コメント欄部分編集 諸事情でバスブレとドラゴエクィテス絡めていた自分にとっては強化方向がなかなか良かったな -- 名無しさん (2017-01-12 22:48:05) GXだと、
イスとオランダとドイツの一部*3 ゲルマン民族ケルスキ族族長。ローマ軍指揮官クラスでないと与えられないローマ市民権を得、異例となる騎士階級(エクィテス)への昇格を果たすなど優秀な人物であった
登録日:2017/01/09(月) 15:22:43更新日:2024/02/02 Fri 11:02:09NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ロスト・ワールドとは1925年2月2日にアメリカで公開された恐竜映画である。日本では同年8月5日に公開された。モノクロ・サイレ
登録日:2012/07/29 Sun 15:28:14更新日:2023/10/16 Mon 13:19:49NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧儀式とは、遊戯王OCGに存在する召喚方法の一つ。融合召喚に次ぐ、その召喚方法専用のカードが作られた伝統ある召喚方法である。
登録日:2014/06/03 Tue 18:19:02更新日:2023/12/18 Mon 12:45:44NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧エイトグはマジック:ザ・ギャザリングに登場する架空の生物である。エイトグ / Atog (1)(赤)クリーチャー — エイト
るかもしれないね。 -- 名無しさん (2014-09-24 21:10:44) 現状できるのは、ネオス・ナイトがネオスとホープ、ドラゴエクィテスがホープ&ネオスとスタダ、呪符竜がブラマジとスタダ&オッドアイズ、ルーンアイズがオッPとブラマジってところか? (某動画サイトのP
融合シャドールがメインを張るなら必須カード。ミラクルシンクロフュージョンフィールドと墓地のモンスターを素材にするカード。アーカナイト、ドラゴエクィテスなど非シャドールの融合も取り入れたい人向け。聖蛇の息吹下準備に手間がかかるが、条件さえ満たせばこれ1枚で色々なカードを拾える。ペン