「エアロブイドラモン」を含むwiki一覧 - 1ページ

デジモンアドベンチャーVテイマー01 - デジタルモンスター 非公式wiki

が高ぶると強烈な力を発揮できる。ただし、その代償として寿命が短いとされている。初登場時は成熟期のブイドラモンだったが物語の進行と共に完全体のエアロブイドラモン、究極体のアルフォースブイドラモン、そしてアルフォースブイドラモン超究極体(フューチャーモード)へと進化していく。ブイドラ

ゼロマル(デジモンアドベンチャー Vテイマー01) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マー01』の主役デジモン。●目次【概要】主人公・八神太一(ゼロからは「タイチ」と呼ばれる)が育てたデジモン。一人称は『ボク』。ブイドラモン→エアロブイドラモン→アルフォースブイドラモンと進化ルートをたどった。フルネームは「ゼロマル」だが基本「ゼロ」としか呼ばれない。これはおそらく

ブイモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クラスのデジモンにも関わらず、成熟期以降の正規進化ルートが未だに開拓されていない。*1進化候補としては派生種にあたるブイドラモンの系列であるエアロブイドラモンの他、後述のアニメの影響か、ゲーム作品によっては ウルトラエンジェモン ホーリーエンジェモンへと繋がる進化ルートがあったり

アルフォースブイドラモン - デジタルモンスター 非公式wiki

られている。デジモンペンデュラムプログレス・ドラゴンズロアで漫画デジモンアドベンチャーVテイマー01に先駆けて初登場を果たす。ブイドラモン・エアロブイドラモンと違い、人に近い姿をしている。アルフォースとは英語表記で「ULFORCE」となり、究極の力「Ultimate Force」

アルフォースブイドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は姿の共通点などから、ブイモンの単独での究極体として扱われる事が多い。ジョグレス進化させるならばエクスブイモン、そうでないならブイドラモン→エアロブイドラモンから単独で究極体に、といった感じである。超究極体(フューチャーモード)や、アルフォースの詳しい説明等については漫画『デジモ

オーグ&メルーガ(デジモンアドベンチャー Vテイマー01) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を侵略するデーモン軍側に“正義の聖騎士”であるオメガモンがついているという状況に、一部のデジモン(ガー坊)は困惑した。オメガモンだけあって、エアロブイドラモン ゼロと戦った時は終始圧倒的な力を見せつける。ゼロの攻撃がほぼ効かないという防御力に、ただのパンチでゼロをボコボコにできる

エアロVドラモン - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

ずに回収しておこう。パスワードは「AERO-V」余談だが、ゲーム内のカード名は「エアロVドラモン」だが、スカイシティにいるバトラーの名前は「エアロブイドラモン」と表記揺れを起こしている。一応、正式名は「エアロブイドラモン」のはずなので、カード名が間違っていることになる(まぁ発音と

オメガモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドベンチャー Vテイマー01』最強のエイリアス『ヒデト』のオーグとメルーガがジョグレス進化する形で登場。ヒデトの命令に忠実な上、力量も太一のエアロブイドラモンを終始圧倒する程だが、自分の正義に疑問を感じ、心に戸惑いを残したまま戦う。太一の『全てのデジモンを護りたい』という意志に心

ブイドラモン - デジタルモンスター 非公式wiki

のブイドラモン。上記と同様の入手法でゲットできる。マスターブイドラモンブイドラモンが真の力に目覚めた姿。通常種を遥かに上回るパワーを有する。エアロブイドラモンブイドラモンが進化し、飛行能力を得た完全体。ゴッドドラモン登場初期の最終進化形態として登場した究極体デジモン。アルフォース

デジモン一覧 - デジタルモンスター 非公式wiki

ン3.16 ウッドモン3.17 ウパモン3.18 ウモン3.19 ヴリトラモン3.20 運命のデジメンタル4 え4.1 エアドラモン4.2 エアロブイドラモン4.3 エグザモン4.4 エクスティラノモン4.5 エクスブイモン4.6 エグゾグリムモン4.7 エテモン4.8 エビドラ

ホウオウモン(デジタルモンスター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クチン種の究極体。これ以降、バードラモン系列の究極体という扱いが定着していくこととなる。……のだが、実はガルダモンから進化できない。進化前はエアロブイドラモンか[[デラモン>デラモン(デジタルモンスター)]]である。なんでそんな飛べない鳥から進化したがるん?PSソフト『デジモンワ

インペリアルドラモン:無敵の皇帝デック - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

押すのが無難か。「リリモン」などの低HPのデジモンでは「エクスブイモン」の攻撃力に押し切られる可能性もあるので、「ヘラクルカブテリモン」や「エアロブイドラモン」などある程度能力値の高いデジモンをメインにしたい。搦め手で攻めるなら、防御重視の氷水主体に「デジモン墓場」や「裏次元」で

バトラー(対戦相手)一覧 - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

タルモン ティラノモン エンジェモン タケル パタモン バロモン ペガスモン ホーリーエンジェモン セラフィモンスカイシティ ウィザーモン エアロブイドラモン テイルモン(EX前) ヒカリ テイルモン(EX後) ネフェルティモン ティロモン エンジェウーモン ホーリードラモンオキ

ブイドラモン - デジモンワールド デジタルカードアリーナwiki

クではスーパーパック以上からしか入手できない。緑パックからは出るが、意識して集めようとしないとED前程度の進行度では殆ど集まらない。そのうえエアロブイドラモンの特別合成に必要なため、全カード複数枚所持を狙う場合は枚数を要求される。レベルⅣの中ではかなり集めづらいカードとなっている

デジモン_(ワンダースワン版) - デジタルモンスター 非公式wiki

ョンがあり、やりこみ要素も深い。なお、ブイドラモンはアノードテイマーの大会優勝者等のみにデータ配信されている(イベントでの配布も行われた)。エアロブイドラモンとゴッドドラモンとオメガモンのヴァリアヴル技はブイドラモンがいなければ覚えることができない。カソードテイマーテンプレート:

ヴァンデモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、その瞬間ネオの擁するアルカディモンが背後からパンジャモンを奇襲し、返り討ちにする。しかし、倒れたパンジャモンにとどめを刺そうとしたところでエアロブイドラモンに進化したゼロが乱入。すでにデスモンやオメガモンを筆頭に数多くの究極体を倒してきたゼロにとって、もはやヴェノムヴァンデモン

デジモンペンデュラム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

〉“ガーディアンサバンナ”に住むデジモンが登場するシリーズ。漫画『デジモンアドベンチャー Vテイマー01』の主役デジモンであるブイドラモンとエアロブイドラモンが初登場した(さすがにアルフォースブイドラモンはいない)。ここまではワクチン種究極体になれるデジモンは全て勝率による進化を

エアドラモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガドラ→ゴッドドラって系譜もカードで採用されるようになってるな -- 名無しさん (2015-12-20 16:04:11) 個人的にはエアロブイドラモンが一番進化先っぽく見える -- 名無しさん (2016-02-07 17:06:39) オーガモンとタイタモンの例もあ

ウィザーモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アリーナ』前作『デジタルカードバトル』には登場しなかったが、こちらではアニメ二作に準じた設定で登場。スカイシティでテイルモンやヒカリ、それにエアロブイドラモンなどとともにいる。ヒカリたちのデザイン・時系列は02時代相当だが、ウィザーモンは幽霊などではなく、ちゃんと存命状態である。

マグナモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モン図鑑に書いてあったな -- 名無しさん (2015-09-04 21:53:47) アーマー進化が特異なだけでロイヤルナイツの個体はエアロブイドラモンからの分岐進化体かもしれない -- 名無しさん (2015-09-11 01:31:26) まあキメラモンをただの完全

デジモンワールド Re:Digitize - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め強制進化アイテムの可能性もある。四ノ宮リナcv.戸松遥Decodeから登場の新キャラクター。パートナーはブイブイ(ブイモン→ブイドラモン→エアロブイドラモン→アルフォースブイドラモン)。当初はゲームの中にはいなかったが、魔王編開始に伴い一緒にデジタルワールドに迷い込む。主人公と

ポケットデジモンワールド - デジタルモンスター 非公式wiki

ードラモン、ブイドラモン、モノクロモン、ケンタルモン、ティラノモン、メラモン、ダークティラノモン、ヌメモン、レアモン完全体メタルグレイモン、エアロブイドラモン、ガルダモン、メガドラモン、メタルティラノモン、スカルグレイモン、キメラモン究極体ウォーグレイモン、インペリアルドラモン、

デジタルモンスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ペンデュラムシリーズは本体を振る必要があるため勢いよく振りすぎて電源の接触がおかしくなってデータが飛ぶという事態が発生しうる。筆者のようにエアロブイドラモンが吹っ飛んで呆然とした小学生もきっといたことだろう。【リセット】上記の電池交換やバグった時に行われる。全てのデータを消去し

デスモン(デジモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない)。作中ではゼロが戦った初の究極体であり、なおかつVテイマーでは貴重な進化エピソードに関わっているなど意外とおいしいポジション。最後にはエアロブイドラモンに進化したゼロに真っ二つにされたが、それでも読者に究極体という存在の強さを印象付けるには十分な活躍を見せた。アニメ『デジモ

ロイヤルナイツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イモンが)長くこの状態を保てない」と明言されることもあるなど、少し扱いが悪いところもある。詳細は該当項目にて。アルフォースブイドラモン古代種エアロブイドラモンが限界まで鍛え、誰かを守りたいという気持ちが強くなった時に進化するロイヤルナイツ最速の存在。また、神秘の力「アルフォース」

  • 1