「イグニスター」を含むwiki一覧 - 1ページ

@イグニスター/Ai(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更新日:2024/05/13 Mon 10:45:37NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧みんな、俺は覚悟を決めた。「@アットイグニスター」および「Ai」とは、遊戯王OCGに登場するカテゴリである。アニメ『遊戯王VRAINS』では主人公の相棒にしてラスボスとなった闇

竜剣士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い竜剣士、またはイグナイトをサーチするP効果と、自身の破壊をトリガーに同名以外の竜剣士かイグナイトをリクルートする効果を持つ。力の大本であるイグニスターPとの相性はよく、P効果でリクルート先を補給、あちらの効果で破壊されることで後続を呼ぶことが可能。《竜剣士マジェスティPペガサス

斬機(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジェネレイド】の同期。所属するモンスターは全てサイバース族となっている。サイバースのテーマといえばコード・トーカー、転生炎獣、マリンセス、@イグニスターと数々あるが、斬機は少々特徴が異なる。この連中、サイバース族のテーマにもかかわらずリンクモンスターがいない。強力なシンクロモンス

風属性(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》などバウンス効果を持ったカードが他属性でも続々と登場。《風帝ライザー》や《風霊術-「雅」》の特色だった強力な「デッキバウンス」も《爆竜剣士イグニスターP》や《冥帝エレボス》などが揚々と行うように。もちろん《烈風帝ライザー》などバウンス効果持ちの風属性モンスターも増えたが、「バウ

スピードロイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。進化系の《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》や《クリスタルクリアウィング・シンクロ・ドラゴン》も出しやすい。●ウィンドペガサス@イグニスター「@イグニスター」に属するレベル7の風属性Sモンスター。自分のメインフェイズに自分の「@イグニスター」の数まで相手の魔法・罠を割

サイバース族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動できる罠カードで相手を追い詰める。Gゴーレム使用者:地のイグニス/アース強力な耐性を持つリンクモンスターを据えた、防御能力の高いデッキ。@イグニスター使用者:闇のイグニス/Ai仲間思いのお調子者が、全ての仲間を失った後に決意を固めて使用したデッキ。高い展開力を駆使して、役割の異

シンクロ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まうものの、このような制圧効果はありがたい。【F.A.】以外でも使用可能であり、この効果を目当てに採用されることがある。《ウィンドペガサス@イグニスター》風属性/サイバース族/攻2300/守1500チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上自分フィールド上の「@イグニスター」

ガスタ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フル投入推奨。●《Ai打ち》アニメVRAINSに登場した「Ai」カードの1枚。戦闘するモンスター同士を相打ちさせてバーンを発生させる効果と@イグニスターを戦闘破壊から守る効果を持つ。イグルやガルドと相手モンスターを相打ちさせて能動的に効果を使ったり、スフィアードと併用してアニメの

赤き竜(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーダスト》《太陽龍インティ》《覇王眷竜クリアウィング》《覇王白竜オッドアイズ・ウィング・ドラゴン》《破戒蛮竜-バスター・ドラゴン》《爆竜剣士イグニスターP》《氷結界の龍 グングニール》《魔王龍 ベエルゼ》《絶火の竜神ヴァフラム》《妖精竜 エンシェント》《煉獄龍 オーガ・ドラグーン

ダイナミスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いいカード1.相性の良いモンスターなど■竜剣士シリーズ同志であるため相性は良好。設定通りのダイナスターPはもちろんのこと、ラスターから出せるイグニスターPもこのデッキに足りない除去要素を賄ってくれる。ただしラスターはスケール5なので、自力でパージできる手段がない場合はPゾーンには

群雄割拠(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

墓地へ送られた扱いではないのでティアラメンツやシャドールなどの効果は発動しない。また、罠カードの効果を受けない《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》なども残すモンスターとして指定されなければ墓地へ送られる。効果が適用されている間は他の種族のモンスターを表側表示で出そうと召喚

イグナイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外の、「竜剣士」モンスターまたは「イグナイト」モンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはチューナーとして扱う。爆竜剣士イグニスターPの力を得てペンデュラムモンスターと化した真竜戦士イグニスH。ルール上「イグナイト」に属するため、初のバニラ以外のペンデュラムイ

コード・トーカー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。ダークフルードを対象にした(1)の効果で攻撃力を7300に上げ、更に(2)を6回発動しAiのフィールドから「ジ・アライバル・サイバース@イグニスター」以外のカードを全て破壊した。それにより攻撃力7000に下がったジ・アライバルを戦闘破壊して決着をつけようとしたが、墓地の「グッ

時を裂く魔瞳(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の中心が「手札から発動」するモンスターカードなので、盤面形成能力を落とす例自己特殊召喚+墓地肥やしの《斬機サーキュラー》を擁する【斬機】【@イグニスター】同じく召喚権を使わない《マジシャンズ・ソウルズ》を用いる【ウィッチクラフト】【SPYRAL】手札から効果を発動し、特殊召喚と墓

影霊衣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は魔法罠しか破壊できないが、破壊効果の発動がヌトスと違って即時ではないため、破壊効果を後にとっておけるという利点がある。《ウィンドペガサス@イグニスター》クラウソラスとユニコールを出せるレベル7。自分のモンスターが相手に破壊された時、自身を除外することで相手のカード1枚をバウンス

音響戦士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もできるというのは、属性の種類を参照するカードでこそ最も活きる。このカードとサイザスをP召喚に絡められたなら、《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》まで一直線である。単純に、サイザスのおかげでフィールド・墓地・除外ゾーンを何度もぐるぐるでき、ギータスでリクルートもできるので

スクラップ・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Pモンスター以外の効果を受け付けないシュブルの魔導騎兵選択したらこいつは無傷のまま相手のカードだけ破壊出来て「おっ」ってなったな。似た効果のイグニスターPは選択したカードが破壊出来ないとバウンスも発動しないけどスクドラは処理が違うらしい。 -- 名無しさん (2023-05-

種族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

といった電脳やIT用語。第10期の構築済みデッキは、この種族を主体としたものが多い。種族統一テーマはコード・トーカー、転生炎獣、海晶乙女、@イグニスター、斬機が存在する。また、イビルツインはこの種族と悪魔族の2種族をメインとしたテーマである。(東映版を除く)アニメシリーズ6作目で

サラマングレイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。(聖域とは発動タイミングの違いから併用は難しい。やってやれないことも一応ないが……)モチーフは見た目やステータス、効果が一致するアチチ@イグニスター。上級モンスター転生炎獣サラマングレイトパロー効果モンスター星5/炎属性/サイバース族/攻2000/守1000このカード名の(3

EM(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジシャンを破壊し、2枚目をサーチすることで即座にペンデュラム・マジシャンのP召喚につなげられる。またレベル4のPモンスターが多いEMにおいてイグニスターPやマジェスターPにつなげやすく、勿論ダイナスターPも出しやすい。特にイグニスターPはEMの苦手な破壊耐性もちやバックを除去でき

イグニス(遊戯王VRAINS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し、アンドロイド「SOLtis」を乗っ取って現実に現れると、そのままクイーンと対戦。イグニス達が対応する6属性に加え様々な召喚を内包した「@イグニスター」なるカテゴリを使用した。自分自身をモチーフとした「Aiアイ」と名のつくカードも使っているため、イグニスをイメージしたデッキであ

WW(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロを挟んで除去耐性持ちクリスタルウィングへのシンクロ召喚は鉄板コンボである。ちなみに中継のレベル7シンクロは除去効果を持つウィンドペガサス@イグニスターがよく使用される。WW-フリーズ・ベル効果モンスター星3/風属性/魔法使い族/攻1200/守1200このカード名の(1)の効果は

スモール・ワールド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2022-07-26 23:28:31) サイバースデッキではサイバネットマイニングより弱い問題はある。それでもアチチやピカリを絶対引きたいイグニスターでなら超アリか -- 名無しさん (2022-07-27 00:38:41) 汎用手札誘発は炎地光だから、そのあたりの属性使

勇者トークン/アラメシアの儀(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《RR-アルティメット・ファルコン》を出されると純構築ではほぼ詰む。他にも最高で攻撃力6000+完全耐性持ちの《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》なんかもかなり厳しい。装備カードなどで補ったり、《流離のグリフォンライダー》や《外法の騎士》による妨害、「壊獣」など他テーマの

ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの支配者-(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シーズ召喚できるが。汎用のエクシーズドラゴンなのでランク4が主体のデッキではアルバスの落胤と組み合わせても面白い。その場合はライトドラゴン@イグニスターとライバルになるか。永続効果として戦闘破壊耐性を持ち、エクシーズ素材を消費して上級以上のドラゴン族モンスターを蘇生できる。蘇生し

遊戯王マスターデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

】【(LL/十二獣)鉄獣戦線】【ドライトロン宣告者】【電脳堺】【ドラグマ召喚獣】【壊獣カグヤ】【未界域(暗黒界)】【ほぼモンアダマシア】【@イグニスター】等の【サイバース族】系統、【真竜】【プランキッズ】【サンダー・ドラゴン】【幻影騎士団】【ドラゴンメイド】【オルターガイスト】【

双穹の騎士アストラム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーには殴り負けない。もちろん自分から攻撃する時も有効であり、《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》だろうが《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》だろうが問答無用で殴り倒すことが出来る。これと(1)の耐性が合わさって鉄壁の耐性を誇る、非常に強力なモンスター。なおテキストに

ソロモード(遊戯王マスターデュエル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こうではジャックナイツ(ベアルクティ混成vsギャラクシー混成・閃刀姫混成vsPSYフレーム混成)およびトロイメア(破械混成vs魔轟神混成・@イグニスター混成vs捕食植物混成)デッキでのデュエルとなる。なお、扉の先のトロイメアデッキは、自分・相手ともにマーメイドとゴブリンは不採用で

ドラグマ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

好ましい。一般的なものとして種類を問わない単体破壊の旧神ヌトス融合サーチの捕食植物キメラフレシア相手への牽制として機能するウィンドペガサス@イグニスターなどがある。エルシャドール・アプカローネ上記のモンスターから派生。エルシャドールはどこからでも墓地に行ったときに効果が発動するが

ハンド(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や自爆特攻自体が「遅い」と言わざるを得ない。たまたまステータスが一致したエースモンスターを効果破壊から牽制するにしても、《ウィンドペガサス@イグニスター》の方が範囲も広く、デッキバウンスなのでより被害を大きくできる。エクシーズモンスターNo.106 巨岩掌ジャイアント・ハンドCN

地縛神 Cusillu - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/06/26(火) 15:30:58更新日:2023/08/18 Fri 10:23:40NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧全ての者よ……この大いなる存在に跪け!我が神!地縛神 Cusillu!!地縛神じばくしん Cusilluクシル星10/闇属性/

宝玉獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相性がいい「クロシープ」や、先攻で出して相手ターンを迎え打てる「I:Pマスカレーナ」「トロイメア・ユニコーン」「ジ・アライバル・サイバース@イグニスター」など。フィールドのモンスターをこれらの展開で使い切ってもレインボードラゴン・オーバードライブで更なる展開が可能なのが宝玉獣の強

エクシーズ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/07(土) 22:11:23更新日:2023/08/10 Thu 14:57:54NEW!所要時間:約 45 分で読めます▽タグ一覧2体のモンスターでオーバーレイ・ネットワークを構築!エクシーズ召喚!!遊戯王OCGにはいくつもの召喚方法が存在する。遊戯王初

クシャトリラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ク7エクシーズに制圧力の高いモンスターがいないことから、《クシャトリラ・アライズハート》が立たなかったときに、《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》を出して誤魔化しをすることもできる。ただし、エクストラの枠を大きく圧迫する。RR-アーセナル・ファルコンエクシーズ・効果モンス

リンクリボー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/08/11 (木曜日) 21:24:42更新日:2024/06/25 Tue 13:53:07NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧《リンクリボー》とは遊戯王OCGに登場するモンスター。初収録は2017年8月に発売された最強ジャンプ9月号の付録。カード

サンダー・ボルト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

妨害するカードを大量に並べ、相手の勝ち筋を潰す事。*2 全体除去とは関係ない余談だが、鬼畜耐性+効果無効という『ジ・アライバル・サイバース@イグニスター』を真正面から殴り殺すために、メタル化・魔法反射装甲というマタンゴ同様、昔のカードも『ラビュリンス』等で採用されている。

F・G・D(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キングギドラのような多首のドラゴンだったから、結構、好きだったりする。 -- 名無しさん (2020-05-20 21:55:12) @イグニスター辺りなら全破壊効果も狙いつつ出せそう…ダークフルードの方が高打点出せるが気にするな -- 名無しさん (2020-05-20

時械神(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/10/24(月) 16:15:26更新日:2023/08/10 Thu 14:38:44NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧時械神とは、『遊戯王5D's』のラスボス・Z-ONEが使うモンスターカテゴリー。●目次概要モチーフは旧約聖書における「生命の

真竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・罠・モンスターの効果を発動した時に発動できる。デッキから「真竜」永続魔法カード1枚を選び、手札に加えるか自分フィールドに発動する。爆竜剣士イグニスターPの力を得た剣士。固有の効果は真竜の永続魔法のサーチ・発動。上級真竜のサーチ効果はトリガーの関係上相手のターンに発動することが多

ラビュリンス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メント》は「ラビュリンス」カードの効果トリガーになり、落としたEXモンスターによっては更なる妨害も可能。《旧神ヌトス》や《ウィンドペガサス@イグニスター》で追加の除去を行ったりと色々と悪いことが出来る。他には【ドラグマ】の万能サーチャーたる《教導の聖女エクレシア》に、でかいヴェー

生存境界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。竜剣士たちリクルートできる下級恐竜の中にレベル4のペンデュラムモンスターがきっちり3体いる。「スクラップ・ラプター」を一緒に呼んでくればイグニスターPを介してマジェスターPまたはダイナスターPを同時に呼べる。ちなみに恐竜族のペンデュラムモンスターはスケール0と7のレベル6が1

アンブラル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/09/29 (月) 19:15:57 更新日:2024/03/28 Thu 13:11:23NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧さァ、よからぬコトを始めようじゃあないか!!アンブラルとは、遊戯王OCGにおけるカード群の一つ。【概要】JUDGMENT

ファイアウォール・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、制約なしのマーカーを持つ」カードであり、これによりリンクモンスター3体でのエクストラリンクが可能になった。実はジ・アライバル・サイバース@イグニスターと逆向きの配置なのだが、このためにEXモンスターゾーンに置くと相手に3つものリンク先を与えてしまう。一方でサイバースの復活効果を

制限カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を使った後に邪魔になった《EMモンキボード》もこれで破壊しつつ後続をサーチしていた。こいつを素材にして出すエクストラのモンスターも《爆竜剣士イグニスターP》を中心に強いカードが揃っている。おまけに《デュエリスト・アドベント》対応。エクストラを肥やすタイプのペンデュラム召喚デッキが

無限泡影(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/11/19 Tue 23:35:45更新日:2024/05/13 Mon 11:20:20NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「俺の場にはこのターンエクシーズ召喚に成功した《外神アザトート》がいる。よってお前はモンスター効果…すなわち手札誘発モンスタ

セフィラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストラに退避できる。モンスター以外のカードをセフィラテラナイトの効果で除去する戦術に特化すれば、効果発動時の攻撃制限も気にならない。爆竜剣士イグニスターP召喚の素材制限もデッキバウンスの発動条件も、セフィラなら簡単にクリアできる。事実上、毎ターンデッキバウンスができるため、非常に

  • 1
  • 2