「アンチシナジー」を含むwiki一覧 - 1ページ

治癒のボルト - Noita Wiki

ーサク時は16~18)な放射物呪文です。回数制限があり20回しか使えず、無限呪文パークの影響を受けません。目次1 ヒント2 シナジー効果3 アンチシナジー効果4 参照5 ギャラリーヒント[]アルファ、ガンマ、オメガのいずれかを使用すれば回数制限を気にせずに何度でも唱えることができ

カスレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/09/13 Mon 18:44:54更新日:2024/06/03 Mon 13:54:27NEW!所要時間:約 37 分で読めます▽タグ一覧本項目では『遊戯王OCG』におけるカスレアについて解説する。現状遊戯王界隈ではハズレアと呼ばれる事の方が圧倒的に多い*1が

用語集 か行 - 剣と魔拳のコロンビア攻略wiki

して無敵を攻撃に合わせる無敵盾の三種類が存在する。そして無敵盾の代名詞である完全無敵将軍は、主な防御に無敵を使用するため、防御力を高めるのはアンチシナジーになってしまう。そうして防御力を高めてしまった置物将軍は総合耐久力・ヘイト稼ぎ能力は重戦士に劣り、サポート能力もタゲ回し戦での

手札誘発(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たところで結局手札がスッカスカになってるのもよくある光景である。こうした手札誘発をあえて使わないデッキは、特定のカードを使うための制約などでアンチシナジーになるケースが殆ど。具体的には種族縛りの伴う《一族の結束》や《不死武士》《ミンゲイドラゴン》《ヴァイパー・リボーン》、対策カー

レッド・デーモンズ・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

備させる事で効果破壊耐性持ちだろうと吹き飛ばす事が可能になるが、エンドフェイズの蘇生効果は攻撃してない味方モンスターを吹き飛ばしてしまうためアンチシナジー。蘇生効果はスカーライトやスカーレッド・デーモン向けとなるか。デモンズ・ゴーレム場の攻撃力2000以上のモンスターをエンドフェ

No.92 偽骸神龍 Heart-eartH Dragon - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

地から特殊召喚して攻撃力が除外カード×1000上がる効果。Heart-eartH経由だとエクシーズ素材1体の為、2番目の効果と3番目の効果はアンチシナジー。よって、このカードの効果で除外して尚且つ蘇生効果を使いたいならばレベル9×3を満たすか、新たにエクシーズ素材を増やすカードを

ライオウ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くまで敵の行動を封じるための一手段、ないしローリスクハイリターンな汎用妨害カードとして使われる事が多い。サイドデッキに投入されることも多く、アンチシナジーなデッキのサイドデッキに採用されることもあった。第5期に登場したカードではあるが、今現在もメタカードとして採用の余地はある。メ

アマゾネス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00,3)▷ コメント欄部分編集 格闘戦士や吹き矢兵は? -- タトバ (2013-07-26 21:16:27) 専用サポートカードにアンチシナジー持ちが結構いるのも難点だな -- 名無しさん (2014-02-04 16:21:19) 射手とかいうインヴォーカーに呼ば

融合(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルカナ ナイトジョーカーの様なカウンター効果持ちの大型融合モンスターと相性が良い反面、古代の機械究極巨人の様に被破壊時に発動する効果持ちとはアンチシナジーとなるので融合先は見極めたい。融合関連罠カード・チェーン・マテリアル融合素材をデッキ及び墓地からも選択できるようになる罠カード

地縛神 Cusillu - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タッカーとして機能する。特に野性解放からのダイレクトアタックは爽快であろう。劇中でも最大級の脅威として描かれたボス格の一角だけに、その効果のアンチシナジーっぷりが浮き彫りになった形であるが、決して使えないわけではない。同じくサポート豊富な超官の地縛神と比べれば、単独でも壁だけでは

シーマイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャーですら双極篇の一時期に少し流行しただけと聞けば、当時の環境のインフレ具合が分かるだろう。まぁ少しでも場に残したいスペックが革命チェンジとアンチシナジーだったり、非力故にクリーチャーによる除去に弱かったりと、それほど活躍しなかっただけの欠点はあるが。天空の守護者 グラン・ギュー

イェン・ツィー(アラガミ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てる -- 名無しさん (2014-02-16 18:51:42) シユウより弱いとは思わないけど「柔らかい&怯みで即攻撃集中解除」ってアンチシナジー過ぎるよなあ。RBではオトモヴァジュラ3体連れて来るくらいのミッション出してもいいのよ? -- 名無しさん (2014-1

戸倉ミサキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2枚まで引く。ソウルの枚数が少ないほどに効果を発揮する珍しいユニット。他のミサキさんのカードがソウルを貯めることが得意なせいで、デッキ全体とアンチシナジーなのが実態。場に出る度に『まだ入れてるのか』『(強くなりたいなら)まずはココを抜け』と視聴者に言われる不憫な子。だが、最近『獣

ヴァイロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」に繋げてもいい。「蘇生系装備魔法」「リビング・フォッシル」「やりすぎた埋葬」は「ヴァイロン・キューブ」でサーチできるが、前者はチューナーとアンチシナジーであり、後者はチューナーの効果は妨げないものの、手札コストが発生する。上記「銀河零式」より範囲は広いものの、依存しきらないよう

カイオーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きなくもない。しかし、ダイマックス中はスカーフの素早さ上昇効果もなくなるので素早さ関係が逆転して上を取られたり、「ダイアイス」の追加効果とはアンチシナジーとなるのには注意。前述の通り伝説戦ではだいたい最初にマークされる存在なため適当に投入しても意外と力を発揮してくれない事も。使う

シンクロン・エクストリーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

汎用性の高く使いやすいカードの他、貪欲な壺や王宮の鉄壁と言ったコンセプト的に扱い易いカードも多く収録された。(王宮の鉄壁は一部カードと完全にアンチシナジーではあるが)……神の宣告は実際に使用した前回のストラクに入れればいいじゃんって? 知ら管レアリティコレクションに収録されたフォ

毒の呪い - Noita Wiki

ックを追加すると呪いの持続時間がリセットされます。ヒント[]この修正によるダメージや死は、いかなる種類の血も生み出さないので、吸血鬼パークとアンチシナジーがあります。毒の呪いを受けない一部のミニボスを除くほとんどの敵に有効です。速射ワンドと相性が良いです。v · d · e スペ

エーリアン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー、エーリアンモナイト、キッズは光属性なのでほとんど腐らない。後述の群雄割拠や御前試合の邪魔にもならない。但し、結束やヴァイパーリボーンとはアンチシナジーなので注意。オシャレオン水属性の爬虫類破壊されたらATK500以下の爬虫類をデッキから手札にサーチするカメレオン。エーリアンモ

パトリック・コーラサワー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぷり。専用のイナクト(デモカラー)とはシナジーがあるものの、イナクト(指揮官機)や専用GN-X(回収効果)とは何故かシナジーが全く無い。寧ろアンチシナジー。【ゲーム作品において】スーパーロボット大戦シリーズでは『第2次Z破界篇』より初登場。なお、敵としてならともかく、味方としては

ジェムナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しかし、総じて【ジェムナイト】寄りの効果に変化したためか【幻奏】では特殊召喚効果の手札コストが重い、EXの幻奏を墓地に落とす旨味が少ない、とアンチシナジー気味になっている。【融合モンスター】ジェムナイトデッキの花形となるモンスター群。他のデッキよりかは負担を軽減して融合できる。た

E・HERO ネオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うのが主流。当時散々な評価だったコンタクト融合体の中では比較的登場時から評価が高かったカード。なお、融合素材のほうはライフ回復効果で、完全にアンチシナジー。●E・HERO フレア・ネオス融合・効果モンスター星7/炎属性/戦士族/攻2500/守2000「E・HERO ネオス」+「N

偉大魔獣 ガーゼット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

参照する為、妥協召喚したコイツらをリリースすれば、手軽に強力なモンスターを召喚できる。ただ、妥協召喚モンスターと相性のいいスキルドレインとはアンチシナジーである点は注意。その為、偉大魔獣ガーゼットをメインとしたデッキとして割り切る必要もあるだろう。これはSinやデメリットアタッカ

晴れパ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることでの弱体化が激しい点でも扱いが難しく。守備の面で見ても、ほのお強化のおかげで主力のくさタイプポケモンが相手のほのお技で落ちやすいというアンチシナジーも備えている。これらの欠点が目立った結果、長らく他の天候パに差をつけられることとなってしまっていた。◆晴れパの歴史第四世代まで

エクシーズ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から素材を補充するというもの。《無限起動ゴライアス》を素材にして耐性付与などもできるが、条件が受動的かつ味方も巻き添えにする(1)の効果とはアンチシナジーなため、非常に影が薄い。《厄災の星ティ・フォン》ランク12/闇属性/悪魔族/攻2900/守2900レベル12モンスター×2第1

ナイトン(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、世代を重ねないと大ダメージを与える技までたどり着くのが難しい。モーションの長い技が多めでリードを奪った際には有利だが、ガッツ回復の速さとはアンチシナジーを起こしている*2など、上級者向けといえる。…十中八九偶然だろうが、解禁に関わるホッパーと難点がかぶっている。ただしあちらに比

コンボデッキ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に送るカードと墓地から使用できるカードはシナジーがある」という風に使用される。逆に悪い相乗効果を発揮する(相性の悪いカードの)組み合わせを「アンチシナジー」や「ディスシナジー」と呼ぶ。出張(パーツ、ギミック、セット)特定のコンボパーツ(特にデザイナーズ・コンボ)を別のデッキに投入

フカシ(カスタムロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くわからない単位で格の差を知らしめようとするものの、ウェーブ系を外してまで用意した装備はドリルガン+アクロバットボム+クイックジャンプというアンチシナジーの塊。当然主人公に敗れると急いで別の予選に行こうとその場を後にする。取得トロフィー数に応じて解禁される隠しエリアでは、最初の建

バルタザール=フォン=アダルブレヒト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジ計算を行う。耐久の差が極端なアーマー系には効果覿面だが、戦技なので籠手なのに1回攻撃に減ってしまったり、戦技を使うせいで紋章と個人スキルのアンチシナジーを起こしてしまうので基本的には普通に殴った方がいい。■支援会話同盟諸侯の生まれだからか他の灰狼3人と違い、金鹿の学級の生徒との

ボルシャック(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しかし軽量ドラゴンが「ボルシャック」を持ち、おまけで持っている効果と見れば実に優秀。ただし、下記の《ボルシャック・決闘・ドラゴン》とは効果がアンチシナジーなので採用は慎重に。ボルシャック・栄光・ルピア P 火/自然文明 (3)クリーチャー:ファイアー・バード/アーマード・ドラゴン

アオイ(プリンセスコネクト!Re:Dive) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う事をアオイ本人に直接伝えられていない為、自覚出来ていないものと思われる。*10 効果時間は12秒と短い。*11 ただし毒は上書きしあうためアンチシナジーになる場合もある。*12 アオイ通常バージョンのこと。*13 何故喋るのかはイベント「以心電心!アオイトイフレンズ」を参照

ボディプレス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2020-04-25 08:08:26) ゼクロムにとっては待望の物理格闘技だけど、防御に下方補正をかけた二刀流型(せっかちなど)とはアンチシナジーなのよね… ミントを使って性格を変えようか… -- 名無しさん (2020-04-25 08:33:17) ↑7実際あちこ

ドライトロン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

費して相手の魔法・罠カードの発動を無効にするカウンター効果。非常に汎用性の高い効果ではあるが、第2の効果であるX素材のリリース代用とは完全にアンチシナジーなので、X素材を多めに持たせるか展開しきった最後の〆として呼び出すかして使い分けたい。また現状の機械族儀式モンスターは、種族変

機械(Shadowverse) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いう評価が多い。弱くはないんだけどね。地味な理由としては、コストダウンのために機械を使いまくると突進させるための機械すら尽きる、という絶妙なアンチシナジーだろう。また突進だけでは盤面を制圧するだけで決め手に欠けるのも難点。一応効果自体は「炎獅子の大将軍」と同時に満たしやすいので、

ガーディアン・キマイラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にすることはできない。相手のカードしか破壊できないので《フルール・ド・バロネス》のようなセルフ破壊ができない点も影響している。デッキ融合とはアンチシナジー昨今幅を利かせているデッキ融合のギミックとは相性が悪い。そもそも手札とフィールドからしか融合素材を調達できないので、デッキ融合

ヴァリアンツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

王ARC-Vコラボイベント的な? -- 名無しさん (2023-01-18 10:44:38) リンクスではペンデュラムスキルがまさかのアンチシナジーになるテーマだな。スキルで旧ペンデュラムゾーンを作ると前に出すことができなくなる -- 名無しさん (2023-03-30

ベイB ジャック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2021-04-23 23:09:18) ↑開発としてはミルクボーイサポートのつもりだったんだと思う まあそのことごとくがミルクボーイとはアンチシナジーだったんだけども -- 名無しさん (2021-04-23 23:12:20) いつ見ても忌子のあだ名が草生える --

メガリス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ておきたい。何気に「メガリス」以外も回収出来るのがポイント。ただし、サルベージ効果そのものは《メガリス・ファレグ》《メガリス・ベトール》とはアンチシナジーな点には注意。《メガリス・アンフォームド》速攻魔法(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。●相手フィールドの全てのモン

シャドウ・グール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以上モンスターがいると攻撃力は追い抜かれる。そもそも肥やした墓地からモンスターを蘇生して展開することを得意とするアンデット族とは今となってはアンチシナジーとも言える。闇属性、アンデット族と恵まれており、ピラミッド・タートルやカオスエンドマスターに対応しているため第1期の上級では頑

セフィラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

状態で相手がモンスター効果を発動した時、その発動を無効にして特殊召喚できる手札誘発チューナーというP召喚して場を埋めるセフィラにとっては一見アンチシナジー極まりないカードだが、実は初動の安定に重要なカード。セフィラはスケールを揃えなければ始まらないデッキであるため初動にうららを打

禁断~封印されしX~/伝説の禁断 ドキンダムX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いのがネックとなる(むしろマッハファイターで相手のクリーチャーを攻撃する事で、シールドを割らずに盤面を伸ばせるプリンの長所を削りかねないのでアンチシナジー)為、構築には工夫が必要。ドキンダムの 禁炎霊 UC 闇/火文明 (4)タマシード:ソニック・コマンド/レクスターズS・トリガ

五元神(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド追加ブレイク・アンブロッカブルとことごとく相性が悪い。 またタップ能力もアンタップキラーやブロックされないといった能力とミスマッチ(完全にアンチシナジーってわけでは無いが…)かつリンク時限定なため活かせる盤面が少なすぎる。コストは軽いのだが、ブロッカー持ちの宿命で除去されやすい

Dr.Boom/ドクター・ブーム(Hearthstone) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以外で一時期は採用率ほぼ100%を誇り、一緒にスタンダード落ちしたカード達と仲良くやっていたのだ。今は断末魔復活という強力さを誇るンゾスとのアンチシナジーや、シナジーがどんどん追加されるワイルド環境では彼の存在は強いコモンのような存在。グッドスタッフで組みたいミッドレンジのフィニ

ヘビーアーマー(千年戦争アイギス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが、後にバランス調整で『回復Ⅰ~Ⅲ』の効果が変更され、元々の回復効果に加えて15秒間のリジェネが付加された。これが金レアンにとっては見事にアンチシナジーとなり、スキル中は弱体化するという欠点を抱えることになってしまった。下位レアも含めて基本的に上方修正しか受けてこなかったレアン

超激レア(にゃんこ大戦争) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とすぐに死んでしまうのが欠点。前述の通り生産速度は早いが、このユニットが活躍しやすい雑魚敵が少ないステージではお金が中々貯まってくれないのもアンチシナジーと言える。アップデートで第3形態が追加。攻撃力が大幅に増加し、覚醒のネコムートを抜いて再びDPSトップへと返り咲いた。・・・が

Dead by Daylight - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以内のトーテム以外のオブジェクトが表示されるのだが、ハッチも可視化できるため『置き去りにされた者』の存在価値が無くなっている。かつては恵みとアンチシナジーで使いどころのないパークだったが、後にトーテムを恵んでも発動できるようになり、汎用性が格段に増した。・JONAH VASQUE

元専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイプ版非接触「ギガインパクト」で、使用後次のターンは反動で動けなくなる。使い手の攻撃が高いので凄まじい威力が出るが、ステータスの都合上若干アンチシナジー。しかし必中+反動を無視できるZワザとして使う分には優秀な技。BW以降イワパレス系も習得可能に。アニメでもデントの個体がよく使

かぐや(Wonderland Wars) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キル「エルガーグランツ」(ミクサのヒートインパクトの威力低い版)で自衛程度はできるようになったが…。原因は、かぐやのあらゆる要素が近距離戦にアンチシナジーしてしまっていることで、足が遅い→足の速い近接キャストからは「にげられない!」「竹光の足枷」「時忘れの呪縛」以外に相手をダウン

方界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドを落としたいときに。事故率も跳ね上がるものの、上振れた場合の爆発力がとんでもない事になる。墓地から除外して効果を発揮する方界魔法罠とはややアンチシナジーではあるが妖精伝姫―シラユキとは光属性レベル4で方界では貴重な妨害手段になるため1枚挿しておくのもいいだろう。弱点ご多分にもれ

  • 1