クリフォート(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
る。モンスターは全て地属性・機械族で統一されている。またOCGオリジナルでは初のペンデュラム召喚(とアドバンス召喚)を軸にしたテーマである。アポクリフォートと名のつくモンスター以外は全てペンデュラムモンスター。ペンデュラムモンスターのペンデュラムスケールは1か9。つまりレベル2~
る。モンスターは全て地属性・機械族で統一されている。またOCGオリジナルでは初のペンデュラム召喚(とアドバンス召喚)を軸にしたテーマである。アポクリフォートと名のつくモンスター以外は全てペンデュラムモンスター。ペンデュラムモンスターのペンデュラムスケールは1か9。つまりレベル2~
手札に加える。神の写し身、“えいこうのゆみ”。特殊召喚されたモンスターに対する「天罰」を内蔵したエルシャドール。敵対関係にあるクリフォート(アポクリフォート・キラー)とネフィリムが融合しているが、どちらが支配の主導権を握っているのかは不明(名前はシャドールだが、チェインやジールギ
ニールの効果発動にインフィニティの第三の効果を撃っても、手札のをもう1回出してなかったことにするなど散々好き勝手できる。【クリフォート】も《アポクリフォート・キラー》で潰したり、《アポクリフォート・カーネル》でパクって1ショットキルに繋げられることもある。ただ、多くの場合これらの
壊する迷惑集団 -- 名無しさん (2022-01-22 19:21:42) 魔法が効かないし、プレイヤーに直接作用する効果じゃないからアポクリフォートキラーは帝王の烈旋効かないんじゃないの? -- 名無しさん (2022-01-27 06:02:05) 新帝王領域と帝王
族・属性が共通する列車はともかく、メタルフォーゼはやや動きが複雑なので、サーチ先や融合先を考えて戦う必要がある。あるいは、どちらのデッキにもアポクリフォート・キラーが入っているため、これの召喚を目指すのも手。ちなみに列車混成でのデュエルに勝利すると、クリフォート・アセンブラのメイ
8機械族で実質35打点、弱い要素がキメラや連鎖除外ぐらいってのがすごいな -- 名無しさん (2014-09-02 18:43:18) アポクリフォートキラーにも勝てるってすごい -- 名無しさん (2014-09-02 18:46:22) 魔法や罠との連携で使うと勿論強
的に優秀なカードではあるが、モンスターの展開力は年を追うごとにインフレしており、単体除去一発では巻き返しできないような場面も見られる。また《アポクリフォート・キラー》、《アルティメット・ファルコン》《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》などの耐性を持った高打点が何体も出現して
せれば強烈なカウンターをお見舞いできる。攻撃力は5000にも達するので、第9期になってからよく見られる耐性持ちの高打点でも処理できる。かの《アポクリフォート・キラー》《RR-アルティメット・ファルコン》《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》などもまとめて殴り倒せる。《E・HE
れる。《機殻の凍結クリフォート・ダウン》レベル4/地属性/機械族/ATK1800/DEF1000純粋な罠モンスターで効果モンスターとなる。「アポクリフォート」モンスター3体分のコストになる初のトリプルコストモンスター。更に自身の特殊召喚ターンのみ「クリフォート 」魔法罠への効果破
0守2000)、カオス・MAX(攻4000守0)などが戦闘破壊可能。相手に依存しない効果であるためアドバンス召喚された耐性持ちクリフォートやアポクリフォート・キラーも撃破可能。ダイヤモンド・クラブと同じく攻撃力を一定の値に固定する効果なため、ゲイルやオシリスなどの攻撃力低下効果に
った――。……と、この通りトリシューラが出たら大体世界終末待ったなしである。DT世界のモンスターでトリシュによって凍り付かないモンスターは「アポクリフォート・キラー」と「カーネル」くらいであり、その他、ほとんどのモンスターが凍り付き、その時を止められる。その力を一件制御出来てそう
し項目が 今、降臨する・・・!この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,41)▷ コメント欄部分編集 そのうちアポクリフォートのセフィラとか出てきて、バックストーリーが目も当てられないことになる予感しかしないカテゴリー -- 名無しさん (201
トことクリフォートシステムが起動。蘇ったクリフォートは自らを起動したシャドールを、輪廻から外れた存在してはいけない生命と見なし排除を目論む。アポクリフォート・キラーによってシェキナーガと化したネフィリムを失い、シャドールは烏合の衆同然となったものの、クリフォート・ツールがミドラー
ほぼ全てが自身のレベル・ランクを下回るモンスターの効果を受け付けない強力な耐性を保有する。「クリフォート」モンスターをペンデュラム召喚し、「アポクリフォート」をアドバンス召喚して制圧を狙う。幻獣機実在する戦闘機をモチーフにした風属性・機械族デッキ。ほぼすべてのカードが「幻獣機トー
する場合に発動する。このカードを破壊する。リリースに反応する相手へのリリース強制効果と、自壊効果を持つ。(1)は相手にリリースを強要するあのアポクリフォート・キラーと同じ除去効果を持つ永続魔法。やってる事は風花どころかぜったいれいどである。ただしあちらと違い、自分場の六花モンスタ
殊召喚召喚した時にデッキからモンスターを墓地に送れる効果を持っている。【3体分のリリースとして扱えるモンスター】機殻の凍結クリフォートダウンアポクリフォートモンスター限定で3体分のリリースに使える罠モンスター。特殊召喚したターンにクリフォート魔法・罠カードを破壊から守る効果を持つ
18:45:50) ↑リリースすればいいのだからなぁ〜 -- 名無しさん (2022-04-27 18:46:18) マスターデュエルでアポクリフォート・キラーは全く動かないのに対してこっちはプルプル震えるとかいうシュールさ -- 名無しさん (2022-10-09 20
されるミドラーシュ、その他多くの影、抜殻の軍勢を率いて各部族へと侵攻を続けていく。やがてはミドラーシュが起動したクリフォートシステムの一柱、アポクリフォート・キラーの力により拘束され、エルシャドール・シェキナーガと化したままその身を封印される。だが、後に新たに復活を果たしたインフ
時のサルベージ効果を持つサイバー・エンジェルのエース。貫通効果は儀式モンスター全体に及ぶため、ラッシュをかけるのに向いている。なお除去効果はアポクリフォート・キラーなどと同じ「相手プレイヤーへの強制」なので耐性を無視できるが、選ぶのは相手なので狙ったモンスターを外せるとは限らない
けど、記事名には半角スペースが入っているね -- 名無しさん (2020-09-16 19:25:39) 強力な耐性持ちだが、痛み分け,アポクリフォート・キラー,拮抗勝負といった耐性貫通効果をもったカードには弱い(まぁズシン以外の耐性持ちにもいえるが)。 -- 名無しさん