アダマシア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
0更新日:2024/06/18 Tue 10:01:02NEW!所要時間:約 21 分で読めます▽タグ一覧奇石が生み出す奇跡のモンスターたちアダマシアとは、遊戯王OCGに登場するカテゴリ。 2020年のデッキビルドパック、シークレット・スレイヤーズで登場。六花や、かのアンデット族
0更新日:2024/06/18 Tue 10:01:02NEW!所要時間:約 21 分で読めます▽タグ一覧奇石が生み出す奇跡のモンスターたちアダマシアとは、遊戯王OCGに登場するカテゴリ。 2020年のデッキビルドパック、シークレット・スレイヤーズで登場。六花や、かのアンデット族
い傾向にあり、長い間チューナーが存在していなかった種族としても知られている。岩石族初のチューナーである魔球の分析者などを擁する岩石族テーマ「アダマシア」が登場したのは2020年であり、チューナーが初登場した2008年から12年の月日が流れている。ちなみに、いわゆる「種族統一テーマ
ン》はもちろん、バロネスや《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》といった汎用シンクロに、植物族シナジーの立花エクシーズ、岩石族シナジーのアダマシアシンクロといったナチュルが擁する種族のモンスターが多数採用されている。(本人にそのつもりはないのに)尚磨といい感じになっている栞莉
ーニングによって現れる《スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン》を切り札とする【レッド・デーモン】、ランクマでも定番のシンクロデッキである【アダマシア】、デュエルリンクスで活躍した期間が長くソロモードで無料ストラクが貰えた【不知火】、手札誘発がコンセプトで1ターンが短い【PSYフ
良パックと言えるだろうか。シークレット・スレイヤーズ──その秘密は今、解き放たれる。2020年3月7日発売。収録カテゴリは【エルドリッチ】【アダマシア】【六花】。3カテゴリ中2カテゴリが発売直後から大暴れし、最後の1カテゴリも数年後に強化され強力になったという恐怖のパックである。
回収も兼ねており、更に安定してお客様に喜んでもらえるようになった。デッキビルドパック「シークレット・スレイヤーズ」で登場したものの、同期の【アダマシア】・【エルドリッチ】に遅れを取っていた【六花】にも新カードが登場。《六花のしらひめ》は条件なしに手札から特殊召喚できるレベル4。こ
も扱いやすく、《SRタケトンボーグ》や《HSRカイドレイク》あたりと共に他所の風属性デッキに出張させる事も可能。●《魔救の奇跡-ラプタイト》アダマシアシンクロモンスターの風属性担当。自分の墓地に風属性モンスターが存在していると相手ターンに1度相手の墓地のカードを除外できる。デッキ
いは密かに積もる「六花りっか」とは「遊戯王OCG」に登場するカテゴリの1つである。【概要】デッキビルドパック「シークレット・スレイヤーズ」でアダマシア・エルドリッチと共に初登場したカード群。属するモンスターは全て、水属性・植物族で統一されている。多くのカードがリリースに関する効果
ト・スレイヤーズ」で10期の末期に登場した。同パックには《黄金卿エルドリッチ》をサポートするカードも同時に収録されている。カテゴリとしては「アダマシア」「六花」と同期となる。ただ、作られた新規カードは前述の2カテゴリが13枚に対しエルドリッチ関連は10枚と少ない。属するモンスター
しっかり押さえれば立ち回りは難しくない。ただし何故かリクルート効果が腐っている怒気土器が突っ込まれている。しかも扉に入るといきなり影霊衣やらアダマシアやらが混ざってきて決闘者を困惑させる。相性は悪くないのだが割と雑に混ぜられている為頻繁に事故る。なのでこちらもデッキが見直された。
か「万能単体除外」かで使い分けられる。時の任意効果のため、チェーン2以降でシンクロ召喚するとタイミングを逃すのに注意。魔救の奇跡-ドラガイトアダマシアのエースであるレベル8水属性シンクロモンスター。魚族ではないので共通効果による相手ターンシンクロでは出せない。岩石族が無い本デッキ
体は少ないながらも存在していた事も、この話題がよく取り出された一因だろう。だが、第10期最終盤にて漸くシンクロ召喚を主体とする岩石族テーマ「アダマシア」とアダマシアに属するチューナーモンスターが登場。国内外問わず、特に海外の大会環境で活躍した功績もあって、この話題は過去のものとな
幅に損なわれてしまい、ファンデッキの域を出ていない。岩石フルモン岩石族を中心にしたフルモンスター。有力なモンスターはデッキをガンガン掘り進むアダマシアのチューナーやシンクロモンスター、コストさえ捻出できれば何度でも特殊召喚できる《ブロックゴーレム》《ブロックドラゴン》と、手札入れ
ライトショップ店員も兼業しているようで、ストロング十九にガイドさんと呼ばれた際には「今はバイトデス!」と返している。こちらでの使用デッキは【アダマシア】、【堕天使】。やはりチョイスがガチ過ぎる。デュエルリンクスにおいても名の通りガイド役として頻繁に登場。ビンゴミッションの進行やパ
な誓約での自壊デメリットを踏み倒せてしまうのも非常に強力。守備力も3000あるので戦闘にも強いのも魅力。強力な展開及び墓地肥やし性能を持つ【アダマシア】と共に環境で長く活躍したためか、2023/7/1に準制限指定、2023/10/1に制限指定を受ける。とは言え1枚あれば容易に使い
ットを持たない攻撃力3000超えのカードはオグドアビスで15年振り。何かと十数年振りに縁のあるテーマである。同じビルドパック出身テーマであるアダマシアと同じく、溟界モンスターの効果や溟界サポートカードはテーマ縛りがなく特定種族であれば恩恵を得られるというものが多く、その特性上かな
ロ召喚に繋げていく。ドラゴン族アモルファージ…ペンデュラムモンスターのみで構成され、相手のエクストラデッキ封じという強力な特性を持つ。岩石族アダマシア…デッキをめくって出てきた岩石族を次々に展開していく、運に左右される面もあるが拡張性が高い可能性の塊。メガリス…儀式魔法が不要な上
なる【スプライト】【ティアラメンツ】環境からは、有効な対策カードとして注目を集めている。海外環境では日本よりも早い段階から注目されており、【アダマシア】や【エルドリッチ】が活躍している頃から出番が増加していた。その結果2023年6月に禁止カードに指定されることになった。先攻有利を
インモチーフがスペースシャトル?とか聞いたんだけどどこの情報だったかな… -- 名無しさん (2019-07-09 01:02:34) アダマシアの最終兵器、安定したゴレンダァ!!が可能となる -- 名無しさん (2020-12-09 00:38:57) こいつそのも
-- 名無しさん (2022-04-24 21:20:30) おっ不知火デッキだ→バロネス! 相手はカラクリデッキか…→バロネス! ほう、アダマシア…→バロネス! どこからともなくやってくる~♪ -- 名無しさん (2022-04-24 21:35:52) このお手軽さはい
登録日:2021/09/25 Sat 09:08:00更新日:2024/06/03 Mon 14:00:31NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧ド派手に行くゼ!己が魂ソウルを響かせろ!P.U.N.K.パンクとはカードゲーム「遊戯王OCG」に登場するカテゴリである。【
りギャンブル性が高い本気で活用するならば《ゾンビキャリア》や《ダーク・ドリアード》など、デックトップを操作できるカードと組み合わせるとよい「アダマシア」とは相性がよく、デックトップにチューナーを集めて確実に連続攻撃を達成できる。2つ目は《スターダスト・ドラゴン》と同じく、カードの
登録日:2021/10/24 Sun 4:42:50更新日:2024/06/06 Thu 13:49:31NEW!所要時間:約 23 分で読めます▽タグ一覧相剣とは、遊戯王OCGに登場するカテゴリである。属するモンスターが最初に登場したのはブースターパック「DAWN OF MAJ
13:19:27) 使うとわかる結構楽しいカード -- 名無しさん (2022-07-23 05:21:44) 岩石族だがほぼモンに近いアダマシアとの相性は最悪 -- 名無しさん (2022-07-26 22:18:41) セットカード守るだけでも中々ありがたい、しかもセ
なった一部のカードは使い勝手が良くなった -- 名無しさん (2022-01-10 16:58:41) メタビ岩石四兄弟とサプライヤーはアダマシアと組ませるとマジで強い シンクロやエクシーズもしつつ、本人たちで相手を制圧出来るのよ -- 名無しさん (2022-10-10