「れんごく火炎」を含むwiki一覧 - 1ページ

精霊(DQⅦ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。というか仮にも炎を司る存在なのに、全体攻撃がマグマとはげしい炎のままなのはいかがなものか。2回目に挑む頃には道中の雑魚がその3倍程の火力のれんごく火炎をぶっ放してくるというのにしゃくねつどころかはげしい炎など繰り出されても力不足という次元にすら達していない。すぐ隣に属性違いのか

炎系/吹雪系(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いや作品内で強敵と称されるボス格などの使用が多い。しゃくねつ敵全体に160~170前後の膨大なダメージを与える炎系ブレスの第四段階。後述するれんごく火炎の登場まではコレが最強の炎系ブレスであった。初登場のドラクエ5においては吹雪系も含めて最強のブレスであり、敵使用者もラスボスのミ

職業(DQⅦ) ―モンスター職編― - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

といえる。にじくじゃく Gフライングデビル+ローズバトラーぶきみな光、ベギラゴン、おいかぜ、かまいたち、はげしい炎、マホターン、しゃくねつ、れんごく火炎。れんごく火炎を唯一引き継げるモンスター職。後、比較的就きやすい上級モンスター職で且つMP消費無しのしゃくねつを覚えられるのも大

にじくじゃく(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に突き落とそうとする恐ろしい一面を持つ。れんごくまちょう煉獄の炎を滾らせている鳥のモンスターで、系統最上位種。灼熱のほか、炎系ブレス最強の「れんごく火炎」を吐き、メダパニでこちらを混乱させる。本来は隠しダンジョン限定のモンスターだが、こいつは何故かラストダンジョンの「業火の洞窟」

ご当地スキル(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でもない悪夢なのではないだろうか…からっ風群馬県で入手できる。「赤城おろし」とも呼ばれる山を越えてきた乾いた風が由来。性能はブレス系に特化。れんごく火炎などの最上位ブレスに加えてサポート系のブレスも覚えられる。風という名前にふさわしいラインナップといえよう。勾玉の知恵埼玉県で入手

れんごく天馬 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

イツのタテガミで焦げて出来てしまったものであるという設定がなされている。また名前に「れんごく」とついているが、ナンバリングの登場作品においてれんごく火炎を吐いてくるということはない。色が麒麟に見えなくもない。上位種にレジェンドホースがいる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテ

弱いボス(ドラクエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の安らぎの歌を使って来る。せめてメイルストロムやベホマラーがあれば強かっただろうに。炎の精霊は全体攻撃がはげしい炎とマグマどまり。道中雑魚のれんごく火炎の3分の1の火力。風の精霊は水と炎よりは強く、作中最速の素早さも誇るが、所詮は紙耐久かつ完全ローテーション。なので大地の精霊さえ

神(DQⅦ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

え、耐性無視の凍てつく冷気を放ち、灼熱をも上回る煉獄火炎を吹き、極めつけに300ダメージ近く喰らうジゴスパークまでぶっ放す。なお神さまなのにれんごく火炎とかジゴスパークなどと言う物騒な技を使う事についてツッコまれる事が良くあるが、「れんごく(煉獄)」とは厳密には地獄ではなく天国と

職業(DQⅦ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

神や金剛力士像のように、帯が特徴的な鎧姿になる。天地雷鳴士賢者+スーパースターを極めると解禁。めいそう、ザラキーマ、マグマ、めいどうふうま、れんごく火炎、いてつく波動、ジゴスパーク、げんま召喚を習得。上級職2つ(ryやたらと時間のかかる賢者に基本職3つ必要なスーパースターと、ゴッ

強い雑魚(ドラクエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジョンである「ダークパレス」に出現。前衛キャラクターのHPがせいぜい300強という時期に、全体に200以上のダメージという冗談みたいな威力のれんごく火炎を放ってくる。一発受ければ半壊、回復が間に合わないうちに二発目を喰らえばそれだけで全滅の憂き目に会う。更に攻撃力もラスボス第1,

ギラ系 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギラ系呪文。単体集中型で高威力。息系「ひのいき」「かえんのいき」「もえさかるほのお」「はげしいほのお」「しゃくねつのほのお(しゃくねつ)」「れんごく火炎」「竜王の業火」【余談】先述のとおり、ちょっと不遇なギラ系だが、『ダイの大冒険』では攻撃魔法の中でも非常に優遇された描写がされて

  • 1