「みずタイプ」を含むwiki一覧 - 1ページ

みずタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

?ポケットモンスターシリーズに登場するタイプの一つ。名前の通り海や湖等に住む水棲生物の姿をしたポケモンが多く、体色も青や水色が多い。代表的なみずタイプのポケモンとしては御三家のカメックスやゲッコウガ、他にはギャラドスやラプラス、ミロカロス等が挙げられる。魚類だろうが水棲哺乳類だろ

シャワーズ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

9.0kgタマゴグループ:陸上性別比率:♂87.5♀12.5タイプ:みず弱点:くさ/でんき半減:ほのお/みず/こおり/はがね特性:ちょすい(みずタイプの技を受けるとそれを無効にし、HPを1/4回復する)隠れ特性:うるおいボディ(天候が雨の時、ターン終了時に状態異常が治る)HP:1

御三家(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

貰い方や貰う場所には幾つかのパターンがあるが、誰かがポケモンを用意して主人公に託すという点は全シリーズ共通)。毎回くさタイプ・ほのおタイプ・みずタイプの三竦みのタイプの三種で構成される。全員二段階進化する。合計種族値が525-535とそれなりに高い能力値を持ち全体的に扱いやすい(

ジムリーダー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブテイワーク金・銀・クリスタル/HG・SSゴローンサイホーンオムスターカブトプスイワーク◆ハナダシティジム/カスミ【おてんば にんぎょ】[[みずタイプ>みずタイプ(ポケモン)]]/ブルーバッジ技マシン:「バブルこうせん」(初代) 「みずのはどう」(FR・LG/HG・SS) 「ねっ

特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

や特性で能力ランクを下げられると、自分のとくこうが2段階上がるじきゅうりょく攻撃技を受けると、自分のぼうぎょが1段階上がる''みずがため''みずタイプの攻撃技を受けると、自分のぼうぎょが2段階上がるぎゃくじょう相手の攻撃技により自分のHPが1/2以下になったとき、自分のとくこうが

モンスターボール/マスターボール(スマブラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

心に巨大化した状態で「のしかかり」、相手を押し潰す。巨体故にその場回避などでは避けられないので、相手に出されたら全力で逃げよう。★トサキントみずタイプのきんぎょポケモン。妙に色っぽい声で「はねる」。とにかく「はねる」。しかし、なにもおこらない!スマブラシリーズを通してのハズレ枠で

なみのり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

 )&link_backup()&link_upload(text= アップロードページ)水の上も、泳いで進める。なみのりタイプ:[[みず>みずタイプ(ポケモン)]]威力:95(第5世代まで)→90(第6世代から)PP:15命中:100分類:特殊/非接触範囲:相手全体(第3世代)

アシレーヌ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

重さ:44.0kgタマゴグループ:水中1/陸上性別比率:♂87.5♀12.5タイプ:みず/フェアリー特性:げきりゅう(HPが1/3以下の時、みずタイプの技の威力が1.5倍になる)隠れ特性:うるおいボイス(音技を使用する時、みずタイプ扱いになる)種族値HP:80攻撃:74防御:74

カメックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:1.6m重さ:85.5kgタマゴグループ:怪獣/水中1性別比率:♂87.5♀12.5タイプ:みず特性:げきりゅう(HPが1/3以下になるとみずタイプ技の威力が1.5倍になる)隠れ特性:あめうけざら(天候が雨の時、毎ターンHPが1/16回復する)種族値HP:79攻撃:83防御:1

インテレオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さ:1.9m重さ:45.2㎏タマゴグループ:水中1/陸上性別比率:♂87.5♀12.5タイプ:みず特性:げきりゅう(HPが1/3以下になるとみずタイプの技の威力が1.5倍になる)隠れ特性:スナイパー(技が相手の急所に当たったとき、ダメージが更に1.5倍になる)種族値HP:70攻撃

ボルケニオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ケモン英語名:Volcanion 高さ:1.7m重さ:195.0:kgタマゴグループ:未発見(性別不明)タイプ:ほのお/みず特性:ちょすい(みずタイプの技を受けるとそれを無効にし、HPを最大値の1/4回復する)種族値HP:80攻撃:110防御:120特攻:130特防:90素早さ:

こおりタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

寒冷地に生息する生物をモデルにしたポケモンが多い。色は水色や白銀が中心。代表的なポケモンはフリーザーやユキノオー、グレイシア等。複合タイプはみずタイプが多い。今までに複合したことがないタイプはノーマル・どくの2つ。生息地が寒冷地に集中しモチーフも限定されるためか、該当ポケモンの数

雨パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターシリーズにおける「雨パーティ」の略称。天候「あめ」の恩恵を利用する事を基本コンセプトとして構築されたPTの事である。あめ状態の主な効果みずタイプの技の威力1.5倍ほのおタイプの技の威力が半減「ウェザーボール」がみずタイプとなり、威力が2倍になる「ソーラービーム」「ソーラーブ

くさタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン対策に使われるこおり(主に第5世代まで)やはがね対策のほのお技やフェアリー対策のどく技(第6世代以降)で『ついでに』狩られてしまう……特にみずタイプのポケモンの殆どが「れいとうビーム」を覚えてしまうのが非常に痛い。本来有利なはずの相手から手痛い反撃を食らいやすいのは非常に痛く、

ウネルミナモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のタイプはみず。ただし最強シリーズと同様、入手できるのは一回のみとなっている。初手に「にほんばれ」を発動させて特性を発動させて強化してくる。みずタイプだから「にほんばれ」でみずタイプの威力が下がる…なんていうことは後述の通り当てはまらず寧ろ強化されている点に注意。サブウェポンでは

キングドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チやまのたきのぼりで入れるエリアで拾うかの二択しかないため、準備はそれなりに手が掛かる。ドラゴンといえばこおり技での対策が常套手段なのだが、みずタイプにより等倍。みずタイプの弱点もドラゴンタイプが補っており、なんと弱点がドラゴンのみ(当時フェアリータイプはまだ無い)。この時点でド

序盤ポケモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

進化された。・ビッパ → ビーダル(Lv.15)第四世代から登場する、やる夫っぽい事で有名なビーバー。VIPPERとも。進化するとノーマル/みずタイプになる。自力で「みずでっぽう」を覚え、中盤以降は「なみのり」が使えるので他の序盤ノーマルと異なりタイプ一致で相手の弱点を突くことが

オタマロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い…あめが降っている時は「すばやさ」が2倍になる  /うるおいボディ…あめが降っている時、ターン終了時に状態異常を回復する隠れ特性ちょすい…みずタイプの技を受けると無効化し、HPを1/4回復する種族値HP:50攻撃:50防御:40特攻:50特防:40素早さ:64合計:294努力値

ウェーニバル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

m重さ:61.9㎏タマゴグループ:水中1/飛行性別比率:♂87.5♀12.5タイプ:みず/かくとう特性:げきりゅう(HPが1/3以下になるとみずタイプの技の威力が1.5倍になる)隠れ特性:じしんかじょう(自分が相手を倒すたびに「こうげき」が1段階上がる)種族値HP:85攻撃:12

エンペルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:84.5kgタマゴグループ:水中1/陸上性別比率:♂87.5♀12.5タイプ:みず/はがね特性:げきりゅう(HPが3分の1以下になった時、みずタイプ技の威力が1.5倍に上がる)隠れ特性:まけんき(相手の技や特性で自分の能力が下がると自分の攻撃が2段階上がる)HP:84攻撃:86

ミクリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Kikaku ©Pokémonポケットモンスター ルビー・サファイア・エメラルドの登場人物。CV:森川智之(アニポケ)、桑野晃輔(ポケマス)みずタイプのポケモンの使い手。通称「水を 愛する アーティスト」名前の由来はおそらくミクリ科:単子葉植物の科。■ルビー・サファイア使用ポケモ

ドククラゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プラチナ』『OR・AS」『サン・ムーン』『US・UM』では普通に野生で出現するという、毎回見るメノクラゲやギャラドスやゴルダックなど他の常連みずタイプの進化系統とは異なり、出現の差異がソフトによる差が異なる珍しい扱い。特に『ダイヤモンド・パール・プラチナ』の223番水道では、某エ

旅パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代から居る貰えるポケモンの代表格。入手は遅めのポケモンだがみず/こおりと幅広い攻撃範囲と高いタフさが売り。「れいとうビーム」を自力で習得し、みずタイプの技秘伝技を習得させれば秘伝要員と戦闘要員をと兼ねて活躍出来るとかなりお手軽ポケモン。他のこおりタイプが後半に集中する中、中盤から

オニシズクモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

217.5kg(ぬし)タマゴグループ:水中1/虫性別比率:♂50♀50タイプ:みず/むし特性:すいほう(ほのおタイプの技を半減・やけど無効・みずタイプの技の威力が2倍)隠れ特性:ちょすい(みずタイプの技を無効化し、HPを最大の1/4回復する)種族値HP:68攻撃:70防御:92特

ルリナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の登場人物である。CV:雨宮天 (『薄明の翼』、『ポケモンマスターズ』)概要ガラル地方のジムリーダーの1人で、バウタウンにジムを構えている。みずタイプの使い手で、キャッチコピーは「レイジングウェイブ」。みずタイプ使いの女性ジムリーダーの登場は、地味にカスミ以来なんと7世代ぶり。*

ギャラドス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シンカが追加。タイプはみず・あくになっており、特性が「かたやぶり」に変化する。ピカブイではまさかのつりざお廃止により、ゲーム後半になるまでのみずタイプの選択肢が狭まっている。そのため、お月見山のポケモンセンターで進化前が500円で買えるギャラドスは登用する価値が高くなっている。進

カスミ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、佐倉綾音(ポケマス)カントー地方・ハナダシティのジムリーダー。通り名は「おてんば にんぎょ」まさに我らがマーメイド。使うポケモンのタイプはみずタイプ。名前の由来はおそらくカスミソウ。花言葉は「清らかな心」「無邪気」「親切」「幸福」◆ゲームでのカスミ初登場はポケットモンスター 赤

エスパータイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スパータイプのポケモンはフーディン、ソーナンス、サーナイト等がいる。ちなみに初代アニメのイメージで勘違いしがちだが、ゴルダック(コダック)はみずタイプ単色でエスパータイプは持っていない。現在は、「オカルト全般のうち、UFOや古代文明、オーパーツなどのSF方面」を担当しているような

サメハダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代当時はみず・あく共に特殊扱いなので高い攻撃力120はほぼ宝の持ち腐れ状態だった。また、初登場のルビー・サファイアでは何と自身のタイプであるみずタイプ技を自力では一つも覚えられない。幸い同シリーズではみずタイプの秘伝技は3つもあるので困ることは無い。まあ「なみのり」一個あれば問題

リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:げきりゅう 隠:ちからずく物理系能力の高さは御三家トップクラス。豊富な物理技と2種類の積み技を備え、「ばかぢから」も健在。進化後と違い他のみずタイプとの差別化を意識する必要もない。オタチH35 A46 B34 C35 D45 S20 特:にげあし/するどいめ 隠:おみとおし攻撃

カイオーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で沈める程。一般的にみず単タイプはアタッカーより耐久型向きとされることが多いが、ここまで圧倒的火力があれば話は別。そのシンプルな強さに加え、みずタイプに強い禁止級が少ないこともあってか、単純な殴りあいでは最強とまで言われる存在。カイオーガが使用可能なルールではだいたい最初にカイオ

キングラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちらのパーティー次第では為す術なく3タテされかねないので注意が必要となる。■対戦でのキングラー攻撃と防御が特に高く、他の能力は低め。ちなみにみずタイプの中では攻撃種族値130はトップであり、ガブリアスに匹敵する。「たきのぼり」を覚えないためメインウェポンは元専用技のクラブハンマー

リージョンフォーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だろう。『のろわれボディ』や「フレアドライブ」と好相性な隠れ特性『いしあたま』も優秀。タイプ相性は弱点と耐性がほぼ真逆になったが、相変わらずみずタイプには弱くでんきタイプには比較的有利と従来の面影も残している点は面白い。カキの試練では「ハイッwハイッwハイッハイッハイッハイッハー

ヌオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ループ:水中1/陸上性別比率:♂50♀50タイプ:みず/じめん特性:しめりけ(お互いに爆発技と特性「ゆうばく」が無効になる)  /ちょすい(みずタイプの技を受けるとそれを無効化し、HPを最大値の1/4回復する)隠れ特性:てんねん(相手の能力変化の影響を受けない)・種族値HP:95

マクワ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

味わえ!ガメノデス♂ Lv40ツボツボ♂ Lv40イシヘンジン♂ Lv41セキタンザン♂ Lv42(キョダイマックス)ガメノデス以外は全員がみずタイプのわざが弱点。ぼうぎょが高いポケモンが多めなので、みずタイプのわざが使える特殊アタッカーがいると楽。ガメノデスにはくさタイプのわざ

オーバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

屈指の難敵である。フワライドであやしいかぜやかげぶんしんを積まれたらリセット推奨。かいふくのくすりで挽回されないように一撃で倒すか、こちらもみずタイプのポケモンで受けに行きたい。■プラチナポケモン性別Lv.特性技構成持ち物備考ヘルガー♂52はやおきかえんほうしゃあくのはどうヘドロ

ラブカス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り言って超弱いとにかく種族値が酷く素早さ以外は全てアンノーン以下。そこいらの進化前ポケモンよりも余裕で弱く、火力も耐久も全く無い。その火力はみずタイプ最低で最高威力の「じたばた」でもルージュラすら確一にならず、最高威力の「なみのり」でピカチュウすら一撃で倒せない。覚える技も「あま

じめんタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トリオやガラガラ、ガブリアス等。複合タイプは意外と多く、今のところフェアリー以外全てのタイプでじめんと複合したポケモンが存在する。特に何故かみずタイプとの複合が豊富で、金銀からブラック・ホワイトまで必ず一匹以上はみずタイプ複合のじめんタイプが追加されていた。平均的によく見かけるタ

晴れパ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る事を基本コンセプトとして構築されたPTの事である。●目次■にほんばれ(ひざしがつよい)状態の主な効果ほのおタイプの技の威力が1.5倍になるみずタイプの技の威力が半減こおり状態にならなくなる「ウェザーボール」がほのおタイプになって威力が2倍になる溜め技「ソーラービーム」「ソーラー

テラスタル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なり、テラスタルした時のフォルムが維持される。ただし、テラスタルする前に受けたタイプ変化は反映されたまま。例えば、「みずびたし」であらかじめみずタイプに変更した状態でテラスタルした場合、一致補正は(交代するまで)テラスタイプ+みずタイプにかかる。フォルムチェンジによって姿が変化す

ダイケンキ(ヒスイのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

28努力値:特攻+3ミジュマルがLV17でフタチマルに進化。フタチマルがヒスイ地方でLV36でヒスイダイケンキに進化。■概要イッシュ御三家のみずタイプ担当ミジュマルの最終進化形。そんなダイケンキが『Pokémon LEGENDS アルセウス』の舞台たるヒスイ地方ではまさかのリージ

ほのおタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

か。【ほのおタイプの歴史】初代の頃は御三家のくせに一番立場が悪く、かくとうと並んで最弱レースを突き進んでいた不遇の時代。というのもメジャーなみずタイプやじめんタイプに弱いのが足枷となっていたが、それ以前に当時はほのおタイプであるメリットが殆どない有様。弱点を突けたり半減できるタイ

くさむすび/けたぐり(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーボール」や「ばかぢから」を覚えないポケモンが多いため、優秀なサブウェポンとしての採用率は高い。バンギラス、ドサイドン、カバルドン、じめん/みずタイプ複合、はがねタイプなどのポケモンに大ダメージを与えられる。また禁止級には重量級のポケモンが多く、これらが出場できるバトルでは低リス

スターミー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/サイコキネシス/10まんボルト/れいとうビーム』の構成は、初代から現在に至るまで通用する。特に10まんボルトなどのでんき技を覚えられるのはみずタイプとしては貴重。「めざめるパワー」以外のでんき技を覚えるめぼしいみず特殊アタッカーはランターンやロトムといったでんき複合系を除けばラ

ルージュラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かくを無効化)  /よちむ(場に出た時に相手の技が一つ分かる。何が読まれたかは相手にも告知する。威力の高い技が優先)隠れ特性:かんそうはだ(みずタイプの攻撃を受けると無効にし最大HPの1/4回復するが、ほのおタイプの攻撃で受けるダメージが1/4増える。天候が雨の時に毎ターン最大H

カマスジョー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナルトーナメントではカマスジョーを使用してくる。【対戦でのカマスジョー】鋼の硬さの顎を持つが、タイプはみず単体。特筆すべきは素早さの種族値がみずタイプトップタイの136である点。これはサトシゲッコウガの132を抜いて、現在みずタイプで最速の素早さである。それに加え攻撃種族値も非常

アスナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に上がろうとしたところを「グイィ」と誰かに水中に引きずり込まれる感覚に似ている。まさに絶望である……だが幸い特殊耐久はそこまで高くないので、みずタイプのポケモンで消火すればそこまで苦労せずに倒せるだろう。……と言いたいが、「なみのり」の入ったひでんマシン03も「いいつりざお」も入

砂パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

砂嵐の恩恵を受けるポケモンが多く、相手のポケモンに恩恵を与えてしまう可能性がある(特に砂パでなくてもよく見かけるガブリアス)。いわ、じめんはみずタイプとくさタイプ、いわ、はがねはかくとうタイプとじめんタイプと弱点が偏りがち。いわ、じめん、はがねは物理型が多く、全体的に物理アタッカ

ドラゴンタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイプたちは全体的に順位を落とす結果となった。その後に行われた使用率上位ポケモン使用禁止ルールではドラパルトが使用禁止となり、さらに全体的にみずタイプのポケモンが使用率上位になった影響でみずタイプに強いパッチラゴンがぶっちぎりの最強ポケモンとして君臨することとなった。また、ドラパ