星のカービィ!も~れつプププアワー! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ず(SFC版)』からの出演。ただしダークマターは『あつめて!カービィ』のミニゲームに登場し、ロボプラではクローンが登場したので微妙)④前作(ひかわカービィ)への思い入れ + それが終盤にかけて作画が崩れる不穏な終わり方であったこと結局のところ、④が大半を占めている。特にひかわカー
ず(SFC版)』からの出演。ただしダークマターは『あつめて!カービィ』のミニゲームに登場し、ロボプラではクローンが登場したので微妙)④前作(ひかわカービィ)への思い入れ + それが終盤にかけて作画が崩れる不穏な終わり方であったこと結局のところ、④が大半を占めている。特にひかわカー
×4 どこをどう間違えたのかアニカビのクーはおばあさんという設定らしい。 -- 名無しさん (2014-01-14 12:26:31) ひかわカービィのクーはクリーンではたきにされるのを嫌がってたような -- 名無しさん (2014-01-14 12:30:10) HAL
(連載当時の)小学生ならまず知らないようなギャグや替え歌など、シュールなギャグもたくさん。クスリと笑える。人気も高く、「カービィ漫画といえばひかわカービィかさくまカービィ*2」と言われるくらいだった(当時他には小学4年生で連載している物と、マイナーではあるが、他の雑誌で短期連載が
2014-02-24 16:53:53) カービィGCじゃなかったっけ? -- 名無しさん (2014-03-21 18:54:36) ひかわカービィの4コマだとカインのクリーン能力が風呂だったから、ゲーム見てあれってなったなw -- 名無しさん (2014-06-12
ているのにガチ性能」という、ある意味デュエマというTCGを端的に表現している呪文《ドンドン吸い込むナウ》と、ひかわ博一氏によるカービィ漫画・ひかわカービィこと『星のカービィ デデデでプププなものがたり』とのコラボ。イラストはもちろん、ひかわ先生が担当。主人公のカービィが、食べ物か
メからの逆輸入だよね -- 名無しさん (2013-12-15 15:35:00) 個人的なイメージだが、なんとなくこやつの声は“もしもひかわカービィにCVがつくならこんな感じ”ってイメージがある(なにしろ彼女も“ピンクの悪魔”だしw) -- 名無しさん (2014-02
8 19:51:06) ↑2 むしろ序盤の二人以外スポット加入にしたのは英断だと思う。キャラが増えすぎたら収集が付かなくなるし(実際同時期のひかわカービィは3や64発売時に原作の仲間を全員レギュラー化させたものの、約半数が空気化して登場しなくなった)沢田先生はチビヨッシー6人を動
ポピー! > > ̄ > ∨∨∨∨∨この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,4)▷ コメント欄部分編集 ひかわカービィのポピーが大好きだった -- 名無しさん (2014-03-26 14:33:25) 車にポピーッ!! -- 名無しさん
に落ちたがそれも復活している。しかしこの作品自体がギャグ漫画なだけあり、バラバラになった地球を米粒で接着して直すなどギャグ補正の塊である。○ひかわカービィピンクでまるくて可愛いアイツ。だが奴は食い意地一つでブラックホールを飲み込んだ。そして、寝ながらにして隕石を飲み込み人知れずプ
った。1人旅の時は本当に人畜無害な顔してるんだけどなぁこいつ… -- 名無しさん (2014-02-07 14:24:28) 余談だけどひかわカービィでは通常時の顔で描かれたことがない -- 名無しさん (2014-03-02 18:30:56) 一応アイス以外にリックの
…… -- 名無しさん (2014-12-10 17:41:34) 画風の変更、ギャグの質の低下、あまりやる気の感じない話… なんだか ひかわカービィと重なって見えてしまう… -- 名無しさん (2014-12-20 14:20:16) 先月、今月と久しぶりに読んで感じた
=600,3)▷ コメント欄部分編集 コイツ本当にゴリラだったんだ・・・ -- 名無しさん (2014-03-14 07:49:07) ひかわカービィでもよく出てきた印象。初登場時はドンキーコング扱いされてたな -- 名無しさん (2014-03-14 11:14:55)
がに結構昔だから、今は覚えてる人(知ってる人)もそんなにいないのかな。 -- 名無しさん (2023-01-22 01:09:13) ↑ひかわカービィ1巻でカービィが口ずさんでるので、世代じゃなくても単行本持ってた人は知ってる -- 名無しさん (2023-01-22 0
マシンを中心に据えた話が多い。その後はその当時の最新作に話題を置いたり、その時期に合わせた行事の回が中心になっている。元々「カービィ漫画」はひかわカービィやさくまカービィ、谷口カービィの知名度が高い上に連載誌もコロコロ本誌ではなく兄弟誌であることから知名度はお世辞にも高いとは言え
89話がアレだし -- 名無しさん (2016-12-08 11:27:11) アニカビ終了後の実写版セーラームーンの過小評価は、後のひかわカービィ→谷口カービィの流れに通づるものがある。 -- 名無しさん (2016-12-08 19:39:53) 視聴率は4.4%最
込まれてアイスをコピーされた。*2その際平泳ぎで吸い込みに耐える姿は何とも言えない可愛さがある。漫画星のカービィ デデデでプププなものがたりひかわカービィでお馴染みのデデププにモブとしてたびたび登場。初期はデデデ大王が経営する旅館の主人を担当するなど大王の部下としての描写が多かっ
でウルトラマンのパロディ回だった時はこの告知までウルトラOP風だったなw -- 名無しさん (2015-09-30 13:25:40) ひかわカービィで「テレビを見る時は集中力を養うために部屋を暗くして近づいて見てる」ってネタあったなそういえば -- 名無しさん (201