「すりかえ」を含むwiki一覧 - 1ページ

トリック/すりかえ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

など本当によくある。色[[マリルリ>マリルリ]]「もう何も、怖くない…!」シビルドン「…………ニタァ」グワッッ以上の事を踏まえて、トリック/すりかえの解説を始めたいと思う。◇トリックタイプ:エスパー命中率:100PP:10◇すりかえタイプ:あく命中率:100PP:10効果は単純。

ねらいのまと(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のないアイテムは「くっつきバリ」ぐらいなものだろう。なお、本当に使い道が皆無かと言うと実はそうでもない。一応……一応用途はある。①トリック・すりかえで相手に押し付けるデメリットしかないならこうしてしまえばいい。これでゴーストタイプにかくとう技が、あくタイプにエスパー技が通るぜ、や

リトルバトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め、本家以上にほのお・いわタイプのポケモンや技の需要が高い。持ち物への依存度が高くメガシンカも存在しないため、「はたきおとす」「トリック」「すりかえ」もさらに強力になる。同じく「オレンのみ」「きあいのタスキ」等の対策やトップメタとの相性から「ステルスロック」の需要もさらに上がる。

遊戯王デュエルリンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/05/01 Mon 21:52:00更新日:2024/02/06 Tue 11:02:45NEW!所要時間:約 80 分で読めます▽タグ一覧我が海馬コーポレーションの技術はスマホでのデュエルを可能にした!!ポケモンYouTubeチャンネルは制圧していません●目次

こだわり系アイテム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る話。一方で変化技を中心とした受けポケなどに持たせると補助や攻撃を選択できなくなるため、実質機能停止状態になる。これを利用して「トリック」「すりかえ」で相手の受けポケに渡してコンボを潰すというトリッキーな使い方も有名。ただし、読み違えると逆に相手を強化しかねない諸刃の剣。特性「ね

オンバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

600族がひしめく同タイプのポケモンたちの中では今一歩である。「おみとおし」を持つポケモンの中では最速を誇るため、先手を取って相手の道具を「すりかえ」で奪い取る型が主流。耐久もそこまで低いわけではないので、等倍であればまず耐えることは可能である。ただ、自分にとって有利な道具が手に

乱入バトル(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「ぶきよう」を持っていない事が必須条件。   メタモンが出現するホクラニ岳に近いマリエシティ北の岬に出現するヤブクロンが捕まえ易い。 2.「すりかえ」or「トリック」を覚えているポケモンを別途用意し、ヒメリのみを持たせる。 3.「みねうち」を覚えているポケモン。   1.~3.の

アーボック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ローダ&ハブネーク「俺達そんな模様無いんすけど……?」たくわえる耐久力アップ。防御種族値69と心許ないので便利。特性「いかく」の相性も良好。すりかえHGSSから遺伝で習得。「かえんだま」をすり替えれば威嚇と合わせて結構固くなる。うらみPP破壊。「たくわえる」が積んであればかなりの

ドラえもんひみつ道具アイディアコンテスト - ドラえもん非公式wiki

補註:原文不明瞭のため判読不能)もしもしボックスアイディア人形めりーかぼちゃききみみハットメルヘンフーセン歴史リング何でも言いたいハウス中身すりかえ機ひとりの歌みんなの歌いつでも姉妹・兄弟しき車こーら!!変身ポンポコガンたんぽぽくしわらいの父心ちょうしんきまるものマシーンスラスラ

どくタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みが『たべのこし』と同じ効果を受けられ、それ以外のポケモンが持つと毎ターンダメージを受ける。同じ効果の道具を2匹分使えるほか、「トリック」「すりかえ」で奪われた時に相手に害を与えるという食べ残しにはないメリットもある。シナリオにおいては悪の組織のしたっぱが好んで使うポケモン。その

プラスル/マイナン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/07/28(木) 22:33:30更新日:2023/09/29 Fri 13:14:00NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧  。  ..  ..  ..  ..┣━ ╋┓╋┓╋┓╋┓┗━ ┃┃┃┃┃┃┃┃追記・修正お願いします。&link_up(△

ノクタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イプやフェアリータイプに有効な「どくづき」も使用可能、とくさタイプではトップクラスの攻撃範囲の広さ。変化技も「つるぎのまい」「わるだくみ」「すりかえ」などの基本的な技や、「みがわり」後に使いたい「やどりぎのタネ」「わたほうし」などいやらしい技がある。「めざめるパワー」は鋼・虫等に

ミミロップ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロメロボディ』。前者は道具を持たせても効果が発揮されないデメリット特性。しかし、それを利用して『かえんだま』『とつげきチョッキ』等を持たせ「すりかえ」でリスク無しで相手に押し付ける事が可能。後者は不確定ながら接触してきた相手をメロメロ状態にすることが可能。「でんじは」等と組み合わ

フローゼル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

候補は炎・電気・草あたり。どちらにせよ、比較的みず・こおり・かくとうに寄った技習得をする。補助技は「あまごい」「「みがわり」「ちょうはつ」「すりかえ」(BWから)「さきどり」ビルドアップ」等か。耐久のなさもあり、あまり補助技を重視して立ち回るようなポケモンではない。物理型の場合、

スキル(デュエルリンクス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/9/25 (月) 16:32:42更新日:2024/02/15 Thu 13:24:52NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧スキルとは、遊戯王デュエルリンクスにおいて、デュエル中に様々な効果を発揮する能力である。概要デュエルリンクスでは、デッキ構築を

タマゴ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ため、どちらもタマゴ技からは消えた。最近ではずいぶん難易度が下がったが、未だに一部のタマゴ技はリレーが必要となっている。例えばオンバットに「すりかえ」を覚えさせたい場合、マーイーカのレベル技をヘイガニにタマゴ技として覚えさせ、更にヘイガニから「すりかえ」をアーケンにタマゴ技として

たいそうのおねえさん(おかあさんといっしょ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

記念コンサートでは歴代のたいそうのおねえさんの体操を演じた事も。卒業後も各地でダンスやインストラクターとして活躍を続けている。ちなみに初期のすりかえかめんの手下にどこか雰囲気が似ているが関係性は不明である。役者が同じだけだが⑥ パント!・担当…上原りさ(うえはら・りさ)おねえさん

マフォクシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「めいそう」「シャドーボール」「マジカルシャイン」等を覚えられない点に注意。特に「めいそう」が使えないのは残念な所。当然ながら「トリック」「すりかえ」や「はたきおとす」にはかなり弱いので注意。■さらに進化前 フォッコ小枝を 持ち歩き おやつがわりに ポリポリ 食べる。 耳から 熱

やけど(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、習得者が居なくなってしまった。(ワザ自体は存在してる。)▼どうぐを活用したやけど[[なげつける>なげつける(ポケモン)]]/[[トリック(すりかえ)>トリック/すりかえ(ポケモン)]]/サイコシフト「かえんだま」を持ったポケモンが使うことで相手をやけど状態にすることができる。「

ハブネーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

意外な活躍が出来るかもしれない。しかしアタッカーにしろ耐久型にしろどくタイプの中でもアンバランスな種族値が足を引っ張り、かなり扱いづらい。「すりかえ」「いのちがけ」を両立できるのはハブネークのアイデンティティなので、こだわりスカーフを持たせて辛い相手を強引に潰す要員なんて運用もで

性格(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

加されたミントを使うならば、どのきのみでも混乱しない無補正性格をベースにするのが理想とされる。もっとも、ミント自体も安くなく、「トリック」「すりかえ」「なげつける」などで混乱実を押し付けられる状況は非常に稀なので、実際に活用しているプレイヤーは皆無に近い。混乱の自傷率も第七世代で

○○ルーム(ポケモンのわざ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。使用するメリットが「技スペース一つを消費してまでするべきなのか」が問題となるからである。「さしおさえ」や「はたきおとす」、「トリック」、「すりかえ」で十分、と考える人もいる為使用者は多くない。XYでは「はたきおとす」が強化され、道具持ちの相手には威力97のあく技として機能するた

Zワザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まう。ただし、ジュエルと違い強制発動ではないため、使用するタイミングは任意で決められる。またメガストーン同様、「はたきおとす」「トリック」「すりかえ」「どろぼう」等で無力化できない。特性『ぶきよう』や「マジックルーム」に影響を受けずに使用できる点も同じ。「アンコール」に縛られない

オーガポン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能になる。フォルムチェンジの都合もちものがおめんに制限され、更にテラスタルタイプも固定されるという難点こそあるものの例に漏れず「トリック」「すりかえ」「はたきおとす」の影響を受けない点は嬉しいところ。ちなみに「マジックルーム」内では1.2倍補正は消える。また、選出画面でもフォルム

はたきおとす(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となっていた。「たべのこし」「くろいヘドロ」などを用いて耐久戦を行うポケモンのメタとなっている。しかし、似たような効果を持つ「トリック」と「すりかえ」の方が幅をきかせていた為、どうにも不遇の技であった……というか、「トリック」などは相手に持ち物を押し付けることで機能不全化を招くと

ゲノセクト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れいとうビーム」を覚えるため、水以外のテクノバスターは完全にこれらの劣化。さらに水も範囲が狭いため正直撃つ相手が少ない。一応「トリック」や「すりかえ」などは無効になるが、ゲノセクトは動きにくくなるとはいえ、こだわり系などにすりかえられてもさほど痛くない。同じような技を持つ創造神こ

ドラゴンタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なった。また、ドラパルトがいなくなったために高速ドラゴンのニッチをオンバーンがカバーすることとなり一躍オンバーンが環境上位に飛躍。しかし、「すりかえ」を没収されたことや基本スペックの低さのせいかずるずると順位は低下して中堅程度に落ち着いた。一方で、ドラゴンタイプ版「ロックブラスト

ラッタ(アローラのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外では「とんぼがえり」「カウンター」「きしかいせい」程度か。性格「ようき」でスカーフを巻けば最速130族まで抜ける。弱点こそ突きづらいが、「すりかえ」「いのちがけ」「とんぼがえり」等を活かしやすい。特にHPが上昇した分、「いのちがけ」の有用性は以前よりも上がっている。スカーフを押

ヒカリ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マンムー♂70あついしぼうゆきなだれじしんストーンエッジこおりのつぶていのちのたまミミロップ♀70ぶきようとびひざげりでんじはてんしのキッスすりかえこうこうのしっぽエンペルト♂74げきりゅうハイドロポンプラスターカノンくさむすびれいとうビームたべのこし【最初にヒコザルを選んだ場合

ヨクバリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たれやすく、それだけで戦術の要が封印され単なる太ったリスになってしまう。その他にも「きんちょうかん」で木の実が使えなくなったり、「トリック/すりかえ」や「はたきおとす」で木の実そのものを手放すのにも弱い。回復手段については、木の実を始めとする持ち物とほおぶくろを除けば「ねむる」の

ミミッキュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/11/28(月) 17:10:34更新日:2024/01/29 Mon 13:49:29NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧ミタアーッ!?出典:ポケットモンスター サン&ムーン、3話『よロトしく、ボク、ロトム図鑑ロト!』、16年11月17日~19年1

キテルグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果によりダメージが2倍で入ってしまうため絶対に避けたい。その他の特性として道具の影響を受け付けない『ぶきよう』を持つがミミロップのように「すりかえ」などで道具を押し付ける手段がない。隠れ特性は相手がきのみを食べられなくする『きんちょうかん』。こちらは状況によっては優位に働くかも

とくせいカプセル/とくせいパッチ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

不遇な特性。アゲハントが差別化を図るために選ばざるを得ない程度である。531タブンネぶきようぶきよう自体がほぼデメリット特性な上、トリックやすりかえも覚えないため。一応なかまづくりやスキルスワップは覚えるのでそれと合わせるかメガシンカ前のトレース対策としてならありか。547エルフ

ペルシアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かん」の両立によって相手のきのみの使用を封じつつ、味方のドーブル、ダークライの「ダークホール」の発動補助をするといった芸当が可能。変化技も「すりかえ」「ねこのて」とそれなりにある。文字通り相手を引っ掻きまわす戦術を得意とするポケモンである。……が、第7世代でドーブルが「ダークホー

かえんだま/どくどくだま(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」、毒状態でもダメージを受けず、毎ターンHPが1/8ずつ回復する特性「ポイズンヒール」とのコンボが強力。アイテムを交換する技「トリック」や「すりかえ」で相手に押し付けたり、状態異常を相手に移し替える技「サイコシフト」で状態異常を移すためにも使える。「なげつける」を使うと相手を10

なげつける(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して怯ませられる。バトル施設でこのコンボに翻弄された人も少なからずいるはず。かえんだま威力:30効果:やけど命中率100かつ「トリック」や「すりかえ」と違い相手の道具に依存せず相手をやけど状態にさせる貴重な技。『マジックガード』のピクシーや『みずのベール』のフローゼルならやけどの

クエスパトラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/12/09 Fri 13:22:24更新日:2024/06/27 Thu 13:10:21NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧大きな 瞳から サイコパワーを 浴びせて 相手を 動けなくする。 見かけによらず 気性は 荒い。色とりどりの フリルの 隙間

デカヌチャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とはいえ、一度使ったら連続で出せないのは対戦では結構不便なデメリット。当然ながらこだわり系アイテムとは非常に相性が悪く、相手に「トリック」「すりかえ」で押し付けられたら一気にキツくなる。だが最大の弱点は、デカハンマー以外の攻撃方法があまりに貧弱なこと。何しろ攻撃力は前述の通り、同

スキルスワップ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手依存なので不安定。また『ぶきよう』押し付け戦法もメガシンカ型等が相手だと無意味なので注意。なお、『ぶきよう』持ちでもミミロップの場合は「すりかえ」や「なかまづくり」の方が有用である。■特定の相手への対策主に耐久型のポケモンを運用する際、相手のアタッカーを弱体化させることを目的

ゆびをふる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

BW以降)しっぽきりシャドースチールシャドーレイ(剣盾以降)ジャングルヒールしんぴのつるぎスケッチ(SMまで)スターアサルトスチームバーストすりかえ/トリックスレッドトラップソウルクラッシュソウルビートだいふんげきダイマックスほう/ムゲンダイビームダイヤストームたたみがえしダブル

タチフサグマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

変化技は得意の「ブロッキング」のほか、相手の攻撃を削いで防御に磨きをかける「つぶらなひとみ」、用済みのかえんだまやどくどくだまを押し付ける「すりかえ」、攻撃技を誘うための「ちょうはつ」、後続サポートの「すてゼリフ」、高速アタッカーの足を止める「でんじは」など有用なものが多い。ビジ

特性(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

づくり」アイアント(なまけ)のように、デメリットを活用できる場合もある。『ぶきよう』は『どくどくだま』や『かえんだま』をもたせ、「トリック/すりかえ」で運用することが可能。また、『とつげきチョッキ』をトリックで押し付けて変化技主体のポケモンを完封してしまえるのは『ぶきよう』持ちの

召喚獣コキュートス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/04/29 Thu 23:27:52更新日:2024/05/27 Mon 10:44:02NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧召喚獣コキュートスは、遊戯王OCGのカード。「ブースターSP-フュージョン・エンフォーサーズ-」で登場した、【召喚獣】の1

フリーザー(ガラルのすがた) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

恐れがある。捕獲には速攻が求められるので、クイックボール、もしくは思い切ってマスターボールを使ってもいいだろう。また、あられ対策でトリック/すりかえでぼうじんゴーグルを押し付けるなり、特性マジックガードかぼうじんをスキルスワップで押し付けるなり、特性がノーてんきのポケモンで挑むな

専用アイテム(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のみ)、姿を変化させたりといったところ。なお、姿に干渉する道具の場合は道具を操作する効果を受け付けないことが多い。具体的には、「トリック」「すりかえ」や「どろぼう」「ほしがる」などで奪ったり、「はたきおとす」で失わせたりできない。逆にそれ以外のケースでは普通に受けてしまうため、持

盗む(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同じ効果のノーマル技として「ほしがる」もあるが、ゴーストタイプに無効にされるのが辛い所。持ち物を奪う方法は他に、持ち物を入れ替えるトリックやすりかえの技でも可能。スナッチこちらはポケモンの技ではなく、トレーナー側の行為。相手トレーナーのポケモンを戦闘中に捕獲して奪うこと。シリーズ

りんしょう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る系全般いかりのこなオウムがえしおしゃべりカウンター/ミラーコートギフトパスきあいパンチこのゆびとまれこらえるさきどりしぜんのちからスケッチすりかえ/トリックてだすけドラゴンテールどろぼう/ほしがるまねっこみちづれものまねフェイントふきとばし/ほえるへんしんゆびをふるわるあがきこ

ダダリン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の教え技も工夫が必要だが、ダダリンにとって強力な選択肢となった。欠点は変化技が無い事。シングルバトルでまともに扱えるのは「つるぎのまい」と「すりかえ」位である。一応「てっぺき」「せいちょう」なども使えるが、居座りには向かないのであまり実用的とはいい難い。ゴーストと草の法則が崩れる

メガシンカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一部を除き、特性が変化する少数だがタイプが変化する(ボスゴドラは単はがねタイプになる、ギャラドスは水/飛行から水/悪になる等)「トリック」「すりかえ」「はたきおとす」「どろぼう」等で奪ったり消失させることはできない。「ぶきよう」「マジックルーム」等の効果を受けずにメガシンカできる

ベトベトン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リアスモッグ」が効果無し。タイプの関係で相手から「はたきおとす」を食らうことはほぼなくなったが、特性『ねんちゃく』を失ったので「トリック」「すりかえ」には注意が必要。原種と違ってかくとうが等倍になっている点にも注意。また、『くいしんぼう』を手に入れたことにより、こんらん実を体力半