「furigana」を含むwiki一覧 - 8ページ

明石家さんま_19960808 - 中森明菜・解体新書

1996年8月8日12:14~ 篠原涼子「明菜さんの大ファンなんですから私」中森明菜登場シーンは以下の通りです。03:04~ 『HEY! HEY! HEY!』VTR10:02~ 『DESIRE』歌唱18:08~ 『素顔のままで』VTR25:42~ 『古畑任三郎』VTRこれら以外に

徳光和夫_19860714 - 中森明菜・解体新書

1986年7月14日00:52~ 創香師・平尾京子「ある時は少女チック、ある時は女性で、神秘的なものを秘めてらっしゃる。一本芯が通っている」01:36~ 平尾京子さんは今までブルック・シールズさんにしか香水を創ったことがない。二番目に明菜さんに特別に冒頭のグランプリ受賞の話は浜村

天翔馬_19980912 - 中森明菜・解体新書

1998年9月12日26:49~ 私、タラバガニ好きなんですよデビュー当時、大好きだった地方キャンペーン。1998年のこれも楽しくて仕方がなかったのだろうなと思います。地方キャンペーンが楽しみだったキャンペーンがすごく好きだった。中学、高校にあまり行けてないんで、みんなお友達みた

小森まなみ_1988 - 中森明菜・解体新書

1988年00:02~ 小森まなみ「ツッパリとか言われてたんですけれども実際すごく優しくて可愛い子でした」静岡の番組のようです。1982年6月19日の『スローモーション』。明菜の登場シーンは冒頭のみです。1991年こちらの04:23あたりからでも、同じく1982年6月19日の『ス

徳光和夫_200211 - 中森明菜・解体新書

2002年11月00:21~ 渡辺満里奈「聖子派、明菜派とか分けないで下さい。私はその時代の歌謡曲が好きだったんですよ。『飾りじゃないのよ涙は』歌いましたともさ!本当にすごい好きだったですもん」関連リンクその他対人タグ

中森明菜_19820727 - 中森明菜・解体新書

1982年7月27日00:21~ あたし晴れ女なんで、みんなにいつも暑い思いさせちゃうんです。まだ夕方で陽が照ってなくて良かったこの映像は、堺正章_20120930、窪田等_20221104でも使われています。「主催 ダイエー香椎店専門店街」と掲示されています。福岡県福岡市のよう

林哲司_20231031 - 中森明菜・解体新書

2023年10月31日00:52~ 大倉たから「私は明菜ちゃんがとても好きで」00:57~ 林哲司「ディレクターの島田雄三さんから『明菜が書いて欲しいって言ってた』と後から聞いた」08:40~ 林哲司「スロースターターでどんどん良くなっていく。自分の体に入れるまでがスロースタータ

羽川英樹_1983 - 中森明菜・解体新書

1983年00:35~ キャンペーンがすごく好きだった。中学、高校にあまり行けてないんで、みんなお友達みたいでワイワイしてるような気がしてすごく楽しくて冒頭のNGシーンはあのねのねの番組。それ以降は、羽川英樹(wikipedia)と一瞬映る観覧客の様子から、『2時のワイドショー』

SUGAR_1982 - 中森明菜・解体新書

1982年00:33~ SUGAR・モーリ「小悪魔的なところが魅力だね」クミ「そのくせ、子供っぽいところもあって…」ミキ「そのアンバランスなところがいいのよ」こういうのは事務所や番組制作者が書いた可能性もあるので、本人のコメントなのか少し微妙ですが。明菜のテロップに関しては本人が

堀井美香_200505 - 中森明菜・解体新書

2005年5月02:09~ 言葉を掛け合えたりする時間がLIVE感だと思う。私のLIVEでは観てるみんなと同じ空気感にしたい03:26~ 私は単なるBGMでいい。お客様の楽しい時間をもっと楽しい時間に演出してあげたい。そういう所で歌っていくような歌手になりたいって思ってたこれ、改

瑳川哲朗_19820702 - 中森明菜・解体新書

1982年7月2日新人部門入賞(新人賞)08:49~ 新人賞受賞に満面の笑みこの年の5月1日にデビューして2ヶ月。おそらくこれが人生初の音楽賞受賞。ものすごく嬉しかったでしょうね。1983年7月1日ポップス部門入賞関連リンク1984年の同賞レース仕事タグ

高島忠夫_19840617 - 中森明菜・解体新書

1984年6月17日00:14~ 戦争はすごく嫌なことですから、たまに考えますヒロシマと音楽というサイトを見ると、おそらく毎年8月9日開催。と思ったが、更に調べたところ、広島平和音楽祭略年表を発見。1984年6月17日のようだ。高島忠夫_19840806もそうだが、この頃は本当に

あのねのね_198606 - 中森明菜・解体新書

1986年6月05:27~ 声帯模写。幼稚園児声帯模写が得意だからタモリ_19881230のコントのような演技ができるのだろう。1985年2月10日1985年10月頃http://www.nicovideo.jp/watch/sm30752227最初のものは関口宏_1985102

タモリ_19881230 - 中森明菜・解体新書

1988年12月30日00:07~ 風邪で声が出ないのに心配させまいと「大丈夫」と答える風邪で声が出ないのに心配させまいと「大丈夫」と答えるこの後の『I MISSED "THE SHOCK"』を聴けば、声が出ずに苦しんでいるのが分かる。ウッチャンナンチャン_1995で「8年ぐらい

古舘伊知郎_19881005 - 中森明菜・解体新書

1988年10月5日02:29~ オリンピック柔道金メダリストの斉藤仁選手は明菜の大ファン03:07~ 中学二年の運動会で1つ上のお姉ちゃんと1つ下の妹、三姉妹みんな一等賞取って校長先生に褒められた中森明菜 in 夜のヒットスタジオ[BOXセット]関連リンクファン生い立ちタグ

片岡鶴太郎_19870125 - 中森明菜・解体新書

1987年1月25日01:57~ (ファンの期待に応えるために)プレッシャーが大きいんですけどね。「今回はどういう風にするの?髪型や衣装は?」と聞かれ、悩みながら頑張った00:37あたりから。「シュワッチ」している茶目っ気が印象的。『TANGO NOIR』の発売日は1987年2月

笑福亭鶴瓶_198710 - 中森明菜・解体新書

1987年10月04:07~ 運動神経は鈍くない。小学校の時、跳び箱八段飛んでました1983年1月27日関連リンク生い立ち4才の時から10年間クラシックバレエの練習を続けた頑張り屋さん中学二年の運動会で1つ上のお姉ちゃんと1つ下の妹、三姉妹みんな一等賞取って校長先生に褒められたス

あのねのね_1986-2 - 中森明菜・解体新書

1986年※閲覧注意 蛇が苦手な方は見ない方が良いかもしれません。02:05~ 蛇は苦手1986年1984年関連リンクその他人物動物園で好きなのはライオン、ヒョウ、トラ。ネコ科だから赤ちゃんの時はニャーと鳴いて可愛い犬の帽子を取ってあげるナレーター「初めて馬に乗ったことが一番楽し

あのねのね_198401 - 中森明菜・解体新書

1984年1月http://www.nicovideo.jp/watch/sm3091155800:00~ 小倉智昭「明菜ちゃん自身がこのタイトルを付けたという新曲です。『北ウイング』」14:09~ モノマネ「オットセイ」05:20あたりから。不自然な座り方をしているのは膝を脱臼

シブがき隊_198702 - 中森明菜・解体新書

1987年2月10:58~ 小学校の時はよく男の子に虐められてましたよ12:10~ お風呂に入ると3回顔を洗います小学校の時はよく虐められてましたよ病気で学校を休みがちだったけど、負けん気が強いから虐められていたのだろうか。病弱だからこそ舐められないように負けん気が強くなったのか

愛川欽也_19881009 - 中森明菜・解体新書

1987年10月6日明菜のシーンは17:32あたりから。1988年10月9日03:15~ 一回頭に浮かんだものがなかなか頑固で抜けないもので。頑固なんです。すみません一回頭に浮かんだものがなかなか頑固で抜けないもので。頑固なんです。すみませんこれ、文字だけ見るのと映像で観るのとで

愛川欽也_19861205 - 中森明菜・解体新書

1985年12月6日有線音楽賞、最多リクエスト歌手賞1986年12月5日有線音楽賞、最多リクエスト歌手賞00:29~ 美空ひばりさんにお会いすることができまして。お母ちゃんがすごくファンで小さい頃から子守歌のように聴いてました1987年12月4日有線音楽賞、最多リクエスト歌手賞1

あのねのね_19850616 - 中森明菜・解体新書

1985年6月16日00:55~ 『禁区』の衣装の時ぐらいから明菜の意見が入っていくようになったこちらはほぼ振りが無いので、同日13時放送のこちらが初披露かもしれません。※上は19時放送。一日一明菜さん調査のラテ欄参照。2:40から「明菜ちゃんはこの番組は2回目ぐらいですか?」と

あのねのね_198601 - 中森明菜・解体新書

1986年1月http://www.nicovideo.jp/watch/sm3194611700:09~ ナレーター「初めて馬に乗ったことが一番楽しかったとか。動物好きの明菜ちゃんらしいね」06:35~ 小倉智昭「『伸リンのKiss』こういうものが明菜ちゃんに当たったら私は怒り

田原俊彦_198702 - 中森明菜・解体新書

1987年2月03:44~ 田原俊彦「歌ってる時に入り込んで心がある顔ができる」1984年1月1日これはさすがに膝の脱臼前の収録だと思うが、冒頭のダンスのフィニッシュで明菜だけよろけたのが気になる。働きづめの過労だろうか。1985年1月1日1985年頃髪型から1985年頃と思われ

湯浅明_19860222 - 中森明菜・解体新書

【重要】1985年10月、1986年2月22日、6月、7月12日00:49~ (レコーディングの話で)昔はディレクターに細かい指示をされたが、今は全体的な捉え方を指示されるだけ02:57~ 家族が多かったから自然に気を遣う方なんですね。だから仕事してない時の方が色んな人に気を遣っ

千倉真理_198702 - 中森明菜・解体新書

1987年2月頃00:13~ 下の三姉妹で近所のガキ大将のとこに遊びに行ってた02:58~ 「泥棒とおまわりさん」「ハンカチ落とし」「缶蹴り」「だるまさんが転んだ」「靴取り」という遊びをしてた07:05~ ボウリングで148取った。まぐれでついてて木梨憲武が話しているドラマ撮影の

片平夏貴_19960707-4 - 中森明菜・解体新書

1996年7月7日01:34~ ゴルフは苦手片平夏貴_19960707-3からの続き。片平夏貴_19960707-5に続く。関連リンク「ニューヨーク編」「ローマVSニューヨーク編」その他人物タグ

片平夏貴_19960707-3 - 中森明菜・解体新書

1996年7月7日06:00~ 盛り上げようと踊り場で踊っておどけてはしゃぐ明菜盛り上げようと踊り場で踊っておどけてはしゃぐ明菜周りを楽しませたいというサービス精神の例。古舘伊知郎_19950312で「場を盛り上げるために松田聖子の歌まねをしている」といった話が聞ける。この番組で

片平夏貴_19960707-5 - 中森明菜・解体新書

1996年7月7日05:12~ フカヒレが大好き細かいので上には取り上げなかったが、「あっついよ」と気遣いながらコーヒーを渡したり、カメラマンにフカヒレを食べさせたりする気遣い。3枚ならお得と聞いて喜んで3枚服を買う庶民的な姿。性格がよく表れていることに気付くだろう。はしゃいでい

片平夏貴_19960707-1 - 中森明菜・解体新書

1996年7月7日01:38~ 目玉焼きはあまり好きじゃないの。スクランブルエッグが良かった半熟だと動物性の脂のようで苦手ということかもしれませんね。01:53あたりから。「平成8年(1996年)12月8日の再放送」と明示されているから悩まされた。この番組のプロデューサーのサイト

逸見政孝_19930703-2 - 中森明菜・解体新書

1993年7月3日04:00~ 小さい頃から家に冷房が無かったからスーパーで涼んで試食品巡りしてた06:30~ 中学まで母親から受け継いだぬかみそをかき回してた。釘を入れる代わりにパチンコ玉を入れてた07:57~ 逸見政孝「手を見てたら水仕事をなさってた手だなって気がする。おふく

片平夏貴_19960707-2 - 中森明菜・解体新書

1996年7月7日※閲覧注意 蛇が苦手な方は01:06あたりから04:00あたりまでスキップした方が良いかもしれません。00:21~ カモシカ、ライオン、ピューマに「綺麗」と感動01:06~ ヘビを怖がる明菜04:15~ ゾウ乗りで喜ぶも「ゾウさんごめんね」と労る07:03~ 足

千倉真理_19861130 - 中森明菜・解体新書

1986年11月30日05:47~ カレー作ったの余っちゃったから持ってきた28:42~ アルバム『CRIMSON』は明菜のプロデュース。『ミック・ジャガーに微笑みを』だけ浮いているから一生懸命考えてアイディアを出した36:14~ サンタさんはあんまり居るとは思わなかった。枕元に

生島ヒロシ_198612 - 中森明菜・解体新書

【重要】1986年10月4日、5日、12月01:49~ 話し上手じゃないので自分から電話をかけることはしない14:47~ レーズン入りカステラ、ビーフパイが好き19:37~ 生島ヒロシ「レコーディングでスタッフ全員がOK出してるのに明菜ちゃんが『あそこのフレーズのところ納得できま

千倉真理_198608-2 - 中森明菜・解体新書

1986年8月00:00~ デビュー当時、明菜を頑張って売りたいというみんなの気持ちがすごく分かって。シングルにしても良いような曲を集めてくれた。それが1stアルバム『プロローグ』になった01:07~ 千倉真理「内容的にも歌い方にしても女の子ならどこかに持っている部分を歌ってくれ

千倉真理_198608-1 - 中森明菜・解体新書

1986年8月10:10~ 『スローモーション』はどういう風に歌っていいか分からなくて歌えない自分が嫌だった。どうしてあたし歌えないんだろって一生懸命歌った『スローモーション』はどういう風に歌っていいか分からなくて歌えない自分が嫌だった。どうしてあたし歌えないんだろって一生懸命歌

芳村真理_19870204 - 中森明菜・解体新書

1987年2月4日00:31~ (初のマンスリー。それも最年少で)リハーサルの時からあがってます中森明菜 in 夜のヒットスタジオ[BOXセット]関連リンクあがり症デビュー当時は夢中だからあがらなかったが、今はどの番組出てもあがって震えるあがっちゃって震える時がよくあるあがっちゃ

中森明菜_198612 - 中森明菜・解体新書

1986年12月00:23~ 起きる時間は仕事に合わせて。早いほうがピシッとしていい01:11~ 『トワイライト』のジャケットから選定に参加した。それ以前の写真は自分では気に入ってないのもある起きる時間は仕事に合わせて。早いほうがピシッとしていい1982年当時は、仕事に遅れたりと

千倉真理_19861006 - 中森明菜・解体新書

【重要】1986年10月6日00:59~ 『Fin』のジャケットは雑誌の仕事で撮ってもらった写真を気に入って使用許可をいただいた06:26~ 寂しがり屋ですから。1日中1人で居るのは耐えられない寂しがり屋ですから。1日中1人で居るのは耐えられない後にニューヨークに一人旅するのは千

あのねのね_1986 - 中森明菜・解体新書

1986年00:58~ 私は乗せられると乗るタイプですから02:56~ コント中に「ごめんなさい」と謝りながら指示通りピコピコハンマーで叩く10:19~ 「ツッパリはイメージだったんでしょ?」と聞かれ「そうです」「ツッパリはイメージだったんでしょ?」と聞かれ「そうです」ウケ狙いで

太川陽介_19830320 - 中森明菜・解体新書

1983年3月20日05:30~ 風邪を引いたらお母さんの特製ニンニクスープ「翌日はケロッと治った」は特製ニンニクスープを際立たせるためのテレビ的な演出というやつでしょうね。そんなものじゃなかった例を関連リンクに挙げておきました。中森明菜 プレミアム BOX ルーカス ~NHK紅

関口宏_19861028 - 中森明菜・解体新書

1986年10月28日06:14~ 二度目のゴールデングランプリ受賞で『Fin』歌唱後に涙を溜める曲紹介が歌い出しにかぶったことと、珍しい左手マイクで感情を込めにくかったのだろうか。歌唱中ではなく、歌唱後にこみ上げてきて涙を溜めている。関連リンク1982~1984年の同賞レース1

関口宏_19851029 - 中森明菜・解体新書

1985年10月29日金賞00:12~ 関口宏「二年連続ゴールデングランプリやってみませんか」中森明菜「いや、とんでもないです。一度で十分です」これは笑顔で答えているので、自己肯定感の低さではなく純粋に謙虚。1985年11月12日最優秀歌唱賞私が一番好きなのはアン・ルイス、中原理

神田正輝_19871016 - 中森明菜・解体新書

1987年10月16日特別話題賞01:18~ ホントに今日は賞をいただけると思ってなくて出席してたので驚きました01:52~ 涙を浮かべ歌唱する『難破船』関連リンク1982~1984年の同賞レース1985年の同賞レース1986年の同賞レース性格関口宏「二年連続ゴールデングランプリ

小野ヤスシ_19901127 - 中森明菜・解体新書

1990年11月27日04:39~ 中森明菜登場サプライズに涙する女性にもらい泣き「人物はあんまり」と言われ、オンエア上は笑っているが帰宅してからきっと泣いたと思う。雑誌やワイドショーの捏造、印象操作をそのまま信じてしまった人が少なからず居るということ。1人で家で泣いたりしてた強

とんねるず_19960725 - 中森明菜・解体新書

1996年7月25日00:00~ 砂肝、タイ風カレー、焼きウニ、ビシソワーズ、だだちゃ豆が好き25:02~ 脂っこいの全部ダメ。イクラは弾けた時に脂が出てくるみたいで。サラダオイルが口の中に流されたみたい『MOONLIGHT SHADOW』の作詞は高見沢俊彦。脂っこいの全部ダメ。

桑野信義_19910924 - 中森明菜・解体新書

1991年9月24日00:58~ フリーフォールでパニックになるマネージャーを「大丈夫大丈夫」と手を取ってなだめる1983年11月6日、1991年9月24日、1996年http://www.nicovideo.jp/watch/sm14922955最初のものは小堺一機_19831

桑野信義_19890303 - 中森明菜・解体新書

1989年3月3日00:00~ 桑野信義「あがってます」小野ヤスシ「異常に興奮してあがっちゃってるんですよ。普段から明菜ちゃんの大ファンなんだってね」上沼恵美子_20000515の10:44あたりから。桑野信義「僕は(友達に)なってもいいですよ」ウケ狙い(あるいは空気を変えようと

西城秀樹_19831007 - 中森明菜・解体新書

1983年10月7日01:04~ 『禁区』の最初の衣装は感じが違うと考えて07:40~ 「昔ツッパリだったって本当?」という質問に西城秀樹が間髪入れず「んなわけねえだろ」とんねるず_20070118の16:15あたりからと、石橋貴明_20220407の01:22あたりから。楽屋で