「dqm2」を含むwiki一覧 - 1ページ

マルタのふしぎな鍵のモンスター - ドラゴンクエスト 非公式wiki

『ドラゴンクエストモンスターズ2 マルタのふしぎな鍵』には合計で11の系統に分かれています。目次1 スライム系2 ドラゴン系3 けもの系4 鳥系5 植物系6 虫系7 あくま系8 ゾンビ系9 物質系10 水系11 ???系スライム系ドラゴスライムぶちスライムはねスライムスライムツリ

わたぼう/ワルぼう(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/11/19(月) 10:49:19更新日:2023/08/10 Thu 17:20:30NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧わたぼう、ワルぼうとはドラゴンクエストモンスターズシリーズに登場するモンスター。モンスターズシリーズのマスコット的な存在で、本

メドローア(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/03/03(木) 22:43:15更新日:2023/08/09 Wed 11:10:01所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧極大消滅呪文だその名をメドローアというドラゴンクエスト ダイの大冒険に登場し、後にゲームに逆輸入された呪文。●目次■概要炎熱の「メラ」

マダンテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/07/20 Mon 12:37:38更新日:2023/08/10 Thu 13:59:44NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧マダンテとは、ドラゴンクエストシリーズに登場する最強の呪文(特技)。全ての魔力を解き放ち、巨大な爆発を起こす。自身の魔力を意

ローズバトラー(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/11/10(土) 16:45:15更新日:2023/08/10 Thu 17:20:34NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧品種改良で生み出された美しいバラにはトゲがある――シオン預言書第四節ローズバトラーとはドラゴンクエストシリーズに登場する魔物の

ムドー(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/06/11(木) 18:29:55更新日:2023/08/10 Thu 12:13:32NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧わっはっはっはっ。この私を倒そうなぞ甘くみられたものだな。愚か者め!石となり永遠の時を悔やむがよい!ドラゴンクエストⅥ 幻の大

ドラゴンクエストシリーズ - スクウェア・エニックス Wiki

]「:ロトシリーズ|ロトシリーズ]「:天空シリーズ|天空シリーズ]詳細はドラゴンクエストシリーズの楽曲一覧曖昧さ回避 ドラクエは、この項目へ転送されています。その他の用法については「ドラゴンクエスト (曖昧さ回避)」をご覧ください。ドラゴンクエストシリーズジャンルRPG発売元エニ

かくれんぼう - ドラゴンクエスト 非公式wiki

かくれんぼう系統???系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2、イルルカに登場するモンスター。黄色い帽子を目深に被った黄色いわたぼうのような外見。わたぼうやワルぼうのような、樹上の国の精霊。良心的で、戦いになることは少なく、とどめを刺す事は出来ない。DQMJ3PではGB版の配布モンスタ

水系 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

DQM2で新規に追加され、その後PS版のDQM1にも登場しているモンスターの系統。GB版DQM1では陸地しか(というより魚系モンスターは陸地の活動が難しいという理由で)存在しなかったので、巧みに他系統に移ったぐんたいガニと、GB版DQM1で初登場したダーククラブ、ダンジョンえびな

サイコピサロ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

サイコピサロ系統???系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2で初登場した強化魔王シリーズの1体で、デスピサロの強化バージョン。なぜか小顔になったので体格が人型に近づき、「紫色の兜のようなマスクと鎧を着て、マントを左手側に羽織った」その出で立ちはどことなく覆面レスラーのようにも見える。

ラザマナス - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ラザマナス系統ゾンビ系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2で初登場したモンスター。頭の両側に手を添えた(Oh, my god!みたいな)ポーズを取った、どことなくファラオっぽい装飾を纏ったミイラ。ドット絵ではやや分かりにくいが首部分が無く、頭と胴体が離れている。しかもDQM2公式ガイ

カマキリせんし - ドラゴンクエスト 非公式wiki

カマキリせんし系統虫系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2で初登場したカマキリ型モンスター。同時期にDQ7でもカマキリのモンスターが登場している。体は緑色と黄色で、カマキリを二足歩行にした文字通りの戦士といった姿をしており、全身の甲殻が鎧のようになっているので、カマキリのモンスターで

ランプのまおう(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/05/21 (金) 17:54:52更新日:2024/05/27 Mon 11:17:35NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧待て!そうはさせぬぞっ!ふぁっふぁっふぁっ!あと一歩というところで悪かったな!しかし大魔王さまの命によりペガサスを復活させ

けんじゃのいし(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/05/31 (月) 15:57:42更新日:2024/05/27 Mon 13:08:27NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧○○○○ ○○○○……遂にここまで来てしまったのですね……○○○○ お前はこの母が想像した以上に逞しく成長したようです。も

デビルパイン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

デビルパイン系統植物系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2で初登場したモンスターで、パイナップルに目と鋭い牙の生えた口が付いている。南国が舞台であるモンスターズ2にぴったりなモンスターである。ガップリンのパイナップルバージョンという感じ。特技はザキ、あまいいき、どくのいきとあまり似て

トロピカルスライム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

トロピカルスライム系統スライム系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2で初登場したモンスター。ヤシの実のような質感のボディで、頭頂部から葉っぱの生えた南国風のスライム。スライムと言うより、顔のあるヤシの実そのものな姿をしている。モンスターズで初登場したスライムの多くにいえるが、どのへん

デスソーサー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

デスソーサー系統物質系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2で初登場したモンスター。ソーサーとはカップの下に置く受け皿のこと。羽の生えた皿が何枚も重なっているようなモンスター。ゲーム中だといまいち分かりにくく、竜巻に見えた人もいるとか。浮いているというより置いてあるように見えるが、しっ

ドラゴン_(ドラゴンクエスト) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ドラゴンは伝説の生物であり、様々なフィクションで取り扱われる。本項目ではコンピュータRPG・ドラゴンクエストシリーズにおけるドラゴンを取り扱う。多くの作品において、モンスターの系統のひとつであるドラゴン系として定義付けられている。主にドラゴンや爬虫類型のモンスターがこれに入る。ド

ジェノシドー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ジェノシドー系統???系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2で初登場した強化魔王シリーズの1体でシドーの強化バージョン。名前はgenocide(英語で「虐殺」の意)とシドーをひっかけたものだろう。ダークドレアムと同じく、破壊と殺戮の神のイメージとなっている。腕が一対無くなっているが、

ドライゴン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ドライゴン系統ドラゴン系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2などに登場するモンスター。寒冷地に生息するドラゴンの魔物。寒さに対抗するために全身が青い体毛に包まれており、極寒の海でも平気で泳ぐことができる。手足が長く四足歩行で歩くのだが、体毛も相まってその風貌はドラゴンよりも大型の猿に

シャンタク - ドラゴンクエスト 非公式wiki

シャンタク系統鳥系初登場マルタのふしぎな鍵DQMシリーズに登場するモンスター。元ネタはクトゥルー神話のシャンタク鳥で、あっちは馬のような頭を持ち、翼長は30メートルを超えるという鱗の付いた怪鳥。一方こっちはドラゴン寄りの鳥といった感じで、元ネタ要素は鱗くらいしかない。モンスターズ

バブルデーモン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

バブルデーモン系統あくま系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2で初登場したモンスター。全身が泡でできている悪魔。黄緑色の体で腹部はオレンジっぽい色。背中がポコポコと泡立っているように見える。後にリメイク版にも登場した。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライ

ピューロ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ピューロ系統虫系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2で初登場したモンスター。花びらのような8枚の羽と長い舌が特徴的な虫系モンスター。目がたくさんある。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ドーク - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ドーク系統???系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2GB版で初登場のモンスターで、ラスボスを務める。リメイクであるイルルカでは表ラスボスを務める。影の薄い魔王という点においては、もしかしたらミルドラース以上かもしれないモンスター。これでも邪悪な箱やヘルジャスティスよりはマシだが。ア

ドラゴンクエストシリーズ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

曖昧さ回避ドラクエは、この項目へ転送されています。シリーズ初作については「ドラゴンクエスト」をご覧ください。その他については「ドラゴンクエスト (曖昧さ回避)」をご覧ください。bodystylewidth:23emドラゴンクエストシリーズaboveドラゴンクエストシリーズlabe

シーホース - ドラゴンクエスト 非公式wiki

シーホース系統水系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2とPS版のDQM1に登場する、たいへん普通のタツノオトシゴの姿をしたモンスター。GB版の画面ではわかりにくいが、手足がついており手袋とブーツを身に着けているのが魔物らしい点か。DQ7には同じくタツノオトシゴのモンスターであるたつの

ホエールマージ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ホエールマージ系統水系初登場マルタのふしぎな鍵モンスターズ2で初登場したクジラの魔法使い。「イルの冒険」のパッケージでイルの後ろを歩いている青い魔物がコイツ。どこまでが顔なのか、下半身の白い部分は体なのか袴なのか、腕はソデっぽくなっているが服なのかヒレなのか、体の構造がよく分から

じげんりゅう - ドラゴンクエスト 非公式wiki

じげんりゅう系統???系初登場マルタのふしぎな鍵モンスターズシリーズに登場するモンスター。名前通り次元間を自在に行き来できる巨大な龍で、空中に空いた穴から頭と手だけ出しているという外見をしている。初出のGB版DQM2からして配信限定の超レアモンスターであり、以降のシリーズでも軒並

よなくにどり - ドラゴンクエスト 非公式wiki

よなくにどり系統鳥系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2で初登場したモンスター。カラフルな羽と目玉のような模様を持つ鳥モンスター。体の構造が気になるモンスターである。日本の最西端である与那国島の「島」を「鳥」に変えたモンスター。漢字で書くと「与那国鳥」だろう。また、蛾のようなデザイン

しん・りゅうおう - ドラゴンクエスト 非公式wiki

しん・りゅうおう系統???系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2で初登場したりゅうおうの強化形態。…なのだが、りゅうおうの面影はまるで無い。竜王第2形態と比べると全身がゴツくトゲトゲしいデザインになり、前屈姿勢に変わっている。さらに白目をむいており外見はより一層禍々しく、理性を無くし

イカずきん - ドラゴンクエスト 非公式wiki

イカずきん系統水系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2で初登場した頭巾を被ったイカのモンスター。GB版の図鑑によると、大きな身体が嫌なので頭巾で隠しているらしい。なお実際にイカ頭巾と呼ばれるものはいわゆる忍者頭巾のようなものなのだが、こいつの場合はどちらかといえば盗っ人の頬っ被りのよ

さかさゾンビ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

さかさゾンビ系統ゾンビ系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2で初登場したモンスター。イルルカにも出ている。手足が逆にくっついているゾンビ系モンスター。元ネタはアフリカの妖怪の逆さ男だろう。片目が赤く光っていて、体が半分骨になっており、かなり不気味である。GB版ではドットが荒いので余計

アスラゾーマ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

アスラゾーマ系統???系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2で初登場のゾーマのパワーアップ形態。闇のチカラを極めた本気の姿らしい。「アスラ」と聞いて三面六臂の仏「阿修羅」を連想し「全然似てないじゃん」などと思った人も多いことだろうが、本来「アスラ」とはインド神話・ヒンドゥー教などにお

ウイングアサシン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ウイングアサシン系統鳥系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2で初登場した鳥系モンスターの一種で、ガルーダが格闘に特化したような風貌をしている。GBのグラフィックだとかなりかっこよく見えるのだが、イラストだと釣り目でかなり微妙。作るのが大変な割りに、ステータスがいまいちだったり変な仕様

グランスライム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

グランスライム系統スライム系初登場マルタのふしぎな鍵モンスターズシリーズに登場する、スライム系最強クラスのモンスター。深い緑色の体に立派な白ヒゲを生やしたスライム族の大長老であり、キングスライムが長生きの末に賢者のごとき知恵を持つに至った姿であるという。……だがそんなご立派ないわ

キラーシックル - ドラゴンクエスト 非公式wiki

キラーシックル系統虫系初登場マルタのふしぎな鍵DQM2で初登場したモンスター。口ーブのようなものを着た緑のカマキリの魔物。DQ7のさそりかまきりといい、こいつやカマキリせんしといい、カマキリのモンスターはこの時期に集中して登場した(色違いを省くと数は多くない)。そして、キラーマン

エンゼルスライム - ドラゴンクエスト 非公式wiki

エンゼルスライム系統スライム系初登場マルタのふしぎな鍵モンスターズシリーズに登場するモンスター。天使のような輪と羽根を持ったピンク色のスライム。天界からうっかり落っこちた、おっちょこちょいのスライムの天使らしい。元々は「あるくんです」で登場するスライムの一種である。「あるくんです

オリハルゴン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

オリハルゴン系統ドラゴン系初登場マルタのふしぎな鍵王者の剣の素材となった鉱石オリハルコンの名を冠した、ドラゴン系の最上級種族。もともとドラゴン系最強種としてDQM2で登場したが、そのリメイクであるイルルカでは超巨大化し、オアシスのカギの世界の主という大出世を果たした。スーパーライ

ヘルクラウダー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ヘルクラウダー初登場VII風を自在に操る魔人で黄金に輝く体をしており、黒雲に乗って現れる。ボスとして初登場したDQ7での凄まじい強さで多くのプレイヤーにトラウマを植えつけたが、DQM2への出演権はくもの大王に持っていかれた。グラフィックはくもの大王、ヘルミラージュ、くらやみにゅう

まおうのつかい(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/05/20 (木) 17:35:17更新日:2024/05/27 Mon 11:17:28NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧ケケケ!こいつがムドー様を倒したという○○○○なのか。にしてはなんという 弱さだ。だが すぐには楽にさせるものか。せいぜい甚

アスラゾーマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/26 Thu 01:31:44更新日:2023/08/18 Fri 18:51:24NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧アスラゾーマとはドラゴンクエストモンスターズ2で初登場したオリジナルのモンスターで、ゾーマがすべてを悟り覚醒した姿らしい。ゲ

  • 1
  • 2