「darksouls」を含むwiki一覧 - 1ページ

誓約 - ダークソウル3(DARK SOULS 3)アイテムwiki

誓約アイコンを見れば、現状の色々な状態を把握する事ができます。どの誓約を結んでいるか。オンラインプレイ可能エリアに居るか。薪の王状態(残り火使用時)であるか亡者状態であるか。これらを把握できます。 オンラインプレイ可能エリアに居る場合は、このように点滅する

青教 - ダークソウル3(DARK SOULS 3)アイテムwiki

青ざめた羊皮紙古い約定の月が記されている装備することで「青教」の誓約者となる青教は、古い約定の庇護者であり誓約者が闇霊の進入に苦しむとき闇霊を狩る、青霊の助けを得ることができる(これを装備していると、自動で召喚する)NPC「祭儀長エンマ」に話しかけることで入手できる。ロスリックの

教会の槍 - ダークソウル3(DARK SOULS 3)アイテムwiki

緑に錆びた若草の飾り若草は王女フィリアノールの紋章である装備することで「教会の槍」の誓約者となる教会の槍は、王女の眠りの守り人であり教会に不法者のあったとき、法官の召喚に応え誓約霊としてそれを狩る使命がある(これを装備していると、自動で召喚される)そして教会の槍の誓約霊には、加護

積む者 - ダークソウル3(DARK SOULS 3)アイテムwiki

狂人が見出した異形の椎骨剥離した内側に奇妙な印が刻まれているそれは神の枷、その証であるはずだ装備することで「積む者」の「誓約者となる積む者は、ただ積むべき枷を求めており協力であれ侵入であれ、狂った霊となる相手が何者であれ関係ない殺し続けた先にだけ、枷は見つかるだろう誓約アイテム枷

ファランの番人 - ダークソウル3(DARK SOULS 3)アイテムwiki

古びた狼の紋章メダルファランの老狼との約束の証装備することで「ファランの番人」の誓約者となる番人は、戦士たちの眠りを守る者でありファランの森に近づくものがあったとき誓約霊としてそれを狩る使命がある(これを装備していると、自動で召喚される)誓約アイテムは狼血の剣草誓約報酬10個 大

神喰らいの守り手 - ダークソウル3(DARK SOULS 3)アイテムwiki

深みの聖堂のホーリーシンボル火の先に深海の時代を見る者たちの証装備することで「神喰らいの守り手」の誓約者となる守り手は、エルドリッチの神喰らいを邪魔されぬよう廃聖堂に近づくものがあったとき誓約霊としてそれを狩る使命がある(これを装備していると、自動で召喚される)誓約アイテム人の澱

ロザリアの指 - ダークソウル3(DARK SOULS 3)アイテムwiki

生まれ変わりの母、ロザリアに仕える大主教クリムトの聖印装備することで「ロザリアの指」の誓約者となるロザリアの指は、彼女に舌を捧げる者たちであるある者は生まれ変わりのためにまたある者は、ただ声なき女神を慰めるために誓約アイテムは、青ざめた舌・青ざめた二枚舌誓約報酬10枚 指輪「幻肢

太陽の戦士 - ダークソウル3(DARK SOULS 3)アイテムwiki

太陽の戦士たちに与えられた古い護符ホーリーシンボルが描かれている装備することで「太陽の戦士」の誓約者となる太陽の戦士は、輝ける協力者でありそれを求める誰かのために、黄金のサインを書き召喚者を成功に導く使命があるのだ誓約の入手方法言葉で伝わりづらいのだが不死街に、教導師を中心に、多

青の守護者 - ダークソウル3(DARK SOULS 3)アイテムwiki

色褪せた羊皮紙暗月と剣の印が記されている装備することで「青の守護者」の誓約者となる青の守護者は、古い約定を引き継いでおり青教の誓約者が闇霊の侵入に苦しむとき青霊として助け、闇霊を狩る使命がある(これを装備していると、自動で召喚される)誓約アイテムはなし。青教の守護者としての活動で

暗月の剣 - ダークソウル3(DARK SOULS 3)アイテムwiki

暗月と剣を象った銀のペンダント青の守護者の由来であり、暗月の騎士の証装備することで「暗月の剣」の誓約者となる暗月の剣は、古く青教と約定を結んでおり青教の誓約者が闇霊の進入に苦しむとき暗月の剣として助け、闇霊を狩る使命がある(これを装備していると、自動で召喚される)誓約の入手方法ア

黒鉄の大盾 - ダークソウル3(DARK SOULS 3)アイテムwiki

黒鉄の大盾黒鉄で作られた大盾騎士狩りゾリグの恐怖とともに知られるもの黒鉄は防御効果が高く、特に炎を寄せ付けない戦技は「シールドバッシュ」左右どちらに装備していても有効な戦技ガードしたまま体重をのせて盾をぶつけ敵を押し出し、またよろめかせる無派生+9炎派生+10(最大強化)

栄誉の大盾 - ダークソウル3(DARK SOULS 3)アイテムwiki

栄誉の大盾全体に流線の意匠が施された大盾かつて唯一人のために作られた栄誉の証全ての盾の中で最高の受け能力を誇るがスタミナ回復速度が低下してしまう栄誉こそ怠惰の始まりであろう戦技は「シールドバッシュ」左右どちらに装備していても有効な戦技ガードしたまま体重をのせて盾をぶつけ敵を押し出

ロスリック騎士の大盾 - ダークソウル3(DARK SOULS 3)アイテムwiki

ロスリック騎士の大盾名高いロスリック騎士の大盾ホーリーシンボルが描かれている大盾の騎士たちは祭儀長の備えでありその盾は祝福により魔力カット率が高い戦技は「シールドバッシュ」左右どちらに装備していても有効な戦技ガードしたまま体重をのせて盾をぶつけ敵を押し出し、またよろめかせる性能無

聖堂騎士の大盾 - ダークソウル3(DARK SOULS 3)アイテムwiki

聖堂騎士の大盾深みの聖堂の騎士たちの分厚い鉄の大盾祝福により、闇に対するカット率が高いその表面に黄金で大胆に描かれた天仰ぐ大鳥はロスリックの先王の紋章として知られるものだ戦技は「シールドバッシュ」左右どちらに装備していても有効な戦技ガードしたまま体重をのせて盾をぶつけ敵を押し出し

トップページ - ダークソウル3(DARK SOULS 3)アイテムwiki

ダークソウル3アイテムwikiへようこそアイテムのSSなどがまとめられたwikiに出会えなかったので作りました。まだ作成途上なので、内容はスカスカです。全てのアイテム・武器・防具のSSを網羅することを目標としてます。きっと初心者の攻略の助けにもなるでしょう。製作者はSTEAM版の

狼騎士の大盾 - ダークソウル3(DARK SOULS 3)アイテムwiki

狼騎士の大盾ファランの狼血の主深淵の闇に汚れた騎士の大盾安定した防御効果に加え加護の効果もあり持ち主にあらゆる異常に耐える力を与える戦技は「武器戦技」左手装備時に右手装備の戦技を使用する性能

ロスリックの戦旗 - ダークソウル3(DARK SOULS 3)アイテムwiki

かつてロスリック紋章を掲げた旗竿騎士たちの仰ぎ見た戦旗の名残その先端には、鋭く尖った飾りがありこれを槍として振るうことができる戦技は「ロスリックの戦旗」往時のようにこれを掲げ、振ることでたなびく戦旗の幻影を垣間見せその旗に集う者の、攻撃力を高める長槍ではあるが、他の長槍に比べリー

骸骨車輪の盾 - ダークソウル3(DARK SOULS 3)アイテムwiki

骸骨車輪の盾円周にトゲのついた巨大な木の車輪おかしな骸骨が半ば一体化していたすかすかの大盾として使用することができ戦技では車輪の本文を発揮する奇妙な盾戦技は「運命の輪」前方に突き出した車輪を一時的に激しく回し円周のトゲを連続で敵にヒットさせる無派生+9

古竜画の大盾 - ダークソウル3(DARK SOULS 3)アイテムwiki

古竜画の大盾独特の技法で古竜の描かれた木製の大盾HPをごくゆっくりと回復するその古竜画は、気の遠くなるような時間繊細極まる作業を続けることで生まれる蛇人は、悲しいほど卑小な末裔に過ぎないがそこにすら朽ちぬ古竜の一端が見られるのだ戦技は「武器戦技」左手装備時に右手装備の戦技を使用す

竜首の大盾 - ダークソウル3(DARK SOULS 3)アイテムwiki

竜首の大盾古竜の末裔の首級を、そのまま盾としたもの岩のようなそれはたしかに硬質であるかつて輪の騎士たちは神々の要請に応じ、竜狩りに列しただがそれは、決して謳われなかった戦技は「竜の咆哮」たとえ末裔であれ、古竜が朽ち果てることはなく戦技により、往時の力を寸分取り戻し竜の咆哮により周

双竜の大盾 - ダークソウル3(DARK SOULS 3)アイテムwiki

双竜の大盾双頭の竜が描かれた木製の大盾大盾としては最も軽いひとつ大盾は最大の盾種別であり受け能力、カット率共に高く敵の攻撃をはじきやすい戦技は「シールドバッシュ」左右どちらに装備していても有効な戦技ガードしたまま体重をのせて盾をぶつけ敵を押し出し、またよろめかせる無派生+9

白いサインろう石 - ダークソウル3(DARK SOULS 3)アイテムwiki

黄サイン積むもので書くサインは、紫サイン。友人と攻略する場合は、設定から合言葉マッチングに合言葉を入力し、同じ戦場に集いましょう。合言葉を「darksouls」にした場合、ホストも召喚される側も同じものを入れましょう。これは赤いサインろう石を使い、手合わせしたい場合も同じです。一

抗呪の大盾 - ダークソウル3(DARK SOULS 3)アイテムwiki

抗呪の大盾かつて呪いに抗する者に渡された大盾その重さは尋常な者に扱えるはずもなく故に呪いに抗する愚かさを伝えたというだが仮にこれを扱える者があれば呪いへの大きな備えとなるだろう戦技は「武器戦技」左手装備時に右手装備の戦技を使用する+4

レアドロップ一覧と入手方法 - ダークソウルリマスタード攻略wiki

目次 レアドロップの装備と入手方法 レアドロップのアイテムと入手方法レアドロップの装備と入手方法 アイテム 敵と居場所 デーモンの大斧 牛頭のデーモン城下不死街/デーモン遺跡 デーモンの大鉈 山羊頭のデーモン不死街下層/デーモン遺

発見力のメリットと上げ方 - ダークソウルリマスタード攻略wiki

目次 発見力の上げるメリット 発見力の上げ方発見力の上げるメリット発見力を上昇させることで、武器強化に使用する鉱石系のアイテムを稼ぐ効率が上昇する。一部の鉱石は、エリアに配置された敵からドロップさせる以外の入手方法がないため、発見力を上げておこう。出現回数の限られる敵のドロップを

誓約マラソンの効率的なやり方 - ダークソウルリマスタード攻略wiki

目次 誓約マラソン場所の早見表 太陽のメダルマラソンと入手方法 復習の証のマラソンと入手方法 死の瞳のマラソンと入手方法 竜のウロコのマラソンと入手方法 人間性稼ぎの効率的なやり方誓約マラソン場所の早見表 誓約アイテム 入手方法 太陽のメダル ・

魔法スロットの増やし方 - ダークソウルリマスタード攻略wiki

目次 魔法スロットとは? 魔法スロットの増やし方 魔法スロットの数と記憶力魔法スロットとは?魔法を記録するスロット魔法スロットとは、魔法を記録しておくスロットのこと。魔法は「記録スロット」に記憶することで使用できるようになる。また、魔法スロットが足りない場合は、新しく魔法を記憶す

誓約のメリット - ダークソウルリマスタード攻略wiki

目次 誓約の基本情報と一覧 誓約の破棄とデメリット 各誓約の特徴と報酬誓約の基本情報と一覧誓約を結ぶ意味マルチプレイなどの要素が増える誓約は、特定のNPCと結ぶこと増やすことができるマルチプレイ要素だ。各誓約ごとに協力、侵入のどちらかを主として、マルチプレイの目的を達成すると誓約

楔石稼ぎの効率的な方法と稼ぐ場所 - ダークソウルリマスタード攻略wiki

目次 楔石の欠片の稼ぎ方 楔石の大欠片・緑楔の大欠片の稼ぎ方 楔石の塊の稼ぎ方 楔石の原盤の稼ぎ方 赤楔石の塊の稼ぎ方 白楔石の元版の稼ぎ方 光る楔石の稼ぎ方 デーモンの楔の稼ぎ方 竜のウロコの稼ぎ方 購入できる楔石 ドロップ・宝箱で入手できる楔石 イベントで入手できる楔石楔石の

結晶トカゲの出現場所 - ダークソウルリマスタード攻略wiki

目次 結晶トカゲとは? 結晶棘の出現場所結晶トカゲとは?装備の強化素材を落とす結晶トカゲは、装備の強化に必要な欠片のアイテムをドロップする。固定でドロップする光る楔石は、ユニーク武器を強化するのに必要になる。また、結晶トカゲはこちらに気がつくと逃げてしまうので、気づかれずに急いで

飛竜の谷攻略まとめ - ダークソウルリマスタード攻略wiki

目次 飛竜の谷のエリアマップ 飛竜の谷の攻略 飛竜の谷への行き方 飛竜の谷で入手できるアイテム 飛竜の谷で出現する敵の情報 飛竜の谷からつながるエリア飛竜の谷のエリアマップ 飛竜の谷のマップ ※ 画像をタップすると拡大します飛竜の谷の攻略攻略に必須

大樹のうつろ攻略まとめ - ダークソウルリマスタード攻略wiki

目次 大樹のうつろの攻略 大樹のうつろのマップ 大樹のうつろで入手できるアイテム 大樹のうつろで出現する敵の情報 大樹のうつろからつながるエリア大樹のうつろの攻略攻略に必須のエリアではない大樹のうつろはボスやNPCの登場しないため、ストーリー攻略には関係しないエリアであり、攻略は

最初の火の炉攻略まとめ - ダークソウルリマスタード攻略wiki

目次 最初の火の炉の全体マップ 最初の火の炉の攻略チャート 最初の火の炉に出現する敵の情報 最初の火の炉で入手できるアイテム 最初の火の炉のNPCとイベント 最初の火の炉からつながるエリア最初の火の炉の全体マップ 最初の火の炉のマップ ※ 画像をタ

エレーミアス絵画世界攻略まとめ - ダークソウルリマスタード攻略wiki

目次 絵画世界の生き方と帰り方 絵画世界の攻略チャート 別棟のアイテム回収チャート エレーミアス絵画世界のソウル稼ぎ エレーミアス絵画世界に出現する敵 エレーミアス絵画世界のアイテム エレーミアス界が世界にいるNPC エレーミアス絵画世界のボス攻略 絵画世界とつながるエリア絵画世

灰の湖攻略まとめ - ダークソウルリマスタード攻略wiki

目次 灰の湖のエリアマップ 灰の湖の攻略チャート 灰の湖のNPCとイベント 灰の湖で入手できるアイテム 灰の湖で出現する敵の情報 灰の湖からつながるエリア灰の湖のエリアマップ 灰の湖のマップ ※ 画像をタップすると拡大できます。灰の湖の攻略チャート

霊廟裏庭への行き方攻略まとめ - ダークソウルリマスタード攻略wiki

目次 霊廟、裏庭のマップ 霊廟、裏庭の攻略チャート 霊廟、裏庭で出現する敵の情報 霊廟、裏庭で入手できるアイテム 霊廟、裏庭からつながるエリア霊廟・裏庭のマップ 霊廟、裏庭のマップ ※ 画像をタップすると拡大します霊廟・裏庭の攻略チャート

ミミックと宝箱の見分け方 - ダークソウルリマスタード攻略wiki

目次 ミミックと宝箱の違い ミミックのドロップ品が貴重 ミミックの出現場所 ミミックの倒し方ミミックと宝箱の違い鎖の形が異なる宝箱がミミックかどうか見極めるには、宝箱から伸びている「鎖」を見よう。ミミックは鎖が真っ直ぐになっており、本物の宝箱は鎖が丸くなっている。微かに動くミミッ

ソウル稼ぎの効率的なやり方 - ダークソウルリマスタード攻略wiki

目次 ソウル稼ぎを効率的に行う方法 序盤でのソウル稼ぎ 中盤でのソウル稼ぎ 終盤でのソウル稼ぎソウル稼ぎを効率的に行う方法ソウル獲得量上昇装備を使う貪欲者の烙印貪欲者の烙印は、ミミックからドロップする頭装備であり、敵を倒した時の獲得ソウルが1.2倍になる。装備している間は、秒間5

人間性稼ぎの効率的なやり方 - ダークソウルリマスタード攻略wiki

目次 序盤の人間性の稼ぎ方 中盤の人間性の稼ぎ方 終盤の人間性の稼ぎ方 人間性を稼ぐメリット序盤の人間性稼ぎ最下層のネズミでマラソンする序盤の人間性稼ぎは、最下層の下水道エリアに出現するネズミを倒してマラソンするのがおすすめだ。「下水部屋の鍵」で開く扉の先にある篝火を拠点にして、

王家の森庭攻略まとめ - ダークソウルリマスタード攻略wiki

目次 王家の森庭の攻略チャート 王家の森庭で出現する敵の情報 王家の森庭で入手できるアイテム 王家の森庭にいるNPC 王家の森庭のボス攻略 王家の森庭からつながるエリア王家の森庭の攻略チャート 攻略チャート 1 ウーラシールの霊廟から石橋を渡ると王家

ウーラシールの霊廟攻略まとめ - ダークソウルリマスタード攻略wiki

目次 ウーラシールの霊廟のマップと攻略 ウーラシールの霊廟のNPC ウーラシールの霊廟の入手アイテム ウーラシールの霊廟からつながるエリアウーラシールの霊廟のマップと攻略 ※ 画像をタップすると拡大します霊廟・裏庭でボス戦ウーラシールの霊廟は、霊廟・裏庭で「霊廟の

まぼろしお蝶(SEKIRO) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/06/12 (土曜日) 23:40:21更新日:2024/05/27 Mon 13:30:55NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧「久しいな。梟の倅よ」◆概要フロムソフトウェア制作のアクションゲーム「SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE

楔のデーモンの出現場所と倒し方 - ダークソウルリマスタード攻略wiki

目次 楔のデーモンの出現場所一覧 楔のデーモンの基本情報 楔のデーモンの攻略方法 楔のデーモンのマラソン方法 楔のデーモンの出現場所一覧城下不死教区不死教区の鍛冶屋アンドレイの居る部屋の階段を降りた先の広間に、楔のデーモンが配置されている。センの古城センの古城のエリ