「ZEXIS」を含むwiki一覧 - 1ページ

エルガン・ローディック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4 分で読めます▽タグ一覧エルガン・ローディックとは、第2次スーパーロボット大戦Zの登場人物である。国連平和維持理事会の代表を勤めており、ZEXISを結成させた張本人。ZEXISを結成後は彼等に様々な情報を与える形で支援を行うが、その情報の出所は明かさず、厳しい戦局への派遣も多

ガイオウ(スーパーロボット大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

……なんというか、出てくる作品を間違えているとしか思えない。また、世界中で暴れているモンスター「次元獣」の首魁でもある。登場早々に自軍部隊「ZEXIS」と戦い「及第点」とだけ残して去るなど、非常に謎が多い。……というのも当然といえば当然で、彼自身も自分が何をしているのかは分かって

ウェイン・リブテール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

生半可なリアル系が最も危険なので、不用意に周りをうろうろさせないようにしたい。【戦いの軌跡】13話において初登場。鳴り物入りでの登場であり、ZEXISを相手に不敵な啖呵を切り襲いかかってくる。しかし、タダでさえ硬い上に水に潜ったり山に登ったり体力が5000を切るとさっさと撤退する

ifルート(スーパーロボット大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

から話題になっていたルルーシュの生死の行方も、原作およびifルートで明らかになった。一定のフラグを建てると、終盤でシュナイゼルがゼロの正体をZEXISに暴露した時、扇はある決断を下すことになる。ゼロを信じないか、否か。これが分岐となる。「ゼロを信じない」場合だと、原作ルートに行く

シュバル・レプテール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

指図された時は、不意打ちを仕掛けてブラスタを撃墜した。一方、戦士としての技量は超一流であり、乗機エメラルダンの闘技を駆使し鬼神のごとき強さでZEXISの前に幾度となく立ち塞がった。ただし、撃墜されると激しく取り乱し、ガイオウに命乞いをしながら戦場から一目散に遁走するなど、そのあま

アークセイバー(スーパーロボット大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。◆ケビン・マクラーレン再世篇で登場したアークセイバー。第3師団所属の騎士候第3位。ユーサーを悪逆非道の皇子とし、地球側に亡命を希望するためZEXISに協力。インサラウムの情報をZEXISに流した。…しかし、彼の口から語られるユーサー像はプレイヤーからすれば首を傾げたくなるような

第2次スーパーロボット大戦Z - スーパーロボット大戦 Wiki

)日本の解放を目指す黒の騎士団…。出自も主義主張も異なる彼らだったが、国連平和維持理事会代表エルガン・ローディックの呼びかけで特別国際救助隊ZEXISを結成。クロウもまたその一員となる。世界各地を巡ってテロや次元獣といった人類共通の脅威に対抗するZEXIS。だが、彼らを快く思わな

キリコ・キュービィー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

頃よりは他キャラとの絡みが多くなった。政略結婚を提案するディートハルトを「…お前は人でなしか?」とバッサリ切るシーンは必見。なお、その実力はZEXISのパイロットの中でもトップクラスとゲーム中でも認識されており、原作通りの展開でラビドリードッグに乗って敵対した際は百戦錬磨のZEX

シュナイゼル・エル・ブリタニア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ット大戦シリーズ『第2次スーパーロボット大戦Z』コードギアス初参戦に伴い初登場。破界篇では実質的にブリタニア・ユニオンの政治を任されており、ZEXISとは対立する関係だが物語の黒幕の一人でありながらトレーズ・クシュリナーダや黄金大使らと共に平和に向けて尽力しており、善人にしか見え

ユーサー・インサラウム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ム自体を私物化し、その邪魔となる自分の命すら狙っている事に気付きながらも、インサラウムのためと割り切って彼女の横暴を見逃していた。ガイオウがZEXISより倒された後、パレス・インサラウムに乗り祖国から避難して来た五億の民と共に多元世界に転移していた。乗機は聖王機ジ・インサー。地球

マルグリット・ピステール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

由に戦い続ける事、またインサラウムを滅ぼしたガイオウに仕える事に耐えられなくなり、終盤ではシュバルの死を契機にアイムとガイオウに反旗を翻し、ZEXISの一員となって戦った。……一応仲間にするには手順が必要なのだが、おっぱ……もといスパロボ魂を持つ諸兄ならば問答無用で撃墜するような

グレート・アクシオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

次元に待機しているため、余剰のペイロードは物資の保管に使われている。ガイオウの命令で、次元獣と共に世界各地を蹂躙していったが、陰月での戦いでZEXISによって、破壊された。破界篇中盤、サンクキングタムにて一度戦うことになるが……硬い、とにかく硬いのである。毎ターン精神コマンド『鉄

カイメラ - サンライズ Wiki

続き登場し、前作の戦いの後で今作の多元世界に飛ばされ、第三勢力としてクロウとアイムの持つそれぞれのスフィアを求めるために暗躍している。終盤にZEXISやアサキムの後に飛ばされたZEUTH共にインペリウムの戦いに乱入し、ZEXISとZEUTHに敗北したアイムに自ら止めを刺し、「偽り

ラビドリードッグ(AT) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブラッドサッカーやモビルドールを率いているのでツヴァークの出番はラビタコの“AT部隊総攻撃”の演出中だけ。まあ、鉄でさえない強化樹脂の棺桶でZEXISに挑むなんて自殺願望もいい所なのだが。第3次Zでは、ビッグ・バトル参戦とTV版継続参戦により、メルキア軍仕様が登場し、キリコ機もど

ランスロット(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』が初参戦。『破界編』ではどちらかというと敵役の機体なのにパッケージイラストに描かれているという珍しい扱い。実際、原作通りボス敵として何度もZEXISの前に立ちはだかる。キリコのスコープドッグ VS スザクのランスロットという同サイズ機体対決も見られるぞ。中盤で一度スポット参戦す

アイム・ライアード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

偽りの黒羊』の力によって、己の死すらもウソにしたのだ。まあ、偶発的な発動だったんだろうとクロウに指摘されているが。相変わらず暗躍を続けるが、ZEXISの前に現れては必殺技のお披露目→撤退パターンが多くなっている。(どうすればいいんだ…。 僕では…あれの分析は手に負えない…)(元は

ソレスタルビーイング(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00mの光の巨人(モブ)だったりある意味間違っていないが、ロボットが全て着ぐるみの為、バルキリーはバトロイド形態(しかも全部アルト機で、数がZEXISで運用していたものよりも多い)だけだったりする。他に出演が確認出来るロボットは真ゲッター1、グレンラガン、ゴッドマーズ、鉄人28号

沙慈・クロスロード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たが、スザク&アロウズに黒の騎士団の関係者ないしはカタロンの構成員と疑われ、オートマトンで基地諸共消されそうだった所を原作通り刹那に救われ、ZEXISに身を寄せる事になる。刹那やテロ活動を行っていた元学友のカレンに怒りを見せる一幕もあったものの、上記の通り前作にて刹那はルイスの負

ジェラウド・ガルス・バンテール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることを許される名誉ある称号(チャンプといったところか。ネオジオンのMSは関係ない)で、彼はその御前試合で三連覇を成し遂げている。その実力はZEXISの中でも歴戦の猛者であるマクロス・クォーター艦長ジェフリー・ワイルダーに『気迫だけならあのガイオウに匹敵する』とまで評されるほど。

部隊名(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているが、この意味については3作共通である)なお、『ヒーロー戦記』の主人公達の組織もゼウスであるが向こうは「ZEUS」である。『第2次Z』:ZEXIS命名者はエルガン・ローディック。「Z EXtra International Savers」(特別国際救助隊)の略。ゼクシスと読む

ごひ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した?ww」とネタにされたとか何とか。久々にシェンロンガンダムに乗り、早くも大暴れの予感……が、今回はごひではなくきれいな五飛。中盤、砂漠でZEXISの危機に駆けつけ仲間となり以降は離脱しない。分岐では主にギアスルートで活躍してくれる。■第2次スパロボZ再世篇プロローグでヒイロ達

アンブローン・ジウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

示していた。多数のアークセイバーがユーサーの悪行についていけず、少数のアークセイバーと次元獣のみとなった後もマリリンと共に火星のZONEにてZEXISとの決戦に挑む。パレス・インサラウムが大破した後、最後の奉公とばかりにパレス・インサラウムごとリヴァイブセルを撃ち込み人造次元獣エ

コーウェン君&スティンガー君 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

海の温泉宿に集結するというシュールな絵面となった。終盤、真ドラゴンの膨大なゲッター線をマーカーとして宇宙からインベーダーを集めようとしたが、ZEXISの活躍で失敗に終わる。が、マーカーをマジンガーZの光子力で代用する荒業を披露。宇宙を埋めつくさんばかりのインベーダー共が押し寄せ、

フレームアームズ・ガール(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おコトブキヤの社名はアニメ中には登場しないが、唯一「人形問屋・寿屋」時代の稼業である雛人形だけは寿屋の名前が出ていた。ちなみに製作を担当したZEXISは立川市の2つ隣の小金井市に社屋があり、2018年には武蔵小金井駅で1週間限定の原画展を開催している。一般客が通り掛かる場所であん

目だ。耳だ。鼻! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

日」での参戦であるが、31話でタケルの抹殺を試みるギシン星人に対して行った。原作や新ゲとは微妙に言い回しが違う。このシナリオではZEUTH・ZEXIS一同がそれぞれ得意な体術や愛用の武器でギシン星人をフルボッコにするという、何ともカオスな内容になっている*2。通称「スーパー生身大

次元獣(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相変わらず耐久力はうんざりするほど高いが、サイズ補正によってディノダモンのような回避力は無い。飛行型次元獣(名称不明)破界篇のOPムービーでZEXISと交戦している次元獣。本編ではちっとも登場せず、最終話になってリヴァイダモンの武器としてようやく初登場する。その武器も「全軍ジェノ

聖王機ジ・インサー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

誰も抜けなかったが、終盤現聖王であるユーサー・インサラウムの決意に機体がスフィアの資格者として認めたのか宝剣が抜けそれを武器に戦う。火星にてZEXISと最終決戦を行い、それに敗れ機体はアサキムによって撃破され「尽きぬ水瓶」と「偽りの黒羊」のスフィアを奪われている。メインオリジナル

天空要塞ダモクレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ところで悪あがきを続けるディートハルト一人が取り残されてもろともドカン。原作ルート(ゼロ・レクイエムルート)ではルルーシュの上記として戦い、ZEXISのスーパーロボットたちによって普通に破壊される。 -- 名無しさん (2016-03-02 17:02:00) あれもしかして

カルロス・アクシオン・Jr - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

障ったのか「不敬である」として財産を没収された上、土下座or死刑を言い渡され命からがらインペリウムから脱退。その後、トライアに保護された彼はZEXISに突き出されるも、個人的にガイオウを気に入っていた為ガイオウの居場所について口を割ろうとはしなかった。…が、シナリオ序盤にかけられ

Re;(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、今でも未確定である。『第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇』ではR2が参戦。原作ルートでゼロレクイエムの再現はあるが、ルルーシュは生存してZEXISに復帰するので安心しよう。ifルートの場合、ルルーシュが自軍に残るためゼロレクイエムは発生せず。ただしロロの生存やスザクの加入時期

六神合体ゴッドマーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。最終回では自分の愛がタケルの重荷になると悩むロゼの背中を押した。『第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇』でギシン星人に人質に取られるが、ZEXIS・ZEUTH一同の身体を張った活躍(という名のフルボッコ)で助けられる。◆マーグCV:三ツ矢雄二ギシン星に住むタケルの双子の兄。両

シオニー・レジス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ペイロードは物資の貯蔵に充てている。DECを使用した次元力反応炉を搭載しており、戦略兵器として運用可能な主砲の威力は絶大……なのだが、所詮はZEXISの敵ではなかった。ちなみに名前はカルロスが勝手に付けたもの。シオニーは「グレート・リモネシア」と付けたかったらしく、死ぬ直前にその

ティエリア・アーデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲームでの活躍】【スーパーロボット大戦シリーズでの活躍】◇Zシリーズ『第2次Z』から参戦。『破界篇』ではヒイロを危険視していたが、中盤で彼がZEXISの危機を救う為に自爆を敢行した事に衝撃を受け、認識を改め謝罪。後に『再世篇』ifルートで「ヴェーダとゼロシステムを直結させる」とい

スパロボ補正 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

野由悠季御大)〇ボン太くんに萌えるノインさんや綾波レイ〇ボン太くんに入るヒイロやキリコ〇第二次Z破界篇にてタケルの母を救うべく、ZEUTH・ZEXISによるスーパー生身大戦。ロゼもビビるレベルで超能力者相手に体術・得意な武器でフルボッコ〇第三次Z天獄編にてソレスタルビーイング号の

ロックオン・ストラトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更にスナイパー仲間の眼鏡…もといミシェルとも親しくなる。終盤ではサーシェスに一矢報い、宇宙に消えていった…。その死はカミナの時と同様、CBやZEXISに深い悲しみを与えたのだった。条件を満たすと離脱シナリオでハロを手に入れる事が出来るので、プレイヤーには「ハロ引換券」と呼ばれる事

マリリン・キャット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

心配していた様子が見られた。反作用でひび割れ始めたユーサーの化粧も担当しており、その時童話の王子とツバメの話をしていた。最後はユーサーと共にZEXISとの決戦に挑むも敗北。 散り際にクロウに「地獄で待ってる」と言い残し、ユーサーには自分の想いを残した。ユーサーへの想いの言葉を聞い

黎星刻(リー・シンクー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初期習得している。ああ、サイズ差ってそういう…地味にEDに出てこないという原作再現があったが、カットイン以外で病の事なんて全然出てこないし、ZEXIS解散パーティーに出席しなかった扇、ヴィレッタ、ブレラはちゃんと言及されてるのに星刻はスルーだった辺り、まず間違いなく生きているだろ

ジ・エーデル・ベルナル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・エーデルの主人格を務めていた。エルガン・ローディック「第2次Z」より登場。国連平和維持理事会の代表で、「第2次Z」におけるプレイヤー部隊・ZEXISゼクシスの創設者。そして元秘密結社の『クロノ』の一員。見た目は初老の男性であるが、実際は黒の叡智の影響で300年近くも生きている。

第3次スーパーロボット大戦Z - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていたはずのファンですら唸らせた。【ストーリー】時獄篇突貫せよ、永遠の“時”の牢“獄”を破界事変、再世戦争を乗り越えたZEUTHのメンバーはZEXISに別れを告げ、自分たちの世界への帰還に成功する。しかしその後、新たな時空震動が発生。世界は再び組み替えられてしまう。そこはUCW(

多元世界(スパロボZ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダム00』世界をベースとしており、月と日本列島が二つあるのも特徴。超大国の支配の下、小国は存亡の危機に怯える日々を過ごす。後に『時獄篇』にてZEXISとは別にミスリルが裏で活動していたことが明かされた。また、UCWとは時の流れが違い、ADWの1年はUCWの1ヶ月に相当する。■世界

人造次元獣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メージ+必中)ようなものなので、HPの低いリアル系には脅威となる。ちなみに次元過重弾の情報については実はアイム・ライアードがCタイプ登場前にZEXISに説明していたりする。正に嘘から出た真・・・・Pタイプサイキックタイプ。パイロットの精神力で次元力を制御するDエクストラクターを応

ゼロレクイエム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

再世篇』でも当然ゼロレクイエムは再現される。ただしそれはゼロレクイエムルートに行った場合のみで、黒の騎士団ルートに進んだ場合は、ルルーシュがZEXISに残るため起こらない(変わりにこちらでのみ超合集国が再現される)。因みに皇帝ルルーシュが搭乗する機体は「天空要塞ダモクレス」。皇帝

ディアムド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

である。アークセイバー最強の騎士の名に偽りはなく、ジェラウド死後はインサラウムとナイトオブナイツの誇りと共にウェインに受け継がれ、幾度となくZEXISの前に立ち塞がった。ちなみに、トドメ演出のない武器で撃墜すると、騎士の誇りということなのか、ゲイボルグを構えて「捧げ銃」の姿勢を取

アルヴァアロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーロボット大戦Z『破界編』にて初参戦。ソレスタルビーイングをGN-Xで包囲した後に颯爽とアルヴァトーレ装備状態で登場するも、救援に駆け付けたZEXISの面子にGNーXを駆逐され、アルヴァトーレも破壊されて撤退。しかし原作通りエクシアに追撃され、トランザムを起動したエクシアに全身串

カミナ(グレンラガン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

熱血は原作そのままで、真ゲッターロボの流竜馬や部隊の年少組に好かれていたのに加え、たまに衝突しても最後には認め合うというカミナの人徳もあってZEXISの面々とは仲が良かった。なんとあのゼロすら、理詰めと根性論タイプということで最初は仲が悪かったのに、あるきっかけで認め合い、お互い

ブレイク・ピラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作が一期二期へ分担された理由にこの回が挙げられている。【ゲーム媒体での扱い】■スーパーロボット大戦シリーズ『第2次Z再世篇』でも再現された。ZEXISの半分は上空でピラー破片を破壊(完全な空中マップになる)、半分は地上でピラー破片破壊を妨害してくるインベーダーと次元獣を掃討し、民

第2次スーパーロボット大戦Z - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のパクリだな」キラケン「パクリついでにワシも飯にするかの。パクパクといくぞ!」隼人「目だ!耳だ!鼻だっ!」ロゼ「お、恐るべし地球人!恐るべしZEXIS!」カミナ「気付くのが遅ぇんだよ!」オズマ「マシンを使わなくとも俺達は戦えるのさ!」ジロン「辛い!?いや、苦い!?いや、酸っぱい!

  • 1