「RGM」を含むwiki一覧 - 1ページ

宇宙世紀の登場機動兵器一覧 - ガンダム非公式wiki

-78 (RX-78-2, VX-78) ガンダムガンダムMAモード(ガンダムスカイ、ガンダムマーメイド)RB-79 (VX-76) ボールRGM-79 (RX-79) ジム(前期生産型ジム後期型)ジオン公国軍MS-05B ザクI(旧ザク)MS-06 ザクII(ザク)MS-06F

ガンダムシリーズの登場機動兵器一覧 - アニメwiki

-78 (RX-78-2, VX-78) ガンダムガンダムMAモード(ガンダムスカイ、ガンダムマーメイド)RB-79 (VX-76) ボールRGM-79 (RX-79) ジム(前期生産型ジム後期型)ジオン公国軍MS-05B ザクI(旧ザク)MS-06 ザクII(ザク)MS-06F

ジムシリーズのバリエーション - サンライズ Wiki

)9 ジムII系統10 ジムIII系統11 その他のジム系MS12 アナザーガンダムシリーズのジム系MS13 脚注14 関連項目機体解説[]RGM-79 ジムをベースにしたさまざまなバリエーションがジオン側のザクほどではないが数多く作られている。ジムの名称自体はジムIIIをもって

ジム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

,イ    /`ー込z>                〈三三三≧ニ彡'´                  ̄ ̄ ̄´【基礎データ】型式番号:RGM-79頭頂高:18.0m本体重量:41.2t出力:1,250kw推力:51,740kgセンサー有効半径:6,000m動力源:熱核融合炉

ジェガンのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーション機について記述する。以下の機体は各項目を参照。ジェガンD型プロト・スタークジェガン/スタークジェガンジェスタ●目次■ジェダ型式番号:RGM-88X→RGM-90全高:21.8m全備重量:50.t装甲材質:チタン合金セラミック複合材出力:1,930kW武装:バルカンポッドシ

RGM-79V_ジム・ナイトシーカー - ガンダム非公式wiki

ジム・ナイトシーカーRGM-79V.jpg型式番号:RGM-79V所属:製造:地球連邦軍生産形態:量産改修機全高:18.0m本体重量:41.2t全備重量:46.7t装甲材質:チタン系合金武装:60mmバルカン砲×2ビームサーベル×1(一部は×2)ビームスプレーガン乗員人数:1ジム

ジェガン - サンライズ Wiki

性を得ている。頭部バイザーはやや大型で、カメラアイは縦に狭く表面積が小さい。またアゴの部分にはRX-78 ガンダム以来、ガンダムタイプMSやRGM-79G/GSが備えてきたのと同様の「オプチカルシーカー」がある。ジム系に比べ胸部ダクトが小型で被弾に強い構造を持つ。逆に腰部装甲は省

RGM-89J_ジェガン - ガンダム非公式wiki

す。転載記事についての方針を参照。なお2014年以降は転載による記事の作成を禁止しています。Disambig_gray.svgこの項目では、RGM-89J ジェガンについて記述しています。RGM-89M ジェガンについては「RGM-89M ジェガン」を、RGM-89J ジェガンに

MSV-Rの機動兵器 - ガンダム非公式wiki

ム1.5 RGC-80 プロトタイプジム・キャノン (ジム・キャノン1号機)1.6 RGC-80S ジム・キャノン (空間突撃仕様)1.7 RGM-79SC ジム・スナイパーカスタム (シモダ小隊仕様)1.8 RGM-79KC ジム・インターセプトカスタム (フェロウ・ブースター

ジム・コマンド - サンライズ Wiki

ナイパーII7 脚注8 関連項目概要[]短期間でモビルスーツを最前線へ配備するために、基本設計を無視する[1]形で廉価版として生産されていたRGM-79 ジム前期量産型(または先行量産型[2][1])に代わるものとして、基本設計により忠実な機種の数々が一年戦争終盤に開発され、後期

ジムⅢ/ヌーベル・ジムⅢ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦士ガンダムΖΖ』『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』などガンダムシリーズに登場する量産型MSである。▷目次ジムⅢGM Ⅲ【性能諸元】型式番号RGM-86R(宇宙用)RGM-86G(地上用)所属地球連邦軍エゥーゴカラバネオ・ジオン軍(鹵獲機)他開発地球連邦軍カラバ生産形態量産機頭頂

ハーディガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てやったぜ!ハーディガンHARDYGUNハーディガンとは、ガンダムシリーズに登場するモビルスーツ(MS)である。▽目次【仕様・性能】型式番号RGM-111所属アナハイム・エレクトロニクス社地球連邦軍開発アナハイム・エレクトロニクス社生産形態量産機頭頂高15.9m本体重量9.8t全

ジム(MS)の派生機一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4 分で読めます▽タグ一覧Δ0>「オペレーターのノエル・アンダーソンです、よろしくお願いします。」「ここでは、主にMSVや外伝作品におけるRGM-79ジムの派生機について紹介します」「なお以下の機体につきましては、個別項目がありますのでそちらをご覧下さい」初期型ジム/ジム後期生

ジム改のバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グ一覧この項目では、一年戦争終盤からデラーズ紛争集結しばらくまで地球連邦軍及びティターンズの主力モビルスーツ(以下MS)として活躍(?)したRGM-79Cジム改のバリエーションについて解説する。案外物語の主人公が搭乗する場合が多いのが特徴と言える。▷目次パワード・ジムPOWERE

ジム・ストライカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/04/14(木) 20:48:12更新日:2023/08/11 Fri 16:53:37NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「RGM-79 ジム」(凸)のバリエーションのひとつ。名称:ジム・ストライカー(GM Striker)型式番号:RGM-79FP『機動戦士ガン

シルエットフォーミュラプロジェクト - サンライズ Wiki

提唱する「モビルスーツ (MS) の小型化」に積極的でなかったアナハイム・エレクトロニクス社 (AE) は、連邦の要請を受けて小型MSであるRGM-109 ヘビーガンを開発こそしたものの、従来のMS開発手法の洗練に依然として主眼を置いていた。その結果、次期主力MSとして開発された

陸戦型ジム/ジム・スナイパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジム及びジム・スナイパーとは、機動戦士ガンダムシリーズに登場するモビルスーツ(MS)。●目次陸戦型ジムGM GROUND TYPE型式番号:RGM-79[G]、RGM-79(G)所属:地球連邦軍開発:地球連邦陸軍生産形態:先行量産機全高:18.0m頭頂高:18.0m本体重量:53

RGM-96X_ジェスタ - ガンダム非公式wiki

RGM-96X ジェスタInfobox rgm96x a.jpg登場作品:機動戦士ガンダムUC型式番号:RGM-96X分類:支援用モビルスーツ所属:地球連邦軍部隊:トライスター等開発:アナハイム・エレクトロニクス社製造:アナハイム・エレクトロニクス社頭頂高:19.3mジェネレータ

ジェムズガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

┘        ト.、 __」 | `ー`ー─ ''"´                \ヽ_l/ジェムズガン JAMESGUN型式番号:RGM-119所属:地球連邦軍   リガ・ミリティア開発:アナハイム・エレクトロニクス社生産形態:量産機頭頂高:14.7m本体重量:7.1t

陸戦型ジム - サンライズ Wiki

ータが入手できる以前に開発されたMSで、地球連邦軍におけるMSの量産化計画では最初期に開発された。基本設計が同じで宇宙用に内装部品を変更したRGM-79[E] 先行量産型ジム 宇宙戦仕様も存在する。のちにRX-78-2 ガンダムの稼働データが入手できてから開発・量産されたRGM-

ジム改 - サンライズ Wiki

属している。その後、『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』では、ジム後期生産型の線を減らし若干のデザインを変更した形でRGM-79C ジム改が登場した。また『0083』の後に製作されたビデオアニメ『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』の第1話では、ジム改の画稿

ジムⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めます▽タグ一覧速い!こんな旧式のジムじゃ追いかけられない!ジムⅡとは、ガンダムシリーズに登場する機動兵器である。▷目次【性能諸元】型式番号RGM-79RRMS-179所属地球連邦軍ティターンズエゥーゴカラバマリア・シールド社ナイトイェーガー隊他開発地球連邦軍生産形態量産機(改修

ジェガンD型 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

13:55:11NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧『機動戦士ガンダムUC』などに登場するモビルスーツ(MS)。緒元型式番号:RGM-89D頭頂高:19.0m重量:21.3t出力:1,870kW推力:62,000kg装甲材質:チタン合金セラミック複合材武装:バルカン

RGM-79U_ジム・スループ - ガンダム非公式wiki

ジム・スループRGM-79U.jpg型式番号:RGM-79U所属:製造:地球連邦軍生産形態:試作機全高:18.0m全備重量:63.7t装甲材質:チタン合金セラミック複合材武装:60mmバルカン砲×2炸裂式ハープーン・ガン特殊装備:アクア・パックSPG-02ソナーガン乗員人数:1大

RGM-89_ジェガン - ガンダム非公式wiki

ジェガン(U.C.0093当時)Rgm-89.gif型式番号:RGM-89所属:Efsf.gif製造:アナハイム・エレクトロニクス社生産形態:量産機全高:20.4m頭頂高:19.0m本体重量:21.3t全備重量:47.3t推力:61,400kg(一部では67,100kgとの表記有

ADVANCE_OF_Ζ_ティターンズの旗のもとに - サンライズ Wiki

ギをモチーフとしておりデザインはカールが担当する。TRシリーズの愛称は、小説『ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち』に由来する。TR-1[]RGM-79Q ジム・クゥエル[ヘイズル予備機]RX-121 ガンダムTR-1[ヘイズル]RX-121 ガンダムTR-1(フルアーマー・タイ

ジム_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

ト:出典の明記ジム (GM) は、アニメ『機動戦士ガンダム』シリーズに登場する架空の兵器。地球連邦軍が開発した量産型モビルスーツ(型式番号:RGM-79)。後の作品に登場するさまざまなバリエーション機との区別のため、非公式に前期生産型[1]、先行量産型[2]、先行量産型の前期型、

ジム・スナイパーⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』等に登場するMS。媒体によっては「ジム・スナイパーカスタムⅡ」と表記される。●目次性能諸元型式番号:RGM-79SP所属:地球連邦軍   ティターンズ開発:地球連邦軍生産形態:量産機頭頂高:18.0m本体重量:45.0t全備重量:61.0t

陸戦型ガンダム - サンライズ Wiki

林や山岳地帯などのこれまでの戦闘車両や航空機の運用が難しい地形においてMSの優位性を示すことができると考えたが、連邦軍のMS計画の本命であるRGM-79 ジムの量産にはまだ時間がかかると判断し、これらの余剰パーツを流用して臨時に量産機を計画することとなった。これが量産型ガンダムと

機動戦士ガンダム_カタナ - サンライズ Wiki

ョンのキャプテンを務める。BGSTに脅される形で彼らをシン・フェデラルの基地に輸送した。登場兵器[]地球連邦軍[]BGST(バーゲスト)[]RGM-79FC ストライカー・カスタムRX-75 量産型ガンタンクRGM-79 ジムRGM-79R ジムIIシン・フェデラル[]RGM-7

RGM-89S_スターク・ジェガン - ガンダム非公式wiki

を参照。なお2014年以降は転載による記事の作成を禁止しています。スターク・ジェガンRgm-89s-gu.jpg 特務仕様(UC)型式番号:RGM-89S所属:Efsf.gif部隊:ロンド・ベル(UC0096年)開発:地球連邦軍製造:アナハイム・エレクトロニクス社生産形態:改修機

ヘビーガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/        ll __」|      `ー--一'゙            L____」ヘビーガンHEAVYGUN【性能諸元】型式番号RGM-109所属地球連邦軍開発アナハイム・エレクトロニクス社生産形態量産機頭頂高15.8m本体重量9.5t全備重量23.5t出力2,870

RGM-179_ジムII - ガンダム非公式wiki

8.1m武装:ビームサーベルビームライフルバルカン砲×2シールド乗員人数:1搭乗者:地球連邦軍(ティターンズ)一般兵搭載艦:アスワンサチワヌRGM-179 ジムII(ジムツー)は、アニメ『機動戦士Ζガンダム』に登場する兵器で主にルナーツー基地などで新規生産されたRGM-79 ジム

ジムII - サンライズ Wiki

ンズ、エゥーゴの量産型モビルスーツ(MS)。テンプレート:ネタバレ機体解説[]テンプレート:機動兵器一年戦争において地球連邦軍を勝利に導いたRGM-79 ジムの発展型(改修機)。コストパフォーマンス優先で戦力向上を図った為、主武装を精度の低いビームスプレーガンから、ガンダムに匹敵

RGM-79R_ジムⅡ - ガンダム非公式wiki

RGM-79R ジムⅡ基本情報型式番号RGM-79R生産形態・分類量産機基本性能頭頂高18.1m本体重量40.5t全備重量58.7t装甲材質チタン合金セラミック複合材出力1,518kW推力62,000kgセンサー有効半径8,800mその他主な登場作品機動戦士ΖガンダムコンテンツR

RGM-79R_ジムII - ガンダム非公式wiki

者:地球連邦軍(エゥーゴ/カラバ)一般兵搭載艦:モンブランラビアンローズジムII(ジムツー)は、アニメ『機動戦士Ζガンダム』に登場する兵器でRGM-79 ジムを改修して性能向上・近代化した地球連邦軍のMS。機体解説[]一年戦争において地球連邦軍を勝利に導いたRGM-79 ジムの発

RGM-86R_ジムIII - ガンダム非公式wiki

ー)は、アニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』・映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』に登場する兵器。地球連邦軍の量産型モビルスーツである。型式番号RGM-86R。目次1 開発概要2 劇中での活躍3 ライセンス4 ギャラリー5 脚注6 関連項目開発概要[]一年戦争後に開発・配備されていた

ジムIII - サンライズ Wiki

アニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』、映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』に登場する架空の兵器。地球連邦軍の量産型モビルスーツである(型式番号:RGM-86R)。本項ではそのバリエーション機についても併せて記述する。テンプレート:ネタバレ目次1 ジムIII2 ヌーベル・ジムIII2.

ジェスタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェスタ(JESTA)とは『機動戦士ガンダムUC』に登場するモビルスーツ(MS)。■目次クリックで展開気を抜くなと言った!■ジェスタ型式番号:RGM-96X全高:19.3m本体重量:24.8t全備重量:57.2tジェネレーター出力:2,710kwスラスター総推力:89,030kgセ

RGM-79SP_ジム・スナイパーII - ガンダム非公式wiki

(GM SNIPER II) は、OVA『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』他に登場する地球連邦軍の量産型MSである(型式番号:RGM-79SP)。資料によっては、ジム・スナイパーカスタムIIと呼称されることもある。目次1 機体解説2 劇中での活躍3 ギャラリー4 関