「FRLG」を含むwiki一覧 - 4ページ

ラフレシア(ポケモン) - なんでもある Wiki

う。緑--金・銀・クリ×出現しないLv.XXクサイハナにリーフのいしを使う。R・S・E×出現しないLv.XXクサイハナにリーフのいしを使う。FRLG--D・P・Pt×出現しないLv.XXクサイハナにリーフのいしを使う。HG・SSB×出現しない--WLv.XXクサイハナにリーフのい

ポケットモンスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らないと思う要素もあるけど、単体で見れば良ゲー。 -- 名無しさん (2018-11-30 10:21:46) 時系列的には初代あるいはFRLGで主人公がR団つぶさなかった場合のパラレルって感じだな、ピカブイ -- 名無しさん (2018-12-11 18:21:40)

リザードン - なんでもある Wiki

なし配布ポケモン・貴重なポケモンおや言語/地域配布バージョンPCNYa/b/c/d英語金銀ク10ANNIV10 ANIV英独仏西伊語RSE/FRLGコロコロ・ID:03154日本XYXY香港・台湾XY올레 tv韓国XYGAME 2014イギリスXYGAMESTOP14ドイツXYS

曲芸商法 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であることと、コンシューマで簡単にアップデート出来るようになる前の時代からある作品なので、ゲーム作品を曲芸商法と言うには決め手に欠ける。またFRLG、HGSS、ORASについてはハードも違い、大部分が発売当時の「世代」の仕様に合わせて新造されている「リメイク」であるため、これまた

御三家(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/09/14 Tue 18:33:39更新日:2023/08/09 Wed 11:12:20NEW!所要時間:約 36 分で読めます▽タグ一覧オーキド「そこに 3びき ポケモンが いる じゃろう!」出典:ポケットモンスター めざせポケモンマスター、5話『もえよ!ゼ

イワーク/ハガネール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンである。■ゲームでのハガネール我らがミカンちゃんの切り札。他にもジムリーダーのトウガンや四天王のオーバ(ダイヤモンド・パールのみ)、シバ(FRLG強化版)、シャドー幹部のヴィーナス(初戦)が使用してくる。『ダイヤモンド・パール・プラチナ』では、こうてつじまやチャンピオンロード、

ムウマージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をしているとか。■ゲームでの活躍進化前のムウマは、金・銀・クリスタルから登場。ただ入手できるのが終盤のシロガネ山と、かなり遅い登場となった。FRLGでは、LGのみ5の島のゴージャスリゾートの沖合にある「帰らずの穴」にムウマが出現。また、強化後のキクコがゴーストに代わって使用する。

いぶんかのたてもの(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に配信アイテムで意味を持つ事はあった*2が、いぶんかのたてものに関してはそんなものもなく終始不明。意図が不明のまま終わったダンジョンとして『FRLG』および『エメラルド』のへんげのどうくつがあるものの、こちらは通信サービスでなんらかのイベントを後から実装するはずがボツになったと考

一撃必殺技(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の影響も受けるため、逆に「かげぶんしん」をガン積みされたりすなかけを喰らいまくったりすると元の低命中も相まって当てるのは非常に困難だった。『FRLG』以降はフリーザーが『ぜったいれいど』+『こころのめ』を合わせて習得出来るようになった。ドーブル以外にシングルレートで必中一撃必殺コ

ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ティの看板にはこのように書かれていた。「ここは ミナモ シティ りくちの さいはて うみの はじまり」◆概要シリーズのリメイク作品としては『FRLG』、『HGSS』に次いで3作目。ストーリー、舞台、登場人物は原作の『ルビー・サファイア』と同じだが、設定の変更やシナリオの追加など、

イシツブテ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られたり、その二本の腕で山登りをする生態が窺える。暇な学者が数えたところ1つの道に100匹はいたとか。また、よくネタにされるのが赤・緑(及びFRLG)の図鑑。まるくて もちやすいので つかんで あいてに なげて ぶつける イシツブテ がっせんが できる。※イシツブテは20kgあり

強い雑魚(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

迫る。逃げられないならまともに倒そう、と考えても凄まじい威力の「あなをほる」(当時は威力100)も覚えており、かなり手強い。リメイクである『FRLG』ではこちらも先述の対策が打てるが、逆にあちらも進化前共々こちの逃走を縛るとくせい「ありじごく」を搭載している事があるので油断ならな

ジャキラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーナーはホウエンポケばっかりだよ。XDになってもほぼ変わらず -- 名無しさん (2017-09-23 22:42:33) ↑2 当時はFRLG発売前でホウエンに生息していないポケモンはダークポケモンを除いてプレイヤーが入手できないため、敵も使わなかった。そのため、コロシアム

せんせいのツメ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の確率で所持している。RS及びリメイク版のORASではカナズミシティのトレーナーズスクールで貰えるほか、野生のサンドやニューラが持っている。FRLGではセクチクシティのサファリゾーンで拾えるほか、同じく野生のニューラから手に入る。DPではコトブキシティ北東部のマンション1階でパチ

ゆびをふる(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

人型・妖精、エスパー・フェアリー・ゴーストタイプが覚える傾向が強いが、例外だってある。初代でのみ「わざマシン35」で習得が可能。エメラルドとFRLGでは教え技として習得できるが、以降は廃止され、レアな状態が長~く続いた。また、BW以降に登場したポケモンは生態に関わらず、一切この技

サントアンヌ号 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カを乗せ忘れるという、とんでもないミスをしでかしている。その後に波乗りを使って右の方に行くと、謎のトラックが見つかる。これは初代のみならず、FRLG及びピカブイのどちらのリメイクでも見られる。●BGMサントアンヌ号はBGMが非常に人気が高く、神曲と言われることも少なくない。ホウエ

きのみ一覧(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がさらに上がる」という効果となっている)。育成のお供。恵:草90。皮は酸っぱく実は辛い。実の部分はすり潰すと薬の材料になるとか。◆21〜26FRLGまではポロック専用。エメラルド以降ではなつき度を上げる代わりに基礎ポイント(努力値)10減少*2。むしろこっちの効果のほうが本命。2

幽霊(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちょっかいを出してその報復を女の子が受けたんじゃないかと推測してる -- 名無しさん (2013-12-26 09:23:13) ↑3 FRLGだね -- 名無しさん (2014-01-13 00:55:46) ホテルの方のオカルトマニアが本当に人間ならビルの幽霊はこいつ

色違い(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みに、[[アンノーン>アンノーン(ポケモン)]]は金銀では色違いが個体値を参照していた関係上、IとV2種類しか存在しない。RS(正式には[[FRLG>ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン]])で26+2種類の色違いが確認できる。剣盾限定で光のエフェクトがスクエア型の

ポケモンセンター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

入り口がある他、キンセツシティではナウいおやじ等の5人のおやじが、エメラルドではミナモシティにおねだりおねえさん等の3人のおねえさんがいる。FRLG2階建て。配達員が復活、ユニオンルームが初登場。また、交換と対戦が1つのカウンターになった。また、1の島のものはルビーサファイアとの

ペルシアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

種のポケモンに進化する。◆ゲームでのペルシアン初代では緑や青、第2世代では銀やクリスタル版に出現するなどマンキー系と対になることが多い。ただFRLGでは両方捕獲できる。ニャースのアニメ人気のためか、カントーとジョウト以外ではレアな系統として扱われることが多い。エメラルドではバトル

ふゆう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ながら第2世代までの弱点であるじめんタイプ…というか具体的にはじしんを無効化でき、長年ゲンガーの強みとなっていた。ふゆうゲンガーが初登場したFRLG当時、もしくは第2世代まで遊んでいたトレーナーが第3世代以降で復帰してゲンガーにじしんをぶっぱなしても無効で驚くという光景は各地で見

プクリン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

明より)ゲームでのプクリン▼初代では「ハナダのどうくつ」の2階に野生で出現する。レベルが高いので舐めてると痛い目を見ることになる。リメイク版FRLGでは出現しなくなった。トレーナーではXYでバトルシャトレーヌのラニュイ(手加減)が使用する。剣盾ではヨロイ島に生息。見た目の割にかな

悪の組織(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

勢力(マフィア、ヤクザ)*2といえる。主人公に野望を阻止されたサカキは最終的に部下に示しがつかないとして解散を宣言し、姿を消す。リメイクの『FRLG』ではナナシマでも暗躍。場所が場所ゆえ解散宣言は知らなかった。後述の『金銀クリスタル』の伏線的な活動をしていたようである。『ピカチュ

アサギシティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

… -- 名無しさん (2023-01-28 03:20:38) BGMが印象に残っている。なんとなく海を眺めながら聞きたくなる。あと、FRLGの7の島でアレンジ版を聞いた時は場所と合わせて「遠くに来たんだなぁ」となんかしみじみしたな -- 名無しさん (2023-04-

シゲルの手持ち(アニポケ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トシ一行を『みやぶる』で助け、「ホーホーがいないと森を抜けられない」とアドバイスを送る。■バンギラス新無印で登場したシゲルの新たなる手持ち。FRLGでのグリーンの手持ちからの輸入と思われる(シゲルの衣装的にHGSSからかもしれないが)フリーザー戦に初登場したものの、技一つ使う前に

からておう(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではデパートで売られていたりバトルタワーの景品になったりしているので、プレイヤーの中にはこのわざでかなり儲けたのではないかと考えている人も。FRLG容姿は『RS』と殆ど変わっていない。相変わらずフィールドのグラフィックは白鉢巻のままでややこしい。(なぜか髪は黄土色。)本作ではかく

優藤聖代(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

』アニメのシナリオを再現したピカチュウ版にも6番道路にジュン共々逆輸入されているのだが……何故か外見が『ガールスカウト』赤緑のリメイクであるFRLGはともかく、ピカブイでもセイヨは再登場しなかった。■手持ちなお作中2匹しか使っていないが設定上は6匹いる。公開されている首藤氏のプロ

はぐれけんきゅういん/けんきゅういん(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場。塔の設備を使ってポケモンを狂わせる怪電波を全国に流した。中にはかつてシルフカンパニーに勤務していた事を匂わせるような発言をする者もいる。FRLGリメイク前とは違い髪をセンター分けにしており、フラスコとモンスターボールを持っている。クリア後はナナシマにスミオが登場。てんのあなで

択一式アイテム(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で風花雪月入れても良いのでは? -- 名無しさん (2022-03-09 09:31:58) エメラルド限定でラティアスorラティオス、FRLGだと最初の御三家に応じて三犬が変わるよね(三犬の個体値は終わってるが) -- 名無しさん (2022-03-28 15:19:3

性格(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1) 特性が勝ち気で性格が控えめな特殊アタッカー -- 名無しさん (2021-07-11 21:44:11) これと当時の仕様がRSとFRLGの厳選を鬼畜にしてたからこそ、エメラルド以降のかわらずとシンクロに繋がったんだなって -- 名無しさん (2021-10-11

かまいたち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない第三世代では命中が100に変更されたが、急所に当たりやすい仕様がなくなった。実装されたばかりのダブルバトルを意識したのだろうか。ちなみにFRLGの説明文には急所に当たりやすいとあるが嘘である。マイナーすぎる技のせいか、ゲーフリもミスを犯してしまったようだ。こうして大した強化も

ゲームに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

左右にツンツンした後髪に変更。ピカチュウ:尻尾の先端部に黒もしくは茶色の縞があったが、黄色一色に変更。変更時期は「ピカチュウ版」「金・銀」「FRLGでリメイクして」といろいろ言われるが、赤・緑の取説イラスト(ピカチュウは本編中の図鑑の画像でも確認可能)の時点でこれである。レッドの

詰み - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を持っていない」「なみのり・そらをとぶを習得可能なポケモンをすべて手放す」という条件を揃えると島から出られなくなってやはり詰む。これは金銀やFRLGを経て、HGSSに至るまで改善されていない*7。やはりこれも滅多なことでは陥らない状況ではある上に、通信交換を利用すれば脱出可能。余

ウツギ博士(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

600,3)▷ コメント欄部分編集 ある意味リメイクの被害者的なとこある -- 名無しさん (2018-11-10 11:42:05) FRLGとルビサファですでに卵があるから、仕方ないと言えば仕方ないけど、時の流れは残酷だ… -- 名無しさん (2018-11-10 1

ブーバーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れといってほのお技が欲しい場面がないので結局地味な存在だが。金銀では「やけたとう」B1F、クリスタルでは「シロガネ山」内部に出現。リメイクのFRLGでは、リーフグリーンのみ「ともしびやま」に出現する。SMではブビィが仲間呼びを行うとたまに出現する。ブビィはタマゴを孵化させることで

ホワイトフォレスト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ユーザーやこれを読んでいる一部アニヲタ諸君は『ぶっちゃけ誰得シティだよ!』と思うだろう。しかし、ポケシフターが使えない3DSになってRSEやFRLG等のGBAソフトからDPPやHGSSにポケモンが移せなくなったGB(GBC)時代で一旦止めたが、今作から再び遊び始めた再開ユーザー今

ギャロップ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は赤・緑・青でポケモン屋敷に、黄で17番道路に出現する。進化形のギャロップは、青ver.のみ野生個体がハナダの洞窟に出現する。リメイクであるFRLGでは、ほてりの道やともしび山に出現する。また、ジムリーダーカツラの手持ちとしても登場しており、金銀クリスタル、HGSS(初戦)では切

スターミー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

知られてない…けど出番少ないしアニメはスターミーよりヒトデマンの方が強… -- 名無しさん (2015-03-18 20:26:56) FRLGの時ヒトカゲ選んでたからコイキングを進化させてギャラで突破しました。 -- 名無しさん (2015-03-18 20:30:36

プテラ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するんだけど…わざマシンあるけど覚えられないし -- 名無しさん (2013-11-02 15:40:51) ↑2 プテラにいわなだれはFRLGからなんだよなぁ -- 名無しさん (2013-11-02 16:49:20) ちなみにメガプテラってのは大きな翼って意味。ザト

バリヤード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニックネームの1つ「コエダメ」はポケモン4コマが出典。ゲーム内では「バリバリ」(赤・緑)、「まさる」(青)、「マイム」(黄)、「バリヤン」(FRLG)となっている。比べてみると青だけやたら浮いてるネーミングである。初代では野生で出現しない故に自分でニックネームを設定できなかったの

カイリキー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くとうタイプはとても不遇。最高威力の技が「じごくぐるま」止まりでエスパータイプであっさり倒せてしまうのでぶっちゃけ弱い。しかしリメイクであるFRLGでは強力な攻撃が増えているので注意が必要。金銀からは急所に当たりやすい「クロスチョップ」や当たれば必ず混乱させる「ばくれつパンチ」を

ラプラス(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いじゃん?)、地下への階段がもう一か所あるため、隠し階段の存在を見落としがちになる。当時のマップの仕様を逆手に取った一種の隠しフロアである。FRLGでは貰った時のレベルが25に上がった。野生ではクリア後に行ける「いてだきのどうくつ」の水上に低確率で登場。ちなみにここでロケット団に

ボスゴドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まだ高威力のかくとう技が多くなかった為かくとう技で落とされる事は少なかったものの、言うまでもなく「じしん」4倍。どうなるかは推して知るべし。FRLGで「いわなだれ」を教え技で習得可能になり、ちゃんといわタイプとして動けるようになった。第4世代ではHGSSで「もろはのずつき」を遺伝

エビワラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よく知られる合計510仕様になった第三世代では、大きな煽りを受けるようになる。努力値は『エメラルド』以降では振り直しが出来るようになったが、FRLG以前の努力値は増えるのみで戻せない。そのため、バルキーをエビワラーに進化させる時点でASやHAぶっぱができない、それどころか個体や性

ニャース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てガラルニャース限定で進化することで新たなポケモン「ニャイキング」になる。詳細はこちらから。■ゲームでのニャース緑(青)・銀(クリスタル)・FRLG・SS・イーブイ版ではハナダシティの南の草むらで最初に出会える。赤や金では代わりにマンキーが登場する。ピッピやプリンなどに並び、ガー

ナッシー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モンの仕様がアレなのが理由なのだが。余談だが本ライバル(金銀クリスタル以降で言うグリーン)のポケモンでいちばんリストラに遭いにくい(赤緑青、FRLGでゼニガメさえ選ばなければ登場する)。HGSSでは先発を務め、「トリックルーム」発動を狙う。初代ではトップメタとはいかないまでもかな

キレイハナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つつ、「ギガドレイン」や「ドレインパンチ」で攻撃しながら回復という見た目とは違った嫌らしい戦い方もある。ラフレシア共々、「やどりぎのタネ」はFRLG時代の配布イベント限定なのが残念。SMでは強力な積み技「ちょうのまい」を習得。また、同じ草単で「ねむりごな」「ちょうのまい」を使用で

ポワルン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うなど。2.この「へんしん」でポワルンに変身した後に天候を変化させるという非常に面倒な手法を取ることになる。そんな1秒足らずのボイスのためにFRLGで「ものまね」を覚えさせた個体を調達する意味があるかは……。ただ気合の入った声が聴ける上にレア実況の中でもまず聞く機会がないため、実