劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
-17 20:29:49) 不遇な子。←これが伏線になるとは -- 名無しさん (2014-06-17 20:56:10) フルーラってFRLGの女主人公にちょっと似てると思うのは私だけだろうか -- 名無しさん (2014-07-22 23:03:43) 当時オーキド博
-17 20:29:49) 不遇な子。←これが伏線になるとは -- 名無しさん (2014-06-17 20:56:10) フルーラってFRLGの女主人公にちょっと似てると思うのは私だけだろうか -- 名無しさん (2014-07-22 23:03:43) 当時オーキド博
!あと忘れがちだがラティアス&ラティオスもエスパータイプである。(当時のラティは禁止扱いされるルールが多かった。ちなみにこれはルビサファ及びFRLGの個体値に関するバグも原因である)本編シナリオではどうかと言うと……ホウエンではあくタイプ+高速高火力のキバニア、サメハダーが居るの
ほどのパターンがあるらしいが、実際にゲームでフォルムの違いとして反映された事はない。ただし、金銀で初代の柄とは違うものに一度変更され、その後FRLGで元に戻ったが再びエメラルドで変更版になり、結局ダイヤモンド・パール以降は初代仕様に落ち着いたという経緯がある。◆イベルタル┗コクー
、クリア後に湿地に現れる扉の先に登場。勝つと仲間になり、対戦キャラクターとしても使えるようになる。for3DS/WiiUにも続投。デザインがFRLG準拠のものになり、ますます可愛らしくなった。3DS版でも隠しキャラだったが、Wii U版で遂に初期キャラになり、ルイージ、ファルコン
トシと対戦する。勝負半ばまで互角だったが、バトルフロンティアを制覇したサトシには慢心が現れてしまい、彼の隙を突いて勝利した。本作からBWまでFRLGでの衣装となった。DP編シンオウで太古のポケモン、タテトプスを研究していた所をポケモンハンターJに狙われる。そして偶然サトシ達と出会
ツぐらいのものだろう。ちなみにオニドリルのドリルくちばしの火力はスバメやムックルのブレイブバード以下である。初代のわざマシン及びエメラルドやFRLGでの教え技で習得可能な「すてみタックル」なら火力だけは「ブレイブバード」並になるが、弱点を突けない。またレート環境では使えないので「
ナスが所持している。リメイク赤緑で最初にヒトカゲを選ぶと1の島にあるネットワークマシン完成後にカントー地方を徘徊する。レベルは50。しかし、FRLGの徘徊伝説の個体値はバグによってとてつもなく悲惨になっており、がんばっても逆4V固定*1。ただ、SM以降なら「すごいとっくん」で能力
存在する。○ワイヤレスアダプタ通信ケーブルいらず。数十メートル離れていても通信可能と現在のローカル通信よりも明らかに優れている。殆どポケモンFRLGエメラルド専用の機器で空気。それでも当時はその遠距離通信は画期的だった。因みにロックマンエグゼ5と続・ボクらの太陽もしくはロックマン
なくなる。◆ルビー・サファイア・エメラルドチャンピオンリボン二つ名は「チャンピオン 〇〇」。ポケモンリーグでチャンピオンを撃破すると貰える。FRLGでチャンピオン撃破したポケモンにもリボンが見られるソフトに送るとついているのが分かる。DSでは名称が(カントーで入手した物であっても
してくる。特に後者は、あられの中での戦いのため、必ず命中する。HGSSではレッド撃破後にオーキド博士からカントー御三家のどれか1匹が貰える。FRLGでは、最高まで懐かせた状態で2の島の「きわのみさき」に住んでいるお婆さんに話しかけると「ハイドロカノン」を習得できる。DPt以降は他
スが開始。これにより廃人~子供まで特別前売り券の売上が爆発的に伸び、初期作並みの観客動員を記録した反面、この商法を嫌う視聴者が増えた。また、FRLGしか受け取れないデオキシス、ROMの事情から『ポケモンレンジャー』を購入し、そこから『DP』に送る酷い方法だったマナフィは有名。◯主
ター」は一致補正込みで威力90以下という残念さ。そもそも当時はどちらのタイプも物理技なのでバタフリーの種族値では生かすことができない。一方でFRLGで手に入れた特性「ふくがん」により、命中率97.5%の「ねむりごな」が使用可能になったことはバタフリーにとって大きな追い風となった。
登場する。第三世代ではリメイク版赤緑に登場し、最初にゼニガメを選ぶと、1の島にあるネットワークマシン完成後にカントー地方を徘徊する。ただし、FRLGの徘徊伝説の個体値はバグによって最低レベルになっている*1ため、実用性は低い。対戦で使うならSM以降の「すごいとっくん」や剣盾の「ミ
もんだいでヌオーが間違われてバーネット博士に連れて行かれるところは笑った -- 名無しさん (2020-04-22 02:16:22) FRLGの出現場所がポケモン屋敷とハナダの洞窟だからミュウツーと何か関連があるんじゃないかと思ってたけどやっぱ結構言われてることなのか -
ショオォーーッ!!」金・HGSS以外はレベルの関係で「せいなるほのお」を忘れているため、使うにはポケスタ金銀ではスーパーわざマシン、RSE・FRLG・DPtではレベルを上げるか、技教えマニアで覚え直す必要がある。第三世代(GBA)からは限定配布の「しんぴのチケット」とコロシアムで
は危険性は相当低いためやり方さえ把握してれば簡単に手に入れられる。ただマナーは守れよ!貰う立場ってのを忘れるなよ!とだけは書いておく。また、FRLGは時計機能が無いためかポケルスは発症しないが、ルビー・サファイア・エメラルドからポケルスに感染したポケモンを送る事は出来、日数経過で
った。ちなみに後の世代と異なりこのときのデオキシスは全国図鑑完成にも必須。次作では再び幻ポジションに戻ったのか、USUMには登場していない。FRLG限定で配布された「オーロラチケット」を持っているとFRでアタック、LGでディフェンスの姿で出現する。エメラルドに持っていくとスピード
2014-11-25 07:46:26) メガハピナスが来たらヤバそう。 -- 名無しさん (2015-04-30 22:04:03) FRLGで何故ラッキーパンチ作った。 -- 名無しさん (2015-06-30 09:46:14) ミュウツーがフリーザで、ギラティナが
の優秀さを知らしめたという意味では、ウォッシュロトムの先駆けのようなポケモンと言える。アニメと同じく赤緑青黄と続編の金銀、及びそのリメイクのFRLG、HGSSでクチバシティジムリーダーのマチスが切り札*1として使用。特にピカチュウ版ではアニメ同様ライチュウ一匹でレベルも28とクチ
り強力である。【ゲームでの主な使用トレーナー】ジムリーダーアンズ(金銀クリスタル・HGSS)四天王キョウ(金銀クリスタル・HGSS)キクコ(FRLG)カヒリ(SM)悪の組織マツブサ(RSE・ORAS)アオギリ(RSE・ORAS)アカギ (DPt・BDSP)クセロシキ(XY)その他
S当時は未解禁だったポケモンが多い。当時解禁されていたのはコロシアムで登場していたホウオウ、セレビィ、エンテイぐらいで、ミュウツーやルギアはFRLGやXDが発売されていなかったのでまだRSではお目に掛かれなかったのである。子供達はどんな気分で彼らを見ていたのだろうか…。映画公開か
出来ないが「きのみジュース」の内部データだけは存在しており、正規の方法では野生のツボツボが所持していたり、バトル施設の景品等にて入手できる。FRLGのナナシマにある謎の洞窟は配信で「きのみジュース」を作るイベント用に作られたらしいが結局お蔵入りとなっている。器< 「さすがツボツボ
が乏しい単電気勢との差は大きい。初代では「むじんはつでんしょ」の最奥に生息しシンボルエンカウントで出会う事が可能。レベルは50。リメイク版のFRLGでも同じ場所に生息している。しかし金銀では発電所は有人化している為引越しした。と思いきや、リメイクのHGSSでは未練がましく発電所の
力で覚えるポケモンとタマゴを作ればマシン無しで覚えさせられる(ただし手間はかかる)他、ベトベターにだいばくはつを遺伝させる親としても使える。FRLGではやはりポケモン屋敷が遠いが、防御面は非常に優秀でありエスパー(特殊技)以外弱点が無いので様々な相手に繰り出せる。ちなみに出現率は
えさせるしかなく、また覚えさせてもPPの低さに悩まされる。ポイントアップやポイントマックスを残しておいてあげれば少しはマシになる。リメイクのFRLGでは追加マップである「1のしま」の「ともしびやま」頂上に生息地を移し*1、更に金銀リメイクであるHGSSでは「シロガネやま」へまた場
作(HGSS)から引き継いだ為、回復アイテムとしての説明が無い。石化したヒヒダルマにお供えすると隠れ特性のヒヒダルマを復活させる事も出来る。FRLGからは四天王シバの好物という設定が加わった。第七世代からは他のご当地回復アイテムと同様に、全ての状態異常を回復できるという仕様に変更
登録日:2010/02/17 Wed 22:07:54更新日:2023/08/21 Mon 10:47:24NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧強い光線を相手に発射して攻撃する。次のターンは動けなくなる。出典:ポケットモンスター、116話『チャンピオンの誇り!ワタルV
0:37:09) ↑5 確かに描き甲斐はあるかも。ネタじゃなくてマジで。 -- 名無しさん (2015-09-15 22:38:17) FRLGのマチスが誰かに似てると思ったらビリー兄貴だった -- 名無しさん (2015-09-15 22:58:08) 何が凄いって、あ
登録日:2011/03/20(日) 01:51:30更新日:2023/08/12 Sat 19:29:14NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧………!?あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!『ダブルバトルで敵が両方とも異性の時に片方からしかメロメロを受けてないのに敵
とには道を塞ぐカビゴンの排除やヤマブキジムへの挑戦ができないため、ストーリーを進める上では必ずやっておかないといけないイベントの一つである。FRLGでは、ポケモンのふえは雑誌の懸賞で当てた品であることが明かされている。因みにポケモンタワーの2階ではライバルとの強制戦闘イベントが発
シリーズの色修正お願いします)RGBP ニドリーナに月の石を使い進化させるGSC 追記お願いしますRSE ニドリーナに月の石を使い進化させるFRLG 同上DPt 同上HGSS 同上BW ポケモンドリームワールドBW2 同上XY ニドリーナにt(ryORAS 同上SM 同上USUM
早さ 48 72 48 72 48 48 入手方法(シリーズの色修正お願いします。)GSC アルフの遺跡FRLG イレスのいせき・ナザンのいせき・ユゴのいせき・アレボカのいせきDPt ズイの遺跡HGSS アルフの遺跡BW ポケモンドリームワール
特防 素早さ 100 50 80 60(第五世代までは50) 80 50 出現場所GSC RSE FRLG DPt HGSS BW BW2 XY ORAS SM USUM 剣盾 LA 進化系統ルリリ → マリル(十分になつかせて
ハクタイのもり[ポケトレ]、205ばんどうろ(ハクタイシティ側)[ポケトレ]、 224ばんどうろ[ポケトレ、Wスロット(RS,FRLG)]、229ばんどうろ[ポケトレ、Wスロット(FR)]HGSS むしとりたいかい[全国図鑑][土曜日]XY フレンドサファリ[む
テングタケダマシ Amanita sychnopyramis テングタケ科テングタケ属 毒/猛毒?<外見>やや小柄。輪状のツボを持つ。砕かれたピーナツのように尖ったイボが特徴だがテングタケ同様取れやすい。柄、ヒダ、ツボ、ツバ、イボ、胞子まで白。カサだけ茶色。ツバは中程にあるが脱
ハクタイのもり[ポケトレ]、205ばんどうろ(ハクタイシティ側)[ポケトレ]、 224ばんどうろ[ポケトレ、Wスロット(RS,FRLG)]、229ばんどうろ[ポケトレ、Wスロット(FR)]HGSS むしとりたいかい[全国図鑑][木曜日]LA 園生の開墾地、奥の森
n blue khakiGSCburlywood lightgray plumRSEfirebrick royalblue seagreenFRLGdarkorange yellowgreenDPtdodgerblue lightpink silverHGSSburlywood
ジョン(タマゴ配布)英語/アメリカ金銀ク(タマゴ配布)日本語/日本金銀クトウキョーヨコハマナゴヤオーサカフクオカサッポロ日本語/日本RSE/FRLGトウキョー日本語/日本DPPtDPPt/HGSSPGL日本語/配信韓国語/配信BW(タマゴ配布)日本語/日本B2W2(タマゴ配布)韓
もどる観測者観測者 収斂と膨張を続ける、金色の光球。 私は今日もこの部屋で、その光球をただじっと眺め続けている。 光とそれを渦巻くどす黒い雲を見つめるこの日課を、私は「観測」と呼んでいた。 観測をしていると、胸がギュッと締め付けられるような感覚に陥る。 あの光の正体を知ろうとする
トナメの代表として出場が確約されていた数少ないファイター。余談だが、スマブラシリーズのプリンは64~Xまで赤緑~RSのデザイン、for以降はFRLG以降のデザインを採用しているため、特に目のサイズが大きく変わっており、P(ピー)氏も「目が離れている」とそのデザインに違和感を覚え
ル方法金・銀・クリ×出現しないLv.XXクサイハナにたいようのいしを使う。R・S・E×出現しないLv.XXクサイハナにたいようのいしを使う。FRLG--D・P・Pt×出現しないLv.XXクサイハナにたいようのいしを使う。HG・SSB×出現しない--WLv.XXクサイハナにたいよう
ジョン(タマゴ配布)日本語/日本金銀ク(タマゴ配布)英語/アメリカ金銀クトウキョーヨコハマナゴヤオーサカフクオカサッポロ日本語/日本RSE/FRLG10 ANIV英語/アメリカRSE/FRLGPGL日本語/配信韓国語/配信BW(タマゴ配布)日本語/日本B2W2(タマゴ配布)韓国語
く』に使ってしまうと…?サブウェポンもそれなりにあるため油断ならない。【かくとうタイプの主な使い手】・一般トレーナーからておうバトルガール(FRLGでは「かくとうむすめ」)かくとうきょうだいたつじんきんこんしきカラテおやこ・ジムリーダーシジマトウキスモモコルニサイトウ・四天王シバ
整理もしやすくなって使い勝手が大幅に上がったボックス。この制度に皆が満足した。また、預けているポケモンのもちものを管理できる機能はこの世代のFRLGから導入。ダイパ世代相変わらず使い勝手はルビサファ時代と同じかと思われた。「さて、ボックス整理できたし、一旦レポート書こうかな」レポ
ー)にのみ出現。金バージョン(ハートゴールド)には登場しない。「こおりのぬけみち」に低確率で出現するが、すぐに逃げるため捕獲はなかなか困難。FRLGではファイアレッドのみ、全国図鑑にバージョンアップ後に行ける4の島の「いてだきのどうくつ」の奥に登場。こちらも出現率は低いが、何故か
差別化しつつ「しびれごな」で麻痺+混乱という非常にいやらしい戦法で運ゲに持ち込むことも可能。「やどりぎのタネ」は残念ながら覚えない。例外的にFRLG時代にイベントで配布されたタマゴから生まれたナゾノクサのみ使用できた。時は流れて第七世代、USUMではタマゴ技で「ちからをすいとる」
ィーズエピソード「とある日のオーキド」ではキクコのゲンガーに対し、ニドリーノで勝負する様子が見られる。この構図を見たプレイヤーから、「初代やFRLGのOPで戦っているニドリーノとゲンガーはオーキドとキクコのポケモンだったのでは?」との考察も。ちなみに赤緑青の冒頭でオーキドがモンス
最強の回復技で状態まで回復出来るがねむり状態の関係で隙が大きいのが欠点。その為対戦では「カゴのみ」とのコンボで使われる場合が殆ど。また初代やFRLGの本編では「ポケモンのふえ」と併用すると強力だった。わざマシンに対応しないポケモンとネッコアラ以外は覚えられる。第七世代まではレジギ
赤・緑・青・ピカチュウ)四天王クリア後に入る事の出来る隠しダンジョン『ハナダのどうくつ』の最深部にてシンボルエンカウントで出会う事が出来る。FRLGでは、殿堂入りに加え、1の島にあるネットワークマシンを完成させなければ入れない。出会った時の台詞は「ミュー」可愛い。初期レベルは70
せずに済む。実機版当時から何だかんだ00カップ決勝大会にもエントリー実績があるため、ポテンシャル自体は当時から備わっていたと言える。RSE・FRLGではカイオーガやキングドラといったみずタイプが無双していたため、他の炎同様なかなか厳しい立場であった。DPtでは特殊・物理依存の仕様