「FIMBA」を含むwiki一覧 - 1ページ

ドラゴン(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が要ることが多い。それも難解な条件が、である。【初代】はまず、ドラゴンが出場している4月4週のチャレンジ杯(春、グレードB)に優勝することでFIMBA側に力を認めてもらう必要がある。これを満たしてグレードAのモンスターを育てていると、7月に協会特別招待試合(夏)の招待状を受け取る

四大大会(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

修行に耐え抜き、最高レベルの能力を手にし公式戦の相手など物の数ではない強さを手にしてようやく四大大会のライバルたちに並ぶことができるのだ。◆FIMBAリーグの四大大会記念すべき初代作品、FIMBAリーグから四大大会は登場する。マスターズ・オブ・ブリーディング(5月3週)グレートモ

スエゾー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に登場する「バールラ」の種族としてもなじみ深い。彼は2のニ大大陸対抗戦ではDランクに昇格している。名前が「バルーラ」になっているのはIMaとFIMBAの言語の差異なのか単なるミスなのかは不明。ピンキーピクシー派生。頭の横についている小さな羽で昔は空を飛んでいたらしいが現在は飾りで

ライガー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Cランクの敵モンスターの中では攻撃能力が高めで、能力の傾向は一つ上のランクに登場するリストン(純血ハム)に近い。やはり2では強化されており、FIMBAでの修行の仕様からかCランクでありながら超必殺技の突き刺しを使ってくる。リオーン(2)グレードEのハムライガー。能力面、体のサイズ

ヘンガー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場している。目次クリックで展開【概要】超文明の産物である機械のボディに、他のモンスターの魂を封ずることで誕生したモンスター。初代の舞台となるFIMBAのある大陸では、レマでパーツが出土されていた。普段は頭部からユニットだけを露出した、二頭身ほどのこじんまりとした愛らしい姿をしてい

ガリ(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で読めます▽タグ一覧モンスターファームシリーズに登場するモンスター。モンスターの中で最も神に近い存在であり、暗黒の死神ジョーカーと対を為す。FIMBAの地方ではモノリスとならんで、マジンの魂を宿す存在して知られている。他のモンスターに比べてカラフルなのは、もとの項目設立者が熱烈な

ピクシー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イ」「投げキッス」は厄介だが、距離さえ詰めればこちらのもの。命中重視技でKOでも狙おう。キッチュ二大大陸対抗戦、グレードCで出場する純血種。FIMBAからやってきた。初代に登場した「ミーシャ」に能力傾向は似ている。かしこさは高いが他はDランクレベル。回避が低いので速攻を狙いたい。

ハム(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んでもない例外が混じってはいるが。初代ではマーシャルアーツスタイルだが、2では中国拳法スタイルに変化。これに関して2のモンスターカードでは、FIMBAとIMAのハムは祖先が違う故の変化と記している。ちなみに、初代では体形の変化が凄まじいのも特徴。バリアメやヒル草で変化を追うととて

ロードランナー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーのピーキーさとはまた質の違う、安定した堅実な強さを持ち、人によっては彼らより手強いと感じる事も。ボロン二大陸対抗戦に出場するアンキロード。FIMBA所属。名前と能力の傾向から、前作のボラン(アンキロックス)のポジション。もしくはそっくりさんだと思われる。2におけるグレードCのF

ワーム(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さが最悪よりはマシ。2では純血の適性からライフを削り、そのぶんをかしこさに回したものになっている。相手のかしこさ技に耐えたい時には使えるか。FIMBAリーググレードAの対戦相手の1人、ライフとちからに全てを賭けたロマン虫「ラネイルジュニア」が有名。コロネハム派生。ぬいぐるみのよう

プラント(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターファーム2以降大幅な弱体化がされてしまった。2の図鑑にも純血種のモンスターカードには“IMaのプラントは弱めだという”、ベニヒメソウは“FIMBAでは最強クラスといわれるがIMaでの実力はまだ未知数”と書かれ、意図的に上方修正はしてもらえず、更に寿命の長さについても他の後輩モ

モッチー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本には正規のパラメータが載っており、こちらはそこそこ強くて没個性。グレードA並の実力はあった。Switch・アプリで発売の移植版では対抗戦のFIMBAモンスターの設定ミス(初代では賢さと丈夫さの位置が逆だったため)があり、こちらが修正されたことでラッキィも元々のデータに修正される

マジン(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

派生。ナーガの闘争本能とパワーにマジンの知略も合わさった、正に戦いの為のモンスターである。ファンブック「モンスターファームマニア」によれば、FIMBAが合体で発見した種族の一体であり、研究チームが、最強のモンスターをつくる研究の中で完成させたモンスター。つまり人造的な存在である。

モンスターファーム(初代) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

素振りすら見せないハッスルおじいちゃん。カルナボプレイヤーやホリィを度々冒険に誘う探検家のおっちゃん。本名はサー・トーマス・カルナボで、実はFIMBAの権威者というかなり偉い人だったりする。彼の冒険によって資金を大量に稼いだ人も多いだろう。アイテム屋主人名称不明。禿げ頭の気の良さ

モノリス(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プが目立つといったところ。*7 一応数値そのものは200と大きく上昇しているのだが、元の能力値に対しての割合で考えると…という話。低ランクのFIMBAの面々がIMa側を大きく上回る能力を持つ者が多いのに対し、Sランクの初代組はIMaのSランクとほぼ互角と言っていい。*8 MF2に

ラウー(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く光合成もできるが、それすら面倒で結局はブリーダーからエサを貰うことを好むなどひたすらやる気が無い。一方でモンスターファームマニアにおいてはFIMBAの研究員が「冗談のつもりで合体させたら、意外に相性がよく一つの種として定着した」という、生命倫理を完全に無視したマッドサイエンティ

ゲル(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー・プリン。あまり能力は高くないが大ダメージ技の「G・キューブ」があるので油断大敵。スラム(2)二大大陸対抗戦のグレードBに出場する純血種。FIMBAモン。対抗戦でよく見かける、初代の出場者と名前の似ている別種族。ピンクジャムでスランではダメだったのだろうか…?大幅強化されたリス

トロカチン(モンスターファーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が20も上がるなんてことはよほど運が無ければありえないのでそれを二つの能力で同時に起こせるこの薬は何度も言うようにチート同然と断言していい。FIMBAリーグの敵モンスターはそれほど強くないのでこれを常飲させながら丈夫さ系のステータスを鍛えるなんて育成方針でも寿命を迎える前に余裕で

  • 1