「FF3」を含むwiki一覧 - 5ページ

千葉県のYさん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て紹介されるのだから神(作者)が認めた仲だから、文字通り次元を超えたのか -- 名無しさん (2023-04-22 18:44:54) FF3のつるぎざきさんとか? -- 名無しさん (2023-05-04 16:38:33)#comment

キュルビヌュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったようである。バグかも知れない。フラグミスかも知れない。しかしその実態はトンベリよりはマシかもしれなかった、そんな超レアモンスター。だが、FF3に出てくる三色ドラゴンのようにとんでもないアイテムを落としていくわけでもない、レアなだけのモンスター。存在そのものが、一種のロマンのよ

SHOW BY ROCK!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/07/11(月) 07:56:30更新日:2024/01/25 Thu 13:46:37NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧『SHOW BY ROCK!!』とは、「ハローキティ」や「マイメロディ」などでおなじみのサンリオ発の「音楽&バンド」をテーマ

赤魔道士(FINAL FANTASY XI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。【エクスカリバー】(武器)FF11における最終武器の一種である「レリックウェポン」に属する片手剣。ナイトと赤魔道士が装備可能。リメイク版FF3で赤がエクス装備可能なのはこれが原典。基礎性能の優秀さに加え高い攻撃力ブーストも併せ持つ強力な片手剣で、「一定確率で残HPの25%の無

ナイト(FINAL FANTASY XI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

11:22:10) 14ナイトが防御バカとかエアプどころの話じゃないな… -- 名無しさん (2017-11-19 10:26:01) FF3のリメイクでナイトの攻撃力が酷い下方修正されてたがこれの影響かな。以前は攻守随一のアタッカーだったんだが -- 名無しさん (20

無属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、シリーズによっては別の属性になっていることもある。フレア(FINAL FANTASYシリーズ)核融合により超高熱と光で敵を攻撃する魔法。FF3では反物質による対消滅反応の爆発だった。無属性だったり炎属性が付いていたりと作品ごとに微妙な差はあるが、大体無属性のイメージ。バハムー

没データ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

やPSP版にもデータが残っており、説明文にはバグだのどうだのと書いてある。恐らくは消してしまうとバグの原因になってしまうケースと思われる。『FF3』には攻略本にデータはあるのに没になっているモンスターが多数いたが、全てDS版に登場する事が出来た。だが、攻略本にも載ってない没モンス

FINAL FANTASY XIV:新生エオルゼア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライトニングの記憶は消されたようだが、お土産として渡されたミコッテ族の民族衣装はライトニングリターンズで実際に着ることが出来たりする。他にもFF3のクリスタルタワーがFF14の世界観に合わせた24人レイドとして実装されたり、あのギルガメッシュが訪れるなど積極的なコラボを行っている

円堂守 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を覚え祖父が率いるアフリカ代表「リトルギガント」を下しFFIで見事優勝を果たし、翌年雷門イレブンキャプテンの座を栗松に託して卒業。栗松の肩にFF3冠がかかっていることから、3年時もFF優勝をしていたことが窺える。【四期(GO)以降】「俺は、またあの頃の雷門を取り戻そうと思います。

ガーネフ(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時代の、若ガーネフとか出てくるかな。 -- 名無しさん (2020-11-19 13:49:54) 悪に堕ちる背景、魔王と呼ばれる点などFF3のザンデと似ている -- 名無しさん (2021-06-23 01:48:03) 正義感の強さは傲慢さにも繋がるからな。自分の弱さ

ドルマゲス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けど、ラーメンマンは勝手な真似をした事を怒ると同時に弟子の気持ちも理解してなかった自分を恥じて即和解してる。だからライラス(同じような事したFF3のノアとか)がアホにしか見えない。 -- 名無しさん (2015-09-26 21:56:54) ライラスを殺害した直後にも「悲し

FINAL FANTASY Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/02/10(木) 23:52:32更新日:2023/08/09 Wed 19:51:26NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧遥か彼方の世界において・・・・長く続いていた平和が今終わりを告げたパラメキア帝国の皇帝は魔界から魔物を呼び出し世界征服に乗り出

ガルバルディ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/07/06 Fri 01:11:01更新日:2025/05/04 Sun 18:33:10NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ガルバルディとは、ガンダムシリーズに登場するMS。▽目次■ガルバルディ型式番号:MS-17頭頂高:18.4m重量:41.7t

ラグナロク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では未登場。まあⅡまでは「マサムネ」の時代だからね!PSP版ではフリオニール「専用」の武器として登場。「空気読めや」なんて言ってはいけない【FF3】記念すべきラグナロク初登場作品。「われこそ さいきょうのけん ラグナロクなり」なんて自分から喋っちゃう自信家さん。彼はオニオンソード

ロンダルキア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

↑の言う通りクソゲー扱いされたかもしれない。 -- 名無しさん (2015-03-05 20:59:22) 此処はもはやトラウマ・・・。FF3のクリスタルタワーに匹敵するわ -- 名無しさん (2015-12-11 17:59:04) キャラバンハートでも健在…難易度はだ

FINAL FANTASYシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦闘を採用。乗り物として飛空挺が毎回登場。フィールドで操作出来る作品もあれば、場所を選択するだけだったりムービーでしか使われなかったりする。FF3から召喚獣が登場。バトル中に呼び出す事で敵に強力な攻撃を与える。マスコットキャラクターとしてチョコボやモーグリ等が登場。などが挙げられ

FINAL FANTASY(映画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バリアシティのバリアを解き、壊滅させることでファントムの脅威を評議会に認識させ、ゼウス砲の使用許可を得る」という狂気的な計画を実行に移す。『FF3』のボスキャラを思い起こさせる名前だが、あったとしても名前の元ネタ程度の関係しかないだろう。ライアン・ウィタカー(吹き替え:大塚明夫)

DISSIDIA FINAL FANTASY - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すれ違いでカード交換するモード。漏れ友達いないから追記お願い(´;ω;`)■候補だったが落選したキャラ(出典:アルティマニア等)魔王ザンデ(FF3)カイン(FF4)サイファー(FF8)シーモア(FF10)プリッシュ(FF11)バルフレア(FF12)ライトニング(FF13)続編では

ターク(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、こういうタイプの全部やり終えた後の最強キャラって扱いに困るよな -- 名無しさん (2019-06-28 01:13:33) いわゆるFF3のたまねぎ剣士 -- 名無しさん (2019-09-09 15:07:44) 見に覚えがない息子……。そうか。つまり寝てる間に(r

ウォーリア オブ ライト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

設定されていなかったため、ディシディア参戦にあたってシリーズ各作品から代表キャラを選出する際にオリジナルキャラクターとして新しく登場した。(FF3も同様に、オニオンナイトがオリジナルキャラクターとして参戦している)名前を訳すと「Warrior of Light」→「光の戦士」とな

天地創造(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で懐かしいからと言ってむやみに町の人に話しかけてはいけません。例え鶏であっても。ゲーム終盤、レベル35辺りからレベルアップ時のアークの能力がFF3の某玉葱並の上昇率になるため、最終決戦前にレベルを上げ過ぎるとラスボスを瞬殺する事が可能。普通のアクションRPGを楽しみたいのならレベ

ホーリー(FF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果が全体に及ぶのはFF1のみである。聖属性という概念がないので属性は「無」である。FF2ミシディアで購入できる白魔法。やはり無属性である。FF3クラス8の聖属性攻撃魔法。それなりに威力が高いのだが、入手できるのがエウレカの魔法屋であり、終盤中の終盤。やはりバハムルにお株を奪われ

大人の事情 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

宗教ネタとしてはPearly Gatesの方がアウトFFシリーズFF1のビホルダー/デスビホルダー→イビルアイ/デスアイ鈴木土下座ェ門に同じFF3がなかなか移植されなかった理由ハード本体のバグを意図的に利用する処理があった。後のリメイクでは一から作り直しているFF8だけほとんど移

黒本(FFT) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/25(木) 21:27:23更新日:2023/08/18 Fri 11:48:35NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧アスペクト(現:KADOKAWA)から発行されたFINAL FANTASY TACTICSの攻略本。正式な誌名は「ファイナルフ

じゅうべえくえすと - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブーム時の粗製乱造された雑なゲームを含めたゲームの平均水準からすればそこまで酷い出来というわけではない。ただ当時のユーザーはすでにDQ4とかFF3とかの名作ゲームを楽しんでてそれを他のゲームやるにしてもそこを基準にしちゃうわけで -- 名無しさん (2017-12-22 10

忍者 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

動きが速くて、支援黒魔法ヘイストを使える」事位しかなく、ナイトや赤魔道士の劣化に過ぎないというのが実情。リメイク版では少しましになっている。FF3なぜかいきなり大出世して、「最強の隠しジョブ」というポジションに。でもやっぱり色は真っ赤で忍んでない。魔法使い系の頂点である「賢者」に

斬鉄剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

象(単体又は全体)を一撃で倒す。敵が真っ二つになるさまが実に爽快。ちなみに本来オーディンの獲物であるグングニルよりも先に登場した。(斬鉄剣はFF3より、グングニルはFF5より)詳細は当該項目参照。FF6では装備品としても登場。攻撃力208装備可能者 ティナ、セリス、エドガー、カイ

強い雑魚(FF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

悪なのはバックアタック→いかづち3連発→ゲームオーバー一直線という展開がありうる事。リアルタイムで多くのプレイヤーを苦しめたこの威力に加え、FF3はダンジョン道中にセーブポイントなぞ無いため、確実に耐えられるHPがない時期の探索は常に一寸先は闇の気分を味わう事になる。幸い、HPが

喋らない主人公(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しか出自が明かされておらず、そもそも各自の個性が希薄でセリフも全くなかった。が、FF2のフリオニールからはいきなりペラペラと喋るようになる。FF3では再び各自無個性の極みに戻るが、4人の描き分けが皆無なだけで台詞自体は結構ある(誰がどの発言をしているのか判然としない状態)。ちなみ

デッドプール:SAMURAI - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2021-04-01 23:26:06) インクの減りが速そうなあの人を呼び出すのにアレを使うとは…。オレちゃんもFF3待ちなのか? -- 名無しさん (2021-04-02 15:38:44) 大喜びで描いたんやろうなあ -- 名無しさん (2

ペナルティキャラ(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

によっては普通に倒せる。その場合門は激しく悔しがるが普通に通してくれる。まぁ素直にクイズの答えを暗記した方が早いだろうが……。ネプトりゅう(FF3)バイキングのアジトからの船出を邪魔する竜。この時点でケルベロスに匹敵する6万ものHPと3桁ダメージの攻撃を容赦なく浴びせる上、仮に倒

ライジングホッパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/09/04 Sat 15:17:38更新日:2024/06/03 Mon 13:51:08NEW!所要時間:約 22 分で読めます▽タグ一覧ライジングホッパーとは、『仮面ライダーゼロワン』に登場する仮面ライダー達が変身アイテム「ライジングホッパープログライズキー

ゼロムス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しばある。DFFには出演し損ねたが、同作におけるゴルベーザの最強武器が『ゼロムスの結晶』である。また、ゼムス~ゼロムスは登場から演出から前作FF3の終盤とラスボスとほぼ構成が同じだったりする。①影が薄いラスボス(?)を倒す↓②本当のラスボスがぽっと出で登場↓③なすすべなく全滅させ

レトロフリーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジが流れる -- 名無しさん (2020-04-12 22:06:44) これのステートセーブ機能のおかげで子供の頃にラスダンで挫折したFF3をやっとクリアーできたわw -- 名無しさん (2020-04-13 01:49:18) 法的にも大丈夫なのか? -- 名無しさ

敵_FF3 - Arknights wiki JP (アークナイツwiki)

商店街「フリスビー」 [风情街“操盘手”]攻略能力(等級別)25744261※SL-P-2専用の特殊ステータス4262※SL-P-3専用の特殊ステータス出現ステージ

FINAL FANTASY LOST STRANGER - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

傭兵をしていたという過去がある。サラ・ミシディアンミシディア王国の王女。登場当初は城をお忍びで抜け出すなどお転婆な性格で行動力がある。名前はFF3に登場するサラ姫が元と思われる。メーガス三姉妹ミシディアに革命を起こそうとするテロリストの三姉妹であり、禁術倶楽部の一員。豊満な身体の

佐々木望 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーディーも外せない。まだ声代わりが激しくなかった頃。ドラクエのサマルトリアの王子も若々しくてよい(ドラマCDの項目を別個になるけど)ゲームはFF3のデッシュ以外はほぼ全部アニメキャラのゲーム出演だしいらんか。 -- 名無しさん (2020-04-30 10:37:02) あり

イフリート(中東の伝承) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っているが何故か眼鏡を着用している。また、名前やデザインを見る限りミイラもモチーフになっていると思われる。FINAL FANTASYシリーズFF3以降に登場する幻獣。シリーズによって姿は異なるが、大抵の場合は筋骨隆々で角が生えた魔人の姿でイメージ通り強大な炎属性を操る。ブラッド 

レリックウェポン(FINAL FANTASY XI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エンピリアンウェポンの「カラドボルグ」に劣るものの、強力な一振りであることは間違いない。名前の由来は北欧神話における最終戦争の名称なのだが、FF3以降で剣として登場して以降、「FFシリーズでほぼ常連となっている最強格の剣」としての名称の方が有名になっているきらいがある。余談だが、

ラストエリクサー症候群 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しくないのであった。南無。手裏剣「ファイナルファンタジー」シリーズの武器。忍者の技「投げる」で使えるのだが、なぜかものすごい貴重品。初登場のFF3では、宝箱から合計5つしか手に入らず、それ以外は隠しショップで買うしかない。だがそのお値段、驚愕の65500ギル。とても消耗品とは思え

仲間を呼ぶ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまったポケモンも攻撃対象に加えてくる。お目当てのポケモンを狙うに当たっては天敵への個別対処も欠かせない。ファイナルファンタジーシリーズ特にFF3での古代遺跡や暗黒の洞窟という、長い構造のダンジョンに出現するモンスターが印象的。アズリエルとイーターは「増殖」で仲間を呼ぶ。これはま

鉤爪 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手に鉄の爪 ラララ…」という歌がある)、9以降の作品では両手にそれぞれ装備する武器という扱いになっている。FINAL FANTASYシリーズFF3の空手家と忍者、FF4のヤンとエッジ、FF6のマッシュなどが装備できる。ロックマンシリーズ/ロックマンXシリーズステージボスとしてはロ

バフ/デバフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・種族特攻を追加)」「デスペル(敵のバリアを消す)」は効果がどう違っていて、使ってみて効いているのかよくわからない微妙な存在だった。FC版『FF3』では「ウィンドウイレース」という不具合があるせいで、バフを活用するのが非常に難しくなっている。これは「アイテム欄を開くと、ある法則に

ヘカトンケイル(ギリシャ神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マニピュレータ)を持つ魔導機械ヘカトンケイル。この無数の手はドライビングモード時にひとかたまりにあつまり変形してガトリング砲になる。ちなみにFF3でも暗黒の洞窟のボスとして登場する。こちらは剣とマントを装備した巨人の姿(通常モンスターの使いまわし)をしており、手は普通に2本しかな