「D&D」を含むwiki一覧 - 3ページ

ソード・ワールド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2019-07-18 22:59:56) ↑7 ルール的には、オンライン販売などなく、6面以外のダイスなど売っていない当時の社会で、なんとかD&Dのようなゲームができないか悪戦苦闘した結果、って感じだから、今となってはあまり汎用的に使う意味がないと思う。もともとのコンセプトがあん

猿の手(小説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を発動できるアイテムとして出てくるし -- 名無しさん (2019-11-29 19:21:20) 初代のWIZは要するに元祖TRPGのD&Dを電源ゲーム化したようなもので、ハマン・マハマンは「ウィッシュ」という任意の願いを叶える究極のウィザード呪文を元にしている。いくつかの

羅刹 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が固定されている羅刹に対して、インドでのイメージからは外れた獣人間の名称としてラクシャーサの名前が用いられることもある。これは元祖TRPG『D&D』の影響らしい。「ゲゲゲの鬼太郎」シリーズでは、アニメ第四期の89話「髪の毛地獄!ラクシャサ」に登場。強大な妖力と高い知性を兼ね備えた

経験値 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

け?キッスがレベルが高いとより多くの天力を掴めるとか言ってた気がする。 -- 名無しさん (2019-10-12 21:10:06) D&Dは、のちの新ルール・日本でいう電撃文庫版だと 敵にもヒットダイス=敵のレベル)と特殊能力個数に応じた獲得経験値が用意されてて、倒した直

ケンタウロス(ギリシャ神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

都会に住む者に分かれており、大きい都では(主に人身売買された連中が多いが)闘技場での馬人競走(競馬)「四脚競走」が人気を博している。○ゲームD&D:クリーチャー・プレイアブルキャラクターとして登場。好戦的・排他的で酒を好むといった、神話のケンタウロスに似た性質を持つ。女神転生シリ

パニッシャー(CAPCOM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じ版権モノである天地を喰らうⅡ赤壁の戦いは収録されたのに対し、本作はキャディラックス恐竜新世紀やエイリアンVSプレデター共々未収録となった。D&Dシリーズ?まぁ、あれはPS3で完全版が出たからね…。そして2019年、『CAPCOM HOME ARCADE』にエイリアンVSプレデタ

多刀流 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

別途用意されている。まあ、ゴーカイサーベルの玩具未搭載ギミックはこれに限った話ではないのだが……【六刀流】マリリスダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)に登場するモンスター。下半身が蛇で上半身は六本腕の女性という姿の強力なデーモンで、六刀流で敵を切り刻む。がいこつ剣士、地獄の騎士、ソ

鈍器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

会場で使われた、武器であり暗器。詳しいことはあちらの記事を参照。京極夏彦・川上稔の小説、広辞苑、六法全書、コミケカタログ、月刊少年ガンガン、D&D他TRPGルールブック等別名「鈍器本」。冗談抜きで人間を殴り殺せそうな分厚さを誇る書籍群。月刊少年ガンガンは特に2000年代頃は毎月1

油(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/12/09 Mon 23:12:48更新日:2024/05/16 Thu 10:11:04NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ここでは油を武器にするキャラクターを紹介する。概要「粘性がある」「可燃性」「滑る」などの性質を生かして油を使って戦う戦闘スタ

カプコン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

共演させている。数は少ないが『エリア88』、『ミッキーマウス』、『エイリアンVSプレデター』、『天地を喰らう』、『ジョジョの奇妙な冒険』、『D&D』など版権付作品も扱っている。キャラゲーに地雷が多いとの印象とは裏腹に、カプコン製のキャラゲーはいずれも名作だが、日本の有名IPはバン

パーティー(RPG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

PGといったひとり1キャラのゲームで完全ヒーラーは無理があるからな。敵の攻撃を誰かが食らうまでぼーっと見てるしかできなくなる。そもそも元祖のD&Dからしてクレリックはメイスや一部の鎧装備して戦える中衛だし、完全ヒーラーってRPGがコンピュータゲームになってからの産物では。(ミニチ

フォーゴトン・レルムとはなんですか? - クイズwiki

A. フォーゴトン・レルムとは、D&Dのキャンペーンセッティングとしてエド・グリーンウッドが創造した、架空の世界です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B4%E3%83%88

D&D (音楽ユニット)とはなんですか? - クイズwiki

A. 3人の音楽家が、音楽とダンスを通じて人々を喜ばせるために協力し、エンターテイメント業界に新たな風を吹き込むグループです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/D%26D%20%28%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%83%A6%E3

みかわしの服 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

種類が少ない初期作品では最終装備候補となる事すらある。ⅡとⅢでは敵モンスターの物理攻撃を引き受けるタンク役の前衛用装備としてもなかなか有用。D&Dで近いポジションのアイテムをあげるとすればディスプレイサー・クロークだろうか。但しあちらが光の屈折で相手の視線から自分の位置をごまかす

自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature\'s Wrath - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トーリー小説が存在しないため、どういうキャラクターなのか明らかになっていないカードがウーロに限らず多数存在している。*3テーロスを舞台にしたD&Dサプリメント「Mythic Odysseys of Theros」で初めて明かされた設定も数多い。そこで明かされた設定によれば、彼らは

ゴールドドラゴン(ジャンボーグA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

追記・修正お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600)▷ コメント欄部分編集 ゴールドドラゴンは「D&D」とか「ロマサガ」とかその他多くの作品に登場するメジャーなモンスターなので、「クサリ怪獣ゴールドドラゴン」か「ゴールドドラゴン(ジャン

ペナルティキャラ(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーバーになるいう罠が……。まぁ、これは雑魚戦も同じだが -- 名無しさん (2021-02-19 12:33:41) カプコンのベルスクD&Dでやたらブラックドラゴンが罰ゲーム的に出なかったっけ? 川下りに迷いの森迷子と。後者はやらかしたら倒すしかないが危険。終盤ボスのお供と

教示者/Tutor(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/02/26 Mon 20:03:33更新日:2024/05/24 Fri 13:57:00NEW!所要時間:約4分で読めます▽タグ一覧賢き者は、常に力の囁きに耳を傾ける。「教示者/Tutor」とは、TCG『Magic the Gathering』に登場するサーチ

回復魔法 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/04/24 Tue 02:12:41更新日:2024/02/19 Mon 13:58:03NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧回復魔法とは、体力を回復するための魔法である。▽目次概要敵との殴り合いで負った傷や病気を癒やすための手段のひとつ。主にRP

地球なめんなファンタジー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アニメの発想を現地の技術で再現してるんだからこの項目とは関係ないでしょう -- 名無しさん (2021-07-16 17:22:22) D&Dのドラゴンはミサイルくらいじゃびくともしませんぜ(年齢段階にもよるけどね) -- 名無しさん (2021-12-29 14:42:

ミミック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がなんとかできるかもしれない判定」であり、そこに独自の要素を加えたという意味で非常に画期的なモンスターだった。英語の情報源を当たってみると「D&DのMonster Manual(1977年)初出、その後様々なゲームに取り入れられた」って趣旨のことがごく普通に書いてあるのだが、日本

白/White(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2023-06-03 21:02:54)#comment*1 現在も様々なゲームや心理テスト、性格診断などに用いられているが元々はD&D。性格によってボーナスが得られるが、他にもそのキャラクターを理解する助けになってくれる。実際には「中立」も存在するが、今は関係ないので

青魔法(FF5) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

インドブラスト対象単体にダメージ+麻痺。習得は最後になりがちだが、有効対象の多さと取り回しの良さで活躍する。のうみそをすいとられた!元ネタはD&Dに登場する邪悪な種族イリシッド、通称「マインドフレア」の即死攻撃。きゅうけつ対象単体に術者の(最大HP−残りHP)÷2のダメージを与え

SAN値/正気度 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/05/09(水) 21:28:37更新日:2023/08/18 Fri 20:21:50NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧SAN値/正気度とは、クトゥルフ神話TRPGの用語である。▽目次【概要】クトゥルフ神話TRPGにおける探索者パラメータのひとつ

開設!基地航空隊(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃部隊でも護衛の戦闘機はきっちり配備する必要がある。強力な要素ではあるのだが、様々な問題点を抱えている。前述したステルス資材消耗に始まり、D&Dが前提になっているわかりにくいUI、謎の配置転換時間、行動半径の影響が不明瞭など…さらには後述する空襲要素の機能不全、ボスへのダメージ

イスラム教 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハムートユダヤ/キリスト教の伝承に登場する怪物「ベエマス(ベヘモス)」と同一の存在であり、とんでもなく巨大な魚の姿をしている。日本や欧米ではD&DにFFなど、どうしたわけか龍の姿で描かれることが多く、ベエマスと別の存在扱いされていたり、巨大な宇宙船を管理する8ビットコンピュータな

指輪物語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/05/24 Thu 16:50:04更新日:2023/08/18 Fri 20:17:07NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧▽目次概要?『指輪物語:(The Lord of the Rings)』は、正式名称を『The Downfall of t

物体収容能力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/07/25 Mon 15:12:10更新日:2024/01/25 Thu 13:57:10NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧アニヲタよ、追記・修正の準備は十分か?●目次◆概要物体収容能力とは能力バトルやファンタジーからギャグまでいろいろな所で見ら

伝説の金属 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

している可能性も高い。指輪物語で名前だけはアダマンティンとして登場しており、金属の名前として広まったのは『ダンジョンズ&ドラゴンズ』から。(D&Dではアダマンチウムという金属を使った合金がアダマンティン)アメコミではウルヴァリンの爪の材質である合金のアダマンチウムが有名。『ファイ

ラミア(ギリシャ神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るキャラクターをとりあげる。だから『べるぜバブ』とかはナシね。種族名がはっきりしない蛇女や、ナーガやメデューサなどの別種は除外する。○ゲームD&Dシリーズ:前述の通り。なぜか半人半獅子。高位種は神話通りの半人半蛇である。ソード・ワールド2.0:魔物寄りの亜人種「蛮族」の一種として

忍者 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もなれる幅の広さが忍者の魅力なのかもしれない。「Wizardryシリーズ」ウィザードリィでは、侍と共に何故か入っている和風職業。TRPG『AD&D』のモンクがベースになっており、レベルが上がるたび身軽に敵の攻撃を回避できるということでACボーナスが付くのだが、軽鎧でも装備すると動

キャディラックス恐竜新世紀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/10/12(木) 01:31:46更新日:2024/02/15 Thu 13:33:25NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『キャディラックス恐竜新世紀』とは、1993年にカプコンが世に送り出したアーケードゲームである。ジャンル:ベルトスクロールアク

亜人種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はあまり登場せず、ドライアードやアルラウネといった木々や花の精霊を植物人間として扱うことが多い。菌類人間に関してはほぼ近代創作文化の発祥で、D&Dのマイコニドや日本映画のマタンゴなどが該当する。こちらはどちらかというとモンスター寄り。性質としては森の民であるエルフに準じ、魔力が高

お返し礼装(Fate/Grand Order) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からなんとも。範囲内の敵が全滅してもおかしくないし、雑魚相手に軽々止められることもありうる。stay nightとかのステータス表記を見るにD&Dあたりを想定してる気がするけど… -- 名無しさん (2017-02-17 01:26:51) デオンやエルキドゥのように両方くれ

SCP-1689 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かけて崩壊した別次元に繋がるホールなの好き -- 名無しさん (2019-04-01 04:27:56) Bag of HoldingでD&Dのマジックアイテムな辺りエッジが効いている -- 名無しさん (2019-08-16 17:01:06) とりあえず「毎日きちんと

デスナイト(ニンジャスレイヤー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ずして極限までカラテを燃やしあうような、刹那的で蠱惑的な刺激に身を置くことになった。ニンジャネームのデスナイトは、そのまま死の騎士だろう。『D&D』の同名のアンデッド種族名から取られたのではないか?との推測がされている。それに合わせてか、ニンジャ装束についても間接部に特殊な装飾(