「40枚」を含むwiki一覧 - 4ページ

World Champion Shipシリーズ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

詰めデュエルを自分で作れる優れものである。手に入ったカードしか使えない(仕様上仕方のない事)DPが手に入らない最大LP59999使用カードは40枚までカード検索がやりにくい無駄すぎるスピードスペル(スピードカウンターの設定ができない)自力で一度解かないと登録できない(=当たり前だ

EXTRA PACK(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2「Light of Destruction」から「Crimson Crisis」までの海外新規カードを収録。今回から収録枚数が10枚増えて40枚になっている。パッケージイラストはライロとのシナジーで作られたと思われるが全然採用されなかったガーディアン・オブ・オーダー。後にフォト

シンクロ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に制限された。これは【HERO】などの多彩な融合召喚を主軸としたデッキに少なからず打撃を与えた。とはいえ当時は枚数制限がなく、やろうと思えば40枚オーバーの融合デッキを作ることができてしまっていた。遅かれ速かれ枚数制限は必要だったので、その時が来たともいえる。【特徴】戦略としての

狂戦士の魂 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/08/31 Wed 10:28:46更新日:2023/11/20 Mon 10:53:37NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『狂戦士の魂(バーサーカー・ソウル)』とは、遊戯王のアニメオリジナルエピソードであるドーマ編で、ATMこと闇遊戯が使用したカ

犬遊戯でいこうGX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス・ヒビキ。丸藤翔、天上院明日香、三沢大地万丈目(眼鏡)対亮のギャラリー。三沢はオグ派。丸藤亮一度に20枚ドローする万丈目の対戦相手。海馬は40枚ドロー。オグシオの光臨で邪魔者扱いされる。響みどり作中の唯一の良心。周りの珍現象にひたすら驚いている。デイビット・ラブMeとかYouと

こんなカードオレは36枚持っているよ…(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

基本デッキから選ぶ・デッキの枚数などから意味は通じるし相手を見下すことも頷ける。またこの説を前提とすると、妙に具体的な「36枚」という数字は40枚デッキから「こんなカード」ではないオベリスク&青眼の4枚を引いた数ともとれる。海馬のアタッシュケースは現実でもグッズ化され、カードが約

劇場版 遊☆戯☆王(東映) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る*1。シルバー・フォング城之内が真紅眼とこっそり入れ替えた遊戯のカードで、デッキを見直した翔梧のデッキに入っていた。そのため遊戯のデッキは40枚のままであり、このカードもデュエルには登場していない。クリボー翔梧をいじめていた悪童たちが購入したパックに入っていた。原作では遊戯デッ

土地単/Lands.dec(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

主軸に組まれた異質なデッキ。土地単と名が付いているものの、実際は土地を補助する緑のカードと共に組まれることが多い。初期型は60枚デッキのうち40枚以上が土地という常軌を逸した構成だったが、現在は30枚ちょっとに抑えられている。それでも十分多いが。ファンデッキと思われがちだが、ヴィ

バトルスピリッツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まだまだ勢いの有るTCGである。2023年には海外向けにリメイクした『Battle Spirits Saga』が始動。【ルール】◇必要なもの40枚以上のカード(同名カードは3枚まで)で構築したデッキの他、カードに載せるエネルギーとなるコアを用意する。コアはおはじきでも何でもいいと

紅蓮ゾルゲ(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャーが必要になった。ヴォルグが1枚で済むようになり、超次元に余裕ができた。無限ループが可能になった。1コンボで落とせる山札が8枚以上から実質40枚以上になった。つまり、公式の裁定により凶悪なコンボが即死コンボにレベルアップしてしまったのである。さらにその後、カレーパンに裁定変更が

ドラグニティ-ファランクス(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シンナーズ】【帝王】と共に3つ買いで十分なデッキになってしまう優秀なストラクチャーとなる……と思われたレヴァンティン「残念だけど、このデッキ40枚組みなんだ」ドゥクス「ハハハ、悪いなファランクス」ファランクス「……」ドラグニティ・ドライブには収録されず573の策略かそれとも何か理

Bダッシュ(マリオカート) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はシンプルだが、注記の通りパーツ獲得にはランダム要素が含まれている。またコインは1レースにつき10枚しか獲得できず、1グランプリでは最大でも40枚しか取れない為なかなか大変。しかも最初は50コイン毎にパーツ1点出現だが、特定の枚数を超えるとパーツ解放に必要な枚数も増えていく為、わ

紅神龍バルガゲイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

効果使ったら確実にドラゴンを引くよな -- 名無しさん (2013-07-06 16:22:54) サンデーの漫画に出てきた連ドラ使いは40枚全部ドラゴンという、勝舞もおさむさんもやらない馬鹿デッキだった -- 名無しさん (2013-11-20 12:18:51) ↑で

スーパーマリオランド3 ワリオランド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。「倍プッシュだ…!」な人に。ハートボーナス残機数を増やすためのボーナス。A・B・Cの3段階の難易度があり、それぞれ必要なコインも100枚・40枚・20枚と大幅に違う。10秒以内に、爆弾を投げるパワーをゲージの目押しによって決定し、対岸の敵に命中させる。命中すれば成功、外すが制限

カモン・ビクトリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場合はデッキについているスリーブを全て外さなければならなくなる。試合終了後はデッキからカードを抜くこのカードを使った場合、当然デッキの枚数は40枚をオーバーしているため、試合が終わったら次の試合の前に加えたカードを全て抜かなければならない。当然プレミアム殿堂のカードでなくても抜か

現世と冥界の逆転(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、相手の手札と墓地に打開に繋がるカードがない状態で発動すればデュエルを続けるだけで相手は死ぬ。墓地にカードが15枚というのは、デッキが最低40枚で初手が5枚ということを考えると少々多く感じるが、このカードが登場した当時は《強欲な壺》《天使の施し》《苦渋の選択》といったパワーカー

ワンド オブ フォーチュン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロインがモブに凌辱されるバッドもある。2016年にはVita移植版である「ワンドオブフォーチュンR」が発売された。ルルにパートボイスが付き、40枚以上の新規スチルがあるなど新作と言ってもいいレベル。システムが改善されており作業はほとんどしなくなくてよくなっている。何故か担当声優が

マリオパーティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

びにキノピオとクッパが入れ替わる。キノピオに会えるとコイン20枚と交換でスターが手に入るが、クッパに会うとスターのニセモノ「ズター」をコイン40枚で買わされる。ちなみに「ズター」を貰っても持っているスターの数は減らない。ゲーム中のむずかしさの表記は☆ひとつ(最もやさしい)でマップ

終焉のカウントダウン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

流行している時期は勝ちにくい。この20ターンとは「お互いのターン」で20ターンなので相手が動けるのは実質10ターンである。一方デッキの枚数は40枚。つまりこのカードとドローソースやサーチカードで10枚ほど消費したとしても、残り30枚は全部妨害カードを積めるのだ。ただし、この辺は好

猛菌魚雷ヤサカノフカ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ばブレイクしたシールドからトリガーで除去されなければ山札を8枚破棄すると書いてあるのである。念のために言うとデュエルマスターズのデッキ枚数は40枚である。更にそこからシールドと手札で10枚減るため、初期時で30枚となる。そして最後の1枚を引いた時点で負けとなるため、事実上29枚と

クリーチャーでアタックしてるのが少し残念だね - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「タップキルで制圧」から「エクストラウィン」と全く別方向に話が飛躍してんですかねぇ……?デッキ診断で「OUT→全部、IN→ガチデッキのカード40枚」レベルの話じゃねーか!この後に《終末の時計ラグナロクザ・クロック》でのライブラリアウトコンボも未完成ながら提案していた。結局今回はト

方界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていることもあり、メインデッキに投入できる通常召喚可能な方界モンスターはなんとたったの2種類しかいない。その2種類を展開の起点にする関係上、40枚中6枚しかないカードを手札に揃えられなければ何もできない大事故に陥るという不安定さを抱える一方、上手く回れば大抵の相手を容易く1ターン

禁断~封印されしX~/伝説の禁断 ドキンダムX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なりつつある両面印刷のカードである。ただしこれまでの両面印刷のカードと異なるところは、このカードは8枚の超次元ゾーンに入れるカードではなく、40枚のメインデッキのうちの1枚に数えるカードという点である。公開領域の超次元ゾーンではなく、非公開領域の山札の枚数として数える両面カード。

コズミックブレイク ソラの戦団 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

築の何たるかを学ぶ事になる。一部除いて省エネなのが魅力。殆どのロイドに言えることだが、ドロー数がかなり多く、この辺りのロイドでデッキを組むと40枚位になったりする。★3以降が揃ってくるとお役御免になりがちなのが玉に瑕。但し、一部は能力の関係から使用されることもある。「おや、そこか

Mox(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

xenの上位互換カード。…だが、カードのテキストに「This card is banned.」と明示されており、フリーフォーム(デッキ下限が40枚以外に構築条件の無い、ルール無用のフォーマット)でしか使用できない。《Mox Crystal》非公式フォーマットである5-Color

Hearthstone - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0枚ぴったり。同名カードは2枚まで、同名レジェンド*2カードは1枚までデッキに入れることができる。…が、後に「このカードを積むと初期デッキが40枚、初期ライフが40になる」という基本ルールをぶち壊す効果を持つ『レナサル太子』がリリースされ、ユーザーの度肝を抜いた。+ カードの種類

異合 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プすることになるがそれにより構築が固定化。ほとんどのスピリット/アルティメットががアルティメットバトル07と烈火伝第1章で固められ、「デッキ40枚のうち36枚は固定枠」とまで言われるほどとなった。中盤以降紫デッキに押され気味ではあったものの烈火伝のほぼ1年間を通してトップデッキに

超神星ビッグバン・アナスタシス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を増やすなどの工夫をしておくべきである。確実に4体以上踏み倒したいなら、デッキの中での非クリーチャーのカードは殆ど消す必要が求められる。特に40枚全てをクリーチャーで構成したデッキは【アナスタシスフルクリーチャー】と称される。また、双極篇から登場したツインパクトとの相性は良好であ

オニシズクモ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ならば「がんじょう」で耐えながらひかりのかべを張り「あわ」の対策を組みつつ後続に繋げる事が出来る。ウルトラムーンでは各地にある「ヌシール」を40枚集めるとナリヤ・オーキドからぬしと同じサイズのオニシズクモを貰える。特性は「すいほう」固定なので安心だが、タマゴ技の「ねばねばネット」

通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にくいくせに除去耐性のないモンスターを軸にしているようなデッキで除去なんて許していたらまともに遊べない。それこそデッキ改善案で「まずカードを40枚全部抜いてこちらのデッキをコピーしてください」がまかり通る。《地砕き》をはじめとした、環境に圧を与えるカードを許していては同じようなデ

FORBIDDEN STAR~世界最後の日~/終焉の禁断 ドルマゲドンX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。このカードは5枚で1枚のカードとして扱うこととなっており、「最終禁断フィールド」と呼ばれる新たなカードタイプに属する。そのためこの5枚は40枚のデッキとも8枚の超次元ゾーンのカードにも含まない。ちなみにこれらの構成カードは収録弾において特殊なパックで手に入るようになっており、

ガチャンコ ガチロボ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

末の時計 ザ・クロック》が使えるが、ガチロボ効果でヒットするとターンが終わるという難点も抱えている。【6軸ガチロボ】+ やや長めなので格納-40枚6コストのカードという狂気の構築(ただし一般的には1枚だけ《フェアリー・ギフト》を挿していることもある)。強みはなんといっても「ガチロ

紅神龍メルガルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でいいじゃん?まあコマンド・ドラゴンは、強いよなあ…。そんな微妙な立ち位置のカードだが、月刊コロコロコミック2016年6月号の付録「デュエマ40枚スペシャルデッキ」にて約9年半ぶりの再録を果たした。2011年より採用されていた新デザイン(遊戯王でいう世界統一フォーマット)での再録

マキシマム(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8-11-08 17:31:35) チェスの王も将棋の王も性能はほぼ同じ。だが、チェスは強駒だらけなので相対的に見て弱い。将棋は81マス、駒40枚でも飛車角級の強駒は盤上に4枚。チェスは64マス、駒32個なのに飛車角級が14個もある。 ちなみにチェスのキングは動きの性能だけで見れ

オディバトラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れるためには多くの素材が必要となる。覇種オディバトラス武器を手に入れるためには、剛種オディを撃退した証が5枚、HC剛種のオディを討伐した証が40枚、加えて覇種オディの固有素材が50個必要となる。証はクエストクリアで確定で貰えるが、合計55~60回ほどオディを降さなくてはならない。

バベル(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れば勝ちなのだ。ここまでくるともはや小学生の作ったオリカである。▲バベル誕生やがて機知の戦いを中核に据えたデッキ、「バベル」が誕生した。約240枚という通常のデッキの4倍の高さ、スリーブと合わせれば500mlペットボトルを軽く凌駕する程の高さを誇るこのデッキには、確かに天を目指し

WIXOSS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。現在ではデュエマに続くタカラトミーTCG第二の柱として確固たる地位を築き上げている。デッキ10枚以下のカードで構成される「ルリグデッキ」と40枚きっちりのカードで構成される「メインデッキ」の二種類のデッキを使って対戦する。ルリグデッキに入るカードは裏面及びカード枠が白い(白枠)

超次元(DM) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

19 23:18:59) 別に嫌いじゃあない -- 名無しさん (2016-09-23 17:10:29) やっぱ抵抗あるよなこいつら。40枚のカードがあれば楽しめるっていうコンセプトが良かったのにいきなり超次元ゾーンとかいうクソダサいシステム導入すんだもん -- 名無しさ

コンボデッキ(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド】ジャンクデッキ(あっちのジャンクじゃないよ)とも勘違いしそうなカードリストで、レシピ見ただけでは動かすのが難しい上級者向けデッキ。デッキ40枚全てがコンボパーツという多くのプレイヤーが「美しい」と褒めるようなデッキでもある一方で、高額なデッキパーツや規制の遅さ、挙句の果てに相

インフェルノイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

常に使いやすい。緩い条件かつ確実に墓地にインフェルノイドを落としつつサポートカードのサーチも出来るため、隣の芝刈りや推理ゲートに頼らないほぼ40枚構築も成立するぐらいの影響を与えた1枚。元ネタはおそらくクリフォトこと「邪悪の樹(The Tree of Evil)」そのものと思われ