「4基」を含むwiki一覧 - 3ページ

スキンキディー対空レーザー戦車 - シャドーX Wiki

イプル超連邦が開発した対空装甲戦闘車両である。グリズリン巡航戦車の車体に4連装レーザー砲を装備した砲塔を搭載している。スキンキディーは砲塔に4基のレーザーを装備しており、このレーザー砲は射角に制限があるもののそれぞれが別々の飛翔体にレーザーを照射して迎撃する事も4基で一つの飛翔体

あたご型護衛艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

.99FCS(ミサイル) 3基Mk.160FCS(砲)Mk.116FCS(対潜)NOQ-2電子戦装置Mk.137電波欺瞞紙(チャフ)発射管 4基機関IHI LM2500ガスタービンエンジン 4基2軸艦載機 SH-60J/Kヘリコプター 1機(格納庫だけで現在固定の艦載機はない)前

アッザム(MA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だMAという概念が無い頃に開発されたので後のMAと比較すると特異な外見をしている。機体下部の燃料タンクのスペースを改修。大出力ジェネレーター4基、ミノフスキークラフト、アッザムリーダーなどが搭載され、さらに武器も機関砲からメガ粒子砲、バーニアからホバーエンジンに換装されており、ま

独島級揚陸艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5Kレーダー(航海)SLQ-200(v)5Kソナタ統合電子戦システム機関斗山SEMT-PIELSTICK 16PC2-5 ジーゼルエンジン 4基2軸艦載能力*1艦載機 各種ヘリコプター 10機艦載艇 エアクッション艇 2隻車輌 K1(戦車) 10輌装甲車 16輌解説独島級揚陸艦は

アイオワ級戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は電子装備の換装の他、副砲を一部下ろしてトマホーク巡航ミサイル用の装甲ボックスランチャー8基とハープーン対艦ミサイル用の4連装キャニスターを4基搭載。更には近接防空用としてファランクスCIWSも4基搭載された。当初はこれに加えてシースパロー対空ミサイルも搭載する予定だったが、肝心

UNSC_インフィニティ - Halopedia日本語版

アドバンスシールドHull490cm のチタニウム-A3戦闘用装甲Navigation systemLIDAR分光器レーダーArmament4基 CR-03 シリーズ8 MAC350基 M42 アーチャーミサイルポッド(各24発装填)250基 M75 レイピアミサイルポッド(各3

特別装備(BORDER_BREAK) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さい。ver3.0で大幅にパワーアップ。●UAD-レモラ初期型にしてバランスタイプ。最大3つのユニットを発射する。●UAD-ケリブユニットが4基に増えたUAD。レモラよりも1基あたりの火力は下がっているが、4基すべて集中した際の火力は最も高い。より立体的な攻撃が可能になっているが

ガブスレイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れたビーム砲で、主に目眩ましとして使用される。バルカン砲頭部に1門装備されている。ビームサーベルバーニアを仕込んである両腕部装甲内に2基、計4基が装備されている。出力は0.55MW。なぜか4基。クローに持たせて4刀流でもさせるつもりだったのだろうか。まあ脚部装甲内側に6基もビーム

ストライカーパック - サンライズ Wiki

ありテンプレート:要出典)エールストライカー[]テンプレート:機動兵器最初期に開発された兵装の1つで、ラジエータープレート兼用の大型可変翼と4基の高出力スラスターを持つ高機動戦闘用ストライカーパック。「エール (Aile)」はフランス語で「翼」を意味する。基本的に宇宙用の装備だが

ガンダムレオパルド/レオパルドデストロイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トのロアビィがニュータイプでは無い為使用できないが。◆セパレートミサイルポッド左足側面に装着する追加武装。パトゥーリア戦でのみ装備。ミサイル4基を内蔵するがミサイル自体はショルダーミサイルと同じようだ。◆S-1ユニット水中戦用装備。背部に付ける曳航ソナーポッド付きの多連装魚雷発射

ドゴス・ギア級大型戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィターンズ   地球連邦軍全長:不明全幅:不明武装:長砲身単装大型メガ粒子主砲 ×3基   連装メガ粒子副砲 ×2基   単装メガ粒子砲 ×4基   連装メガ粒子砲 ×14基   3連装対空レーザー砲 ×8基   連装対空レーザー砲 ×14基   ミサイルランチャー   他搭載M

ヤマト(宇宙戦艦ヤマト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1基 艦底部ミサイル発射管×8門 94式爆雷投射機 12.7サンチ四連装高角速射光線砲塔×8基    12.7サンチ三連装高角速射光線砲塔×4基 12.7サンチ連装高角速射光線砲塔×18基 三連装速射光線機関砲塔×4基 司令塔近接防御火器×2基艦載機 40機搭載特殊装備 波動防壁

3001年終局への旅 - 宇宙の旅 Wiki

て人類を滅ぼそうとしている事を告げる。最大の危機に対し、人類は意外な方法で反撃を試みる。設定[]スター・シティ赤道上から静止軌道まで聳え立つ4基の塔(アフリカ、アジア、アメリカ、パシフィカ。4基目はいまだ建設中)と、その頂部を結んだリングからなる巨大な建造物。塔は直径数kmあり、

アルマハル級正規空母 - 機動戦士ガンダムSEED Revival Wiki

どをして下さる協力者を求めています。アルマハル級正規空母のデータ型番ACV-10種別武装60mm6連装CIWS10基3連装対空ミサイル発射管4基32Cm単装速射ビームガン4基全長{{{全長}}}重量13万3000トン搭載人数乗組員450人航空要員800人利用組織インド大陸人民軍海

アレキサンドリア_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

当初よりモビルスーツ運用を前提としており、ペガサス級を基にムサイ級を始めとする旧ジオン軍艦艇を参考に建造された。艦首上下にカタパルト2基、計4基を備え、単艦で艦隊相当(サラミス改級軽巡4隻分)の働きをすべく設計されている。艦体の主要ブロックは独立した構造で、艦首部と左右の機関部は

ガンダムTR-6 - サンライズ Wiki

ツやオプションの組み換えが可能となった。フルドドIIの両ユニットには、パーツ上面に1基・後部のドラムフレーム上に3基(左右両面と円周上)の計4基の大型ラッチを持ち、上面後部に1基のスラスターを備えている。ドラムフレーム部分は前後に可動し、ユニット本体と挟み込む形でコアMSへ装着さ

ガンダムサバーニャ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を犠牲にしてでも刹那だけはプトレマイオスに届けるつもりだったらしく、本当にギリギリだった。月軌道での最終決戦では背面にGNホルスタービットを4基増設した最終決戦仕様で出撃。GNライフルビットⅡ・GNホルスタービット・GNミサイル等で多数のELSを一気に殲滅し、対話への道を切り拓い

ラー・カイラム級機動戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全長:487m全幅:165m動力:熱核融合炉   ミノフスキー・クラフト・エンジン(U.C.0096年から搭載)《武装》連装メガ粒子主砲 ×4基艦首ミサイルランチャー ×6門後部ミサイルランチャー ×1基対空機銃 ×22基ビームシールド*1ビームバリア(後期型のみ)核ミサイル地球

GNファング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

みせた。【搭載機一覧】■ガンダムスローネツヴァイパイロットミハエル・トリニティアリー・アル・サーシェスGNファング初搭載機。腰部バインダーに4基ずつ、計8基収納されており、名前通り「牙」を模した形状で左右のパーツが展開し攻撃を行う。基本は6基射出し、残りの2基は緊急時や追い撃ち用

機動戦士ガンダム00の艦船一覧 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、彼らが敗れた後は地球連邦が接収した。【ユニオン】◆海上空母MS運用能力の高い外洋遠征用の大型空母。両舷外側に格納庫を備え、その上部と間に計4基のカタパルトを持つ。上層のカタパルト脇にはヘリポートも2基ずつ併設されている。MSは下層のカタパルトから発艦し、帰還時は上層のカタパルト

Y染色体Q系統 - 遺伝子ペディア -世界は大きな家族だった-

、ハミ地区文物局は昨年から、バルコル県東黒溝遺跡について2年連続の考古学発掘を進めている。これまでに石で築いた高台1基、石で囲んだ住居の土台4基、墓12基が発掘され、大量の岩画が発見され、少なからぬ土器と銅器が出土した。発掘作業の推進者の一人、西北大学考古学科主任の王建新教授は出

シムズ2アパートメントライフのアパートの作り方 - 趣味とクラフトの初心者wiki

シムズ2アパートメントライフはシムズ2PCの8番目で最後の拡張パックです。 タイトル通り、アパートメントとアパートメントライフが手に入ります。 1 どんなアパートにするか決めましょう。 あなたが作ることができるアパートの3種類があります。 コンドミニアム、タウンハウス、そし

ホバギー - サンライズ Wiki

はむき出しの座席があり汎用に用いられる。ロードランド[]ホバートラックと呼ばれる輸送用のメカ。大きな荷台とそれを支える高出力のホバーが特徴。4基のローターを備え、重量物の運搬も可能。ローターを2基にしたロードランド・ミニもある。ホバークレーン車[]機体上部に大型のエレベーターを備

プロヴィデンスガンダム - サンライズ Wiki

背部のドラグーン・プラットフォームは右肩に移され、大型タイプ1基・小型タイプ2基を搭載。左肩には新たなプラットフォームが増設されて小型タイプ4基を搭載。腰のプラットフォームには大型タイプ2基・小型タイプ2基が搭載されており、大型のドラグーン・プラットフォームは稼働可能で、3基全て

ランスロット_(コードギアス) - サンライズ Wiki

載している。試作兵器のため、脱出機能は装備されていないが、後々に装備する予定であった。装備は両腕に搭載されたブレイズルミナス、腕部と腰部に計4基装備された強化型スラッシュハーケン、MVS、ヴァリスがある。反面、高出力の武装を多数装備したことにより稼働時間には不安が残る部分もある(

フォーミュラ計画 - サンライズ Wiki

プである。ツインヴェスバータイプ[]テンプレート:機動兵器『F91-MSV』に登場。背部の新型バックパックに新たにヴェスバーを2基追加し合計4基のヴェスバーを所持している。この改良型ヴェスバーは補助スラスターが装備されており、推力向上にも役に立っている。ジェネレーターにも改良があ

プロジェクトTD - サンライズ Wiki

ペリオン[]テンプレート:機動兵器機体概要アルテリオンとベガリオンが合体した、プロジェクトTD完成機の最終形。テスラ・ドライブは2 × 2の4基搭載となり、十分な加速距離さえあれば理論上の最高速度は亜光速に達する。本来はCF形態で合体するが、ゲーム中ではDF形態で合体した。プロジ

ビグ・ザム - サンライズ Wiki

ジを受けなかった。本機はこれら複数のメガ粒子砲やIフィールドジェネレーターを有し、攻守ともに圧倒的な性能を誇るが、それらを稼動させるにために4基の超大型熱核反応炉を搭載している。ジェネレーター出力は140,000kWにも及んだ。しかし、宇宙空間ではその冷却に課題が残り、本機の稼動

ラー・カイラム - サンライズ Wiki

関連項目艦艇解説[]テンプレート:機動兵器バーミンガム級のコンセプトを完全に捨て、十分なモビルスーツ運用能力と高い砲撃能力(メガ粒子連装砲塔4基搭載)を両立させた高性能艦。艦体前半部はサラミス級に、砲の配置はマゼラン級に、カタパルト配置はアーガマ級に、ブリッジ以降の後半部はアレキ

ネモ_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

ターを内蔵し、MS側のジェネレーターに依存することなく射撃できる。ロング・シールドブースターはバックパックの他、両腕部にも2基装備され、最大4基を装備可能。フル装備時の本機はガンダムTR-1[アドバンスド・ヘイズル]にも似た姿となり、宇宙世紀0086年当時の量産機の中では屈指の加

ハイザック - サンライズ Wiki

って送信される。高ミノフスキー粒子濃度のため通信が不可能な場合は、暗号化したデータをデータ・ポッドに書き込む。データ・ポッドはバックパックに4基装備され、射出後、特別な周波数で識別コードを発信し続け、味方の回収を待つ。このデータ・ポッドの代わりに2基のドロイド・シーカーを装備する

ビグロ - サンライズ Wiki

.3『ア・バオア・クー攻防戦』」に登場。ビグロの強化バリエーションの一つ。口部の内蔵兵器がメガ粒子砲から拡散メガ粒子砲に変更。クローアームも4基に増設され接近接戦闘強化も図られたが、運用時には専用オペレーターが必要となっている。また、機体前面にのみビーム偏向バリアが装備されており

ランドシップ - サンライズ Wiki

ズのわりに出力が高く、その最後部は周囲に47mm連装機関砲搭6基が装備され、WMの格納庫になっている。前寄りの艦橋下にも57mm連装機関砲搭4基と12.7mm連装機銃搭6基が装備され、また上甲板はほとんど傾斜しており露天で物資やWMを搭載し難く、機動性を優先した戦闘用母艦と思われ

リ・テクノロジスト - サンライズ Wiki

上部に装備された2連装大型エネルギー砲。2基装備されている。アクティブビット前部にある格納ユニットから射出される遠隔誘導兵器。格納ユニットは4基ある。射程が長い。ガーディアンブレード機体下部に装備された大型ブレード。ビームを出力し攻撃対象に向かって突撃、攻撃対象の頭上方向に向かっ

ドム - サンライズ Wiki

MSドワッジを、エースパイロット用に改修した機体。旧ジオン軍残党・ロンメル部隊のデザート・ロンメル中佐が搭乗。両肩の装甲後部に大型ブースター4基を装備することでベース機より2万4,200kgの推力増加を果たし、さらに運動性を向上させた。頭部のモノアイバイザーは大型化され、バルカン

攻撃(MHW) - モンスターハンター攻略Wiki

レイヤーの攻撃力を上げる。レベルが上がると会心率にも影響がある。スキルレベルLv1基礎攻撃力+3Lv2基礎攻撃力+6Lv3基礎攻撃力+9Lv4基礎攻撃力+12、会心率+5%Lv5基礎攻撃力+15、会心率+5%Lv6基礎攻撃力+18、会心率+5%Lv7基礎攻撃力+21、会心率+5%

機動戦士ガンダムSEED_X_ASTRAY - サンライズ Wiki

ラ」において装備を完成させた。カナードは核エンジンを手に入れ強化されたハイペリオンに合わせて、ドレッドノートの強化を承諾。ドレッドノートには4基のドラグーンユニットが装備された。戦うことを拒むプレアだったが、道具は使う人によってどうなるかが決まり、兵器でも使い方によっては兵器では

機動警察パトレイバーの登場メカ - サンライズ Wiki

じだが上記のタイプとは異なったもので、増加装甲を施すのではなく、本体の装甲自体をより強固なものに変更されている。それに伴い背部の排熱ダクトも4基に増加されるなど出力も強化され、カメラカバーもスリット状のものからゴーグル状のものへと変更されている。便宜上こちらのタイプをG型と呼ぶ場

機動戦士ガンダム00 - サンライズ Wiki

排熱量の低さから隠密性にも優れる。『1st』開始時点において稼働しているGNドライヴは、プトレマイオスチームの第3世代のガンダムに搭載された4基と、外伝『00F』に登場するフェレシュテで運用されている1基の、計5基[11]。『1st』での最終決戦後は、旧プトレマイオスクルーがガン

ヴァイエイトとメリクリウス - サンライズ Wiki

決して無敵の装備では無い。小説版ではTV版と異なり、一貫してビームのみを防御し実体弾には防御効果を持たない兵器として描かれている。ビルゴには4基、後継機のビルゴIIには8基のディフェンサーが装備された。また、ガンダムデスサイズヘルのアクティブクロークも同様の技術が応用されている。

地球連合軍の機動兵器 - サンライズ Wiki

が、さらに上方向への射角の変更が可能。75mm対空自動バルカン砲塔システム「イーゲルシュテルン」四本の脚に装備されている実弾兵器。一脚につき4基の砲塔を有し、全方位に弾幕を張る事で近接防御や敵機の接近を防ぐ事が出来る。Mk79 低圧砲機体両側面に装備されている実弾兵器。通常の火器

地球連合軍の艦船及びその他の兵器 - サンライズ Wiki

が、最終中継点の廃棄コロニーがジュール隊との交戦の影響で射角がずれ、首都への直撃は免れたものの、ヤヌアリウス・ワンからヤヌリアウス・フォーの4基が直撃を受け全壊、さらにその残骸がディセンベル・セブンとディセンベル・エイトの2基を崩壊させるという壊滅的な被害を与えた。第二射を阻止す

惑星アトリーム - サンライズ Wiki

載)、エルリックのレヴリアスに搭載され、残る2基は厳重に保管された。他にも、惑星ベザードで「神の石」として崇められていたものを含め、劇中では4基が機動兵器に搭載されていた。神の石[]惑星ベザードで機械に近づけると機械を起動させる性質があるとして御神体として祀られていたもの。実はク

ネェル・アーガマ - サンライズ Wiki

開した4本のアームは折りたたみ可能な「カウンタースラスター」であり、MSがカタパルト発進した際の反動を打ち消す目的で船体重心から離れた位置に4基装備されている[1]。また、艦中央から左右に伸びる主翼部分は、折り畳み式であり太陽光ソーラーパネルが内蔵されハイパーメガ粒子砲や、メイン

ディン - サンライズ Wiki

・グレイブスのシビリアンアストレイDSSDカスタムがこの武器を使用している。6連装多目的ランチャー胸部コクピット両脇のブロックに2基ずつ、計4基内蔵されている。1基当たり6セルの発射筒をパッケージしており、空対地、空対空の各種ミサイルを装填、射出する。フレア誘導弾欺瞞用の発熱弾。

アバター_(映画) - Movies Wiki

ップ(Kunsip)と呼ばれている。C-21 ドラゴン・アサルト・シップ(C-21 Dragon Assault Ship)ダクテッドファン4基を装備した大型ヘリ。機首は2つあり、右側がパイロット用、左側がガナー用になっている。機体に搭載した大量の機関砲、グレネードランチャー、ロ

ガンダム_(架空の兵器) - サンライズ Wiki

装備を装備(それによりビームサーベルは脚部側面に収納)することで策敵、射撃能力を従来機より大幅に向上し、さらに背部ランドセルに搭載されている4基の大型スラスター(小型プロペラントタンクが内蔵)と脚部に増設されたバーニアによって得られる高い機動性により、中距離支援のみならず近接戦闘

ガンダムMk-II - サンライズ Wiki

サプライシステムを廃止している。脚部にはムーバブルフレームに組み込まれる形でスラスター直結型のコ・ジェネレーターを搭載する。バックパックには4基のメインスラスターに加え、ビーム・サーベルホルダーを兼ねたフレキシブルバーニアスラスターを装備する。これによって重心点より離れた位置に作